パフ代表の徒然ブログ「釘さん日記」

柔道ルネッサンスを紹介する日

2009年12月12日 (土曜日)

昨日から、「柔道グランドスラム」という国際大会が東京体育館で開催されている。

金、土、日の3日間で、男女計14階級の試合が行われる。

僕は本日の、男子(73Kg級・81Kg級・90Kg級)と女子(70Kg級・63Kg級)の試合を観戦しに行った。

先日の講道館杯と同じく、コマツさんのご厚意でご招待いただいたのだ。

今回はインターンのオオツキを連れていくことにした。オオツキは、大学の部活で柔道をやっていたので僕以上に柔道に詳しい。先日「行くか?」と誘ったら、「行きます!」と大喜びしてくれたのだった。

CA3C02660001

朝9時半から始まった試合がすべて終わったのは夜の7時。まるまる一日だったのだが、全然長いとは感じなかった。もんのすごく白熱した試合が繰り広げられたのだ。

しかも日本選手は大活躍。なかでもコマツ柔道部の活躍が著しかった(詳しくはスポーツニュースを見てね)。

準決勝や決勝戦では、あらん限りの声で応援した。日本勢、コマツ勢が大活躍してくれて、その甲斐があったというものだ。

CA3C0269 

一緒に行ったオオツキと、「俺たちホントに柔道やってて良かったよな」と盛り上がった。

最近、柔道がマイブームである。一昨日のメルマガでも、柔道のことを書いた。

「柔道ルネッサンス」についてである。

せっかくなので、「釘さん日記」の読者の皆さんにもぜひ読んでもらおうかな。

以下貼り付けますので、時間があるときにでもお読みください(特に、山下泰裕八段の講演は最高なので、ぜひ読んでみてください)。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【01】釘崎の「どげえするんか?」

 第34回 『道』を教えんで、どげえするんか?

 ———————————————————————-
 パフ代表釘崎が、現在の採用市場、就職活動、世の中のあれこれについて、
 日々感じることを徒然なるままにお届けします。

  ※「どげえするんか?」=大分弁で「どうするんだ? どうしたいんだ?」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 冒頭で『論語』のことを杉平が書いていましたが、今ほど「人として」の
 教育が必要な時代はないのではないかと思います。

 人々が、人として大事にすべきことを忘れ去り、自分自身のことだけで
 汲々としてしまっている状況が、世の中のあちらこちらで散見されます。

 企業経営者も、政治家も、役人も、すぐ目の前のことには真剣に、そして
 懸命に取り組んでいると思います。しかし、それが本当に5年先、10年先
 の日本を見据えたときに、取るべき行動であり、進むべき方向であるのか
 という視点でみると、がっかりすることがあります。目的が自己の保身で
 あったり、単なる“ええかっこしい”であったりすることが多いからです。

 特に今の政治家たちには、しっかりしてほしいと思います。

 たとえば、金融や経済や中小企業のことを理解していない大臣が、我こそ
 が正義だと言わんばかりに、意味のない法案や政策を無理やり通そうとし
 ている姿を見ていると、寒気や嫌悪感に襲われてしまいます。

 ☆☆☆

 私は、中学生のときの3年間だけですが、部活で柔道をやっていました。
 (さほど強くはなかったのですが、3年生の時に講道館柔道初段の段位を
 いただきました)

 講道館柔道の創始者、嘉納治五郎(かのうじごろう)師範は柔道の目的を、
 「人間形成」と位置づけました。

 そして柔道修行の究極の目的は、「己の完成」と「世の補益」であると定
 義づけました。

 つまり、「心身を鍛えあげることによって社会に役立つ人間となる」とい
 うことを大事にしていたわけです。

 すなわちこれは「道」であると考え、それまでの「柔術」という呼び名か
 ら「柔道」という名前にあらためました。このような高邁な理念があった
 からこそ、講道館柔道が世界に急速に広がっていったのであろうと言われ
 ています。

 ちなみに、国際柔道連盟の規約では、

 「国際柔道連盟は嘉納治五郎によって創設された肉体と精神の教育体系を、
 柔道と認める」

 と、最初の第一条で定めています。

 ☆☆☆

 そんな柔道であっても近年は、ただ単に勝ち負けだけに価値を置く風潮が
 強まってきていました。柔道ではなくJUDOに成り下がってしまった現
 状を、往年の柔道家たちは嘆いていました。また柔道選手たちのマナーの
 低下も著しくなってきていました。勝った者だけが偉く、負けた者は発言
 できないような空気もあったそうです。

 そのことに危機感を覚えた柔道の指導者たちは「いま一度、柔道を通して
 の人間教育を徹底していこう」という声をあげ、取り組みを始めました。

 その取り組みが「柔道ルネッサンス」というものです。ルネッサンス…。
 まさに「失われた古の素晴らしきものを復興していこう」ということです。

 私がここでくどくどと説明するより、以下の山下泰裕八段の講演録を読ん
 でいただくのがいちばん分かりやすいと思いますので、関心のある方は、
 どうぞクリックしてみてください。
 【山下泰裕八段による柔道ルネッサンスについて】
  ⇒ 
http://www.kodokan.org/j_renaissance/yamashita0603.html

 ☆☆☆

 就職や採用の世界も、柔道とまったく同じことが言えると思います。
 
 この業界の古くからの創業者には、高邁な精神や理念のある方々が多かっ
 たと思います。「就職や採用を通じて人を育てる」という考え方を持った
 人事部の方々もたくさんいました。

 ところが現在の就職情報業界が、就職と採用を大きな装置型ビジネスとし
 てしまったことから、人を育てるどころか、人をベルトコンベアで効率よ
 く一括運搬できる「商品」として扱うようになってきましたし、企業(人
 事)側も、ベルトコンベアの途中で効率よく選別された、姿・カタチの
 整ったキュウリやトマトにだけ手を伸ばすようになってきました。

 ☆☆☆

 このコラムでも何回も書いてきていますが、今こそ我々は、「若者を社会
 共通の財産」と捉え、すべての会社が自社の採用の枠組みを超えて、「若
 者を育てながら社会に送り出す」という気概を持つことが必要であると考
 えます。

 まさに「就職・採用ルネッサンス」なのです。

 我がパフでも、いまいちど、職サークルの理念を高らかに掲げながら、理
 想的な就職と採用の姿を追求していこうと考えています。

 以下に、創業時に掲げた「職サークル協賛基準」を記します。

 ※職サークル協賛基準=我々が学生に推奨する会社の基準

  ●世の中に新しい価値を提供すべく努力している会社であること。
  ●熱き思いでミッションやビジョンを語ることのできる会社であること。
  ●道義を重んじ、ウソのない誠実な採用を行う会社であること。

 2010年を「職サークル・ルネッサンス」の年と位置付け、協賛企業の募集
 をあらためて行っていきたいと思っています。

 ☆☆☆

 【今回のどげえするんか?】

 いま我々が学生に説かなければならないのは、『術』ではのうて『道』な
 んじゃないかのう?
 嘉納治五郎先生が仰った「己の完成」と「世の補益」。ここを目指して行
 きたいもんじゃ。 ……あんたは、どげえ思う?

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

じゃ、最後のオマケに、僕の黒帯を掲載して締めくくるとしましょう♪

CA3C0272

これまでに頂いたコメント

2件コメントがあります

  • 大月陵さん

    本当に本当に貴重な経験をさせてくださってありがとうございました!!あの後、柔道部の集まりで後輩たちに自慢してまわりました。笑
    「世のため、人のため」
    柔道は人間教育ということを教えていただいて、ますます柔道のことが好きになりました。
    卒業前に2段をとれるよう、これからも稽古に励みます!

  • くぎさんさん

    柔道2段かあ。相当に高いハードルだよな。でも、柔よく剛を制す。がんばれ。