パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

ONとOFF

2011年2月25日 (金曜日)

こんにちは。春巻き好きの平原です。

「最近」春巻きが好きなわけではなく、昔から春巻き大好きな人間ですが、

最近はパフの近くにあるお弁当や「goo」の春巻きにハマっています。

こんな小さな情報までキャッチしている長崎さん、さすがです。

 

 

さて、先日ある企業様の選考を受けている学生さん対象に、「働く」を考える

イベントを実施しました。

非常に魅力的で考えの深い学生さんばかりで、とっても良い場になりました。

その中で、学生さんたちが言っていた「ONとOFFのメリハリをつける」と

いう言葉が、実は心に引っ掛かりました。

 

というか、仕事人間な(?)私含むパフ社員は、あまりONとOFFの意識が

ありません。仕事が溢れてしまえば土日に出社してしまうし、24時間365日

フルコミット!なんて言っているメンバーも(あれ、最近聞かないな)います。

 

そういう働き方もいいじゃん、って思っていたのですが、そのイベントで学生

のみなさんが「ONとOFFが大事」と言っているのを聞いて、冷静に考えて

みました。。。。

 

うん、OFFって大事かも。

 

私は土日仕事を持ち帰ってしまっていますし、平日は100%仕事だし、

「ONとOFFなんて関係ない」って思ってきたのですが、実はこの3年間

ほどはバレーボールを中心に、仕事とは全く関係ない「遊び」や「趣味」や

「仲間」との時間をたくさん持っている事に気が付きました。

 

平日の苦しい仕事より、さらに疲れる休日のアクティブな活動。

 

これが私の精神的な安定、余裕、日々の充実感に大きな影響を与えてくれて

いることを、ここ最近ひしひしと感じています。

もしこれらがなかったら、ちょっと味気ない日々なのかもしれません。

 

上手にこなせるほど器用ではないので、ONもOFFも全力で、パンパンに

なっている状態だけれど、OFFの時間をしっかり充実させることって、

自分が元気でいることに対してとても重要なことなのかもしれません。

 

 

入社6年目(もうすぐ7年目)にして、学生さんの言葉に自分を振り返り

気付きをもらった一日でした!

 

 

OFF、充実してますか? 保坂さん!!

 

勉強するゾ

2009年8月11日 (火曜日)

この夏は訳あってちょっとインドアな生活を送っている平原です。この生活の副産物として、最近料理をするようになりました。包丁の持ち方から練習中です

 

先日、本を買いました。一気に3冊!私にしては珍しい事です。

書店で本を物色していると、本の面白さに惹かれてなんだか勉強意欲がむくむくと湧いてきたのです!

その勉強意欲を触発した1冊がこれ。

「イライラ解消! エクセル即効ワザ99 (日経ビジネス人文庫) 」です。

本当にわくわくして、あっという間に読み終わってしまいました。

社内ではエクセル好きで知られる私ですが、実はちゃんと勉強をしたことは今まで一度もなかったのです。なので、エクセルについての知識は穴だらけ。

この本を読んでいて、「うっそ!こんな事できたの?」「あ~これを知っていたらあの3時間はいらなかったじゃん・・・」なんてことが盛りだくさん。

今も、この本で学んだ知識を使ってみたくてうずうずしています。

芸は身を助けると言いますが、勉強した人から得をすることもあるのだと、まざまざと感じたのでした。

 

あと2冊、これもエクセル系です。この夏はマクロを勉強しようと思って、分厚い本を買いました。

秋にはパワーアップした自分がいる事を想像するとわくわくします。

久しぶりに、勉強するゾ

 

次は、本当にいつ勉強しているのか分からないのにギガ(もしかしたらテラ)単位で知識を持っている保坂です。

企業の安定って?

2008年12月17日 (水曜日)

こんにちは。髪が伸び、そろそろショートカットからボブになにりつつある平原です。
 
さて、不景気ですね。
新聞を読んでいるだけでハラハラする毎日です。
 
よく学生さんから「安定している会社に入りたい」という言葉を聞きますが、今の世の中を見ていると「安定」が何なのか正直分からなくなります。
先日のイベントでも、ある人事担当者さんがこう言っていました。「安定といっても、諸行無常の世の中だ」と。
(諸行無常とは、この世の現実存在はすべて、すがたも本質も常に流動変化するものであり、一瞬といえども存在は同一性を保持することができないことをいう。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
 
そう、私もまさにそう思います。何一つ、世の中に固定的な物事なんてないんじゃないかと。むしろ、何かが固定的であることを前提にした企業選びって怖いのではないかとも思います。
だって、信じていた「安定」が崩れたときに、その会社が自分にとって信じるべきものではなくなる、ということになりますよね?
今の時代、M&Aで自分のいた会社が別の会社になってしまう、何てことも当たり前におきるのですから、これは他人事ではありません。
 
では、皆さんは何を軸にしますか?
 
いろいろな意見があると思いますが、ぜひ、会社選びの軸は「自分の中にあるもの」においてほしいと思います。自分がどうなりたいか、自分が何に共感するのか、自分の価値観はどこにあるのか、自分は何に熱中できるのか。。。

 
不景気な世の中だからこそ、一人ひとりが明るく元気に、強い社会を作りたいですね。

なんだか広~い話になってしまいましたが、次はパフで一番髪の長い保坂です。

会社選びについて徒然・・・

2008年12月1日 (月曜日)

結婚式で撮った写真(しっかりメイク)を見せたら「え?これ平原さんじゃないよね?」と素で言われてしまった26歳、女、平原です。休日のみちゃんと化粧をするこのごろです。

 

 

先日パフLiveというイベントで、「教授の縛りがきつくて思うように就活ができない」と言う大学院1年生の方とお話しました。たまたま彼の専攻科目である「有機立体化学」を私も齧ったことがあるので、「不斉炭素」についてしばし語らい、非常に楽しい時間でした。

 

彼は大学院の厳しい研究室に進学し、博士課程への進学を教授から進められ、なかなか思うように就活が出来ないそうです。だから、いいなと思う会社を数社見て回るのが時間的にも精一杯。なかなか幅広い業界を見ての就活は難しいとのことでした。私も同じ元理系なので、状況は非常によく理解できました。

 

しかし、できるならば、彼にもこの「就活」という絶好のチャンスを活用して、本当に幅広い「世の中」を見てほしいとも思うのです。もちろん、自分がその研究職の道に進むことを決意しているのであれば、まっしぐらに進むのも素晴らしい人生だと思います。ただ、私自身、研究職しか考えていなかった学生時代にひょんなきっかけからパフを知り、思いきっての文転を決意した経験があります。世の中は信じられないくらい広い。業界も会社も、研究なんてしつくせないほど広く、深く、面白い。だからこそ自分の作った枠に捉われて、それ以上の世界に目を向けないことをもったいないなと思うんです。

 

繰り返しになりますが、特に理系の方が「この専門知識を活かせるこの職業に就きたい」と決意していることを悪いことだと言っているわけではありません。だれしもが、覚悟を持って、心からワクワクして入社できる1社に巡り合ってほしいな、と思っているだけです。

仕事って、そんなに単純じゃないし、簡単じゃない。絶対に大変なことがあります。だからこそ覚悟を持って入社して、踏ん張って踏ん張ってその会社で活躍できる人材になって欲しいと思います。

 

幸いそんな就活ができた私は、社会人人生むちゃくちゃ苦しいこともたくさんあったけど、もしもう一度同じ状況になってもきっと「パフへの就職」という道を選びます。・・・たぶん(笑)

 

次は、「パフに入社したことを後悔しないために、パフでの仕事を楽しむ」をモットーとしている保坂です。

便利になるということ

2008年9月29日 (月曜日)

こんにちは。平原です。

以前、スギヒラがこの日記に書いていたと思うのですが、
人は、環境が便利になると能力が落ちていくという話が頭から
離れません。

・携帯でいつでも連絡がとれるから、待ち合わせ場所も決めず
 に友達と待ち合わせ。電池が切れたら落ちあえない!
・電車の時間はネットですぐに調べられる。時刻表の読み方が
 分からない!
・キーボードを押せば漢字が出てくる。ペンを持っても漢字が
 書けない!

ちょっと昔、こんなに便利な世の中ではなかったころ、こうした
「不便」をカバーするのはすべて人間の能力でした。
でも今は、機械やシステムに頼るばかり。
私自身、エクセルがないと何もできない、なんて思います。

便利だからシステムに頼る。それはいいと思います。
でも、そんな「便利」に比例して、こんな声を聞くようになりました。

学生さんから・・・
「確認のメールがこなかったのでイベントに行きませんでした」

採用担当者さんから・・・
「内定者になんど電話しても折り返しすらかかってこない。
しまいにはご自宅に電話をして、会社に電話するように伝言して
もらう始末でした」

便利になり過ぎて、ちょっとした手間を惜しんだり、最適な環境が
用意されていることに慣れ過ぎてしまったりして、人として大切に
すべき細やかさや気づかいを失ってしまっている人も、増えてきて
いるのではないでしょうか。なんだか悲しいことですね。

たとえば、お友達からの連絡はちゃんと折り返す。そんな身近なこと
から、人との付き合い方を見直したいと思う今日この頃でした。

次は、同期の田代君です。

 

結婚式 ~そして不思議なご縁~

2008年9月11日 (木曜日)

こんにちは、平原です。

以前の日記にも、今年は結婚式が多い! と書いた記憶がありますが、
先日、今年6回目の結婚式(2次会)に参加してきました。
(ちなみに今年はあと3回あります)

毎回思うことなのですが、結婚式って本当にいい場です。
新郎新婦にとってみれば、自分が生きてきて今まで支えてくれた大
切な人が一同に会する場です。

こんなに温かい、幸せな、祝福に満ちた空間って日常ではなかなか
味わえないものですよね。

実は、今回参加した結婚式の新郎とは、就職活動の時に知り合った
友人なのです。それも、パフのイベントで。
それも、縁あってパフの協賛企業に入社し、営業をやるはずが人事に。
仕事上でもずっとおつきあいをさせていただいているというなんと
も不思議なご縁。もっと言えば、大学も同じ(卒業間近に知りました)!

そんな私が、今回の様なおめでたい場に呼んでいただけるなんて
世の中のご縁って本当に不思議! と思わずにはいられませんでした。

こんなにも出会う一人ひとりの人と、思っている以上につながって
いく「世の中」。今まで以上に出会いに感謝して、毎日を大切に過ご
したいと思ったのでした。

次は岩崎菜緒子です。

誰かのために

2008年8月26日 (火曜日)

こんにちは。平原です。

先日、3日間連続イベント「PUFF STUDY!」に参加したある
学生さんから、お礼のお手紙を頂きました。

既にメールでもお礼を送ってくれていたのに、わざわざ手書き
のお手紙。本当に心がこもっていて、気持が伝わってきました。

やっぱり、嬉しいです。
こういうのって、何度経験しても「ああやって良かった」って
思える大切な瞬間です。

あ、勘違いの無いように。
別に感謝されたいわけではないのです。

パフという会社は「世界でたった一人のあなたのために」という
理念の通り、一人ひとりにとって価値のあるサービスを提供でき
る、会社でありたいのです。

だから、ほんのちょっとでも「役に立った」「参加して良かった」
という言葉を聞くと、イベント担当のヒラハラとしてはもう、冥利に
尽きるのです。

学生時代は「誰かのために仕事する」って全然イメージ出来なかっ
たけど、いまは胸を張って言えます。

私たちパフ社員は、パフと関わるすべての学生さん1人1人のために。
職サークルにご協賛頂ける1社1社の採用担当者さんのために。
毎日汗水かいています!!

そんな大切なことを改めて認識させてくれたY川さん、本当に
ありがとう!!!!

次は岩崎菜緒子です。

意思の疎通を図るには…

2008年8月8日 (金曜日)

こんにちは。平原です。

前にも日記に書きましたが、私は休日にバレーボールのクラブチーム
に参加しています。本格的に参加し始めてから5か月間が経過し、
先日は試合にもスタメンで参加することができました。

少しずつですが、自分のプレーの成長も感じ、まだまだ足りない部分
も痛感し、悔し楽しくバレーをしています。

さて、バレーボールでズルズルと負けてしまう時というのは、決まって
ムードが作れていない時です。どのスポーツもそうだとは思うのですが、
ゲームの雰囲気作りって、本当に勝敗を左右しますよね。

くるしいシーンだからこそ、声を出して、励まし合いながらゲームを
盛り上げていかなければいけないのですが、これがなかなか難しい。
どうしても下を向いてしまいがちです。

そこで先日チームにある提案をしました。

「試合中に意識して目を合わせよう」

ということ。「ごめん、次1本レシーブあげるね」「次は決めるよ」
そんな一声一声を、チームメンバーの目を見て言うだけで、ものすごく
一体感がでるし、自然と笑顔になるんです。

実際に実行してみたら、本当に雰囲気もよく、何よりも楽しくプレーでき
ました。自分が失敗してしまった時こそ、他の人の目を見て「次!」と
言う。気持ちが前向きになるし、相手のためにも次こそ!って本気で思え
るんですね。

これって別に、バレーに限ったことではないと思います。

ちょっと自分に自信がない時。
ちょっと引け目を感じているとき。
ちょっと逃げ出したいとき。

そんなときこそ、相手の目を見て、声を掛け合う。
コミュニケーションの基本を学んだ気がします。

大切なことに気づかせてくれたチームメンバーに感謝!