パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

全身の筋肉を鍛える

2017年3月13日 (月曜日)

こんにちは。這いつくばって上り詰めたらしい木村です。
上り詰めたのかしら……這いつくばったままな気がしています(汗)。

就活生の皆さんが忙しいシーズン。
採用担当のみなさんも忙しいシーズンです。

今年のこのシーズンも、私は営業と掛け持ちで、
サービスマネジメントグループという納品チームにレンタル移籍しています。
採用担当のみなさんが学生さんと接することに専念できるよう、
代わってナビ操作等の裏方的な仕事をサポートする役目。
この時期は外出を控えつつ、お客様はもちろんのこと、
裏方サポートをしている社内メンバーのみなさんと向き合い、
お客様の各種ナビの管理画面と向き合う日々です。

パフは小さな会社なので、一人何役も掛け持ちし、
オモテに立つことから、ウラでしっかり進めることから、
いろんな仕事をすることが求められます。
もしかしたら「異動」によって数年ごとに切り替わるようなことを、
1日、1時間単位で、自ら切り替えて臨んでいるような感覚です。

それぞれの仕事で求められる成果が異なるため、
その違いを理解し、適応していく必要があります。

外出の有無というわかりやすい体力的な違いもあれば、
考える内容、気を付けるべき点が異なり、
脳みその使い方からして違うことも多いです。

つまり、それぞれの仕事で“異なる筋肉”を使うため、
その分筋肉痛も多くて、大変だったりします。

でも見方を変えれば、全身の筋肉を動かすというのは、
全身に酸素と血がいきわたるということ。
健康なカラダになれる可能性がありますよね!

いろいろな筋肉を鍛えると、筋肉がつきやすい部分があったり、
あまり鍛えられない筋肉が出てきたりします。

ですが、きっと全身鍛えようとしなければ、その違いにすら気づけない。
好き・嫌い、という感情論ではなく、得意・苦手、という捉え方をした上で、
さらに得意を得意と自覚しすぎず、苦手を苦手と思い込みすぎず、
「より良い筋肉になるためにはどうするか」を意識して仕事をしたいものです。

いろんな筋肉を鍛えると、新しい自分が引き出され、気づきも多いのでお得ですね。

「今はこっち側の筋肉に負荷をかけるぞ!」
「次はあっちの脂肪を意識して燃焼させる!」
と、楽しみながら日々の仕事に取り組みたいな。
リアルに冬に蓄えた脂肪を燃焼させたい、3月です……。

お次は、普段運動していない(はず)のに、
プロテインをがぶ飲みしている溝渕くんです。

働き方改革

2017年2月22日 (水曜日)

こんにちは!
更新が遅くなってしまい、申し訳ありません。
泥臭く仕事しているらしい木村です。

営業は泥臭くてなんぼですよね。
と言ってしまう私は「泥臭文化信者」みたいで嫌なのですが。。
大変だー、くそーと思うことはありつつも、
そこで泥臭く=私の言葉だと「粘ってやれるか」。

田代さんのチューブを絞り出すじゃないですけど、
逃げない、耐える、向き合い続ける、が大事だと思います。
諸先輩方やお客様からたくさん学ばせていただきました!!

さて、今週末からプレミアムフライデーが始まりますね。
月末の金曜って休めるのかしら……と個人的には思いますが、
その他にもいろいろある働き方改革の議論は見ていて面白いですし、
個人的にも、目下の課題です。

結局は「自分も周りも、どれだけ生産性のある仕事ができるか」
ということなのかな?と現時点では思いますが、
各自の努力ではどうしようもないことが多々あるはずなので、
「どうしたら仕組み化できるか」「どうしたら全社化できるか」
という点もあわせて考えなければいけないですね。

・やらなくてよいこと を見きわめて無くす
・やらなきゃいけないこと(重要度は低いけど緊急性のあるもの) を減らす
・やるべきこと、やりたいこと をしっかりやる

などなど、整理して仕事をしていかねばと思います。

そのためには、集中して仕事すること。
スピード感をもって判断・行動をすることが求められます。
常にスキルアップしていかねば!!!です。

パフは人数も少ないし、一人ひとりがやることも多いので
「できなかったことができるようになる」という幅は
たくさんあると思います。
ただ、油断すると、自分レベルで「できた」と満足して
しまいがちかもしれません。

現状に満足せず、常に上を目指す。
世の中とのギャップがないか、世の中レベルでOKか、を
自らに問い続けないといけないな、と思います。

取りとめのない感じになってしまいましたが、
まずは自分が、生産性のある仕事をすること!
そして、世の中の動きに対してアンテナを高くしておき、
常にスキルアップを目指していくこと!
意識して仕事していきたい!と思います。

お次は、連日イベント運営を頑張っている溝渕君です。

真の理解

2017年2月3日 (金曜日)

こんにちは、木村です。
入社してから、まもなく丸10年です。
いるだけでいい、って、田代さんはやはり詩人ですね。

さて。パフの企業様向けセミナーや各種講演などでは、吉川や田代がお話しすることが
多いですが、私も年に何回か、企業様の研修などで前に立ってお話しすることがあります。

毎回、ここはもっとわかりやすく話さないとだめだ、この例えはわかりづらかったかも、
と反省ばかりしているのですが、やはり何事も、自分自身が理解し、腹落ちし、自分の
言葉で自信をもって話さないと、何も伝わらない!と思うわけです。

世の中には素晴らしいフレームや考え方がたくさんあって、それを知っただけでも
うれしかったり、自分のものになったような錯覚を起こすのですが……それは大間違い。
いくらスゴイことでも、本当に理解できていないと相手に伝えることすらできないし、
できたとしてもただの受け売りになってしまう。自分のモノにはなっていないのですよね。

「自分では理解しているつもりだったけど、理解も浅いし、自分の言葉でほとんど
語れていない=このままではアカン!」と、まさに先日思うことがありました。
もっと基本を勉強し、もっと自分なりの理解・自分言語化を進めて、もっと伝わるよう
に練習をしないと……!

後輩ができると、先輩は自分の知識や経験を教えたり伝えたりする場面が多くなるので、
棚卸しの効果があると言われています。自分が理解できていること、理解できていない
ことに気づくタイミングでもあります。
教える・伝える相手が後輩だったとしても、それがお客様だったとしても、自分は真の
理解ができているか?と確認し、真の理解ができるようになるチャンス!です。

いろいろ勉強してインプットしつつ、自分のものにしたうえで、アウトプットの練習も
していくぞ!とスイッチが入ったので、これをチャンスととらえ前向きに取り組みます!

お次は、最近お疲れぎみ?な溝渕くんです。

2017年1月16日 (月曜日)

こんにちは。木村です。
ハイ、先日無事誕生日を迎えました。入社10年目ですから、もうそんな歳なんだっけ……と自分自身でびっくりしています。もう立派な大人ですね(今までもそうか)。

さて、先日1月14日は、職サークル会員向けの就活キックオフイベントでした。
雪も舞い散る中、多くの方に来場いただけてホッとしたのも束の間、私は今回、パフの採用担当として、イベントの裏方ではなく「オモテ方」として参加しました!

思い返せば、学生時代から学祭実行委員やライブ運営サークルでは裏方に徹していて、パフでももちろん裏方をやってきたので、オモテ方としてイベントに参加するのは、貴重な経験です。
慣れない立場にソワソワしていましたが、参加している学生の皆さんの「元気」「パワー」をたくさんいただき、刺激的な時間になりました!!

中でも、100×10チャレンジに参加していた皆さんとの「ミニくだんトークナイト」では、2週間プログラムを通して得たもの・気づきを、一人ひとりが自分の言葉でしっかり語っていた姿が印象的でした!

・今までは物事を「受け止めているだけ」で、自分の考えがいかに浅かったかが
 分かった。今は深掘りして物事を考えるようになっている。それが楽しい。
・勇気をもって踏み出すことを学んだ。行きたいインターンやイベントがあった
 ときに、どうしようと止まるのではなくて、まず行ってみよう!と、できるだけ
  足を運ぶようにしている。
・人との出会いが楽しい。違う学校、違う環境の人たちと一緒にやっていくのは
 不安だったけど、本音で話せる関係が作れた。社会人もいろんな人がいるので、
 話をきかせてください、と自分で声をかけることができるようになった。

他にもいろんな話を「Before→After」で聞きましたが、2週間をきっかけにそんなに変わったの!?と思うことがいくつもありました。
きっかけや理由は、なんとなくでも、不安でも、何でも良くて、実際に100×10で活動したことや活動を通じて得たことを「自分自身で価値あるものにできるかどうか」が、大切なのだと、改めて気づきました。

「木村さんは最近、変わった!と思うことありますか?」と聞かれて、答えに窮してしまったのですが、私自身、毎日を「変わった」「学んだ」「得た」と価値あるものにしていかなくてはいけないなと、反省の気づきをいただきました。

やはり裏方のほうが慣れていますが、オモテ方から多くのことを学んでやるぞ!と、頭を切り替え、前向きに、採用担当の仕事にチャレンジしていきます!

▼「あえて、パフ。」ご興味のあるワカモノの皆さんはぜひ説明会へ!
https://shokucircle.jp/calendar_2016/eventdetail.html?portal_event_id=1114

お次は、当日司会に徹していた、歳はそんなに離れてない(笑)、ミゾブチくんです。

ワカモノの成長

2016年12月21日 (水曜日)

こんにちは、木村です。

全国のパフスタッフブログファンの皆様、1日おきのブログ更新となり失礼しました。

1日が48時間だったら、やりたいと思っているタスクが1日で処理できるのに!と本気で思う今日この頃です。

そう考えなきゃいけない状態が、能力の低さを露呈していますよね……反省。

 

田代さんも、いろいろと変化のある1年でしたよね!

私の今年の漢字は「心」でしょうか。

無心にならざるを得なかったことも、心がホンワカ穏やかになることも、いろいろありました。

自分の心に向き合った1年だったように思います。

 

さて。先日、ここ5年間くらいお手伝いしている、某社様のメンター研修の運営をしてきました。

最近は職サークル運営事務局でサポート役をしている杉平と一緒に、以前から、企画運営まわりを

分担しながらやってきているお仕事で、年に2回、基本編とフォローアップ編(中間)を実施しています。

 

研修内容は毎年アレンジ・ブラッシュアップをしているのですが、参加いただくメンターの方も、毎年変わります。

たまに、複数年連続でメンターになる方もいれば、数年ぶりにメンター復帰となる方もいたりします。

先日も久しぶりにお会いする方が何人かいたのですが、みなさんすこしずつ雰囲気が変わっていて、

研修に臨む姿勢や発言内容などが、別人のように変わっている方もいらっしゃいました。

 

その企業様では、メンターに任命されるのは多くが若手社員なのですが、やはり入社から間もないころと、

入社から数年して後輩もたくさんでき落ち着いたころでは、仕事のスタイルも、価値観も、変わっている人も

多いな、と実感します。

その方々とお話しすると「あの頃は◎◎でしたけど、いまは□□なんですよね」と、本音が聞けたりして。

数年越しに会い、その企業文化になじみ、欠かせない存在になっていっている様子がわかると、

しみじみ、じわじわ、とてもうれしいです。

 

新卒採用を中心にご支援しているパフですが、イキイキと働く方を増やすために、

そして、イキイキとしている企業様が増えるために、若手社員の成長場面にかかわれる機会を

大切にしていきたい、よいサービスを提供していきたい、と改めて思う出来事でした。

 

お次は、みぞぶちくんです。田代さんに続き「今年をあらわす漢字」は何だった?

内容も大事

2016年12月2日 (金曜日)

こんにちは。木村です。

うーん、何タイプでしょう。
情報は集めてから決めたいから、こだわりタイプでしょうか。
以前は石橋をたたくタイプのほうが近かった気もします。
こだわりがあり納得して決めたいというのは頑固ということでもあるような・・・
難しいですね。

さて、いよいよ12月に突入。10月くらいから「今年がもう終わる」と
日々思っていたのですが、もういよいよ終了。
年末のバタバタ感、師走感、お先に走っています!という感じです。
なんとかまだ風邪はひいていないので、乗り切りたいものです。。

最近は、制作物をリニューアルするお客様が多く、
取材撮影や内容の調整をしています。
もちろん営業なので、数字も意識して動いており、
お客様とのお取引がさらに増えたらな、と思うわけですが、
「“よりよい内容”にするためにはどうしたらよいか」
「もっと魅力が伝わるためにはどうしたらよいか」
「もっと満足できる内容はないか」
を、ウンウン唸って考えながら、臨んでいます。

考えた末にアイディアが採用されると、よっしゃー!と思うのですが、
それを実現するのは、また別の話で、大変な作業ですね。
自分で自分の首を絞めるのですが……。
その分、レベルアップするチャンスとして、前向きに臨みます。

私は既存のお客様を多く担当させていただいているので、
昨年よりももっとこういう採用をしたい、3年前から話題に出ている
コレをいよいよ実現しよう!という話がしやすいと思います。
そして、それぞれに対して「あとちょっと」「もうちょっと」を
積み重ねていけるのが、面白かったりして。
少しずつ、でも、大きな変化を、大切にしたいです。

営業としては、目の前の結果を求めたくなりがちですが、
結果はもちろん、過程も、納得できるものをしっかり
アウトプットしていけたら!と思い、師走を駆け抜けますっ。

お次は、なんとなくタイプ?いや、頑固タイプ?
ミゾブチくんです。

語りかける勇気

2016年11月16日 (水曜日)

こんにちは。
最新機器とはなかなかお友達になりづらい木村です。

とはいえ、良いものは良い。VR面白いですよね。
採用の新しいスタンダードになりそうなものは、
どんどん提案に取り入れていきたいですね!!

 

さて、先日電車に乗っていたら、
就活話をしている学生の声が耳に入ってきました。
男の子が女の子に、就活って、と経験談を話している様子。

男「企業からの電話って、非通知なんだよ」
女「えー、そうなの?非通知って何?」
男「番号を通知しない電話だよ」
女「へえー。」
男「折り返しができないから、風呂に入る時も携帯一緒に
持って入らないといけない、って言うじゃん」
女「え?そうなの?」
男「そうだよ。喧々諤々・・・」

・・・・続く。

いまの子は非通知電話って言葉を知らないのかー!!ということに
衝撃を受けつつ、男の子の話から、色々考えてしまいました。

「企業からの電話は必ずしも非通知じゃないし!」
「非通知電話をかけてくる会社ばかり受けてたのかな?」
「というか、非通知で電話をかけている会社っていまだにあるんだな。」
「風呂に入るときも携帯を離せない、って不便だよね。気持ちはわかるけど。」
やむを得ず非通知にしている企業様もあるかもしれませんが、
学生とのコミュニケーションにおいて、そして「信頼関係」を築くうえでは、
非通知着信=「非公開」という事実と姿勢は、トコトン損をしているな、と思います。

そして、男の子があたかも就活のすべてを知っているように語っていたのですが、
他にも、なんとなく細かな枝葉の情報やテクニックの話、都市伝説のような話を
していて、 とてももったいない!と思いました。

一人ひとりの人生に向き合ってくれる企業がいて、
誠実に真摯に対応してくれる採用担当がいる。
男の子が経験したことは、実はほんの一部の経験で、すべてが同じとは限らない。
就活は大変で面倒かもしれないけど、楽しいことももちろんある!
その場では、彼らに語りかけたくなる気持ちを抑えてしまいましたが、
就活側と採用側の間にある、溝というか、もどかしさやギャップを
埋めるためには、そのまま放置しては意味がなく、
社会人と学生とが、もっと話して、お互いのことを知る必要があるの
だろうな、と思いました。

私たちには、職サークルという場があるので、
怪しい人かもしれないけど、語りかける勇気をもたなくては!と
思った出来事でした。

 

お次は、内定者である皐月の初受注をアシストしたミゾブチくんです。

研修から学ぶ

2016年10月31日 (月曜日)

こんにちは、木村です。
はい、もともと寝ること&布団の中にいること大好き人間なので、
エンジンかかるのは遅いほうかもしれません。
すでに朝が寒いので、朝起きづらいしエンジンもかかりづらいです。
冬はみんなエンジン切って冬眠したらよいのに、と思ってしまいます。。
さて、先日、外部で行われる研修に参加してきました!
他社の方も参加する講座で、内容は「コンセプトの作り方」。
ぶらしてはいけない、コアなコンセプトはどういうものか、基礎的な
考えやワークを通じて学びました。
なるほどなー、と思うことも多くあったのですが、一番の学びは「研修の在り方」でした。
というのも、講師の方や研修内容の構成が、残念ながら私個人的には
マッチしなかったようで、「私だったらこうするのにな」と思うことが
多々あったのです。
そもそも私自身が研修の想定ターゲットではなかったのかもしれませんし、
いろんな会社の人がいろんな思いをもって参加しているので、
「全員にとっての正解」を作り出すこと自体が難しい場なのですが……。
今回はとくに、
「聞きたくなる」ための言葉づかいや話し方ができているか?
「参加したくなる内容」にするための内容構成になっているか?
研修において「講師」と「構成」は重要だと、あらためて認識することができました。
そして同時に、研修の中に限らず、営業や日常の過ごし方の中でも
まったく同じことが言えるな、と思いました。
「この人の話を聞きたいな(聞いてもいいかな)」
「話や提案の内容がわかりやすいな」
「話していたら、いつのまにか課題がわかって、解決の糸口が見えてきた」
こんな風に思ってもらえるか。
3時間の研修ではなく、商談の中の10分、いや、はじめの10秒でも
言えることかもしれません。
私も、内定者研修、新入社員研修やメンター研修など、いろんなコンテンツを
企画したりコーディネートさせていただく場をいただいてきましたが、
毎回「もっとこうしたらよかった」と反省することが多いです。
正解のない、ナマモノの場だからこそ、嬉しかったり苦しかったり、
毎度ブラッシュアップするしかないのですが。
今回得た気づきを無駄にしないよう、いま構成中のD社の研修コンテンツは、
参加者の視点と、今までにないナナメの視点で、創りこんでいくぞ!と、
改めて気合いを入れた10月の終わりなのでした。
お次は、イベント司会業を数多くこなしている溝渕くんです。

久々の再会★

2016年10月12日 (水曜日)

こんにちは。木村です。

田代さんのブログを見て「結婚とは異文化交流だ」と
言っていた友達の言葉をふと思い出しました……。

さて。
先日、私が入社2~3年目の頃にめちゃくちゃお世話になった
企業様へ訪問してきました。異動された当時採用担当だった方が、
また採用担当に戻ってきた、とのこと。横山のアポイントに同行して、
久々の再会を果たすことができました!

社外同期(つまり同年代)のTさん。
久々にお会いするので、ドキドキして伺いましたが、
話し方も雰囲気も、当時そのまま。
もう本当~~に懐かしくてたまらなかったです。

お互いに若かったころから、いまでは10年目になり、
違う立場・目線で打ち合わせができる。
月日が経つとはこういうものなんだなあ……としみじみ感じました。

楽しみ楽しむ採用活動の精神、自分で考え抜くことの大切さ、
新しいことにチャレンジしていく決断力と勢いを、
その企業様には教えていただきました。
今はその場にいないKさんにも、感謝の気持ちでいっぱいです。

教えていただいた大切な精神は忘れずに、
新しい立場・視点で、何かしらご支援をしたい!
そう思う、2016年夏・最後の出来事でした。

 

そういえば、この夏の終わりは、自分の仕事人生において
欠かせない方と会い、お酒を飲み交わす機会が多くあったように思います。
大切な方々と会うこと、思い出して自分自身を振り返ること、 本当に大切ですね。

お次は、自分の仕事人生で、欠かせない人はいるかしら?
ミゾブチくんです。

秋がきた

2016年9月29日 (木曜日)

やってきました、第1回きむログ!

あゆログに続いてコールしてみました。
今回は変則的に、かほログと入れ替えてお届けですっ。
さて、街中に金木犀の香りがただよう季節となりました。
トイレの芳香剤の、、、という方もいらっしゃいますが、
私は好きな香りです。

昨日も、お客様との打ち合わせを終えて建物を出た瞬間から、
あたりにふわっと香りが漂っていて、シアワセな気持ちになりました。
再開発された建物ばかりが並ぶオフィス街だったからこそ、
その香りがしてきて、余計に嬉しくなってしまいました。

おもに目で楽しむ、春の桜も秋の紅葉も素敵ですが、
「どこにあるんだろう?」と探したくなる、香りで楽しむ季節も良いですね。
まだまだ暑い日は続きますが、気づけばもう9月も終わり。
もうこのまま1年が終わるなーと毎日思っているのですが、
秋の季節には、私が毎年お手伝いさせていただいている企業様の
制作物のお仕事があります。

社内で活躍している先輩社員に取材をさせていただくのですが、
思いをもって、一つ一つ逃げずに向き合い仕事している、
お手本となるような社員様ばかりです。

学生さんにすこしでも仕事や気概を伝えられたら、と思っていますが、
じつは一番刺激を受けているのは、私じゃないかと思います。
見習いたい点、自己反省する点、いろんなことが学べて、
自分の立ち位置を見直す、良い機会となっています。

お客様のご支援といいつつ、じつは一番自分のためになっているお仕事を
させていただけるのは、本当にありがたいこと。
毎年ご依頼いただけることもまたありがたいのですが、
「昨年と同じ」にならないよう、ブラッシュアップを重ねて、
新しい価値を提供し続けられたら、と思っています。
今年はすこしテイストを変えてみよう、という話も出ているので、
いまからとっても楽しみ!そして今年は今まで以上に挑戦します!

私にとって、これからが楽しみな季節です。
お次は、佐伯さんです。
お楽しみに!