パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

オヤジと海外

2010年8月31日 (火曜日)

こんにちは。
いつも大野に疲れている姿を見せてしまっていたかな……と反省した木村です。
「あんな先輩になりたい!」と思われる、人生の先輩になりたいです。

 

さて。先日テレビで、アジアや中東の国で奮闘している日本人の姿を見ました。
その日本人とは、日本の建設企業に勤める方々で、海外の企業と合弁会社を作り、
現地企業のプラント建設を行っていました。

現地企業と、一緒に仕事を行っている企業との板ばさみに会いながら、仕事を進める姿。

経験をもとに、困難な判断をしなければならない状態で「全責任を追う」と言い切る姿。

そして、なにより、おそらく30代・40代・50代のオヤジたち(尊敬の思いをこめて
書かせていただきます)が、英語を流暢に話しながら、汗水流して仕事に向かう姿。

いや~~~、もう本当に、とってもカッコ良かったです!!lovely

チャレンジし続けるオヤジたち。
最先端を行くオヤジたち。
海外の地でこんなにもがんばっている人がいるのか!と感動してしまいましたshine

そして同時に、自分の視野の狭さに気付かされました。

私のいまの仕事は、海外と直結しているものではありません。
もちろん、留学経験のある学生さんや、海外から日本に来ている学生さんと会う機会や、海外との取引を行っていたり、海外に支店を構えている企業の採用のお手伝いをすることはあります。

でも、私が仕事で伺うのは、ほとんどが日本国内にある本社の人事部。
会う方も日本の方がほとんどですし、まさに「日本」の中で仕事をしています。

しかし、現在、多くの企業は「日本一色」ではないはず。
日本国内だけで戦おうとしている企業は、もはや少ないのではないでしょうか。

世界で戦う企業とは。
世界で戦う企業が求める人物とは。

「日本一色」で働いている自分には、このままでは本当の意味で企業の採用の
お手伝いができないし、学生さんにも企業のリアルな姿を伝えられない。

もっともっと、視野を広げて勉強していかなければ!!!rockdash

自分が今までそのことに気付けていなかったことがとっても恥ずかしいですが、
学生のみなさんが「自分の生き方・働き方」を考えるキッカケになれるよう、
企業のみなさんが「新しい仲間とどんどん前に進むぞ」と思えるキッカケになれるよう、
努力していこうと思った8月最終日なのでしたsun

 

お次は、まだまだいろんな話を聞いてみたい、カッコイイ先輩の杉平です。

変化する

2010年8月16日 (月曜日)

こんにちは。木村です。
学生時代は、社会人になったら海外行くなんて難しいかな・・・
なんて思っていましたが、意志さえあれば行けるものです。
今年中に、またどこかに旅立ちたいと思っていますairplane

最近、自分が訪問している企業の採用担当者様が異動して、
新しい担当者様にお会いすることが多くなってきました。

実際、各企業で人材配置など異動が活発になっているのもある
でしょうが、4年間も営業をやっていれば、異動の機会に出く
わすことも多くなっているのでしょう。

あまりに当たり前のことかもしれませんが、いろんなことを考えます。

・4年間もずっと同じ企業に訪問しているという年月の長さ
・新しい担当者様より自分の方が、その企業の採用のことを
 知っているかも、というちょっとした自信と誇らしさ
・例えば、数年ごとにローテーションで仕事が変わるとして、
 各企業で働いている方々の「数年で仕事を習得して能力を
 発揮する」というすごさ

……などなど。
また、自分と同じように1年目だった担当者様が、今では
後輩を指導しながら仕事をしているということに、少し
微笑ましく思ってしまったりしますcatface
(きっと自分もそう思われているのでしょうが。。。)

人が変われば、考え方も変わる。
当たり前で分かりやすい変化ですが、見逃していけないのは、
もし人が変わっていなくても、考え方や行動はいくらでも変わる
ということです。

3年前に楽しいと思っていたことを、今でも楽しいと思っているか。
かつて否定的に思っていたことを、今でも否定的にしか思えないか。

生きていれば、自分の考えも行動も変わるでしょうし、
まわりにいる人の考えや行動も変わってくるでしょう。

とくに、「仕事」で考えてみてみると、同じ考えや行動を
ずっと保っていれば成功するかというと、そうではない。
きっとそれでは取り残されてしまうと思います。

老舗といわれるお店や企業が、ずっと老舗でいられるのは、
大切なものは変えずに、でも常に変化しているからでしょう。

かつて「ダメだ」と思っていたことは、「今でも本当にダメなのか?」
と自分に問うてみる。

かつて「●●だ」と言われたことは、「今でも●●だと思っていますか?」
と相手に問うてみる。

私自身、何も変わっていないようで、考え方や行動は確実に
変わっています。楽しいと思うことも変わっているし、
こうしたいと思うことも、半年前でさえ違います。

人は結構変化する、ということを分かっていれば、まわりの人との
コミュニケーションもその時々で楽しめるでしょうし、今後の自分の
未来も、ワクワクしながら描くことができるでしょう。

偉そうなことを言える立場ではないのですが、自分へのメッセージも込めて。
学生のみなさんには、自分が今後変化する姿を、ぜひ楽しみに
していて欲しいです。とくに、仕事を通じて感じる「変化」は、
楽しくも苦しくも、いろんなものが凝縮されている気がしますよ!
乞ご期待です!good

お次は、何度も旅行ネタでバトンタッチしている杉平です。

お客様は見ている

2010年7月30日 (金曜日)

こんにちは、木村です。

学生時代はバドミントンとテニスをやっていたので、左右の太さが
明らかにわかるほど、右腕にはムキムキ筋肉がついていました。
・・・今ではその面影がかろうじて分かる程度のお肉に覆われていますpig

さて、先日、ある企業様に企画のご提案をしていたときのこと。
「ところで、木村さんは提案の時も楽しそうですね。
 ニコニコ笑って話しますね~」
と、お言葉をいただきました。

自分では気にしていなかったことだったので、とてもビックリ。
その担当者さんもニコニコ楽しそうにお話してくださったので、
とても嬉しくなりました!

おそらく、 「こんな内容が実現できたら楽しそうだな~♪」と思いながら
(妄想しながら)ご提案をしていたので、その表情が自然に出たのだと思います。

無意識のうちに、自分の思いが表情に出ている。
これは、良い意味でも悪い意味でも気をつけないといけないですね。

きっと、疲れているときや、自信がないときは、いくらがんばって笑顔や
表情を作っても、「元気なさそう」「大丈夫かな」なんて思われているの
でしょう。(お客様に実際に言われたこともあります。)

逆に、心身ともに元気なときは、良いオーラを放っているはずです。
ニコニコ笑っていなくても、「元気をもらえるな」「本心で話しているな」
と、好感触を与えることができるのではないでしょうか。

常に自分を良い状態で保ち、良いオーラを放ち、周りに良い影響を与える。
簡単にはできないことですが、社会人はそれが大切なのだと思います。
私は、「一緒に仕事したいな」って思ってもらいたいです。

学生のみなさんは、「提案」と聞いて、どんなイメージを持つでしょうか?

私は、パワーポイントやエクセルなどの資料をプロジェクターに映しながら、
カッコよくプレゼンをしているイメージがあります。

私の今の提案スタイルは、それとは程遠いところにあるかもしれません。
今後はそのイメージを目指しながら、でも自分らしく楽しく自信を持って、
企画をご提案できるようになろう!と思ったのでした。

お次は、いろんな会社からご提案を受けることが多いであろう杉平です。

まずは3年

2010年7月13日 (火曜日)

こんにちは、木村です。
基本は優柔不断な性格ですが、大野の言うとおり決めるときは決めますsign03
そして、よほどのことがないと、揺らぎません。

さて、大野の決断の話と重なりますが、
みなさんは「自分を支えるもの」ってありますか?

私には、大切にしている言葉があります。
それは、パフに入社する前から丸4年間、
私を支えてきた、そして私の原動力になっている言葉です。

私がまだ学生で、パフの選考を受けていたころ―――。

パフの最終選考では、インターンシップがありました。
企業のFAX番号を聞くという内容と、(当時私は電話が大の苦手でした)
学生向けイベントの手伝いと、密な日を過ごした3日間。

イベントの夜の「打ち上げ」で、インターンに参加したメンバーは、
パフ社員はもちろん、イベントに参加していた各企業の採用担当者様と交流し、
直接お話する時間がありました。

その中で、S社のYさんが言っていたこと。

パフで3年間働けば、どこよりも誰よりも力がつくぞー!
ま、でもオレの子どもだったら入社は勧めないけどな。ワハハ!!!

Yさんは「オレの子どもだったら~…」を何度も繰り返しお話されていましたが(笑)、
私は、「3年で力がつくんだ!スゴイ!」「自分の子どもには勧めないって、
相当キツそうだけど、でも面白い仕事ってことかな!」
と、お話を聞いて
いたことを覚えています。

Yさんの言葉を聞いて、当時不安な気持ちもあったと思いますが、
きっと、好奇心やワクワクした気持ちのほうが勝ったのでしょう。

私は、入社してからもYさんの言葉をよく思い出していました。
それは、楽しい時よりもきっと、ツライ時ふんばらないと!という時
思い出しては、「まずは3年だ、3年!」「3年やればきっと何か見えてくるぞ!」
と、自分の支えにして、自分を奮い立たせていました。

約3ヶ月前、Yさんのおっしゃっていた3年間は過ぎました。
入社前に比べれば、(当たり前ですが)かなり成長して力もついたと思います。
(今では、電話で採用担当者さんと楽しくお話できますしねhappy02

できなかったことができるようになり、楽しいことも苦しいこともあったけど、
3年経ったら、見える景色が変わってきました。
今は、次のステージに進む時なのかな、と直感的に感じています。

3年間でついた力。
でもその力では、まだまだ足りないレベルの出来事が、世の中にはたくさんあります。
世の中って、狭いようで広くてとっても奥深い。

Yさんにお会いできたこと、そして学生時代にお話を聞けたこと。
今でも、心から感謝しています。
これからは、自分で自分を支えるものを作っていきたいです。

学生のみなさんには、もし今は理解できなくても、ぜひ今のうちに
社会人の方とたくさん話をして欲しいなと思いますrockshine

お次は、ステキな言葉をたくさんメモっていそうな杉平です。

めざすは、日本代表!

2010年6月25日 (金曜日)

こんにちは。木村です。

ステキな方にお会いできるので、
最近は積極的に大野の同行をしています(笑)。

さて、今朝はW杯、日本対デンマーク戦を観て、
興奮した朝を過ごす方が多いのではないでしょうか。
日中、眠気に襲われている方もいるかもしれませんね・・・coldsweats01

私はこの日記を事前に書いています。
この日記を読んでいるみなさんが、「やったね日本!」と
言っていることを祈っていますが、結果はどうでしょうか。

私が最近感動したエピソード。

メディア等でも取り上げられているので、ご存知の方も多いはず。
それは、W杯、日本代表の初戦での話です。

W杯直前の試合で、結果が出ていなかった日本代表。
不安視する声、諦めモードの声、メディアでのバッシングもある中迎えた、
初戦・カメルーン戦。

試合前の国歌斉唱で、日本代表は全員肩を組んでいました。
今まで見たことない光景に、「あ!」と思った方も多いはず。

「みんなで肩を組もう」と言った、闘莉王。
それを川口が選手の間に広め、
「ベンチのみんなもやってくれますか」と長谷部が依頼。
岡田監督も、ベンチにいるメンバーも、喜んで応じたといいます。

日本代表の一体感と覚悟を、私はテレビの前でひしひしと感じていましたが、
こんな話があったのだと後で知り、とても感動してしまいました。

堂々とやりきったと言えるくらい準備をして、
みんなで同じ方向を向いて気持ちを1つにする。
・・・できるようで、できていると思っているようで、なかなか難しいと思うのです。

闘莉王が言わなければ、川口が広めなければ、長谷部が依頼しなければ、
それに応じる監督やメンバーがいなければ、日本代表の一体感を感じなかった
でしょうし、メディアもサポーターも、応援する気持ちが薄かったかもしれません。

一人が声をあげることで、みんなの行動も意識も変わる。
そして、それが周りの人にも影響を与えて、行動や意識が変わる。
なんてステキなサイクルなのだろう、と思います。

・闘莉王のように言葉を発することができる人。
・川口のように、1人の言葉を受け止め、広められる人。
・長谷部のように、みんなでやろうと依頼ができる人。
・監督、そしてベンチにいるメンバーのように、先発メンバーと
 気持ちを1つにして、依頼に応じることができる人。

先日、あまりに感動したので、まず社内で言葉を発してみました。
まだまだ1歩ですが、日本代表メンバーのような人になるため、
少しずつ、チャレンジしていこうと思います。

みなさんが最近感動したことは何ですか?
そのことで、行動や意識が変わったことはありますか?
(・・・まるで面接の質問のようですねsweat01

長くなりましたが、
ウィンブルドンtennisとW杯soccerで寝不足の日々が続きそうな木村でしたsleepy

お次は、勝利の舞を踊っていそうな杉平です。
 

自分で体験する

2010年6月7日 (月曜日)

こんにちは。
大野の日記で、奈良にモモンガに似ていると言われた木村です。

どうやら「ふわふわしていてドライ」という印象をもたれているようです。
もっとウェット(?)に接しようと思いますcatfacerain

さて、先日訪問した企業の採用担当者さんに、
「iPad」を見せていただきました。

最新の機器に弱く疎い私。

普段、「話題沸騰、最先端!」のものを自分で手に入れることはなく、
周りの人の話やニュースなどから、それとなく情報を得て満足していました。

でも、やっぱり自分の目で見て確かめることが一番ですね!

どのような機能があって、どのように使えるのか、未だに理解できていない
のですが、iPadのサイズや重さを自分で感じることができただけで、
ちょっと、いや、かなり(?)テンションが上がってしまいましたup

人から聞く情報ってすごく大切だけど、自分が見て感じたことはもっと大切。

「iPadってWEBも見れて本も読めて、いろんな機能があるらしいよ!」

と言うか、

「iPadって、ノートサイズで、適度な重みで、本も読めるんだけど、
ページをめくるように見ることができたり、絵が動いたりするみたいだよ!
実際に見たけど、iPadを持つ自分の手の動きに合わせて、絵本の中の動物が動いてたよ!」

と言うのでは、印象が違うのではないでしょうか。

実感を持っていると、自分の言葉で会話ができます。
それが、多少言葉足らずだったり、理解が至らなかったり
することもあるかもしれません。

でも、自分で語れる言葉は、自分の考えや思いが入っているので、
人に与える影響も違いますし、自分も自信を持って言えると思います。

日常生活も就職活動も同じこと。
ぜひ、「自分の目」で、「自分の言葉」で、活動してほしいなと思いますwink

お次は、流行に敏感そうな杉平です。

一人旅

2010年5月18日 (火曜日)

こんにちは。ゴルフができるようになりたい木村です。
バドミントン、テニスと、ラケット競技は経験しているので、
きっとゴルフも得意なのでは、と思い込んでいます。
(そんな簡単ではないと怒られそうですが・・・)

さて、みなさんは一人旅ってしたことありますか?

私、先日のゴールデンウィークを利用して初・一人旅してきました。
ふと思い立ち、即行動。
あの「せんとくん」に会うことを目的に、奈良・京都を旅してきました

いやあ~!良かったです!!!
せんとくんに出会えたことはもちろんですが、
一期一会の出会いが、それはもう素敵なこと・・・

ユースホステルやドミトリーに泊まったのですが、同じような一人旅の人が多く、
オススメスポットなど情報交換に花が咲きました。

・関東から、西日本に就職活動をしにきた人
・お目当ての芸能人が出るイベントに参加するため、夜行バスできた人
・1週間分の観光行動計画をみっちり立てていた在日中国人の人
・お寺巡りをするために初めて一人旅をしたというお母さん  

……などなど。たくさんの方に出会いました。
また、たまたま知り合った方にご飯をご馳走になったりもしました。

一人旅は自分のコミュニケーション力が試される場なのかもしれません。
寂しくするも、楽しくするも、自分次第。
迷ったり、困ったりしたときに、いかに自分が動けるか。
はじめて会った人と、いかに自然にオープンマインドに話せるか。

経験してみて、「実は、私は一人旅に向いている性格かも」と思っています。

……と言いながら、もともとこんな性格だったわけではありません。
チャレンジ意欲はありながら、やったことがないことに対しては腰が重いのです

社会人になって、良くも悪くも、自分の意志とは関係なく「○○やらなきゃ」という状態だったり、「気づいたら○○やってた」ということが多く、以前と比べたら、柔軟力や対応力が身についているのかもしれません。

また、営業という仕事をやってきて、初対面の人と自然に話せるようになっているのかもしれません。

そう考えると、社会人になって、自分はいろんな力を身につけているのではないかと嬉しくなります。

時間とお金に余裕ができれば、いろんなことを学べる一人旅を、

みなさんにぜひ、是非ゼヒ、オススメしたいです

お次は、どんな人とでも仲良くなってしまいそうなイメージがある杉平です。

世界とつながっている

2010年4月22日 (木曜日)

こんにちは。木村です。
イマジネーション力って何だろう・・・と悩みましたが、
「妄想力」と置き換えてみたら、納得できました。
誤解を恐れず言ってしまえば、妄想は大好きです

さて、最近の気になるニュース。

アイスランドの火山噴火について。
いま、欧州を中心に混乱が起きていますね。

日本に住んでいる以上、地震や津波など自然災害とは無関係で
いられませんが、火山の影響がこんなに大きいものなのかと、
私ははじめて気づきました。

今の世の中には飛行機の利用が「欠かせない」「当たり前」の
ものであり、空港を介していかに世界中がつながっているか、と
いうことを、私はこのタイミングであらためて実感しています。

空港が長期間閉鎖されることで、移動するはずの人やモノが
ストップし、経済に影響を与える。

これって、世の中のつながりや、各企業の研究をするきっかけ
として、良い機会だなと思っています。

ニュースでは、外国人観光客が空港で寝泊りしていたり、輸出入
がストップし、一部では商品や製品がなくなる、などの報道が
されています。

でも、それって影響のほんの一部。

空港や旅行会社だけでなく、
海運会社や精密機器を作っている工場にも。

欧州企業と取引がある企業だけでなく、
日本で、日本の企業と取引をしている株式会社パフにも。

直接的でないにしろ、間接的に影響を受けているはずです。

世の中ってつながっていて、そのつながりは複雑で、
実は自分が気づかないくらいたくさんの人が関わっている。
そして自分が存在している。

冒頭の「妄想」ではないですが、グローバルな視点で、
広い視点で世の中のつながりを「想像」「連想」
してみると、
面白いかもしれません

私は、もっと学生時代に世の中のつながりを想像できていたら
面白かっただろうに・・・と今更ながら思っています。

現在就活している学生のみなさん。
時間があったら、ぜひ「想像」「連想」してみてください

お次は、世界各国のオススメスポットに詳しい、杉平です。

自分の意識と行動を変えたもの

2010年4月5日 (月曜日)

こんにちは。4月から4年目突入、木村です。

自分では入社して間もないと思っていましたが、4年目ってさすがに
ピカピカでもピチピチでもないなと思い、少しショックを受けています

先日入社した奈良とは社会人歴3年分の違いがあるのですから、
これはもうジェネレーションギャップが生まれて仕方ないのではと思います。
だからこそ、奈良には1年目なりの考えや意見の発信を期待しています!

さて、先日、新宿を歩いていたときのこと。
目の前で、道に迷っていそうなおばあさんに出会いました。

あまりに困っているようだったので、「どちらに行かれますか?」と
声をかけると、迷っている行き先を教えてくれました。

地図を一緒に見て、行き方・場所を確認すると、
本当にありがとうございます。お元気で活躍されてくださいね
と、その方はニッコリ、そして深々とお礼してくださったのです。

あまりにもステキな笑顔と言葉、そして心からのお礼の気持ちが伝わってきて、
本当に、本当に感動してしまいました!!

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

私は学生時代、見知らぬ人に対して、優しくなかったと思っています。

なにか困っていそうな人がいても、「どうしよう」とか「まあいいや」と
思って、それを行動に移すことはあまりしていなかったのではないでしょうか。

でも、大学3年のとき、ある友人に出会ってから考えが変わりました。

彼女は、知っている人・知らない人の差を作らず、誰に対しても誠実で、
優しさを持って向き合っていました。海外に行ったときも、そうでした。
だから、いつも彼女の周りにはあたたかいオーラがありました。

「私も、誰にでも優しく向き合える、こんな人になりたい!」と思い、
これは今でも、私の行動や意識の軸になっています。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

先ほどのおばあさんの話。

友人に与えてもらったきっかけで、自分の意識や行動が変わり、
あのようなステキなおばあさんに出会えたこと。
本当に嬉しいことだなあ、と感じています。

……でも、おばあさん。
少しして振り返ってみたら、少し違う方角に向かって歩いていたんですけどね

「追いかけて、一緒に行き先まで案内してあげる」ということに対しては躊躇してしまい、自分の優しさはまだまだだな、と痛感した出来事でした

みなさんにとっての、「自分の意識と行動を変えた出来事」は何ですか?

お次は、一足先に4年目になった、木村と岩崎の同期、杉平です!

問いかけてしまう

2010年3月17日 (水曜日)

こんにちは。まもなく4年目、木村です。

最近、学生の考えや流行がつかみにくくなっているように感じます。

もっと対話していかねば・・・!と思っていますので、学生のみなさん、街角で見かけたら話しかけてください(笑)

さて、いま色々な企業様に訪問していて、採用担当者さんから、

「学生に元気がない」

「本当にうちの会社に来たいと思っているのか、どんな仕事がしたいのか、わからない」

といったようなお話を伺うことがあります。

焦らされるような情報も多いし、3月で説明会や選考に忙しいだろうし、一生懸命活動している時期だと思うので、学生のみなさんも余裕がないのでは・・・と、私は推測しています。

もちろん、そんなことはなく、自分の基準を持って動き、毎日前向きに過ごし、余裕を持ってすごしている方もいらっしゃるでしょう。

でも、なぜ先ほどのように感じる担当者さんがいらっしゃるのでしょう・・・?

いま、私が一番知りたい、そして解決したいことです。

・学生のみなさんの元気がなく、考えが定まっていない状態にある?

・元気はあって、考えが定まっていても、それが相手に伝わっていない?

・企業のみなさんが、学生のみなさんに求めるものが、変わってきている?

・実は思い過ごしである?

・・・・・・などなど。

いろんな要素が重なっていると思いますし、これだ!というものを絞れるものでもないと思います。

でも、「学生に元気がない」、「本当にうちの会社に来たいと思っているのか、どんな仕事がしたいのか、わからない」と言っている担当者さんがいるのは事実。

学生のみなさん(そして企業の皆さん) 、この事実をどのように受け止めますか?

この事実があるということ、自分はどのように考え、行動しますか?

一生懸命活動していながらも、もし上記のような印象を与えてしまっているなら、本当に残念でもったいないと思います

でも同時に、もっともっとこれから良くなっていける、ということですよね

厳しいことを言いたかったわけではないのですが、淡々とした内容になってしまったかもしれません。

でも、いまがんばって活動しているみなさんに、自分をあらためて振り返るキッカケになってもらえたら嬉しいなと思っています。

(もちろん、企業のみなさんにも、自社の採用活動について振り返るキッカケになっていただけたら幸いです。)

日々勉強中、えらそうなことを言える立場ではないのですが、いま懸命に活動されているみなさんの支えに、そしてお役にたちたいな、と感じる今日この頃。

私自身には何ができるのか。この日記を1つのキッカケに、考え・行動していきたいと思います。

お次は、いつも元気で明るいオーラを放っている杉平です!