パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

こんにちは、よきパパもどき、コバやんです@
こどもと一緒に”パパ4歳”になったと思ったのですが
どうやらまやかしだったようです^^;
子どもの「心」の成長に日々答えのないことをぐるぐる考え
知恵熱がでて・・・いやこれは本当の風邪か。。
今日はさらに思考がまとまらないブログですがご勘弁を。
 
 

 
8月頃でしょうか。
たまたま流していたテレビで
「ひきこもり国語辞典」という、不思議な本を知りました。
 
“国語辞典”の名前の通り
五十音順に関連する用語がまとめられてはいますが
その一つ一つの用語の解説は
「~である」「~の様」といった客観的な表現ではなく
「~な気がします」「~します」というように
その書き手が主になっているため
詩的というか哲学的というか、ぐっと心を掴んできます。
 
※ 以前は不登校情報センター様のHPで
  辞書の内容が読めましたが
  現在は出版に伴う編集の事情で見れません。
  興味のある方はぜひ書籍をご覧くださいね。
 
 
私たちが「当たり前」「普通」に使う言葉や行動が
捉える人によってこうも明暗分かれるものかと
驚きとつよい共感をこのとき得ました。
 
 
人間は社会性を持つ動物ですから
誰しも様々な役割を持ち、多様な立場で営みをします。
 
その多様な人間同士、なんとかコミュニケーションをとるために
【共通】の言葉があるわけですが
立場や役割が変われば、たかが言葉ひとつも
その重みや意味が変わってきてします。
つまり【平等】ではなくなるわけです。
 
そして、たくさんの人と接する機会が多く
繰り返し言葉を使う人ほど
言葉の【不平等】を忘れがちになってしまうように感じます。
言葉が脳のなかにこびりついて固まってしまう、というか。
 
 
 
まぁ、何が言いたいかというと
たくさんの人と接する、この採用という仕事。
私たちが発する「就活」と学生の発する「就活」。
【平等】な言葉として、使ってはいませんか?ということです。
 
 
「就活」という言葉も、人・時期・環境・気分や性格で
感じ方は海でも小池にもなるでしょう。
私は機械ではないし、相手も機械ではありません。
そこに意思があることをいつも理解し
【不平等】を【不平等】のままに受け入れて
関わる人が今より良くあるために会話と努力をしなくては
ならないなと改めて考えさせられました。
 

 
 
それではでは、コバやんのひとりごと、今日はこのへんで。
お次は清水さんです♪よろしくお願いします!

あー見るよねー

2019年11月7日 (木曜日)

こんにちは、突然の乱入のコバやんです@
今回はヘルプを頼まれまして、急遽私になりました。
『木村式:若手成長メソッド』が気になる方は
次回にご期待ください(笑
 
 

今回は電車の広告でみつけたオモシロネタの紹介で。
サイボウズ様のサービス紹介サイトなのですが
ちょっと興味を引きましたので。
 
それがこちら!
 
 
ざんねんな情報共有ずかん
 
 
タイトルは明らかに某書籍のアレですね(^^;
中身はといえばクスっと笑ってしまうものから
いやいや、それは本気でまずい!というものまで
ざんねんな内容がずらりと並んでいます。
 
特にNo.1~3は「よくあるわ~」と納得です!
「Re:Re:Re:」は日々のメールの中でもよく目につきますが
ホントに見づらいし
内容が全く違うものすげかわっていたり
情報共有・情報連絡のパターンとしては
最悪の部類だと思っています(ーAー
 
 
毎日乱立するタスクを消化するためには
情報発信&共有は重要事項です。
 
サイトを見て心当たりのある方?
気を付けてくださいね!!
 

 
 
それではでは、コバやんのひとりごと、今日はこのへんで。
お次は順番戻りまして、木村さんです♪よろしくお願いします!

裏方で良かった!

2019年10月16日 (水曜日)

台風怖かったです!コバやんです。
我が家は実害0だったのですが
いま事情があって長男と二人だけの生活だったので
とにかく気が張りっぱなしでした・・・。
 
茨城県との県境を流れる利根川が危険水位を超えて浸水。
濁った水の中に電柱だけが直線に並んでいる風景に
ゾっとしてしまいました。
 
とにかく体験してその怖さを実感するのが災害で
その実感が薄れたころにやってくるのも災害です。
「備えあれば憂いなし」。
日ごろの対策をしっかりと、ですね。
 
 

 
さて、せめてブログでは嬉しい話題にしたく・
といっても個人的に嬉しい話題ですが(笑)
 
 
私がご担当させていただいている会社の中に
K社様という企業様があります。
 
K社様はアウトソーシングのお手伝いをさせていただいており
採用に関わるバックオフィスや当日の運営も
ありがたいことにパフへお任せいただいています。
 
私は主にバックオフィスをお手伝いしておりまして
最近ではインターン開催前の学生へのご連絡や
リストの準備などをしておりました。
 
先日、そのK社様のインターンシップでのこと。
ある学生がこんな質問をしたそうです。
 
「先日インターン前の確認で、お電話してくださったのは
 どなたでしょうか。丁寧に対応してくださったことが嬉
 しかったので、ひと言お礼をしたいのですが」
 
 
久しぶりにじぃ~んと嬉しくなりました!
学生からこんな嬉しいひと言をもらえるなんて…。
 
過去のブログでも何回か書いていますが
私、あまり電話は好きではありません。
どちらかといえば苦手な部類で、その分気を遣ってしまうためか
同僚には「コバやんさん、声張りすぎw」と苦笑いされたりも。
 
そんな私の対応でも「よかった」と言ってもらえたことは
とても励みになります。
 
普通、学生であれば「今の電話の人よかったな」と思っても
わざわざ社員に声はかけないでしょう。
だからこそ、こうして言葉にしてもらえたことは
とても、とても嬉しいことでした。
 
こちらこそ、その言葉に感激しました!ありがとう!!
 

 
 
それではでは、コバやんのひとりごと、今日はこのへんで。
お次は清水さん、よろしくお願いします!

3歳児だって使命感を感じてる

2019年9月24日 (火曜日)

「ワクワクしました!」 気持ちのいい言葉ですね♪
木村さんの仰る通り、ワクワクは伝わると思っています。
「場の空気が良い/悪い」って、つまりそういうことなのかなと。
パフかの熱量がまわりに伝わっていくといーなー、と
そんな感想をもったコバやんでした@

さて、木村さんからお祝いの言葉を早速いただいたのですが
社外の方には何のことやらですよね(笑。

先日、少しの長めのお休みを頂戴しまして
妻の実家のある北海道へ行っておりました。
せっかく涼しくなってきたこの頃、
できれば観光に、なんて気持ちもありましたが
今回は大事な大事な理由があり
1週間病院通いを続けておりました。

その理由は・・・

祝! ちびっ子2人目!!

元気な男の子が我が家に生まれました~★
今回は残念ながら私が飛行機で移動している間に
生まれてしまったため、出産には立ち会えませんでしたが
母子ともに問題なく、無事退院できたことを
心の底から安堵しています。

さて、そんな弟の姿を見て、うちの長男が
すっかり「お兄ちゃん」のヤル気を発揮していまして
「僕のおもちゃ貸してあげるんだー」と
ニコニコ話してくれました。

大人は事情も分かっていますし
気持ちの整理やら現実的な準備やら
結構生まれるまでに受け入れる心構えができているものですが
(お腹の大きな母親を見ていたとしても)3歳の子どもが
いきなり「新しい家族だよ」と紹介された赤ちゃんを
ちゃんと自分の弟だと理解して
自分も『兄』になろうとしている姿には驚きました。

お兄ちゃんとしての使命感なんでしょうか?
小さな命同士が触れ合っている姿に
大きな成長を感じました。

長男が生まれてもう少しで4年。
私自身は成長しているのかな?
目の前のことに右往左往して
バタバタと日々を過ごしている中で
自分が胸を張って掲げることのできていた「使命感」は
ちょっとホコリを被っているような。

長男の姿を見て、子どもたちに恥ずかしくない自分に
もう一度磨いてやらねば、とささやかな責任を感じています。

それではでは、コバやんのひとりごと、今日はこのへんで。
お次はこちらも嬉しいイベントを控えている清水さんです♪
よろしくお願いします!

あったかカレー

2019年8月28日 (水曜日)

こんにちは、コバやんです@
「あれ?」と思っていただいた方、
いつもブログを読んでくださってありがとうございます♪
今日は木村さんがお客様の元へ誠心誠意訪問中!のため
代打で私がブログ更新です。
ぜひ明日を楽しみにお待ちくださいね!
 
さて、ようやく朝夕涼しさを感じられるようになってきましたね。
うっかり体を冷やさないように気を付けていただきたいですが
今回は心のほうがあったまるエピソードを。
 
 

 
「子ども食堂」。皆さんもご存知でしょうか。
Wikipedia先生には
 
『子どもやその親、および地域の人々に対し、
無料または安価で栄養のある食事や温かな団らんを
提供するための日本の社会活動』
 
…とあります。
 
自分の無知を明かすのは恥ずかしいですが
最近まで子ども食堂はNPOだと思っていました。
あくまで「社会活動(ボランティア)」だったんですね。
活動している方たちの努力とやさしさに頭が下がります。
 
 
そんな子ども食堂の活動を行っている
関西のカレー屋さんの特集を目にする機会が先日ありました。
 
そのカレー屋さんでは、格安ではありますが
子どもも参加費(※)を支払って食事をとります。
もちろんそれでも十分なのですが
このカレー屋さん、子どもも大人もお互いに良い気持ちに慣れる
素敵なアイディアを思いつきました。
 
【子どものカレーチケット】です。
 
 
 1)大人は【カレーチケット(200円)】を購入
 2)その【チケット】を店内のホワイトボードにペタリ
 3)子どもはボードの【チケット】を利用して無料で食事♪
 
 
ホワイトボードに貼るときは、子ども向けに
「たくさん食べな!」といったメッセージを添えられるもの
ちょっといいなと感じます。
 
この【チケット】について、カレー屋さんの店長は
こんな「いいこと」があると仰っていました。
(うろ覚えなのでかいつまんで)
 
 
『【チケット】は匿名。
 だから大人も見栄を張らず自然に用意することができる。
 子どもも気負いなく利用することができる』
 
『ボードに【チケット】があるのが目で見て実感できるから
 子どもにも自然に「ありがとう」の気持ちが芽生える。
 単に募金だけで、どんな風に利用されているのか見えないより
 自分の【チケット】が利用されていることが見えるので
 大人も好意(行為)が子どもに直結していることを実感できる』
 
 
おおぉ!
子どもも大人も、気持ちの面でWIN-WINになれる
本当に素晴らしい工夫です!
 
常連さんの中には、ホワイトボードに隙間があると
気になってしまうと、ニコニコと【チケット】を
用意されていく方もいらっしゃるとか。
“いいことの循環”に私も気持ちがあったかくなりました。
正にあったかカレーです♪
 
 
 
※参加費…
 営利目的でなくボランティア活動であることを明確にするため
 「料金」ではなく「参加費」と呼んでいる
 子ども食堂が多いそうです。なるほど~。
 

 
 
それではでは、コバやんのひとりごと、今日はこのへんで。
あー、ブログ書いてたらカレー食べたくなってきた(笑。
木村さんのオススメカレーorカレー屋さん情報、
よろしくお願いしまーす!

需要と信頼

2019年8月6日 (火曜日)

こんにちは、暑いの苦手なコバやんです。
 
うちの子どもの送り迎えは車なので
荷物や暑さを気にしなくていいのは良いところですが
問題は時間。いつでも問題はそれですね。。
保育園は駅とは反対方向にあるので
結局移動時間が悩みの種です。
 
ちなみに、最近感動したのは「トイ・ストーリー4」です♪
どうしても観たくて映画館まで久しぶりに行きましたが
終盤いい意味で泣かされました。
 
 

 
さて、木村さんからのもう一つのお題である
驚いたこと、というか身が引き締まったことを
今回のブログにしてみました。
 
 
つい先日、リクルートキャリアが、就活学生の「内定辞退率」を
本人の十分な同意なしに予測し
有償で提供していたことがわかりました。
場合によっては個人情報保護法違反の恐れもあるのだとか。
 
本件、ご存知の方も多々いらっしゃるかと思いますが
私はこの事件の日経記事を読んで
 
 ・サービス優先で進めていたリクナビの罪は重い
 ・個人情報を扱う会社社員として対岸の出来事ではない
 ・「データありき」の現社会のなかで
  企業と学生はどう接していくべきか
 
こんなことを感想として持ちました。
 
 
記事の中で、学生の意見として
こんなコメントが載せられていました。
 
 
 「ナビサイト経由でしか会社説明会や選考の応募が
  できない会社も多く、使わないわけにはいかない」
 
 「(前略)仮に『内定辞退率の算出に使います』などと
  明記されていたとしても、それはそれで怖い」
 
 
折しも、各社の夏インターンシップが活発化する時期。
「不安はある。が、使わざるを得ない」学生たちの心情は
なかなか複雑なのではないでしょうか。
 
 
先の経団連の発表により、今後の採用活動は
今までと様相が異なっていくことが
様々な方たちの報告で取り上げられています。
 
そのなかで採用の「生き残り」を図りたい企業の戦略的な需要と
自分の意志で会社を選んだのだと
企業を「信頼」したい学生の想い。
 
改めて文字にして見ると
根っこの部分でお互いの理解がなければ
たやすく崩れてしまいそうな不安定さを覚えます。
 
パフの掲げる「学生よし、会社よし、社会よし」の実現に向けても
こうした事件や現実に目を背けることなく
私たちにできることを確かに実行し
広げていく努力が試されているのだと感じました。
 

 
 
それではでは、コバやんのひとりごと、今日はこのへんで。
お次は清水さんです♪よろしくお願いします!

うちの編集長がすごいのヨ

2019年7月12日 (金曜日)

こんにちは、年中どこかしら体調不良のコバやんです@
私の体調不良は完全に運動不足に起因していると思うので
まずは体を動かすことを習慣化しなくては、と
日々思うだけです(笑)
 
体調管理とは少し違いますが
これから起こるであろう熱帯夜でも良い睡眠をとるために、
というものが先日テレビで紹介されていました。
 
・入浴1時間30分後くらいが寝る目安
 (体の体温が下がっていくときに
  気持ちよく寝られるそうです)
・寝るときは足までしっかり布団やタオルケットをかける
 (頭寒足熱の原理ですね。上半身は涼しめでOK)
・どうしても寝れないときは冷たい水を1杯
 (体の深部体温を下げるためだそうです
  雪山で眠くなるのはこれが原因だそうで)
 
睡眠の質を上げて、健康につなげられるといいですね。
元気が一番!
 
 

 
さて、今日は久々に社内の話題から。
 
実はだいぶ前から「すごいわー」と
感心していることが1つあります。
それはパフのメルマガ。
 
 
パフ社員が外部の皆さん向けに普段から発信していることといえば
この社員ブログのほか、メルマガがあります。
メルマガは現在、カカ編集長(石上さん)が責任を持って
皆さんのお手元に届けさせていただいておりまして
手前味噌ですが、なかなか読み応えがあると思っています。
 
私はご異動などでメルマガ配信停止のご連絡があった際などに
その対応をさせていただいているため
メルマガの返信を日々確認させていただいているのですが
皆さまからメルマガの感想をいただくことも多く
パフのメルマガすごいわー、と感心しています。
 
私の勝手なイメージですが
メルマガって基本は一方通行じゃないですか?
単に情報収集のための手段のひとつじゃないですか?
それをわざわざ感想書きます?
私なら書かないですよ。
それを書かせちゃう「パフのメルマガ」すごいわー!
 
てゆーか、そのメルマガまとめて発行している
カカ編集長すごいわー!!
人を惹きつける文章力?人間力?全部ひっくるめた総合力?
 
とにかく普段から前向きで明るいカカ編集長の力に脱帽です。
 

 
 
それではでは、コバやんのひとりごと、今日はこのへんで。
お次は同じく文章力高めの清水さん、よろしくお願いしまーす!

Face to Face

2019年6月20日 (木曜日)

こんにちは、コシイタ大先輩コバやんです(笑。
まぁ、私も何度かギックリ腰やっていますが
やっちゃった本人は笑いごとではないんですよねぇ、正直…。
 
木村さん、良くなったと思っても
しばらくは無理しちゃダメですよ!
特にお子さん抱っこは注意!
どうしても抱っこをせがまれたら、基本は座ったままで
「これから抱っこするぞ」と自分に言い聞かせて
体の準備してからですよ。
これ地味に大事ですからねー。
 
 

 
さて突然ですが、私の仕事は社内での作業が圧倒的に多く
基本的に1日PCの前で座りっぱなしがほとんどです。
座り方はできる限り意識しているのですが
気を抜くと背もたれにどんどん寄りかかる体勢に・・・。
 
っと、また腰痛話に逸れそうになってしまいましたが
仕事のスタイルとして
基本的に社外へ外出することはほぼありません。
 
 
ですが、この5~6月のシーズンになると
ちょこちょこと外出することが増えてきます。
そう、新卒採用の今期振り返りと来期提案のためです。
私が関わらせていただいているお客様のところへお伺いして
顔を合わせて色々とお話しをさせていただいています。
 
 
普段はメールか電話でしか接点のない
しかもそれで事が済んでしまうため
お客様と直接お話しできるこの時期は、とても貴重な機会です!
 
恥ずかしながら
悪いタイミングが重なってしまったということもありますが
1年半もお顔を合わせず仕事をこなしてきた
お客様もいらっしゃいました。。
ですから直接お客様のご様子がわかるのは
私にはとても大切なことだと感じています。
 
 
ネットワーク越しでは分からない、お客様の機微。心情。
私は話すのは得意な方ではないですが
そういったものを見逃さず
きちんと仕事としてお客様へお返しする。
それが付加価値に繋がるのかなと考えています。
 
 
実は昨日は「職サークルシンポジウム」が開催されており
いろいろなお客様がお見えになっておりました。
今回私は社内守備組でしたので
直接皆さまとお会いすることはできませんでしたが
きっと若手営業が頑張って皆さまを
お出迎えできていたのではと思っています。
彼らの今後の付加価値の創出が楽しみです!
 
シンポジウムの様子は今後のブログにも登場すると思いますので
そちらも楽しみにお待ちください♪
 

 
 
それではでは、コバやんのひとりごと、今日はこのへんで。
お次は清水さん、よろしくお願いしまーす!

1年経ちましたよ

2019年5月29日 (水曜日)

暑い日が続いていますね……コバやんです。
夏生まれなのですが、暑いの苦手なんです。。
でもアツイあの人のことは大好きです!松岡修造!!
 
ここ最近では北海道にいたらしく
ネットでは「やっぱり」という声も(笑)
以前にも私は こんな ブログも書いていまして
元気が出ないときは日めくりカレンダーで
喝を入れてもらっています。
ということで・・・
私の場合は「修造スイッチ」のようです、木村さん@
 
 

 
さて、どなたのブログの話題にもなっていないようでしたので
わたしから。
 
 
祝! パフ本社新事務所 2年目突入!!
 
 
すっかり今の事務所に馴染んでおりましたが
昨年の5月にこの九段下の事務所に本社を移転してから
ちょうど1年。
オフィスの入り口では、お祝いにといただいたドライフラワーが
今も来社いただくお客様をお出迎えしてくれています♪
 
私はといえば、引っ越し直後の
謎のくしゃみ乱発に悩まされたこともすっかり忘れ
広くて見通しのよいオフィスの片隅で日々仕事に励んでいます。
 
 
パフ本社は、築地→茅場町→九段下と移り変わってきたのですが
実は私は築地の事務所を全く知りません。
(このビルだったよと教えてもらったことはあるのですが)
 
いま社内を見回して
築地の事務所から勤務していた社員と
全く知らない社員とで比べると
知らない社員の方が多いでしょうか。
パフという会社も時代とともに変わってきた、
ということを感じますね。
 
 
今年も嬉しいことに岡崎さんと里見さんが増えました。
これからも新しい人たちがどんどん増えて
それと一緒に、またパフも変わっていくのでしょう。
 
九段下2年目のパフ。
縁結びのご利益あらたかな東京大神宮のあるこの地で
これからどんな縁(えにし)を結んでいくのでしょうか。
 
 
 
 
良縁といえば、今年も【職サークルシンポジウム】を
6月19日(水)に開催します!
 
このイベントを通じて、いろいろ方と深みある繋がりを
持たせていただくことができました。
 
また、ご参加いただいた方には
新しい発見や気づき、納得感を得ていただければと
神さまのご利益に負けないよう
パフ社員もご縁のお手伝いをさせていただきます。
 
ぜひお時間がある方は、浜離宮朝日ホールまで
足を運んでいただけたら嬉しいです♪
 
 
■ 職サークルシンポジウム
 All for one,One for all
 参加者全員で作り上げる自社採用の最適解

 https://www.puff.co.jp/sympo2019
 

 
 
それではでは、コバやんのひとりごと、今日はこのへんで。
お次は清水さんです♪よろしくお願いします!

興味を持つこと、楽しむこと

2019年5月7日 (火曜日)

こんにちは、コバやんです。
元号は新しくなりましたが、相変わらずドタバタな
変わらない毎日を過ごしております^皿^
 
私も木村さんに続いて、変わることに少し触れたいと思います。
 
 

 
また(というかいつもの如く)子どもの話題から入りますね(笑。
 
うちの子どもが通っている保育園は、普通の保育園ですので
特別なことは何もしていないのですが
それでももも組(3-4歳クラス)になってから
保育の中身が今までのクラスと変わったなーと感じるものも
増えました。
 
・遊びに「はさみ」などの工作の道具が加わった
  ∟いままでは「折る」「貼る」「描く」など単純ものが中心だった
・組織立った動きや自立を促す学び
  ∟整列の仕方を学ぶ、「自分のことは自分で」がより増えた
・『体育指導』の始まり
  ∟体育の基礎を学び始める
 
今までと違い、より意識的に成長させるようなプログラムに
早速チャレンジさせているようです。
 
とはいっても、いきなりアレやれ、コレやれで
通じる園児たちではないですか
まずは興味を持たせるところから工夫しているようです。
 
例えば整列。
床にビニールテープでラインをつくり
いちごチームとすいかチームに分けて
ゲーム感覚で並ばせる。
「縦に2列」「横に2列」の動きをつけて
全体が動く楽しみも感じさせる。
 
例えば体育指導。
まずは動物ごっこ。
いろいろな動物の真似で体に様々な動きをさせる楽しさを
見つけさせる。
動きに慣れてきたら、マットなど普段は触れない道具も使い
思い切り体を動かすことの気付きを与える。
 
分かりやすいというかなんというか
うちの子どもはすっかり新しい園活に興味津々で
朝の登園の際は私に先生役を押し付けて
普段の様子を実演してくれます(笑)
 
 
しかし、大人になるとそういった「好奇心」や「楽しみ」を
子どもほど素直に表現することはなくなってしまうように
思われます。
 
感じなくなる、というわけでは決してないのですが
それを見せるのが「大人」らしくないというように。
 
性格の捻くれている私は特にそう感じてしまうのですが
でもそれって勿体ないことなのでは?と
子どもを見ていると思うことが増えてきました。
興味や好奇心をどんどん吸収しようとする姿勢は
大人ももっと見習った方がいいな、と。
 
ブログを書いているうちに思い出したのですが
ウォルト・ディズニーも夢の実現するために
次の【4つのC】が大事だと言っていました。
 
 Curiosity(好奇心)
 Confidence(自信)
 Courage(勇気)
 Constancy(一貫性)
 
彼の好奇心が世界的なマウスを誕生させたのなら
やっぱり好奇心に従わない理由はなさそうです。
 
 
春は新しいことにチャレンジするにはいい季節です。
パフでは新卒3年以内の若手がバリバリ働いていますが
私も彼らに負けないで
自分から新しいこと向かっていかなくては!
木村さんのブログにもありましたが
私も子どもや若手と一緒に変わることを楽しもうと思います。
 

 
 
それではでは、コバやんのひとりごと、今日はこのへんで。
お次は清水さんです♪よろしくお願いします!