パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

本気で叱る

2012年6月13日 (水曜日)

皆さん、こんにちは。現在、内定者3名の教育係をしている吉川です。
社会にこれから巣立とうとしている内定者と接していると、無限の可能性を感じ、
「若者は社会の宝だ!」と日々実感しています。


先日、あるお客様から本気で「ばかやろう~!!」と怒鳴られました。


入社5年目まではよくお客様を怒らせていましたが、最近ではほとんど怒られる
ことがなかったので、とてもビックリしました。

ただ罵声の後のお客様のお説教は、本当に心に響く内容でした。
私のことを思って叱ってくださったのだということがヒシヒシと伝わってきて、
思わず涙がこぼれてきました。


思えば若手社員の頃、本気で自分を叱ってくださったお客様とは未だに
つながりがあります。

自分の成長を信じ、「この子をまともな社会人に育てよう」と思ってくれた
温かな先輩方は、人情に厚く、人とのつながりを大切にされる方。
私もそんな方々とのご縁を自然と大切にしてきたのだと思います。


今、内定者や若手社員を叱る立場になってみると、怒鳴るぐらい本気で
一人一人と向き合うことは、相当なパワーがいります。

愛情の反対は、憎しみ。ではなく、無関心。

本気で叱ってくれる・くれた方々に改めて感謝し、自分も若者(学生、
内定者、若手社会人)に本気で怒鳴れる社会人になろう!と決意を新たにしました。

明日は、静かに叱るタイプの岩崎です。

悩むのではなく、考える。

2012年5月23日 (水曜日)

豊洲に引っ越してから毎日スカイツリーを眺めながら出社している吉川です。「タワー丼」はいつ食べにいこうかしら??

先日、職サークルに会員登録している学生の方の就職相談を数人うけました。
個別でじっくり1時間程度お話しして、最後には皆、晴々とした顔をして帰ってくれたので、とてもよかったです。

お話ししていて気付いたのが、
「なかなか落ち込んだ状態から抜け出せない人」と、
「次の一歩を踏み出せる人」の違いです。

一言でいうと、
抜け出せない人は、「悩んでいる人」、
次の一歩を踏み出せる人は、「考えている人」だと感じました。

自分はなぜだめなんだろう。
私はこの会社でやっていけるのだろうか。
と考えても、なかなか前向きな答えは出てこないもの。

どうしたら前向きな気持ちで就職活動に取り組めるだろう。
どんなことをすればこの会社で活躍できる人物になれるだろう。
自分への質問がこんな風に変換できる人は、前に進めているようです。

「WHY」の質問から「HOW」の質問に変換すること。
これだけで明るい道が開けるものです。

また「なぜ自分は悪いのか?(BAD)」と考えるよりも
「自分のよいところは?(GOOD)」「もっとよくなるには?(MORE)」を考えた方が、
よいアイデアがどんどん湧いてきます。

WHY→HOW
GOOD&MORE

そんなことを意識しながら、まずは一歩を踏み出せる就職活動生が増えるといいなと思います。

明日は、声の大きさで周りに前向きオーラを出している岩崎です。

お休み力

2012年4月27日 (金曜日)

皆さん、こんにちは。残業がまだまだ多い吉川です。

今週は、お客様と「ゴールデンウィークのご予定は?」という話題をよくしています。

採用担当者さんは、まだまだお忙しい時期なので、「仕事です」と言われるとおもいきや、「ハワイ行きます」「9連休で夫婦それぞれの実家に帰ります」という充実したお休みを予定されている方が多くて驚きました。

普段仕事でお忙しいからこそ、「お休みの日」をとっても大切に考えているのかな、と思います。

また、短い時間で高いパフォーマンスをあげられる人ほど、短い時間で疲れをとる力も高いなと思います。
「集中力」とは、集中して頭を働かせる能力とあわせて、集中して頭を休ませる能力も含めていうのかな、と最近感じるようになりました。

連休は、普段できないことをしたり考えたりするには、とても大切な時間。私も就職活動をしていた年は、ゴールデンウィークはきっちりお休みをして、改めて自分の素直な気持ちに向き合う時間にしました。
10年以上働いてきたパフに出会ったのもゴールデンウィーク明けでした。

明日からいよいよゴールデンウィーク。集中して休んで遊んで、休み明けにすばらしいパフォーマンスがだせるよう充電をしようと思います。

次は、お休み力のある岩崎です。

ご縁

2012年4月6日 (金曜日)

皆さん、こんにちは。「パフ社員は、入社後激太りする」というごく一部の文化を作り上げた吉川です。

「就職活動は、ご縁」などという言葉をよく聞きますが、日本人はとかく「縁」なるものを大切にする人種だと思います。
今月で、社会人丸11年の私。私もやっぱり「ご縁って大切!」と思っています。


私が新入社員のとき、飛び込みで商品を紹介しにいって、「うん、これいいね。発注するよ」とほぼその場で発注を決めてくれた会社があります。

その後丸11年間、途切れることなくその会社様とお取引が続いています。11年間で、先方の担当者様も5人ほど変わりました。
ただどの方もその会社の社風に合ったとても素敵な方ばかりでした。

2年前の担当者さんは年も近い女性ということもあり、一緒に飲みに行くほどとても気が合いました。窓口から外れられて1年。ほぼお会いすることもなかったのですが、つい先日、その方が私の自宅近くを歩いていたのを見かけました。

翌日、その会社にたまたま電話したら、たまたまその担当者さんが出て、
「先日豊洲、歩いてませんでした?」と聞いたら「私、豊洲に住んでます」とのこと。

その後よくよく聞いていたら、
なんと!同じマンションに住んでいることが分かりましたっっ!

すぐに豊洲に飲みに行くことになりました。
なんだかプライベートでのお付き合いが深まりそうです。

縁だなと思います。

今度は数年前の話。
とっても気の合う担当者さんと飲みに行き、なぜか恋愛の話になって彼氏を紹介してもらう機会がありました。
「会社には内緒なんですけど、社内恋愛なんです」とのこと。
彼氏さんもとっても素敵な方で、その夜はすっかり深酒をしてしまいました。

翌月、その担当者さんから「私、異動になってしまいました」と言われ、とってもショックを受けました。
そして、「実は…、後任が○○なんです」と、まさかの彼氏でした。

今では三人で定期的に飲みに行く仲。家族ぐるみのお付き合いです。

縁だなと思います。

「縁」を辞書でひいてみました。
「そのようになるめぐりあわせ」という意味のほかに
「関係を作るきっかけ」という意味もあるそうです。

もしかしたらこんな偶然は、世の中にたくさん落ちているのだと思います。
でも、これを「ご縁!」ととらえて、人間関係を深めるキッカケにすることが、さらにすばらしい人との出会いをつくりだすのだろうと実感しています。

「就職活動も縁」。
ある会社との出会いが、別の運命的な会社に出会うきっかけになることもあります。
合格しても不合格になっても、内定を承諾しても辞退しても、この期間に出会ったすべての企業や人との出会いをぜひ大切にしてほしいなと思います。

次は、300人も参加したパフの説明会で、質問会の担当社員が私だった「ご縁」のある岩崎です。

緊張する

2012年3月15日 (木曜日)

皆さん、こんにちは。あがり症の吉川です。

私は元々、とてつもないあがり症です。就職活動の面接などでは、あまりの緊張に声が震えて、時には泣いてしまうことさえありました。

社会人になって丸11年。今では、企業の人事の方を対象としたセミナーの講師などもしています。学生時代からの友人にそのことを話すと、皆からとても驚かれます。

働くって、誰かのために必死に頑張ることで、自分でも気づかない可能性を少しずつ広げることなのかな?と、最近つくづく思います。

先日、学生向けのイベントで私の尊敬する50代の経営者の方が、こんなことをお話されていました。

——–
「緊張する時ってどんな時だろう?」

実は人間は、自分が手に入らないと分かっているものには、緊張しないんだ。
手に入るか入らないか、ギリギリの状況のとき初めて人は緊張をする。

たとえば、普通の人が、誰かに「100mを9秒で走ってみて」と言われてスタート地点に立っても、実は全く緊張しない。「どうせ絶対できっこない」と思っているから。
でもオリンピック選手だったらどうだろう?とても緊張するんじゃないかな。

皆も就職活動や受験、部活などで緊張する場面って、心の底では「うまくできるかも?」と感じている時じゃなかったかな。

僕は、なるべく毎日緊張する人と会うようにしている。緊張する人と会えば、人は成長することを知っているから。

緊張することだけを追いかけていけば、何も考えなくても成長する。手に入るか入らないかギリギリのことが、できるようになるチャンスをつかめることになる。

緊張することを避けないで、緊張していることを前向きに受け入れるだけで、いろんな出会いが得られる。

緊張とは何かを知っているだけで、人生は大きく変わってくる。

緊張することが人生の成功につながることだと知っていれば、いろんなことにチャレンジするようになる。
そしてそれをやり遂げた後、自分に対する自信にもつながる。

「皆、緊張に向き合おう!」

———-

「就職活動は成長の機会」といいますが、それは緊張する場面の連続だからなのかもしれません。
緊張することって悪くない。緊張する自分を受け入れて、もっともっと大きな人間になりたいなと思います。

明日は、同じく緊張しやすいタイプの岩崎です。

笑顔の理由

2012年2月23日 (木曜日)

皆さん、こんにちは。二枚目に憧れる三枚目、吉川です。

先日、サービス業の人事の方とお話しをしました。
その会社が仕事をする上で、一番大切にしていることは、『笑顔』だそうです。

サービス業は、お客様に楽しんでもらうことが仕事。
落込んでいたり・イライラしていたり、必ずしもはじめから楽しい気持ちで来客されるお客様ばかりではない。

そんな様々な感情をもつお客様に必ず楽しんでもらうためには、スタッフから「パワーや元気」を提供することが最も大切なのだそう。

その時、一番の武器になるのが「笑顔」。
笑顔は相手を元気にする、ものすごいパワーがあるのです。

ただ、「笑顔」って、いつでもでるわけではありません。

楽しい時には自然と笑顔になるけれど、疲れていたり、何か嫌なことがあるとやっぱり笑顔にはなれないです。

でもサービス業で働く人は、自分がどんなに疲れていても嫌なことがあっても笑顔をだせる人が本当の「プロ」なのだそうです。

サービス業でいう「笑顔」とは、相手への思いやりの気持ちそのもの。
「相手に喜んでほしい」。
そんな思いを強く持つ人は、自分がどんな状況でも笑顔を出せるのだそうです。

常に笑顔でい続けられる人は、相手への「思いやりの心」が深い人である。
とっても大切な考え方を知ることができました。

私も自分が笑顔になれない時を思い出してみました。
だいたい周りが一切見えなくなっている時です。
目の前の仕事が「作業」になって、その仕事の先にいるお客様の顔が見えなくなっている時です。
自分のために協力してくれている、共に働く仲間の気持ちを全く感じなくなっている時です。

私は、今、笑顔だろうか。
そんなことを毎日自分に問いかけ、心からの笑顔を出し続けられる人になりたいなと思いました。

皆さん、今、笑顔ですか??

明日は、「クククククッ」という笑い方が特徴的な岩崎です。

この前のお休みは、ジムに行ったら、トレーナーのお兄さんが爽やかイケメンで張り切りすぎてしまい、家につくなり貧血になり、その後じっとしていた吉川です。

先日、就職活動中の学生と飲みながら、「社会人の普段の生活」について話をしていました。

話をしていて、学生が抱いている社会人像と一番ギャップがあったのが、
「飲み会での会話」についてでした。

学生たちは、「社会人は、飲みに行ったら上司の愚痴を言ってクダを巻いている」という
イメージしかもっていないそうです。

そこにいた社会人の人たちとは、こんな話をしました。

「確かに、飲み会で愚痴も言う。
だけどそのうち、愚痴言っている人に向かって皆が
『っで、お前はどうする?』って話になるかも。
最終的は『今の現状を打破するために、皆でどうする?』 って
話になるよね~」

学生がとても驚いていたので、私も改めてどうしてだろう?と考えてみました。

仕事って、必ず“成果”をださなきゃいけないもの。
どんなに嫌いな人とでも力を合わせて成果を出すのがお給料を いただいて働くプロフェッショナルというもの。
チームメンバーを愚痴るだけでは、全く成果に繋がらないので、誰かに愚痴を聞いてもらってスッキリした後は、結局「っで、次どうしよう?」って思考になるのだと思います。

思い出せば、私も学生から社会人になって一番ビックリしたことは、「社会人って、意外と熱い!」ということでした。

役職や年齢、意識が高い人ほど、自分のことよりも
「このチームを○○にしたい」とか「この会社を○○にかえる」とか
「この業界を」「日本を」「世界を」・・・と大きな単位で自分のしたいこと、
目指すことを語ることにとても驚きました。

最初は、「なんと夢物語みたいなことを・・・」と思っていましたが、社会で働くと、
自分は小さな存在でも、同じ思いを持った人が集まれば、会社を変えられるし、
会社として大きなことをしかければ、日本や世界までも変えられる、ということが
とても身近に感じられるようになりました。

またそんな仕事に携わった時のワクワクドキドキはスゴイもので、
「好き」とか「嫌い」とか、そんな小さなことはどうでもよくなっていたりします。

学生の皆さん。
今度、家で晩酌中に愚痴ばかり言うご家族がいたら、そこで呆れるのではなくさらに一歩踏み込んで、その愚痴の先にある思いまで聴いてみてください。
きっと、成し遂げたいこと、夢の話にまで行き着くはずです。

社会人の皆さん。
ショックですね。
「学生は社会人は酒飲んだら愚痴しか言わない」と思われているんです!

うん、今後は若者にもっと未来を語ろう!と決意した2月のはじめでした。

明日は、一緒にお酒を飲むと、ついつい飲みすぎてしまう酒豪の岩崎です。

数字で把握する

2012年1月12日 (木曜日)

こんにちは。正月は、家族と巣鴨の「とげぬき地蔵尊」に初詣に行った吉川です。

毎年年始になると「ダイエットしよう!」と決意するのですが、これまで
なかなか本腰を入れられませんでした。

ただこの2年間で10kg近く体重が増えてしまい、さすがに健康上の不安も
出てきたので、年始にスポーツジムに申込みをしました。wink

第1回目のトレーニングに参加をしてまず実施したのが、「体組成分析」。
体脂肪量・筋肉量・基礎代謝などを専門の機械を使って測定するものです。

そこでなんと出てしまったんです。
体脂肪の数値が・・・!!bearing

「ちょっと肥満ぎみかな?」なんてぐらいにしか思っていなかった自分の体。
「あきらかな肥満」だということを認識せざるを得ない状況に追い込まれました。crying

でも、不思議です。

ショックではあったのですが、自分の状況を正確に認識できたことで、
これまでとはまったく違うレベルで真剣にダイエットに臨む意欲がわいてきました。angry

「かなり」「だいぶ」よりも「90%の確立で」と言われると、違うんです。
数字って、ごまかしがききません。
人によって捕らえ方が変わる「言葉」とは明らかに違います。

確かに社会人になって、学生時代よりも「数字」を多く扱う機会が格段に増えました。
ビジネスの世界では、相手の経験や認識によって誤解を生まないための共通の
「ものさし」を使う必要があるからかもしれません。

自己PRや自社商品の紹介など、相手に正しく迫力をもって伝えたいときに
「数字」は大きな武器になると実感しました。

昔から苦手な「数字」でしたが、説得力・迫力のあるビジネスマンになるため
にも「数字」と真剣に向き合い、「数字」を自在に操れる人になる!
そして、必ず肥満を脱出する!!と決意した新年です。

明日は、入社以来、ずっとスレンダーな岩崎です。

大人をうまく使う

2011年12月19日 (月曜日)

 

皆さんこんにちは。
今はスレンダーな保坂が、学生時代はガッチリした体育会系スタイルだったというのを知っている吉川です。

 

職サークルの伝統的なイベント「月見塾」。
先週開催したイベントの最後を少し覗いてみましたが、参加した協賛企業の方がこんなことを言っていました。
これからの就職活動、しんどい時期もあると思う。
そんな時はここにいる大人をもっと頼って欲しい。
職サークル協賛企業の採用担当は、自社の採用だけでなく、
就職活動生のよりよい就職と社会への巣立ちを応援している人ばかり。
「今の自分に何が足りないのか」「次の一歩をどう踏み出せばよいのか」など、
分からなくなったら、きっと頼って声をかけてくれれば、何かの役に立てると思う。
学生は、大人に遠慮しすぎだ。もっと大人をうまく使おう。
 
 
このメッセージに大共感してしまいました。
若者を応援したい大人は世の中にたくさんいます。
私は約12年間パフで働いてきて、そんな大人とたくさん出会ってきました。
大人と話をすることで、社会が身近にもなるし、社会が身近になれば、就職活動も楽しいものになる。
大人と話すことは少し勇気がいることだけど、勇気を持って一歩踏み出すと、そこには
それまででは想像できないぐらいの楽しさや学びがあります。
就職活動が本格化した12月。
就職活動生が信頼できる大人にもっともっと会えるような場を作っていきたいと思いました。
そんな信頼できる大人、協賛企業の採用担当が50人集まるイベントを12月20日に開催します。「職サークルオールスター 就活大応援祭」ぜひご参加ください!
明日は、内定直後にめちゃくちゃ声がでかいキャラだと知ってびっくりした岩崎です。

 

忙しい

2011年12月1日 (木曜日)

皆さん、こんにちは。職サークル運営事務局・吉川です。
採用担当の皆さんや就職活動生から元気をもらう毎日です。

先日、私の尊敬する、ある企業で総務部長をしていらっしゃる方が
twitterに書いていた言葉に心を打たれました。

「心を亡くすと書いて『忙しい』、心が荒れると書いて『慌しい』。
心を亡くさず荒らさずを常に心に刻みながら、今の瞬間を一所懸命に
過ごしていきます」

このつぶやきをみて

「忙しいとは、 
単純に業務が立て込んでいることをいうのではなく、 
仕事相手や一緒に働く仲間、さらには自分自身に対する 
『思いやりの心』がなくなったときに使う言葉なのだ」

と気付かされました。

いよいよ今日から12月。
企業のエントリースタートでまさに「師走」といわれるようにめまぐるしい日々が
はじまる学生さんも多いと思います。

でもそれは言い換えるなら、これから出会うであろう多くの企業の方、そして、
自分を信頼してくれる友人や家族からの「期待」そのものの大きさ、とも言える
のではないかなと思います。

「忙しい」ではなく「充実した」毎日を過ごしている。

わたしもそんな気持ちで、12月をスタートさせます!

明日は、余裕あふれる大人の女性の雰囲気になった岩崎です。