釘さん日記

またまた阿久悠を書いてしまう日

この日記で何回か話題にしたことのある希代の作詞家、阿久悠。今夜、NHKのBSで、4時間の特集番組が組まれており、ついつい見入ってしまった。

僕が、小学生、中学生、高校生、大学生と、多感な頃には、いつも身近に歌謡曲があった。フォークソング好きな僕であったが、実は演歌や歌謡曲も大好きだった。

僕が心動かされた歌のほとんどが、実は阿久悠の作品であったと知ったのは、ずいぶんと後のことだった。

もっとも阿久悠は、歌謡曲の作詞家という枠組みの中だけで詩を書いていたのではなかったのだと思う。 “いま”という時代や“未来”という時代への願い や、そのときどきを生きる“人々への思い”といったものを、歌手たちの歌唱を借り、世の中にひとつのメッセージとして残していきたかったのだと思う。

それにしても、阿久悠の詩の世界はすごい。短い歌詞のなかに、ひとりの人間の数十年にもわたる人生を感じさせるものもあれば、広大な宇宙を感じさせるものもある。むずかしい言葉を使っているわけではない。それこそ、小学生だった僕が理解できる言葉で、時代を、人の心を、世のなかを紡いでいる。

ということで本日は、『釘さんが勝手に選ぶ阿久悠作品ベスト20』を、以下時代順(ランキングではありません)に列挙することにしよう。

#以下、作品/歌手/発表年 です。 阿久悠ホームページ「あんでぱんだん」を参考に引用しています。

1)「白いサンゴ礁」/ ズーニーヴー/1969年 

2)「ざんげの値打ちもない」/北原ミレイ/1970年

3)「さらば涙と言おう」/森田健作/1971年

4)「あの鐘を鳴らすのはあなた」/和田アキ子/1972年

5)「若草の髪飾り」/チェリッシュ/1973年

6)「コーヒーショップで」/あべ静江/1973年

7)「街の灯り」/堺正章/1973年

8)「五番街のマリーへ」/ペドロ&カプリシャス/1973年

9)「ひまわり娘」/伊藤咲子/1974年

10)「ロマンス」/岩崎宏美/1975年

11)「時の過ぎゆくままに」/沢田研二/1975年

12)「北の宿から」/都はるみ/1975年 

13)「目覚めた時には晴れていた」/伝書鳩/1976年

14)「青春時代」/森田公一とトップギャラン/1976年

15)「津軽海峡・冬景色」/石川さゆり/1976年

16)「ヤマトより愛をこめて」/沢田研二/1978年

17)「舟歌」/八代亜紀/1979年

18)「もしもピアノが弾けたなら」/西田敏行/1981年

19)「熱き心に」/小林旭/1985年 

20)「時代おくれ」/河島英五/1986年

 

いやはや、20曲を絞り込むのがたいへんだった。最初はベストテンにしようと思ったのだが、とてもじゃないが選びきれなかったので20曲に増やした。それでも涙をのんで削った曲が山ほどある。

でもこうやって、自分だけのセレクションを眺めてみると、自分史が鮮やかに蘇る。ほんとうは一曲一曲コメントを書きたいところだが、それはまた次の機会に譲るとしよう(んなこと、誰も望んでないでしょうけど)。

ところで、いまの小学生や中学生や高校生は、30年以上たっても、このような心に残る歌に触れられているのだろうか。手軽に音楽をダウンロードでき、歩きながらでも、電車の中でも聴くことのできるこの時代。僕らの時代と比べれば、比較にならないくらい音楽が身近なものになっているのは確かだろうが、どれだけ彼らの心を揺り動かす歌(詩)があるのだろうか。30年後、彼らの記憶をたどった時に、鮮やかに蘇る歌(詩)があればいいのだが……。

モバイルバージョンを終了