釘さん日記

歴史は夜作られる?

土曜の朝、高校野球の開会式をテレビで観ながら週の最後の日記を書いている。

高校野球の開会式をテレビで観るのって、いつぶりだろう。ひょっとしたら何十年ぶりじゃないかな。

おー! いいなぁ…。

腕を上げて足を上げて、イッチニィ、イッチニィと行進が続いている。

選手たちはみんな初々しい顔つきだ。引き締まった顔つきだ。にやけた奴もなかにはいるな><。緊張のあまり、手と足が同時に出ている奴もいるぞ(笑)。

僕が高校野球をいちばん真剣に見ていたのは、小学生~中学生のころだった。怪物、作新学院の江川卓選手が活躍していたころが、僕にとっての高校野球のピークだった。

自分も下手糞ながらも、小学校5,6年生のとき、夏の時季だけ特別に結成される少年野球チームに参加していたこともあり、自分自身があの甲子園のグランドにいるかのような気持ちになりながら、応援していたことを思い出す。

それはともかく、今週は夜を中心に忙しかったなあ。

いや、「今週は」ではなくて、7月の中旬くらいから、ずっと続いているような気がする。

でも単なる飲み会ではない(そういうときもたまにはあるけど、苦笑)。

「歴史は夜作られる」と言うけれど、その通りかもしれない。

重要な出会いがあり、打ち合わせがあり、議論があり、意気投合があり、新しい機会創造に向けての第一歩が始まるのが夜なのである。

考えてみたら、パフの創業が決まったのも深夜、場所は新橋の居酒屋だったしね(笑)。

閉塞感が漂う昨今ではあるけれど、前向きなパワーを発揮しながら頑張っている人たちはたくさんいる。特に、同年代の人たちのなかに、そういう人たちがたくさんいるのを見るにつけ勇気をいただく。

昨夜の会合(勉強会)もそうだったな。

障害者雇用に関することで、昨年からさまざまなご支援をいただいている株式会社FVPさん(職サークルの賛助企業にもなってもらっている)。そのFVPさんが開催している勉強会に、昨夜は参加させてもらった。

ヤマト運輸の小倉昌男さん(故人)が、熱い思いで設立したベーカリー運営会社、株式会社スワンの現社長である海津歩さんの話を聞かせていただいた。

場所は同社が運営する東銀座のスワンカフェ銀座店である。ワインと料理の美味しいお洒落なお店だ。

海津さんは現在50歳。昭和35年生まれで、僕とまったくの同い年である。

25歳のときにアルバイトとしてヤマト運輸に入社した。若いころは(入社してからもそうだったのかな?)、リーゼント姿で肩で風を切って歩くようなワルだったという。

※海津さんのことを紹介している記事⇒ http://www.asakyu.com/anohito/?id=300

入社後も、常識人では考えられないような無謀なことをたくさんしでかして、問題を多数起こしたらしいのだが、そのことが現在の宅急便の多様なサービスを生みだすきっかけとなった。理屈ではなく体当たりで、非常識を常識に変えて行った。中途半端な上司には扱いづらい社員だったのだろうが、小倉昌男さんにとっては可愛くて仕方のない社員だったのではないだろうか。

講演は、そんな海津さんの体当たりの生きざまや、経営者としての雇用やビジネスに対する考え方が凝縮されたものだった。実に胸がスカッとするお話しだった。普通なら見捨てられてしまったかもしれない人材を、スゴイ経営者として育てた小倉昌男さんにも感銘を受けた。

ところで、海津さんが人材を採用する(雇用し続ける)基準のお話しに、特に僕は仕事柄、共感した。

3つある(記憶で書いているので多少表現は違うかもしれませんがご容赦を)。

1)朝、遅刻せずに出社し続けること

2)相手の目をみて、笑顔で挨拶すること

3)言い訳をしない(人のせいにしない)こと

これだけである。

しかし、これが守られなかったときは厳しい。

「遅刻するようなやつは問題外だ」

「人の目ぇ見て挨拶もできねぇような奴が、信じられるわけがねぇ」

「人のせいにするような奴に仕事をさせるわけにはいかねぇ。即刻解雇だ!」

・・・痺れたな。

上の三つを採用基準(解雇基準?)にしたら、多くの会社の多くの社員たちは職を失うかもしれない(苦笑)。ひょっとしたら、管理職以上は根こそぎ駆逐されてしまうかもしれない(大笑)。パフの社員はいい線いってる気もするが、それでも何人かは解雇しなきゃいけないかもしれないな(笑・・・えない)。

「即刻解雇」は過激かもしれないが、経営者たるもの、そこまでの思いをもって人の採用や教育を考えなければならないのかもしれないな。

海津さん、昨夜はありがとうございました。またぜひ個別にお話しを伺えたらと思います。

簡単な日記にしようと思ったんだけど、海津さんのことを書き始めたら、思わず長くなっちゃった。

気がつけば高校野球の開会式が終わり、もうすぐ一戦目がプレイボールである。

歴史は夜作られるのかもしれないが、高校野球の感動は日中の炎天下に生まれる。

がんばれ、高校球児たち!

モバイルバージョンを終了