言葉
基本、人を疑い続けると紹介されました土田です。
語弊のないように補足しますと、他の人の意見も勿論参考にしながら
自分の考えを太くしていきたいので、鵜呑みにはしないという考えを持っております。
ひねくれているとは思いますが、人間不信というわけではございません。
今回は、ちょっと趣向を変えて、回顧録調で行きます。
————————————————————————
本日、西東京方面でアポがあり、自宅からいつもとは逆方向の電車で直行した。
何らかのトラブルで、電車が大幅に遅れているらしい。
車中ではずっと、同じフレーズが車掌の口から繰り返されていた。
「お客様には、お急ぎのところ、ご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ございません。」
「お客様には、お急ぎのところ、ご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ございません。」
「お客様には、お急ぎのところ、ご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ございません。」
・・・
————————————————————————
結局、「我々の発する言葉の内容なんて対して重要ではない」と思う。
人は言葉そのものによっては、相手の発言を判断しない。
車掌が遅延の原因を直接作ったわけではないのだろうが、
車掌の言葉からは全く謝意や誠意が感じられなかった。
————————————————————————
我々営業の仕事も、同じだ。
いくら流暢に商品を説明できても、
お客様は全く関心を示されないこともある。
逆に、ぎこちなくても、お客様に熱意と自信を持って話すとき、
本当にお客様にとって、有益であると自分でも確信できる提案をするとき、
自分のエゴではなく、お客様の視点から必要なもののアイディアを語るとき、
成功体験の数自体はまだまだ少ないが、お客様のリアクションはまるで違う。
————————————————————————
就職活動も、同じ。
どこかで聞いたことのある、借り物の自己PR。
会社に迎合して、無理やり作った志望動機。
「ありのまま」という言葉を履き違えて、面接をする相手(企業)側視点の欠如したプレゼン。
それは、相手にすぐ伝わる。
————————————————————————
「何を言っているか」ではなくて、「何を考えているか」。
そしてそれを、「どう伝えるか」、「どう言うか」。
かっこいい大言壮語を言えばいいのであれば、誰も苦労しない。
かっこよくなくてもいい。最初は借り物でもいい。
「自分の言葉」をどんどん育てていけば、
「内定」をゴールとした就職活動なんて自然となくなるはずだ。
そして、これって、社会人になってからも
本当に大事なことだと、しみじみと感じている。
————————————————————————
珍しい朝の下り方向満員電車で、
そんなことを考えた一日であった。
————————————————————————
次は、イベント担当としてパフLiveを成功に導いた長崎です。