8月以前に選考して、内定を出すことの是非
こんにちは。パフの土田です。
結局、2016年卒採用はいつ選考して、いつ内定を出せばいいの?
現在、ある意味最もホットな(?)話題なのではないでしょうか。
8月まで選考をせずに待っていては、採用しきれないのではないか…
とは言え8月以前に内定を出しても、結局内定を承諾してくれないのでは…
そもそも、8月以前だとおおっぴらに選考をするのは…
世間から非難される可能性もあるし…
よし!他の企業の動向を様子見だ!
となってしまいがちですが、実は様子見が最も下策なのではないでしょうか。
「The same is lame」という言葉がありますが、みんなと一緒になるという
ことは埋もれるということです。
自社の採用にとっては、或いは自社を受ける学生層にとっては、いつ選考を
して、いつ内定を出すのが良いのか?を突き詰めていくのが一番良いのでは
ないでしょうか。
「パフのような零細企業は、経団連も入ってないし、早期から囲い込みをし
てもバッシングされるようなことはないから、好きなことができるけど、ウ
チはそうもいかないよ」
はい。確かにそれはその通りです。
では、他の企業の動向に合わせるのが本当に良いのでしょうか?私はあまり
そうは思いません。
それなら「表向きは選考をしていないことにして、『リクルーター面談』や
『社員座談会』という名目のもと水面下でスクリーニングを行う」のがいい
のでしょうか?
もちろん、政治的な理由でそうせざるを得ない環境に置かれている方々がい
らっしゃるのも承知していますが、個人的にはコソコソ隠れてやっているみ
たいで好きではありません。採用活動というのは会社にとっても前向きな活
動であり、また求職者に働く場を提供するという意義もあります。なぜいい
ことをしているのにコソコソしないといけないのでしょうか。
今日はあえて「コソコソしないで早期から(8月以前に)正面切って選考を
して、内定を出してはどうでしょう」という提言をしたいと思います。
——————————
○1.水面下選考には決定的なリスクがある
そもそも、水面下選考には以下のような決定的なリスクがあります。
「学生は納得感が得られにくい」
「学生が『自分もうそをついていい』と思ってしまう」
そりゃそうです。選考ではないと思っている場で実は隠れて選考をされてい
て「合格だよ、入社するなら内定やるよ」と言われても、納得感は低いでし
ょう。また、「ああ、オトナは平気でうそをつくんだな。じゃあ自分も隠れ
て就職活動を続けても文句はないだろう」と学生が思っても不思議ではあり
ません。
また、仮に学生が後日「実は他の会社に内定をもらったので辞退する」と言
って来た場合でも、こちらには「一度入社しますと言っていたのにコソコソ
就活を続けていたとはけしからん」と言う権利はありません。どの口が言う
のか?という感じですね。
選考をするなら選考をする、と求職者に伝えるのがオープン&フェアという
ものではないでしょうか。
——
○2.早期選考は学生も望んでいる
また、そもそも学生は「あの企業、8月待たずに内定出してきたよ!最悪だ
な!あんな会社に入社するのはやめよう」と思うのでしょうか。私が学生と話
している限り、そんな反応はありません。
むしろ、8月前に早く進路を決定して、通常の学生生活に戻りたいというの
がホンネです。8月まで何もせずに、結局就職先が見つからないリスクを
残したまま学生生活を過ごすことを望む学生がいるでしょうか?
——
○3.早期選考は学業の阻害にならない
断言しても良いですが、8月以前に内定を出すことで学業の阻害になること
はありません。
そもそも、文系で1~2年生でそこそこ単位を取っていれば、3~4年生で
週5で大学に行くことは稀です。その空き時間を彼らはどう使っているので
しょうか?バイトやサークルという学生が大半でしょう。
空き時間にバイトやサークルをするのと、企業の選考に参加するのと、何か
違いがあるのでしょうか?バイトやサークルはなぜ「学業を阻害している」
という批判の対象にならないのでしょうか。
また、空き時間も、バイトやサークル活動を一切せず、勉強に明け暮れ
ている学生がいたとして(それ自体はとても良いことですが)「就職活動
のせいで勉強できなくて困っている」という声は聞いたことがありません。
「勉強しない」というのはそもそも、就職活動があるからではなく、勉強す
るメリットが無い、勉強よりほかのことに時間を使うほうが人生が充実する
(と学生が思っている)からです。就職活動の時期とは、全く因果関係が
あるようには思えません。
「勉強を頑張る学生を増やす」のであれば、「学校の成績を採用選考で重視
する」「大学の授業を、学生が出たくなるようなコンテンツにする」ことだ
と思います。「採用活動を4年生の夏まで自粛する」というのが、どれだけ
関係があるのかは疑問です。
また、理系学生も「8月は研究活動の山場。そんな時にいつ終わるかわから
ない就職活動をするとなると、研究に専念できない。今までのスケジュール
の方が早く進路が決まって研究に専念できる」という声が多いのではないで
しょうか。採用活動を8月にすることで、研究を阻害する可能性すらあるの
です。
——
○4.8月以降も門戸を開いておけばいい
ここまで述べてきたことは、一般的によく言われていることです。
それは痛いほどわかる。だけど、バッシングのリスクがあるからどうしても
選考を8月より前にしているということは公表できない。という声もあるで
しょう。
表向きは8月から選考、ということにしておいて、実は水面下で選考して、
8月1日時点では実は内定者が事実上確定している…こういう風に「言行不
一致」だから批判が起こるのだと思います。
・学生や大学教授の中には、早期の選考を望む声がある
・なので、あくまで学生が希望するのであれば、8月以前に選考・内定出し
を行う
・しかし、8月から就職活動を開始する学生にも門戸を開き、8月以降も選
考・内定出しを行う
こういうことを明示し、あくまで学生に選んでもらえばよいのだと思います。
——
要するに、単に選考の時期の問題ではない。
自社の採用戦略や自社の応募者のニーズを鑑みて採用活動スケジュールを立
て、それを学生にもオープンにしたうえで、実行する。行う、すなわち「言
行一致」していれば、外部からとやかく言われようと関係ないのではないで
しょうか。
採用だけでなく、企業活動において、業界団体で申し合わせをすることは往
々にしてあることだと思います。しかし、その流れに乗るか乗らないかは、
個別の企業の戦略によるものだと思います。流れに乗らないことで、もちろ
んデメリットはあるでしょう。しかし、流れに乗ることのデメリットもある
という事を忘れてはならないと思います。
なお、今回は「早期に選考をしてはどうでしょう」という提案でしたが、も
ちろん企業によっては早期に選考をするメリットが無いケースもあると思い
ます。8月から、或いは10月から選考を始める、というのもそれは自社の
戦略にフィットするならばもちろんありです。
今回言いたかったのは「本当に自社や自社を受ける学生にとって必要なこと
を」「堂々と正面切ってやったほうが自分も学生も気持ちいいのではないか」
ということです。
こんなことを言うのも変な話ですが、実際当社のお客様で経団連企業やその
子会社でありながら、解禁前に堂々と選考をオープンに実施している企業も
少なくはありません。そして、そういう企業が世間からバッシングを受け、
何か致命的な損害を被ったかというと、そんなケースは皆無です。
「バッシングされないからやってもいい」と言いたいのか、といわれるかもし
れないのですが、そういうことではないんですね。逆に「バッシングが怖い」
以外に水面下で採用活動をする理由があったら教えてほしいです。
8月以前に選考・内定出しをした方が、自社の採用戦略上望ましい、あるい
は、自社のターゲットとなる学生は8月以前の選考を希望している人がいる、
ということが事実であれば、堂々とそれを世間に発信すればいいのだと思い
ます。
もちろん関係者の多い企業、社会的にインパクトが大きい企業では、なかな
かそう思っても実現はしにくいのだと思います。しかし、今回はあえて提言
をしてみました。
ただ、繰り返しますが、8月以前に選考をやるというのは目的ではなく手段
なので、企業によって自社なりのベストな時期に選考をすればいいのだと
思います。
なんにしても、関ヶ原の戦いの西軍のように、日和見をしていて、気付いた
ら絶望的な状況に陥っていた、という事態は避けたいものです。