制度活用のために

こんにちは、コバやんです@
皆さんは、GWどのように過ごされましたでしょうか。
我が家には元気な男子がおりますので
こどもの日にちょっと遠方まで子どもを連れて遊びに行ってきました。
追いかけっこやアリの観察など、ちびっこも外遊びに満足していたようで
いいお休みになったかなと思っています。
 
さてさて、今回はこの流れからブツ切りで申し訳ないのですが
この間テレビをみた感想からひとつ。
 
 

 
 
あるIT系企業の制度の話を私が知ったのはGW前のこと。
たまたま流していたニュース番組の特集で挙げられていました。
 
その制度とは、「働かない制度」。
その名の通り、就業時間内の最大20時間を
業務外の勉強や趣味、副業にあてることができるそうで
新しい働き方を導入して組織がただの「個の集まり」になるのではなく
社員同士が影響を受け合いながら、社員と組織が成長させるとの考えが
制度導入の根本にあるそうです。
 
実際、番組内で紹介されていた社員の方は
社内で自作のアクセサリーを製作しWEBで出品する副業の時間に当てており
かなり自由な活動ができそうな制度に感じました。
 
 
上記の制度ほど自由はないにせよ
他の企業の中でも社内外の交流を推奨したりなど
社員の「人間力」を育てる取り組みを行う企業は増えているのではないでしょうか。
働き方自体もどんどん多様化してきていますから
企業のこういった取り組みがより活発に、より自由になるのも必然なのでしょうね。
 
とはいえ、制度、制度と、その言葉ではなく
意味を失わないようにしないといけないのが、なかなか難しいところでしょうか。
なかには社員の育成や環境水準向上のための制度であるはずなのに
助成金目当ての制度になっている企業もあるでしょうし
逆に社員自身もどう活用していいのかわからず
結局利用されないまま、ということもあるでしょう。
(なかなかもったいないことですけど)
 
 
制度利用の実績づくりがキモになるような気もしますが
普段の業務が立て込んでいては、なかなか+αのことまで
人間、頭が回らないものです。
やはりしっかり制度を活用するためには
まず自分の仕事を見直すことが要になりそうですね。
 
「会社任せの仕事改革ではなく、自分主体の仕事改革」
 
会社と社員がお互いに「よくしよう!」と思うところから
いいスパイラルで成長できる気がします。
たまには自分の棚卸もやってみるのはいかがでしょうか?
 
 

 
 
それではでは、コバやんのひとりごと、今日はこのへんで。
お次の溝渕くん、よろしくお願いします♪

モバイルバージョンを終了