「就活における個性」とは?

こんにちは!清水です。

一昨日の職サークルシンポジウムにお越しいただいた皆さま、ご来場誠にありがとうございました。
例年はスクール形式で、講演中心(それと、寸劇からスタート笑)だったシンポジウム。
今年は初めて、ワークショップを取り入れた「参加型」の運営にしました。
ご参加いただいた皆さま、いかがでしたでしょうか・・?

「記録係」としてワークの様子を拝見した私としては、例年よりも良い会になったと感じています。
インプットとアウトプットの連続でお疲れになった半日かと思いますが(笑)、
採用担当者様が能動的に採用を考え、変革させていく。
まさに職サークル”らしい”シンポジウムだったように思います。
アクティブラーニングは大人にとっても大切ですね。

 

そんな今回のシンポジウムも、相変わらず「寸劇」は健在。
今年は例年よりさらにパワーアップし、劇団の方をお迎えしての公演でした。

*ご覧になったことのない方は、「え、なに、寸劇?」と思われるかと思いますが・・
パフ社員だけでなく、ときにはお客様、プロの脚本家さん、そして劇団を巻き込んで
公演を行う、10年以上続くシンポジウムの伝統行事のようなものです。

今回脚本を書いてくれたのは、昨年100×10チャレンジに参加していた大学4年生、
そして劇団の皆さんも、現役大学生です。
今回のテーマは「就活における個性」について、でした。

私自身は学生の頃、「没個性と個性が同時に求められる」就職活動が、
すごく不思議で、居心地悪く感じていました。
みんな同じスーツを着て、同じ髪色で、同じメイク、同じ靴を履いて、
同じカバンを持って、同じマニュアル本を買って、面接では同じような話をする。
そうしないと内定は取れない!没個性こそ正義!といった雰囲気で、
そこから逸脱すると、学生からも企業からも「非常識」と言われることも。
(反骨精神の塊(笑)だった私は、全身真っ黒は絶対にイヤで、髪の毛は茶髪でした)

そんな没個性を良しとする一方、「最近の学生は個性が見えない」なんて言われる。
子どもの頃から、四角も三角も星型もハート形も、すべて丸にする教育を受けてきたのに、
急に、個性を出せ!尖がれ!と言われても…なんてモヤモヤしながら、毎日を過ごしていました。

今だったら、そんなこと気にせずに働ける会社に入ればいい!と思えます。
でもそれは、内定をいただき、こうして働けている今があるからではないでしょうか。
先が見えないとき、不安や焦燥感を感じるのはごく自然なことで
そこは経験者である企業側が汲んであげないといけません。

「個性は大事」
この曖昧な表現を、どう具体的にして正しく伝えるか。
簡単に口にする前に、学生と向き合うすべての人たちが考えないといけないな、と感じました。

>劇団ブラックシェルの皆さん、そして、はすみん・さとみん、
ステキな公演を本当にありがとうございました&お疲れ様でした!!

「就活における個性」、皆さんはどう思われますか?
お次は横山さんです^^

モバイルバージョンを終了