九州に行く日
2011年3月29日 (火曜日)
いま羽田空港の搭乗口にいる。8時発の大分行きJAL1783便に乗るのだ。
あ、もう搭乗が始まっている。そりゃそうだ。あと10分で出発時刻なのだ。
昨日買った、WiMAXの接続がうまくいかず、日記のシステムに接続するのに時間がかかってしまった(電源をうまく入れられなかっただけなんだけど、苦笑)。
あ、まずい、最終案内だ。
この続きは、また大分で書くことにしよう。では、取り急ぎ、九州に行って来ます!!
金八先生を4時間ぶっ続けで観た日
2011年3月28日 (月曜日)
昨夜は、「3年B組金八先生」のファイナルスペシャルドラマを、夜7時から11時過ぎまで、延々4時間も観てしまった。
金八先生の放映が始まったのが1979年。僕はそのとき大分の高校を卒業して、東京で独り浪人生活を送っていた。四畳半一間のオンボロアパートの、冷蔵庫の上に置かれた14インチの小さなテレビで、毎週金曜夜8時から始まる金八先生を観ていた。
当時僕は19歳(番組が始まったときはまだ18歳)。ウラ番組が「太陽にほえろ」だったにもかかわらず(そして僕は太陽にほえろが好きだったにもかかわらず)、なぜか金八先生のほうを観ていた。当時の3年B組の生徒たちと年齢が近かったからだろうか。いや、やっぱり武田鉄矢が演じる金八先生に共感していたからだろうな。
あれから32年も経ってしまったのか。当時20代だった金八先生が定年を迎えてしまったのか。うーん、そうか。感慨深いなあ。
昨夜のファイナルドラマには懐かしい面々が登場していた。現役の俳優、女優が登場するのは、まあそんなに驚かないのだけれど、すでに引退して一般人になっている方々が登場していたのは、なんだか嬉しかったな。もう皆、40代後半の年齢なんだよな。あ、それから国会議員になっている三原順子が出ていたのにはビックリした。もう議員になっちゃったから出られないんだろうなあ…と思っていたら、最後の(金八先生の)卒業式のシーンにしっかりと写っていた。台詞は何もないのだが、顔をふるわせて泣いていたのが印象的だった。どうせなら田原俊彦にも出てほしかった。野村義男にも。近藤真彦は、いかにも特別出演といった雰囲気で出ていたけれど。どうせなら「たのきんトリオ」が復活すると面白かったのに(笑)。
いやー、それにしても32年間も(断続的であるにせよ)続くドラマというのはスゴイ。武田鉄矢という役者(本職は歌手だけど)もスゴイ。あの圧倒的な演技力(もはや演技ではないのかもしれない)もスゴイ。もう、こんなドラマは誕生しないだろうな。考えてみたら僕は、僕の娘よりも若いときに金八先生を観ていたことになるんだな。それが32年後、娘といっしょに最終話を並んで観ることになろうとは……。うーん、やっぱりスゴイことだ。
金八先生、ともかくも32年間、お疲れさまでした!!
時代は変わっても、子供たちには金八先生のような教師(おとな)が必要なのだと思う。
計画暖房を実施
2011年3月25日 (金曜日)
関東では電力不足による計画停電が続いている。百貨店、飲食店、駅、そして会社事務所や一般家庭などでも、照明を落としたり暖房を切ったりして自主的に節電に取り組んでいる。
パフの事務所でも震災以降、照明の半分を落とし、暖房もずっと切ってきた。
しかしながら、ここ数日の寒さから体調を崩すものも出てきた。いくら節電に協力するためとはいえ、従業員に体調不良者を出したのではしょうがない。
そこで、朝・夕の電力消費のピーク時以外は計画的に暖房を入れようよ、と提案した。
昨日も10時くらいから暖房が入ったのだが、いやー、やっぱり温かいのは良い。
僕の席があるサーバールームは、もともと暖房を入れてはいけないことになっているのだが、それでも入り口のドアから入ってくる温かい空気には救われる。
いくら節電しても電気は溜めることができない。なので電力消費量が落ち込む時間帯(夜8時以降)は、商店街、飲食店街なども灯りをつけていいのではないかな。
そうそう。先日の日記でも書いたが、東京の象徴である東京タワーには時間限定でも構わないから、ぜひ灯りをともしてほしい。計画点灯である。
それにしても、ガス、電気、水道といったインフラは、日頃は当たり前すぎてありがたみを感じないのだが、使えなくなって初めて、その存在の大きさに気がつく。これら事業に携わる方々の存在も(皮肉なものだが)この震災で大きくクローズアップされている。たいへんな日々が続いていると思うが、ぜひ頑張ってほしい。
我々一般市民も、いろんな環境の変化に過剰反応することなく、潔癖症に陥ることなく、平常心で日常生活を送りたいものだ。
暗い銀座で明るい会合だった日
2011年3月24日 (木曜日)
昨夜は銀座で(接待とか打ち合わせとかではない)純粋な飲み会を行なった。
パートナー企業でもあるE社の社長Yさんと営業責任者のMさん、(もはやベンチャーとは言えないくらいの大企業になった)W社の人事責任者Kさん、そしてパフの古くから(9年前だったかな)のお取引先であるO社の人事責任者Iさんの5名での飲み会だ。
Yさん、Mさん、Kさんとは昨年の夏にも飲み会を行なった。「次はIさんを誘って1月にぜひ」ということだったのだが、皆それぞれ忙しく、調整に調整を重ねた結果、昨日の夜を実行日として決めたのだった。
でも、日程を決めたのは震災前。皆さん組織の責任者という立場もあり、本当に開催するかどうかは直前の状況で決めましょう、ということになっていた。
そして昨夜。開始時間は夜の8時~と少し遅くなってしまったものの、予定通りGO!ということになったのだった。
僕がIさんとお会いするのは実に6年ぶり(くらい?)。Iさんが直接採用に携わることがなくなったため(すべてを部下の方たちに任せるようになったため)疎遠になってしまっていた。ところが、この飲み会の幹事役でもあるW社のKさんとは昔の会社(外資系の某コンピュータメーカー)時代の同僚という関係。人と人の縁がぐるぐる巡り巡って、久々に一緒に飲むことになったのだ。
いやー、楽しかったし、懐かしかった。
いま、夜の銀座は計画停電の影響で人が少なくなり、早い時間に閉店となる店も多く、(照明も雰囲気も)暗ーい感じなのだが、少なくとも僕らの飲み会は明るかった。
被災地の方々のことを考えると、飲み会を自粛したくなる気持ちもよく分かるのだが、でもこのままでは、本当に夜の街が死んでしまう。経済の低迷も、より深刻になってしまう。事情の許す人たちは、もっと積極的に夜の街に出かけていってもいいんじゃないかと思うのだ。
さて、本日の夜はどうしようかな。・・・と考えつつ、本日も元気に行って来ます!
【必見】パフのタシロが動画でプレゼンしています
2011年3月23日 (水曜日)
突然の大震災で中断を余儀なくされていた各社の営業活動であるが、今週から本格的に再開されたところも多いようだ。
被災地である北関東や東北地方に事業拠点を置く企業でも、出来る限りの活動を再開すべく頑張っている。
一方で東京は、あいかわらず計画停電が続いており、街から灯りが消え、電気だけではなく、(自粛ムードが手伝ってか)元気まで奪われてしまっているように感じる。東京本社の企業の新卒採用も、大手人気企業の多くは6月以降に採用選考の時期を延ばすことになり、学生の就職活動のみならず、我々事業者のビジネス活動も見直しを迫られている。と同時に、中小企業の採用計画にも影響を及ぼすことが必至の状況である。
いろんなことが混沌としている現状。
しかし、そんないまだからこそ、日本の若者たちには覚悟と使命感を持って社会に巣立ってもらわなければならない。いままでの「シューカツ」などに翻弄されるのではなく、「就職人気企業ランキング」などに騙されるのではなく、自分にとって働きがいのある(と信じることのできる)企業に出会ったならば、そして内定を得たならば、一日も早く社会人としての自覚を持ち、活躍するための意識とスキルを身につけてもらいたい。
企業は、内定者たちをいままで以上に早期から戦力化したいはずだ。いままで以上に大事に育てていきたいはずだ。
そんな企業を応援するための企画を、このたびパフで開発し、リリースした。その名も「STORY」。若者が育つための「物語」を、パフのコンサルタントと一緒につくり上げるのだ。
この企画、パフのタシロが動画で緊張しながらプレゼンしているので、ぜひ以下をクリックしてご覧いただきたい。
この動画をご覧になり、興味関心を持ってくださった方は、ぜひ資料請求をお願いします。詳しくはこちらをクリックしてください。
新しい週が始まった日
2011年3月22日 (火曜日)
春分の日が過ぎ、新しい週が始まった。
先週は混乱の週だった。身動きが不自由な週だった。テレビも新聞も店も街も非常事態の週だった。そして皆が緊張感とともに、いつもより頑張ろうとした週だった。ある意味、世の中に普通ではないエネルギーが発揮されていた週だったと思う。
しかし、今週からはまた違う局面を迎える。実は今週からのほうが、(現実がいろいろと見えてきた分)厳しい日々が続くだろう。知恵と工夫と想像力。開き直りと覚悟。批判を浴びることを承知で、決めたことを止めたり変えたりする勇気。相いれないことであっても受け入れる柔軟性と忍耐と寛容。いろんなことが求められてくるだろう。
旧来の枠組みにとらわれず…とはよく言われることだが、とらわれたくても、もはや旧来の枠組みそのものが消失してしまったことに、皆そろそろ気がつくころだ。
我々は、新しい枠組みを創るところから始めなければならない。
心のメタボ
2011年3月21日 (月曜日)
日経ビジネスの最新号(2011.3.21)を読む。「日本最大の試練」と題して緊急特集ページを組んでいた。僕の自宅に、この特集号が届いたのが金曜日(3月18日)の夜だったから、震災後まさに総力をあげて雑誌を作り上げたんだろうな。一部週刊誌が(その表現方法の配慮の無さゆえ)叩かれている昨今ではあるが、この緊急事態の中、危険を冒しながら取材し、不眠不休で記事を書き雑誌の体裁を整え、読者のもとに届ける出版業界には敬意を表したい。
で、ここで紹介しようと思ったのは、震災関連の特集記事ではなく、いつも掲載されている「心と体 ~ココロの処方箋~」というコーナーである。
今回のタイトルが、“心のメタボを防ぐ”ということもあり、最近メタボが気になる僕は、つい目をとめてしまった(苦笑)。
しかも今回の筆者は、パフが法人として契約している、神田東クリニック院長の高野知樹氏。へーっと思って、記事を読んでみた。
記事の内容は、(よく言われていることだが)ストレスを溜めこまないためにも、物事の捉え方を見なおそうというもの。
分かりやすく、「こんな思考パターンに注意」という、ストレスを溜めやすいビジネスパースン(だけじゃないだろうけど)が陥りやすい物事の捉えグセを紹介していた。
以下、転載しておくので、心当たりのあるひとは「いかんいかん」と、自分を少し楽にしてあげてみてはいかがだろうか。
特にこれからしばらくは激動、激変の環境にさらされるわけで、心が知らず知らずにメタボになっていくかもしれない。余計な脂肪は燃やさないといけませんね。
—- こんな思考パターンに注意 —-
悪玉ストレスを蓄積しやすい「認知」の例
◆全か無か思考
0か100か、シロかクロかという思考パターン、99でも不完全と捉えるため、常に不全感を覚えてしまう
◆過度の一般化
人に何か指摘を受けると、「自分はいつも注意を受けてばかり」と「いつも○○だ」と考えてしまう思考パターン
◆結論への飛躍
「今度のプレゼンは失敗する、どうしよう」と、証拠となる事実がないにもかかわらず、悪い解釈をして否定的な結論を出してしまう思考パターン
◆すべき思考
「あの人は○○すべきだ」「自分は○○しなければならない」という考え方。他人や自分を批判する気持ちが強くなり、怒りと欲求不満を溜めやすい
———- 以上 日経ビジネス 2011.3.21 「心と体」p60掲載より一部抜粋 —————-
いつも、「ま、いっか」「ま、しょうがねぇな」「なるようにしかなんねぇだろ」と思いがちの僕は、逆に心が痩せ細っているのかもしれない。メタボの人から見たら腹立たしいこと極まりないだろうな。気をつけよう(苦笑)。