パフ代表の徒然ブログ「釘さん日記」

日曜日だった日

2009年2月22日 (日曜日)

きょうは久々に完全休養した一日だった。

年が明けて以来、なんだかんだと(公私ともに)忙しく、特に、この数週間は祝日も日曜日も、「休み」と呼べる日がなかった。

先週は、出張があったり、会合があったり、イベントがあったりで、かなり疲れが溜まっていた。週末は、その自覚もあった。

でも、本日は完全休養日。

携帯電話の目覚まし時計は、休日でも朝6時にアラーム音が鳴るようにセットしてある。

だが、本日はまったくアラーム音に気がつかなかった。30分間は断続的にアラーム音が鳴るはずなのだが、まったく気がつかなかった。

結局、目が覚めたのは朝8時半。

ちょっと信じられなかったのだが、カラダはすっきり。寝たぁ~、という感じだった。

やっぱり睡眠は大事だ。目覚まし時計に起こされるのではなく、自発的に目が覚めるまで寝る。

なんという贅沢だろう。

外は晴天。温かい。部屋の中にいるのはもったいない。

実はきょう、読まなきゃと思って完全読破を計画していた本が2冊あった。

が、計画を急きょ変更。本はまた雨が降る日にでも読めばいいや。

ひとりで散歩がてら、映画館に行くことにした。映画に行くのも久々だった。

映画館に行く途中、梅の花が咲いているのを見かけた。もうすぐ春なんだなあ。

Ca3c0035

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観た映画は、『20世紀少年』。僕と同い年の天才漫画家、浦沢直樹氏の作品の映画化だ。僕と同年代の主人公たちが登場する映像には憧憬を感じた。

映画を観終わって、晴海と有楽町と銀座を無目的に彷徨。帰宅したのは夜の7時。夕食時には(自宅では珍しく)ワインを飲む。

また明日から多忙な日々が続くのだが、休みはやっぱり休みらしい、ゆったりした一日を過ごすに限る。

イベントを2本、見学した日

2009年2月21日 (土曜日)

きょうは朝から渋谷に向かった。朝っぱらから僕に似合わぬ渋谷に行って何を?

先日もFネットの会議で一緒だった、京都本社の同業者OVO(おーぼ)さんの主催するイベントが、朝10時半より渋谷で開催されており、「クギサキさん、良かったら見学しに来ませんか?」と、OVOの社長に誘われていたのだった。

イベントの名前は、「就職ベストマッチング交流会2010」。

Ca3c0033

 

このイベントの評判は、パフのお客様からも聞いていた。キャリアコンサルタントとして有名な櫻井照士さんがファシリテーター。櫻井さんとも久々にお会いしたかったこともあり、「ぜひ!」ということで、朝のオープニングから見学させていただいた。

 

Ca3c00260001

 

学生が150名と企業が15社のマッチングイベントなのだが、いわゆるありがちな「ゴウセツ」とはまったく違う、異色のイベント。櫻井さんの持ち味も存分に活かされたイベントだった。

12時まで見学したのち、僕は築地のパフの事務所へ急ぎ戻った。午後から、別のイベントがパフのセミナールームで開催されることになっていたからだ。

これは現在、某大手広告代理店で働いている入社2年目の若手社員が主催しているイベント。国内の大手広告代理店で働いている6人の若手社会人をゲストとして迎えて、広告業界を目指す学生に対して「現実」をしっかりと教えるために開催している。人事が主催しているイベントではないので、「本当のこと」がたくさん語られていた。

なぜパフのセミナールームで、このイベントが開催されたかというと、理由は単純。主催者のKくんと知り合いだったから。セミナールームをタダで貸してあげる代わりに、参加した学生にパフの宣伝をさせてもらった。

「宣伝」というわりに、僕がやったことは40分間の説教。「広告代理店」を目指す学生に対して、「どこで働くかより、どう働くかのほうが大事なんじゃないか?」という趣旨の講演を行った。

イベントに参加した学生は約40名。若手社会人の数が約10名。50名もの人間がパフのセミナールームで半日以上詰め込まれていたわけで、狭い部屋の中は、熱気でムンムンだった。

Ca3c00340001_3

 

広告代理店もいま、これまで経験したことのない苦境におかれている。きょう参加した若手の広告マンや、これから入社する学生たちが、どこまで問題意識を有していくかで、この業界の将来と存在価値は決定づけられるんだろうな。

本日は午後より、古くからの協賛企業であるダイワコーポレーションさん(以降ダイワさん)の特別会社説明会をパフのセミナールームで開催した。

何が「特別」なのかというと、何回か開催される説明会のなかで、本日の回だけは僕が特別に協力・参加しているということ。僕が参加して何をやっているかというと、ダイワの代表取締役専務の曽根さんとの対談をやっている。これが「特別」の意味である(なーんだ、そんなことか…なんて言わないでくださいよ、苦笑)。

この形式で行う説明会は、もう今年で10年目になる。いちばん最初にやった10年前は、まだパフに僕しかいなかった時代。ダイワさんは、それまで新卒者採用を行っていなかったのだが、「これからは新卒者を積極的に採用していきたい。でも、どうすればいいのか、よくわからない。クギサキさん、手伝ってもらえませんか」という相談があった。以来足かけ10年。パフは、ずっとダイワさんの新卒採用に関わってきているというわけだ。

本日の対談のテーマは、「リーダー」について。曽根さんのリーダー論を、あらためて聞かせてもらった。学生も、セミナールームが満席になるほどに多数集まってくれ、本日の特別説明会は無事終了した。

が!

問題はここから。

本日のメインイベントは、実はここからだった。

毎年1回ダイワさんと開催している会社対抗のボウリング大会が、この説明会後に行われることになっていたのだった。

今回は両社からそれぞれ10名の選抜メンバーが参加。両社で合計20名の大大会となった。

前回、前々回ともパフが勝利していた。ダイワさんは、2年ものあいだ、悔しさをじっと胸に抱いたまま我慢し続けていた。もっとも悔しかったのは曽根専務であろう。

なので今回、ダイワチームのメンバー(とりわけ曽根専務)は、並々ならぬ闘志を燃やして大会に臨んできていた。

かたやパフチームは、新人たち(内定者たちも参加していた)を中心に、ぽわーっとした顔つきでの参加。「真剣勝負」という意識をほとんど持っていなかった。僕にも二年連続で勝利しているという慢心があった。

そんな状況でのボウリング大会。

Ca3c0023

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果はあらためて書くまでもない(書きたくないんです…)のだが、書かないと曽根専務にまた何を言われるかわからないので書く(泣笑)。

 

 

 

パフの大惨敗

 

 

いやあ、悔しいなあ。

ボウリング大会後の懇親会では、得意満面の曽根専務のスピーチを、延々と聞かされてしまうし

Ca3c0025_2_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、ここは臥薪嘗胆。次回こそは捲土重来である。

まずは、今回のいちばんの敗因とも言える、若い野郎どもの特訓から始めなければならない。

コン、ツチダ、タカタ、タシロ、おまえら最低でもアベレージ50点UPだからな。シゴクから覚悟しとけよ!!

三菱の歴史に触れた日

2009年2月19日 (木曜日)

本日、とある用事で、三菱史料館を訪れた。三菱の創業者といえば、岩崎弥太郎。この旧岩崎家茅町本邸に隣接する地に、この史料館はある。地下鉄千代田線の湯島駅から徒歩10分程度のところ。表通りからずいぶんと奥まったところで、ちょっと分かりずらい場所にあるのだが、三菱の風格を漂わせる、「おおっ!」という建物である。

Ca3c0021_2

 

 

と、知ってる風なことを書いたが、僕も実は本日、初めてこの地にこんな建物があることを知った。

中に入ると、三菱の歴史を知る上での貴重な史料がたくさん展示されていた。

パフの取引先にも、三菱を冠した企業が何社もあるが、岩崎弥太郎という、たったひとりの人物がいなければ、ありえないことだった。

日本のあらゆる産業の礎を創りだした岩崎家。もともと弥太郎は、土佐藩の身分の低い家の出身者だが、その才覚が周囲から認められ、いくつものチャンスを与えられ、みごとそのチャンスを持ち前の商才、気力、胆力でものにしていく。

近代日本の歴史と、明治の傑物の凄さを、由緒ある史料館で垣間見た、午後のひとときだった。

きょうは自宅から東京駅に直行。朝9時の新幹線で大阪に向かった。

目的は、ふるさと就職応援ネットワーク(Fネット)の加盟企業代表者会議に出席するため。

今回は、加盟企業全社に呼びかけて、大阪で開催しようということになった。特に今回大阪で開催したのは、関東以西の加盟企業が参加しやすいように、という配慮からである。

いつも僕は、東京・築地のパフの事務所で、各社の社長をお迎えする立場なのだが、本日は、3時間以上の移動時間を経た上での出張参加。いままでは実感できなかったのだが、遠方から長い時間と高い交通費をかけて参加している同業者の皆さんの大変さが身にしみて理解できた。いつも遠路はるばる会議に臨まれる皆さんに、敬意の念を抱いた次第だ。

今回の会議では、10社の代表者(社長)の皆さんが参加したのだが、多くの時間を割いたのが、各社・各地域の直近の事業報告。想像した以上に、各社の置かれた厳しい現実が伝わってきた。

とはいえ、各社の社長がすごいのは、まったく暗さが漂っていないところ。目の前の業績は確かに厳しいものの、変化に備えた布石を着々と打ちつつある。

ある会社などは、社員全員から新サービスのアイディアを募集したところ40個以上のプランが寄せられたとのこと。しかも、そのうち30のアイディアを経営会議で採用し、現在、プロジェクトチームを結成したうえで商品化を進めているらしい。いくつかのプランを披露してもらったのだが、実に独創的で、かつ現実的な(つまり、顧客に受け入れられそうな)サービスばかりだった。パフと同じくらいの従業員しかいない会社なのに、その推進パワーの大きさに驚いた。すごい。あっぱれだ。

東京の同業大手企業が青色吐息の状況なだけに、この地方企業の元気な姿に、僕も相当に勇気づけられた。

いやあ、地方はすごい。

Fネット加盟企業に、パフの社員を定期的に出向させようかなと思ったくらいだ。ついていけるかどうか心配でもあるが、相当に強い刺激を受けるはずだ。

 

ところで、5時間に及ぶ会議の終了後は、場所を居酒屋に移しての懇親会。僕は、本日中に東京に戻らなければならなかったので途中で中座したのだが、大阪の料理は安くて旨い。もう少し長居したかったんだけどしょうがない。

懇親会では、僕の隣の席にいた京都の社長と、「次回は京都で2社合同イベントをやりましょう!」という話で盛り上がった。できれば紅葉の時期がいいかなあ。・・・これで、また楽しみがひとつ増えたぞ。やった

本日の帰り道。おきて破りのラーメン屋で晩御飯を食べた。おきて破りというのは、「帰り道にラーメン屋の誘惑に負けない」という自分への緩やかなルールなのであるが、やはり空腹には耐えられなかった。

寒かったこともあり、ラーメン屋はかなり混んでいた。

1席だけ空いていたカウンターの席に座ると、隣には40歳~50歳代のサラリーマンが3人、激しく議論している。議論といえば聞こえはいいが、まあ要は会社の愚痴である。何気なく聞いていると、それは会社の中にいる社員への愚痴。このサラリーマンたちは、年齢からして、中間管理職なのであろう。

そのうち話はエスカレートしていき、攻撃の対象は、社長になっていった。

「だいたい、あの社長の考え方はおかしい!」とか、「俺たちのことをまったく理解していない!」とかである。

「社長」という言葉がでてくるたび、僕は隣で、ぴくっとしてしまった(笑)。

それにしても、「社長」の悪口を聞くのって、他社のものであっても気分が悪いものだ。隣のサラリーマンの会社がどんな会社で、社長がどんな人なのかは知らないが、こういう中間管理職がいるかぎり、発展は望めないだろう。

うちの連中は、まさか居酒屋で、こんな品のない話はしてないだろうなあ……。

夕刊の見出しに緊張した日

2009年2月16日 (月曜日)

内閣府が2008年10月~12月のGDP速報値を発表した。

なんと3四半期連続減で、実質年率に換算するとマイナス12.7%減になるという。

この数字が、きょうの新聞の夕刊で一面トップになっているのを見て、「うわっ!」と思わず声がでてしまった。見たくないものを見てしまったというのが、正直な感想だ。

しかし、これが現実。現実は現実として受け止めなければならない。

生まれて以来、いまだかつて経験したことのないゾーンに(しかも経営者として)突入する。

この緊張感。なんとも云えないものがある。

景気の気は、元気の気であり、勇気の気である。

最後は「気」の勝負なんじゃないかと思う。気を楽にしながらも引き締めて、この難局に臨みたいと思う。