オンライン飲み会のススメ
2020年4月20日 (月曜日)
こんにちは!清水です。
小林さん、ご質問ありがとうございます!
 自宅保育だと、在宅勤務は難しい点が多いですよね…。
 「オンライン保育」というサービスもあるみたいですが、限界がありますし。
 何より、いつもは平日昼間に会えないお父さんお母さんがいる!となったら、お子さんが遊びたくなるのは自然なことだと思います。
 世の中の自宅保育 兼 在宅勤務の皆さん、本当にスゴいです!!
 (私はすでに、主人だけで手いっぱいですw)
ご質問のWeb MTGですが、回数を重ねたことでだいぶ慣れてきました。
 ただ、微妙なタイムラグがあったり、時間帯によってネットの接続が不安定だったりと、「完全に対面と同じ」にはならないですね。。
 これまで当たり前だった対面でのやり取り、実は無意識に、相手の微妙な表情の変化や振る舞いから情報を読み取っていたんだな~と感じます。非言語コミュニケーションって重要ですね。
***
さて今日は、ここのところハマっている「オンライン飲み会」のお話です。
 在宅勤務が始まってはや3週間。
 最初のうちは「サラバ満員電車!」「昼休みに洗濯できる!」「仕事が終わったら即帰宅なんて効率的!」なーんて嬉しい気持ちでいっぱいでしたが、3日目くらいから寂しくなっています(笑)。
 プライベートの予定もすべて飛び、仕方ないとは思いつつも気落ちしていたところに、友人から『オンライン飲み会』のお誘いが。
 いやいやスマホを前に飲むなんて、味気ない~と思っていたのですが・・・
やってみた結果、
 気心知れた友人との飲み会には、リアルとWebの差はほとんどないことが分かりました。
 ネットが不安定などの不具合はたまにおきますが、それさえも面白くなります(笑)。
 むしろ、飲み会はWebの方がいいのでは?と思うくらい利点がたくさん。
 すでに色んな記事がネットに出ていますが、私が特に感じたのは次の3点です。
1)閉店時間・終電が関係ない
 時間は有限、という当たり前を忘れられます。気分は学生時代。
 ※翌日が平日の日に開催するときは、タイムキーパーが必要です
 ※確実に飲みすぎますので、冷蔵庫には1回の飲み会で飲み切る分だけ入れておくのがオススメ
2)費用が安い
 言わずもがな、自炊なので居酒屋に行くよりも安くすみます。
 あと、「カラオケ行こー!ダーツ行こー!」などの、場所替えが発生しないことも大きいです。
 歌いたい人は飲みながら勝手に歌っていますw
 ※騒音加害者にならないために、この商品がオススメ⇒ UTAET
3)新しいアソビが生まれる
 私の周りでは、飲み会開始3時間後くらいに、急に誰かがクイズ大会を始めます。
 (この前は「大人のマナークイズ」でした。なぜそのチョイスなのかはナゾ…。)
 他には、一度カメラをオフにして「いまどんな顔しているでしょう」とか、「今日何食べたでしょう」とか。
 ほんとーーーにくだらないんですが、とても楽しいです(笑)。
 こうして私たちの間では、「飲み会でのクイズ大会」が新たなアソビに加わりました。
以上!オンライン飲み会のメリットでした。
 こんなときだからこそ、色んな工夫をして、最大限日々を楽しみたいですね!
オンライン飲み会って微妙じゃない?と思っている方。
 ぜひ一度お試しください!
お次は大岡さんです~!






