パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

倉庫の警備員さん

2013年5月28日 (火曜日)

みなさま、こんばんは!

梓澤です。

 

最近、「ご挨拶の法則」という本を読んで思い出したことについて書きたいと思います。

その本には、こんなふうにすると良い挨拶ができるだとか、良い挨拶ができるとこんな良いことがあるなどといったことが書いてあるのですが、その一節に、「挨拶に見返りを求めない」という項目がありました。

 

————————–

私の家の近所には有名なデパートの倉庫兼オフィスがあり、私が大学1,2年生のときにある警備員さんがいました。

その人は、デパートの会社の人に挨拶するだけでなく、道行く人全員に「おはようございます」と挨拶していたのです。

 

しかも、その挨拶は絶妙で、テンションが高過ぎでもなく、かといって低く暗い感じでもなく、温かみのある挨拶。

私はそのとき大学生だったので、毎朝その警備員さんと挨拶していたわけではありませんが、いれば必ず挨拶していました。

最初は全然知らないおじさんだったのに、遅くに家を出てその人と挨拶できなかったときなんかには

「今日はいないのかなー」とちょっと気になったり。

その人と朝挨拶するとなんだか気分が良くなったり。

 

その人が挨拶をしてくれたからこそ、

「この警備員さんがいるこの施設ってそもそも何?あぁ、あのデパートの倉庫だったのね」と認識するようになったり。

 

そんな思い出を残して警備員さんはどこかに異動になったのか、今ではそこで働く倉庫の警備員さんが私に挨拶してくれることはなくなりました。

 

————————–

今思えば、会社の人だけに挨拶すればよいものを、ある人には無視され、ある人(朝弱い人)には煙たがられながらも、道行く人々にひたすら挨拶していたあの警備員さんはすごかったなあと思います。

見返りを求めずに何かをし続けるということは難しいことかもしれないですが、ほんの小さな変化でも起こせるならやり続けることに意味があるのかもしれませんね。

 

こんばんは、大野です。

 

いきなりですが、先日隣り合わせになったオジサマ2名と
醤油の貸し借りをきっかけに一緒にお酒を飲みました。

スーツをきた営業マン風の方がしんちゃん(43歳)と、
そのしんちゃんの元上司?竹ちゃん(56歳)でした。

なんだかんだで4時間ぐらい話をしたのでしょうか。
途中記憶がないのですが、印象に残っている言葉をご紹介します。

———–

(誰かを思い出したような顔で・・・)
 綺麗な人っていうのはみんなストレスを抱えているもんだ。
 ストレスを無くそう、発散しようとしちゃいかん。
 ストレスを受け止めて前に進むのだ。そういう人はみんな綺麗だ。うむ。

(何かを思い出したような顔で・・・)
 人生、何が大事ってそりゃ適当であることよ。適度に適当。これでいいんだ

(物凄い目力で・・・)
 蕎麦屋はオーストラリアでやるべきだ!それが正解!(理由は不明)

———–

帰り際、竹ちゃんが名刺代わりに宝くじを1枚くださいました。

知らない人と飲んでみる。(ちょっとだけ)おススメです。
知らない人だからこそ、言葉がすっと入ってきたりします。
心に刺さる良いお言葉をたくさんいただきました。(一部忘れてしまいましたが)

 ―全ては醤油の貸し借りから始まる―

 シンちゃん

※画像は文面と関係ありませんが、この方の名前もシンちゃんです。

しんちゃん、竹ちゃんのように、いくつになっても醤油をすっと渡せるカッコいい大人でありたいなと思ったのでした。

 

おおの

 

10時間、240日働けますか?

2013年5月20日 (月曜日)

みなさま、こんにちは!

情けないことに駅伝で力尽き全身筋肉痛の梓澤です。

 

先日、この4月に就職した知り合いの話を、友人から聞きました。

その友人いわく、彼はだれもが名前を聞いたことがある会社に入ったらしいのですが、最近会った時には仕事の楽しさは語らず、愚痴を言っていたそうです。

 

彼がその会社の内定を取った時の話は私も前々から聞いていました。東京での勤務が決まっていて、みんなが名前を聞いたことのある会社で、高い倍率をくぐりぬけて内定を取ったのだと話していたようです。

嬉しそうにそう話していた彼が今では会社の愚痴を言っているそう。私が友人と話して考えるに、きっと彼はその会社に入って働くイメージを持たないまま入社を決めてしまったのではないかということです。

 

————————–

 

最近気付いたことがありまして、よく採用情報に年間休日120日などと書いていたりしますが、これは裏を返せば年間240日近くは働くということなのでは?

年間いくら休めるかを考えるのも大事だと思いますが、残業なども含めて10時間、週5日、年間240日近くを同じ会社で過ごすイメージが持てるかという考え方もあるのかなと、その知り合いの話を聞いて思いました。

 

 

今後就職を迎える学生の方々にはぜひ、自身の人生の多くの時間をどんな会社で過ごしたいか、また、過ごしていけるか考えてみてほしいです。

 

こんにちは。土田です。先日、吉川さん、保坂さんと新入社員(梓澤、田中、溝渕、清水)を、
休日に拙宅にお招きしお好み焼きパーティーを実施しました。

その時の写真がこれです。

写真 (2)

目的は、新入社員同士の同期意識醸成と
執行役員と新入社員が親睦を深める機会の提供、
ということもあるのですが、それは3%くらいで、

主目的(97%)は「自分が楽しみたいから」実施しました。

広島県民として、お好み焼きは関西などではなく、広島がメッカなのだ
という「あたりまえなことなのだけれどあまり知られていない事実」を
分からせるために、お好み焼きを焼いてみんなで食しました。

「広島焼」という言葉を発した人には、
「広島焼きじゃないから、お好み焼きだから」という厳しい突っ込みが
浴びせられました。

そんな風に先輩面して楽しんでいたのですが、
最後になんと私の誕生日が近いということでサプライズでお祝いしていただきました。

みてください、この「祝われ慣れていない」顔。

写真 (3)

誠にありがとうございました。

大学までずっとメインストリームに属することに抗い続け(というかメインストリームに受け入れられなかった)
ダークサイドに属してきた私としては、このように所属コミュニティの中でお祝いされるのは
なかなかない経験でして、本当に有り難かったです。

—–

さて、新入社員の皆さんの周囲の友人や世間の皆様は、これを見てなんと思うでしょうか。

「えー、平日も遅くまで働いたり、飲みに連れまわされるのに(連れまわしているの、主に土田)、
休日も先輩社員の家に入ってメシ食うの?大変だね」

「休日も、先輩社員の誕生日祝いとか言って、ヨイショしないといけないの、ウンザリだね」

「休日も会社の人に会うなんてちょっと勘弁してほしいわ」

と言う人は、日本に間違いなくたくさん存在するでしょう。

 

私は、この家族的な企業文化は、真面目に日本企業の強いところだと思います。
(なれあい、傷のなめ合い、事なかれ主義に陥りやすいと言う弊害もありますが、対処すればつぶせます)

アジア企業では、社員旅行や社内運動会などの重要性が注目されているそうです。
実際に、昨年訪問したベトナムの某IT企業では、社員の食事会毎週実施していらっしゃいました。
社屋の屋上に広場があり、バーベキューセットやお酒を置く冷蔵庫があるわけですね。
また、全社員の誕生日も壁に張り出されていて、毎月誕生会をやっていらっしゃいました。

今、日本企業は社員旅行や社内運動会を「経費削減」の名の下止めるケースが増えています。
また、そうした日本企業の習慣・風土を「古い」「欧米ではプライベート重視だ」「だから日本企業はダメになったのだ」
として、軽視・蔑視する声もあります。

日本企業のいいところは残し、改めるところは改める、それでよいのではないか?
「ゼロイチ」で、日本企業のやり方をすべて捨てて、欧米にならえ、としても、何かいいことがあるのか?
欧米企業の劣化コピーができるだけでないのか?
こんな小さな島国が経済発展できた、その一因が日本企業の家族的な文化にもあるのではないか、
それを捨てて、欧米企業の劣化コピーになった日本企業は、世界で生き残れるのか?

安易な効率化、欧米礼賛に走るのはやめよう、と。
日本企業の良いところをしっかりと抱きしめ、国際競争力のあるものに昇華していきたいものです。

最後だいぶ話がそれましたが、今回はここまでで終了です。

みなさま、こんにちは!

久しくウナギを食べていない梓澤です。

 

突然ですが、マウスを使うのがたまに面倒に感じるようになりました。

というのも、私は入社から1か月半、サービス本部という採用アウトソーシング業務の部署でひたすらパソコンを使っており、業務スピード向上のためにキーボードでのショートカットを覚えてきたからです。

だんだんショートカットに慣れてくると、マウスとキーボードを両方使う業務と、ショートカットを駆使してキーボードのみを使う業務に分かれてきたのです。

全部を全部キーボードで行おうとすると逆に時間がかかることもありますが、組み合わせて使うことで最善のスピードが実現できるのでは?とかっこつけて考えたりしています。

そう、

キーボードを使ってショートカットを駆使し、軽やかに業務をこなしている姿はかっこいいのです!たぶん。

————————–

先日ある方に、ITスキルを早く身につけて業務のスピードを上げるようにとアドバイスをいただきました。

そのアドバイスには単に業務スピードの向上以外にも理由があって、日ごろの細かな業務からこだわって効率化していくことで、他のことにも効率化を自然に求められるような姿勢を身につけることができるという意味もあるとのことでした。

 

日々の業務を軽やかにこなし、頭を使うことにしっかり時間を取れるようにしていきたいなと考えている今日この頃です。

職業に貴賎なし

2013年5月13日 (月曜日)

皆さん、こんにちは。吉川です。

先日、電車に乗っていたら、就職活動生とそのお母さんらしき二人組がいました。

多少混んでいたので横並びで座ることができなかったのか、向かいあうシートに座って、かなり大きな声で話を始めました。

車内で大きな声で話すことも、息子の「○○で~」と語尾を伸ばす話し方にも多少イラッときていたのですが、以下の会話を聞いてムカつきすぎて、電車を降りてしまいました。

息子「明日は、●●企業と△△企業の面接準備で~、明後日は~、
   ××企業のエントリーシートを書かないといけないんだよ~」

母 「そうなの、たいへんね~」

息子「そうそう、言っておかなきゃいけないことあるんだけど。
   オレ製薬会社受けてるジャン。それで…
   ごめん!研究開発職はたぶん無理だわ。MRであきらめて」

母 (「仕方ないわね」という表情で無言でうなずく)

とても気分が悪くなりました。

まず自分の進路なのに、親に「ごめん」と言っていること。
もちろん「これまで育ててくれた方々の期待にこたえる」という企業選択基準はあるかもしれません。でも「その親子関係、なんか違うよな~」とがっかりしました。

さらには、MR職と研究職とで、優劣をつけていること。
MR職をしているたくさんの素敵な大人を知っているだけに仕事に序列をつけるような物言いには、心底腹が立ってしまいました。

 職業に貴賎なし。

 どんな仕事でも、自分の仕事に誇りを持っている人は輝いている。
 仕事を貴いものにするも、卑しいものにするも、それは自分自身の考え方次第。
 その人が、一生懸命、誰かのために取り組めているかどうかなのだと思う。

これは、職サークル伝統の「うまれよ塾」 で社長の釘崎が毎回学生に伝えていることです。

その場で、息子の胸ぐらをつかんで、こう一喝していれば、また違ったかな。

そんな反省をしつつ「世の中にある仕事のすばらしさ」をもっともっと多くの若者に知ってもらえるよう、目の前の仕事を頑張ろうと思ったのでした。

皆さんこんにちは。

パフ改め、マジックドラゴンの土田です。
ブログでは大変ご無沙汰しております。
今日、28歳になりました。もう若くないですね。

いいね!大賞と、社長ざまー見ろ賞をとるために
ブログを書くことにしました。

そうです。私は現金です。
にんじんがぶら下がっていたら喜んで走ります。
一見扱いにくそうと思われる方も多いのですが、
実はとても、扱いやすいのです。

さて、唐突なのですが、今日は
「社会に出たら人間は変わってしまう」と言う話をしようと思います。

先日実家の掃除をしていたら、
こんなものが出てきました。

ぜひ、ご覧ください。

これ、私の学生時代(留学時)の学生証です。
(ちょっと写真が小さいよ!と言う方はCLICK!)

394330_10151899110094622_763773769_n

そして、これが現在の私です。

先日香港に行ってカジノで200ドル勝った時の写真です。
(クリックすると大きな写真が見れますが、激しくお勧めしません)

941530_10151899116769622_654838748_n

もう別人ですね…
先日ある知人に、上の学生証の写真を見せ
「これ、facebookのプロフィール写真にしようかな」と言ってみたところ、

「詐欺だね、これは」と言われました。

新入社員の皆さん、
社会人になったら、暴飲暴食に気を付けましょう!

そして、ぜひ心の擦り減らないダイエット方法を一緒に実践してくださる方、募集中です。

今回はあまり、真面目な話題ではなかったのですが、
今後は真面目な内容や緩い内容を織り交ぜて
更新していこうと思います。

履歴書の「特技」欄

2013年5月12日 (日曜日)

みなさん、こんにちは!

入社後に一冊も小説を読んでいないことに気づき、それでも生きていけていることに驚いている梓澤です。

 

さて、今日は履歴書の「特技」のお話をしたい(うかがいたい)と思います。

 

学生のときにはこの「特技」の欄が大嫌いで、普通の人間に特技なんてないだろうとすねていました。

「人と比べて特別な技能?英語が話せるって最近じゃ珍しくもないのかもしれないし。うーん。でも実際、日本語を使わないでも9か月一人で海外で生きていけるくらいは話せたしなあ。うーん。」

とかなんとか考えて、結局他に書くことがなかったのでずっと「英会話」と書いていました。

 

本当に学生はこの欄の対応に困っているのではと思います。

最近も、就活をしていた私の幼馴染の友達に「特技」ってなに書いたらいいの?

と聞かれました。

「来た!この質問、困る(笑)」

と思いつつも、なにか返さないとと思い、「人と比べて特別だと思う技能について素直に書いたらいいんじゃない?」

と、ぼんやりした返事をしてごまかしました。

 

————————-

そんなふうに特技について考えがもやっとしていたところ、

 

つい先日、土田先輩の家でお好み焼きパーティーをして、そのときに先輩(広島出身)が広島風のお好み焼きを作ってくれる様子を見て、「これはかっこいい!これこそ特技だ!」と思いました。

 

広島風のお好み焼きを作れるというのは、広島出身でない人にはない特別な技能、なのでは?そんな風に思ったのです。

(就職活動、採用活動の面から考えた特技とはずれているかもしれませんが)

 

採用担当の方によって見るポイントは違うと思うのですが、みなさんはどんなことを考えながら「特技」の欄を見ているのでしょうか?

私個人は、幼馴染に伝えたとおり、人と比べて特別だと思う技能について素直に書いたらいいのではないかと思っていますが。

 

みなさんは学生のとき、どんなことを「特技」の欄に書いていましたか?

 

 

人は人によってのみぞ磨かれる

2013年5月1日 (水曜日)

皆さん、こんにちは。吉川です。

先日、職サークル協賛企業T社の取締役営業本部長にインタビューをする機会がありました。

入社一年目で新人でトップ営業になり、入社4年目で全社営業トップ、29歳という若さで営業所長となったスーパーマン。

そんな方でも入社1年目で3回、本気で会社を辞めようと思ったことがあるそうです。

会社は声高らかに理想的な理念を掲げるものの、当時のT社の顧客は、そんな理念を無視して自分の利益だけを考える意識の低い人ばかり。

この会社は理想をいうだけの詐欺師集団だ!とギャップに落胆していた自分を救ってくれたのは、T社と古くから取引のあるお客様だったそうです。

理想と現実に葛藤している悩みをそのお客様に話したところ。

 「キミの会社(T社)の理念は正しい。
  でもそれを重視しないという顧客の意見も正しい。
  人は同じところに立っていても向いている方向が違えば正反対のことを言う。
  なぜ顧客が会社の理念と正反対のことをいうのか。
  それを理解するところから始めたらどうだい?」

その日以降、顧客の意見を否定せず、話を聞くことに徹したところ、
急に相手も自分の話を聞いてくれるようになったそうです。

会社や事業のあるべき姿を顧客と議論できるようになり、結果的に
様々な顧客がT社の理念に近い取り組みを開始し、営業成績も
どんどん伸びたそうです。

とても素敵な話だなと思いました。

私が入社1年目の時、「企業が新卒採用をやる意義」を学ぶ社内研修で
「人は人によってのみぞ磨かれる」という言葉を教わったことを思い出しました。

10年以上働いた今でも、自分でスキルアップや勉強をすることも大切ですが、それ以上にどんな人と出会ったか、どんな人と一緒に仕事をしたか、でその人のキャリアは大きく変わると感じています。

就職活動中の学生さんは、まさに今、様々なポイントで企業を比較していると思います。

その企業の社風や雰囲気を重視する場合、どうしても「どんな社員の方がいるか」ばかりを見てしまいがちです。
しかしそれ以上に、「その社員の方が、どんな人に出会い、どんな人と一緒に働いているのか」「日々どんな人から影響をうけているのか」そんなことも含めてみていく視点も大切なのではないかと思いました。