パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

繁忙期。

2012年8月31日 (金曜日)

こんにちは。実は自分には甘く、人には厳しい岩崎です(笑)

先日の保坂の日記にもありましたが、私の仕事は企業の採用支援業務のうち、
バックオフィス業務を請け負っています。
当然ながら、繁忙期は採用活動のピークである12月~6月の約半年間。
最近はお客さんの採用活動も落ち着き始め、仕事以外に使える時間も
増えてきました。

しかし、同じ会社で働いていても、営業の繁忙期は異なります。
来年の採用活動を企画する、まさに今。7~9月が営業時期のピーク。
暑い中お客さん先を訪問し、戻ってからは提案資料を作成したり、
ミーティングをしたり。朝から夜までフル回転な毎日です。

ピークの時は終電で帰ることもざらですが、
そうでない時は定時に仕事を終えられることもあります。
さらに、私の場合は、そのサイクルが半年ごとですが、
月初が忙しくて、月末はそうでもないという、月ごとがサイクルの仕事も
あるでしょう。

就職活動の時、「忙しくて残業が多い仕事は嫌だなぁー…」と思っている人は
多いかもしれません。
世の中には、年中毎日『忙しい』職場もあるかもしれませんが、
大抵は繁忙期とそうでない期間を繰り返しているように思います。

働く上で当たり前のことなのに、その企業・その職種の繁忙期って
あまり気にしたことないなぁと思い、興味深くなったのでした。

次は、最近フル回転中の大野です。

インターンシップから学んだこと

2012年8月30日 (木曜日)

皆さん、こんにちは。パフのインターン2期生、吉川です。
思えば、内定者の頃はちょうど2000年。きゃー、歳とりました。
先週の4日間、10人の学生をインターンシップとしてパフで受け入れました。
テーマは、『採用コンサルタントの仕事を学ぶ』というもの。
パフの顧客である企業様に協力をいただいて、実際に提案まで行う
というプログラムでした。
難しかったことは、これまで私がほぼ独学で10年以上やって
きたことを体系だてて整理し、わかりやすく伝えるということ。
自分が意識せずに習慣的にやっていることをきちんと順序だてて
誰にでもわかるものにまとめる作業は、骨が折れました。
また、最も難しかったのは、
学生たちが教わった通りに忠実に業務を行っても
業務を実施する姿勢によってその成果が全く変わってくることです。
仕事を教える側は、業務内容を忠実に教えることとともに
その仕事の意味や意義、どのような姿勢やマインドで
仕事に臨むべきかもきちんと伝えていく必要があるということ、
そしてそれは一人一人の性格や志向、価値観にあわせた言葉で
伝えないと全く伝わらないということを身をもって体験できました。
まさに学生たちは自分の鏡。
こちらが難しく伝えれば、難しく考えてすぎてしまう。
こちらが明るく接すれば、辛い局面でも前向きに取組んでくれる。
こちらが本音をつぶやけば、本音をもらしてくれる。
こちらが諦めなければ、最後までやり通してくれる。
こちらが彼らの能力を信じれば、自分の可能性に気づいてくれる。
新入社員が入社することで、先輩社員が育つということを、
ギュッと濃く体験することができた4日間でした。 今週は、初心に帰って仕事してます。 明日は、自分にも後輩にも厳しい岩崎です。

マジックドラゴンの中の人

2012年8月29日 (水曜日)

全力投球と褒めてもらってちょっと嬉しい保坂です。

・・・

毎日暑いですが、夏バテなどしていませんか?
私はちょっと夏バテ気味、そこで暑気払いなどを催してみました。

私の所属するサービス本部の「夏だ、飲むぞ、暑気払いの会」です。

ご存じのとおり、パフ・マジックドラゴンは、
就職と採用の支援を行なっております。
採用の支援業務には、採用担当者さんが時間の都合でどうしてもできない
バックオフィス業務を請け負う業務もあります。

そんな業務を行なっているのが、私たちサービス本部。

サービス本部には、正社員もいますが、契約社員やアルバイトさんなど
様々な働き方をしているメンバーがいます。

今日はそんなサービス本部のみんなを紹介するブログにします!
いわゆる顔見世ブログです。

まずは、M。社歴が社員を含めても3番目に長い女性です。
とっても落ち着いているので、みんなのお姉さん的存在です。
私にとっては彼女が若い頃から一緒に働いているので、妹みたいな存在ですが、
仕事では非常に頼りにしています。

次にKさん。実はカメラが本業。
コーポレートサイトに掲載されている釘崎や社員の写真を撮って
くれているのは彼女です。
仕事ぶりも丁寧で物腰柔らかい女性なのですが、仕事には実直、
社内で気になることは「小言ねぇちゃん」として指摘してくれます。

さらに、Mさん。。。サービス本部はMが多いので、
ここからは2文字にします。

ということでMMさん。私たちパフの故郷・月島に住んでいらっしゃいましたが、
最近神奈川のほうにお引っ越し。距離が遠くなっても、
朝早くから出社してくれています。
手が空いたら「何かありますか」とすぐに聞いてくれたり、
備品のスペースを片づけてくれたり
とても気がきくので、ついつい仕事を頼んでしまいます。

サービス本部のムードメーカー、MNさん。
ちょくちょくメンバーをランチや夕飯に誘ってくれます。
多少遅い時間に業務があっても対応してくれ、助かっています。

Yさんは得意のパソコンを活用して、チェック表を作ってくれたり、
効率的に仕事ができるようなツールを自ら作って使っていたりします。

Kさんには、面接の案内電話を多くお願いしましたが、
ひとりひとり丁寧に確実に案内してくれます。
大量の資料作成にも、まったく文句は言わず、取り組んでくれる人です。

Mくん。男性メンバーもサービス本部にはいます。
経験もあり仕事もできるバリバリな人。
短い時間の中でいかに確実に仕事をするか、シュミレーションして提案してくれます。
正直、彼には頼りきりです。

MJ。こちらも男性。
明るく大きな声であいさつをしてくれ、
他の業務をしているメンバーにも刺激を与えてくれました。
単純作業だとしても、自ら目標を設定しそれが達成するまでやり遂げてくれる人です。

Nさん。実は学生の頃、パフでインターンをしていた、私たちの先輩です。
ご自身の経験から、私に対してもいろいろとご指導もいただきました。

Sくん。彼には毎週日曜日にお客様先で仕事をしてもらっていました。
責任感があり、無遅刻無欠勤を目指し、
体調が悪いのに気合いで出社していた日もあったそうです。
そんな彼だから、社員不在の仕事でも任せることができました。

最後にNMさん、
いまはパフを卒業して、某物流会社さんで社会人デビューしています。
彼女も仕事への責任感は抜群で、黙々と仕事に取り組んでくれました。

ちょっと長くなりましたが、
そんなメンバーで乗り越えてきた2013年採用シーズン。
パフ・マジックドラゴンがお客様の役に立っているなら、
彼・彼女たちの活躍があってのことです。

昨日の暑気払いで日頃の感謝を少しだけ表すことができたでしょうか、
岩崎もfacebookで言っていましたが
『やっぱり私たちは素晴らしい環境にいます』と心から思っています。
みんなありがとう、これからもよろしく!

・・・

さて次は、Nさんより後輩の吉川です!

信頼される人

2012年8月28日 (火曜日)

こんにちは。最近時代小説にはまっている平原です。
みなさん、「天地明察」読みました??めちゃめちゃ面白いので、おすすめです!!

先日、私の友人が子供を産んで1年近くたち職場に復帰するとのことなので、
その前に一度会おうと、おうちに遊びに行ってきました。子育て奮闘記や笑い
話などたくさんおしゃべりをしたのですが、その中で面白い話を聞きました。 

友人夫婦が、子供の学資保険を検討するために、ある営業マンをおうちに呼んだ
そうです。説明を聞いて見積もりをもらおうとしたところ、 その営業マンはこう言った
そうです。
「そもそも保険には~~~~の種類があって、学資保険とはその中でも~~~~
というものです。ご家庭によっては必要でない場合もあり、当然リスクもあるので、
まずは学資保険が必要かどうか一緒に考えましょう。」

友人夫婦は最初から検討するつもりだったので、え?という感じだったそうですが
保険に入ることのリスクもすべて説明し、その家庭の収入予測、教育費、車など
の維持費など事細かに洗い出して、人生すべてにわたる資金計画を一緒に作って
くれたそうです。

友人夫婦だけではできないような、細かく、幅広い計画を立ててくれて、本当に
感動だったそうです。結果的に学資保険にも入ったそうですが、やはり決め手は
なんといってもその営業マンの人柄だそうです。

営業成果を上げるためには、まず商品を買ってもらうことを考えたくなりますが、
本当に成果を上げる人は一人ひとりにきちんと向き合い、商品以上に信頼を
勝ち取っている人なんだろうなと実感するお話でした。

ちなみにこの営業マン、やはりかなり優秀な人だったらしく、すぐに出世して
しまったそうです。さすがですね。

 

どんな職業に就いたとしても、接する相手に丁寧に、真剣に向き合うこと。
すごく大切なことを思い出させてくれるエピソードでした。

 

次は、誰に対しても全力投球、の保坂です! 

インターンシップを終えて

2012年8月27日 (月曜日)

こんにちは、並木です。

先週の金曜日に4日間の弊社インターンシップが終わりました。
内容は、採用コンサルタントの仕事を体験するというもので、参加してもらった学生さんたちに、実際にお客さんへの聞き取り、資料作成を行なってもらい、お客様に課題解決のプレゼンをして審査していただくというものでした。
インタビューでは何をお客様に聞けばいいのか、お客様が本当に求めていることは何か、納得していただくためにはどのような提案をすれば良いのか。
いろいろな関門が有りましたが、最終日にはお客様がびっくりするほど良い内容の提案をすることができました。

4日間の間に何があったか?
普段、個人で行動することはあっても、大きな問題に集団で取り組んで解決する経験は、これまでほとんどなかったと思います。期間中に実際に問題に取り組みながら、どうしたらうまくチームワークを機能させることができるか。
コンサルタントとしての個人の能力はもちろんですが、チームとして行動する能力が全体的にレベルアップしたことが最も大きな勝因だったでしょう。
学生さんたちには、この経験を忘れず、学生期間中はもちろん、就職してからも、うまく周りと力を合わせて成果を出していって欲しいと思います。

※9月のインターンシップの説明会が9/5に渋谷で開催されます。詳細は職サークルのホームページをご覧ください。

次回は平原です。

戦闘から戦争へ

2012年8月24日 (金曜日)

韓流ドラマから学ぶ

お世話になります、マジックドラゴンの坪内です。

ここしばらく韓流ドラマの中でも、戦国時代ものにはまっていました。ストーリー設定がとてもうまく、それぞれのキャラ設定が明確なのが面白い。それぞれのキャラに自己同一性を感じる何かがあり、それが中毒性につながっているのかもしれません。こういうドラマを作り上げる脚本家の才能を羨ましいと思うとともに、何かこの企画力のヒントとなるものを盗んでみたいと感じる今日のこのごろです。

国のリーダーは国を大きくすることに、すべての情熱と力を注ぎこみ、戦国武将は戦を勝ち続けるために、戦闘力の向上に日々鍛錬する。職人は技術力、商売人は交易を通じて財力をなす。極めてシンプルである。

伽耶(金官伽耶)初代王として国を立ち上げるキム・スロは鉄職人であった。彼は先祖から受け継いだ製鉄の技術を基盤として、鉄の製造と周辺各国との交易により、国力をつけていく。その当時の鉄とは、武器や鎧の材料であり、硬度の高い鉄を作ることができるキム・スロは最強の武器を作る、武器職人であった。地理的に海運に恵まれた地域にいたため、その鉄を求めて商人があつまり、そこに武器市場ができあがり、武器だけではなく、最終的にはさまざまな地域の特産品が手にはいる商業地として発展を遂げていく。

今のビジネスであてはめても、非常に面白い。

国を大きくするとは、会社を大きくすることにとても近いと思う。いろいろな均衡があり、国の領土は保たれているのであるが、基本的に戦国時代は戦の時代である。領土を守るためにも戦をするし、領土を広げるためにも戦をする。

戦で勝つためには、戦略や戦術も必要。軍隊の戦闘力を高めるための訓練や最新の武器も必要である。もちろん絶対数としての兵士数も必要である。兵士の少ない軍が兵士の多い軍と戦う時には、戦い方がある。逆もしかり。

軍事力= 戦略×兵士数×戦闘力

訓練や最新の武器は戦闘力を高める。戦いに兵士が必要な場合は、調達をする必要がある。優秀な兵士を調達するには、もちろんノウハウがあるし、手間もコストもかかる。最初から優秀な兵士を採用できない場合は、兵士をいかにして育てるかが重要になる。また当然軍隊も組織である以上は、組織としての軍隊が軍事成果を最大化するために、つまり戦を勝つために、戦略が必要になります。さて、兵士の調達が採用業務であることはいうまでもありませんが、兵士の戦闘力とは何かを少し掘り下げて書いてみたいと思います。

戦闘モードから戦争モードへ

現在のビジネスは戦闘モードからいよいよ戦争モードに入ってきたと言えます。グローバルで価格がフラット化し、ネットでどこでも、一瞬でビジネスができる。従来の長いサプライチェーンは、圧倒的な価格優位性を持つ、グローバルプレーヤーに完全に代替される。従来のメッセンジャーのような営業マンは、商品の価格を吊り上げるだけのお荷物となり、結果、ネットで自動化した購買フローの前で、存在価値を一切失う。我々のビジネスにおける障害は、グローバルの圧倒的に安い人件費との価格競争となる。

古いビジネスモデルから変革できない業界、変化したくてもイノベーションのジレンマで変革できなかった業界を中心に、一気に沈んでしまった。変化が起きていることに気付きながら、目を背けてきて、じわりじわりと体力を奪われていく。気付いた時には、もう手遅れ手前まで行って、市場から退場命令もしくは交代命令を出される。

ビジネスの現場の激しさは、年々厳しさを増していると思う。パイが減っている市場では特に顕著であると思う。現場の戦いなんて悠長なことが言えた時代があったが、今そのようなことを言うレベルではない。完全に会社-会社の戦いであろう。日本刀で必死に戦う現場部隊が、バズーカを積んだ戦車に戦いを挑まれる。たまに奇跡が起きるケースはあるであろうが、バズーカを積んだ戦車が勝つのがほとんどだ。

グローバル化とネット化が有機的につながる経済活動の現在のもっとも大きなトレンドであるとするならば、ほとんどの業界がこの環境変化から逃れることはできない。

戦争を楽しむ

我々のような営業部隊は、もしかしたら先祖が軍人なのか、おそらくこの戦争を楽しむ性格適性があるのだろう。捉え方によっては、危険な発想に誤解されてしまうかもしれません。ようは我々には戦うことを希求する何か本能的な感覚があるということでしょうか。マンモスがいたら誰よりまっさきに槍で刺しに行くし、強い相手がいたら真っ向勝負で戦いを挑みたくてワクワクしてならない。 

この市場の変化はとどのつまり、既存の既得権者から領土をいっきに奪うチャンスに満ち溢れております。こんな変化に満ち溢れた時代でビジネスの最前線にいることを至上のよろこびと感じます。

変革期にはチャンスがいっぱい。面白さがいっぱい。

 

HAVE FUN CREATING A NEW VALUE

 

次は並木です。

こんにちは、土田です。

今日は、信楽団のOne Night in Beijing(北京一夜)です。

信楽団は、あまり本格的なロックミュージックが未発達だった中華圏では
珍しい、ロックバンドです(すでに解散)。

この曲はロックと京劇のコラボのような曲で、
ただ単に欧米のロックの真似ではない、チャイニーズらしさが出ている曲です。
(たしかカヴァーで、オリジナルの歌い手は別にいるのではと記憶しています)

さて、いつもであれば歌の薀蓄を云々たれるところなのですが、
今回、なぜこの歌をチョイスしたかと言うと・・・

思いがけないきっかけで、今週の土日、人生初の海外出張(北京)にいくことになったからです。

北京大学、清華大学といった中国でもエリート中のエリート学生が参加するジョブフェアを
視察してきます。

しかも、出展企業の一社として説明、面接なども体験できる模様。

私は、坪内の通訳として同行することになりました(笑)
といっても、来場する学生さんは全員日本語ぺらぺらなので、日本語の説明でOKだそうです(!)

————-

私は、野村監督の「キャッチャーが一番層の薄い、すぐに試合に出れるチームを選んだ」という趣旨の
言葉にすごく共感で、パフに勤務を決めたときは「みんな外国語が話せる会社よりも、何かあったときに
自分にチャンスが回ってくる確立が高いだろう」と思っていました。

しかし、読みがはずれ(笑)、今までドメスティックな仕事ばかり、
リーマンショックも起こったこともあり、先輩の皆さんに聞いていたほどなかなか出張自体もなく、
今まで来たのですが…

今回やってきたチャンスに感謝し、少しでも知見を深め、会社に持ち帰り、
社内でシェアしていきたいと思います。

帰国後は、社外の皆様にもごらんいただけるようなレポートを書く予定ですので、
ぜひご期待ください。

次は一緒に中国に行く、坪内です。

風邪はひかない

2012年8月22日 (水曜日)

こんにちは。田代です。

今日は簡潔なメッセージ。

皆様。夏休みを満喫されていますでしょうか?

夏はイベント事など楽しいことが多いです。
夏風邪をひかないよう、気を付けてくださいね。
今日は、風邪をひかないヒントをお教えします。

結論。

うがい手洗い、早寝早起き、です。

ものすごく原始的な話かもしれませんが、やっぱり大事です。
クーラーなどでのどを痛めやすい方は、マスクをしながら寝るのも良いです。
お腹を出して寝ると一発で風邪をひきます。

風邪は、予防さえすれば、しっかり対策できます。
予防は意思です。
皆さんも楽しい夏を送るためにも、意思をもって予防しましょう。

次は、土田です。

新しい分野の学習

2012年8月21日 (火曜日)

こんにちは、高田です。

今、Rubyというプログラミング言語を学習しています。

・Rubyとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ruby

根っからの営業である僕にとって、プログラミングはまさに未知の分野です。

いわゆる入門書を使って、コツコツ勉強しているのですが、
なかなか成果を感じるところまで行けていないのが現状です。

プログラミングの勉強自体はとっても楽しいのですが、 仕事と考えると、どうしても成果に直結していないことに焦りを感じてしまいますね。。。。

新しい分野を勉強していると、なかなか学習の成果が出ないことと、 本当に時間の使い方が効率的にできていないのではと思ってしまいますよね。

僕ら大人にとって、成果を上げることが仕事ですし、 より効率的に時間を使うべきなので、 このように思ってしまうのは、しようがないかもですが。。。

反対に子供は、すべてが新しく、時間の効率的な使い方なんで考えないと思うので、 新しいことを貪欲に吸収するんだろうなと思います。

大人な僕らは、学習曲線を意識し、成果には時間がかかることに対して意識的になる必要があるのかなとか。
あと、成果を気にせず、今日覚えたこと、それ自体を幸せに思うことが大事なのでしょうか。

いつまでも新しいことを吸収できる大人でいたいですね。

次は、田代です。

カタチのパワー!

2012年8月20日 (月曜日)

 

みなさま、こんにちは。

元旅行会社勤務ということもあり、お盆などの値段が高く混雑している時期に旅行なんてムリムリ!動かないのが一番!と、島田と同じく毎年「働く」選択をしている、杉平です。

いま9月上旬にとろうと思っている遅めの夏休みを計画中・・・。方位的には南か南西がよいらしいので、沖縄を狙っていますが、台風が心配。ううーむ。オススメがありましたらぜひ教えてくださいませ!

 

◆ ◆ ◆

 

先週、パフでは内定者3名が夏休みを利用して研修を受けておりました。

その冒頭でわたしがビジネスマナー研修を担当。お客様のところに訪問する際の身だしなみ、姿勢、挨拶、立ち居振る舞い、名刺交換の仕方などをレクチャーしました。

 

わたしがビジネスマナーの研修でいつも伝えているのは、

「カタチだけ覚えてもココロが伴っていなければ意味がない」ということ。

 

「この人と会えて嬉しい」「ぜひ一緒にこれからもお仕事をさせていただきたい」というココロがあってこそ、その気持ちがカタチに現れるもの。多少敬語が間違っていようと、立ち居振る舞いがぎこちなくても、シャツがちょっぴりはみ出ていても(?)相手を想い感謝と謙虚の心をもって対峙すれば、必ず相手に伝わります。

 

高校野球の選手宣誓、移籍後のイチローが深々としたお辞儀、ココロがこもっていてとても美しい姿勢でした。

 

しかしその一方で、

「ビジネスマナーはとにかく慣れ。くりかえし練習してください」ともいいます。

相手に好感を与える美しい所作を、癖として身につけてほしい。

 

カタチだけじゃダメ!といいながら、カタチを覚えろ!と、少し矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、「ココロがカタチをつくる」ことと「カタチがココロをつくる」ことの両方を上手く使ってね、ということ。

 

★ココロ→カタチ

清々しい気分だったので、自然に背筋を伸ばして前を向いて歩いていた

★カタチ→ココロ

背筋を伸ばして前を向いて歩いていたら、清々しい気分になってきた

 

「ココロ→カタチ」のパターンはわりと自然に影響が出るものですが、侮れないのは「カタチ→ココロ」パターンが与える影響力の大きさ。

役職名がついたことで責任感が生まれた、専用のウエアとシューズを購入したら毎日走る気になった、着物を着たら振舞いも言葉遣いも上品になった、などなど。みなさんもご経験をたくさんお持ちだと思います。

 

思えば、いままでの私の趣味遍歴も全部このパターンでした。

画材一式、胴着、スノーボードセット、ダンスシューズ、みんな本格的に始める前にいきなり買っちゃった(笑)。もうやるしかないモードになる。カッコから入る!って大事。

 

なかなか本気になれないとき、まだ経験が浅くて上手くできないとき、今の自分を上に持ち上げたいとき、苦手を克服したいとき。

ちょっとココロが弱いなーというときには、ぜひカタチがココロを引き上げるパワーをお試しくださいませ!

 

◆ ◆ ◆

 

さて、次はカタチも大きいけどココロはもっと大きい、高田です♪