変化する
2010年8月16日 (月曜日)
こんにちは。木村です。
学生時代は、社会人になったら海外行くなんて難しいかな・・・
なんて思っていましたが、意志さえあれば行けるものです。
今年中に、またどこかに旅立ちたいと思っています![]()
最近、自分が訪問している企業の採用担当者様が異動して、
新しい担当者様にお会いすることが多くなってきました。
実際、各企業で人材配置など異動が活発になっているのもある
でしょうが、4年間も営業をやっていれば、異動の機会に出く
わすことも多くなっているのでしょう。
あまりに当たり前のことかもしれませんが、いろんなことを考えます。
・4年間もずっと同じ企業に訪問しているという年月の長さ
・新しい担当者様より自分の方が、その企業の採用のことを
知っているかも、というちょっとした自信と誇らしさ
・例えば、数年ごとにローテーションで仕事が変わるとして、
各企業で働いている方々の「数年で仕事を習得して能力を
発揮する」というすごさ
……などなど。
また、自分と同じように1年目だった担当者様が、今では
後輩を指導しながら仕事をしているということに、少し
微笑ましく思ってしまったりします![]()
(きっと自分もそう思われているのでしょうが。。。)
人が変われば、考え方も変わる。
当たり前で分かりやすい変化ですが、見逃していけないのは、
もし人が変わっていなくても、考え方や行動はいくらでも変わる、
ということです。
3年前に楽しいと思っていたことを、今でも楽しいと思っているか。
かつて否定的に思っていたことを、今でも否定的にしか思えないか。
生きていれば、自分の考えも行動も変わるでしょうし、
まわりにいる人の考えや行動も変わってくるでしょう。
とくに、「仕事」で考えてみてみると、同じ考えや行動を
ずっと保っていれば成功するかというと、そうではない。
きっとそれでは取り残されてしまうと思います。
老舗といわれるお店や企業が、ずっと老舗でいられるのは、
大切なものは変えずに、でも常に変化しているからでしょう。
かつて「ダメだ」と思っていたことは、「今でも本当にダメなのか?」
と自分に問うてみる。
かつて「●●だ」と言われたことは、「今でも●●だと思っていますか?」
と相手に問うてみる。
私自身、何も変わっていないようで、考え方や行動は確実に
変わっています。楽しいと思うことも変わっているし、
こうしたいと思うことも、半年前でさえ違います。
人は結構変化する、ということを分かっていれば、まわりの人との
コミュニケーションもその時々で楽しめるでしょうし、今後の自分の
未来も、ワクワクしながら描くことができるでしょう。
偉そうなことを言える立場ではないのですが、自分へのメッセージも込めて。
学生のみなさんには、自分が今後変化する姿を、ぜひ楽しみに
していて欲しいです。とくに、仕事を通じて感じる「変化」は、
楽しくも苦しくも、いろんなものが凝縮されている気がしますよ!
乞ご期待です!![]()
お次は、何度も旅行ネタでバトンタッチしている杉平です。






