パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

死ぬまで笑っていたい

2017年9月13日 (水曜日)

おおきに!カカこと石上です。
入社して、六ヶ月目になりました。
毎日祭日だったら、と考えながら働くと、ニコニコしながらもどこか物足りなくなるのでは…と不安になります。
そこで、今回は「笑顔」について 😀
突然ですが、皆さんは「笑顔葬」ってご存知ですか?
昨年、就職活動中に面接に向けて笑顔について調べたことがありました。
その時に、あるサイトを見つけました。
涙あふれる笑顔葬 | 笑顔葬オフィシャルサイト
https://egaosou.com/
決して私はこの組織とは関係ないですし、そもそも就職活動にも関係はないのですが、見知らぬ言葉に思わずページを開いていました。
以下、サイトからの引用です。

 


笑顔葬とは、 明るく笑顔でおくりだす「お別れ会」です。
「お別れ会」は多くの人が参列するような、有名人に限ったものと思われる方もいますが一般の方の間にも広まりつつあります。
天寿を全うされた方、納得のいく最期を迎えられた方であれば笑顔でお見送りしたいものです。
死はまた新しい人生の入り口です。

この笑顔葬には、3つのプランがあるそうです。

 

 

 

 

 

 


音楽葬:生前好きだった曲を生演奏にて送り出します。
漫才葬:芸人による故人の略歴紹介から始まり、これまでの人生を漫才で振り返ります。
イケメン葬:故人を偲んでイケメソ男子(イケメンでメソメソ泣く男性)が一緒に涙します。
イケメンが優しくお客様の涙を拭うことで、自然に笑顔がこぼれます。
※イケメンに棺を担いで欲しいとのリクエストも頂きますが、安全性上実施しておりません。ご了承ください。

不覚にもクスッと笑顔になってしまった私。
このサイトは、検索してきた人さえも「笑顔」にさせてしまうつくりになっていました。
お葬式と言えば、「暗く」「悲しい」「涙」のものですが、真逆の発想で新しい市場を開拓し、今まで遠ざかってた人たちを引き寄せる新しい価値を提供する。
今、世の中にある商品やサービスはこの進化が常にアップデートされている状態なのだと気づかされました。
そんな視点の転換を見つけた瞬間。
 私も営業としてお客様にそんなご提案をさしあげたい!
今日もまた、どこかで笑顔の数を増やしたいと思います。
次は、とびっきりに笑顔が素敵な上司、吉川さんです。

 

手伝いましょうか?

2017年9月12日 (火曜日)

どうも。月曜から金曜のようだと言われた大岡です。

ウキウキしているわけではありません。

金曜のように疲れて見えるからだそうです。

おっさんだから仕方ないのですが、そんなオーラを出して週の頭を迎えてはいけないなと反省しております。

 

今年、パフはちょっと、いや正直言うとかなり高い目標を掲げてスタートしました。

始まって二ヶ月とちょっと。

まーそりゃなかなか思うようにはいきませんが、それでも皆、しっかりと目標を視野に入れて日々の提案活動に勤しんでおります。

特に今年は案件ごとにチームを編成する特殊部隊体制で臨んでいるため、大型案件の多くは私が絡むことになっており、ずっと企画書を作っているような錯覚に陥りるほど絶えずタスクを複数かかえております。

キャパはいっぱいいっぱいを超えて生まれて初めてのオーバーフロー気味ではありながら、多くはお客様の採用成功を目指していたって前向きに取り組んでいるのですが、そんな中、わけあってどうしてもやる気になれない案件があり、何の気はなしに愚痴っていたら、横にいた平原が、本人もいっぱいいっぱいなはずなのに

「手伝いましょうか?」

と言ってくれました。

その場はなんか「あーありがとう」的な感じで流しちゃいましたが、本心では泣きそうになりました。

それを後ほど改めてメッセンジャーで伝えたら

「大岡さんのためなら!」

とのコメント。

なんだろう、この幸せな気持ちは。

 

結局本気でお互い様と言える関係性で仕事が出来ることが、そのパワーを最大化させるし、マインドの上でも一番幸せな状態だと思います。

「手伝いましょうか?」

と言ってくれる仲間のために、明日もキャパを絞り出して頑張ろうと思った夜でした。

 

明日は毎日祭日みたいな笑顔の石上です。

 

なぜお前はお皿を割ったのか

2017年9月11日 (月曜日)

やってきました、第44回かほログ!

お弁当を持参しているのは事実なのですが、半分は週末の作り置きで
3日間くらい同じ品、もう半分は平日毎日夕飯を作ってくれる旦那の
料理の余りもの、というわけなので、結果私は週の7分の2しか
お料理をしておりません…!

まだまだ両立・平等への道のりは長い横山です。

 

さて、先日とある社会人とお話をしてきました。

その方は地銀に長く勤めていらっしゃる女性なのですが、お悩みは
「最近入社してくる若い子の教育が大変」とのことでした。

自分で考えながら行動することができず、一から丁寧に、
何度も教えなければならないそうです。

例えば1000万円預金した人に贈答品を渡さなかった新入社員に
指導したところ、次は1000万円預金した人にも3万円預金した人にも
同じレベルの贈答品を渡してしまったのだとか。

さらには「指導」したつもりが、うまく届かず、
「◯◯さんに嫌われてしまったかもしれない」
とその新入社員は泣いてしまったようです。

嫌われてしまった…といったお話は今の若者を象徴しているなと
思うのですが、難しいのは仕事内容に関する指導だと思いました。

私自身にも思い当たることがあります。

学生時代の話ですが、アルバイトとして勤めていたファストフード店で
のことです。

その日、私はお皿を落として割りました。

「不注意で」という言葉は通じず、
「なぜお前はお皿を割ったんだ」と何度も何度も怒鳴られました。

当時の私は「意図的でないのだから、お皿を割ったことに理由なんてない!」
と心の中で思っていました。

しかしながら、今になって思い返してみると、
本当は振り返るべき行動があったように思います。

短時間でお食事を済まされるお客様がターゲットだったので、
滞在時間はとても短いです。

その時間の中でいかに快適に過ごしていただけるかが求められますが、
お皿が割れる騒音とそのあとの店員の対応の悪さは
満足度を下げてしまいます。

さらには質の良いものをいかに安く提供するかということに注力している
その会社では、コスト管理は重要なはずです。お皿一枚であっても侮れません。

私がそこまで理解して行動していたのか、
マニュアルをこなしただけの対応になっていなかったかと問うてみると、
当時の店長がおっしゃっていたことは間違っていないのではないか
と思うようになりました。

今回の話の場合、
会社がどのように成り立っているのか、何を想い、お客様に何を提供しているのか、
を理解しているとすっと入ってくるのですが、そうでないとなぜ間違っているのか
わからず、「言われたまま」にこなすことになってしまいます。

もちろん入社した本人が自らそれらを吸収することも大切なのですが、
会社側も、研修や教育体制を整える上でいかに浸透させていくかという
ことは課題であると感じました。

指導したつもりが嫌われたと捉えられてしまった…といった点も
考え方を浸透させていく上でネックになると思いますが、
若者の育った背景を知ることができればきちんと向き合っていけるかと
思いますので、そういったギャップを伝えられる立場でありたいと思います。

―――

お次は大岡さんです!

お休みの作り方

2017年9月7日 (木曜日)

こんにちは!遅い夏休み中の清水です。
このブログがアップされる朝7時過ぎ、ちょうど新幹線が出発します(笑)。
広島のお話は、次回ブログにて!

 

今回夏休みを取るにあたって気付いたこと。
それは、「休みは自分で作るもの」ということです。
学生の頃のアルバイトでは、掛け持ちしていたこともあり
日によっては過酷なシフトになることもありました。
(スケジューリングに失敗して、3日寝ずに働いたこともありましたw)
が、社会人になると年齢・体力的にもそんな働き方は出来ませんし、
会社員であれば、会社側からNGが出てしまいます…。

考えたり、書類を作ったり、運営したり‥
所謂「業務」の仕事と同じくらい、体調管理も重要なお仕事。
若手のうちは特に難しいですが、必要な休息を自分で作る能力も
徐々に備えていかないといけないと思います。

以前このブログでも書かれていましたが、
パフにおける休みを作る「プロ」は吉川さんです!
あんなに忙しそうなのに、どうやってコントロールしているのか…。不思議です。
私も春夏秋冬の休みを作れるよう、日々の仕事を頑張ります!!

 

次回は、夏休みの過ごし方が気になる、牧野さんです^^

真夏の死闘

2017年9月6日 (水曜日)

こんにちは!余計な脂を蓄えまくっている溝渕です。
前回のブログで予告していたのですが、先日、静岡県は弓ヶ浜海岸
にて、ビーチバレーの大会に出場してきました。チームでワイワイ
楽しく盛り上がったり、静岡に就職した大学の後輩に偶然遭遇した
り、想像以上に夏を満喫できたのですが、その楽しかっ思い出も霞
むほどに、日焼けの痛みが強すぎて、帰宅後1週間は地獄を見まし
た。

大会初日はバッチリ日焼け止めを塗っていたのですが、2日目は少
し曇っていたこともあり、油断していたら、一瞬で手遅れになって
しまいました。

日焼け止めの力は偉大で、きちんと塗れている箇所と塗れていない
箇所がクッキリわかれて焼けたので、背中には世界地図が描かれて
いました。もともと色白なことと、数年ぶりの激しい日焼けという
ことも相まって、真っ赤に腫れあがった肌は、完全に火傷状態。
小学生のころに熱狂した、バーニングゴジラのようです。風が吹い
ただけで激痛が走るので、3日間は横になって眠ることをあきらめ
ました。

今は痛みもほぼ治まり、ポロポロと向けていく皮と、ひび割れた火
傷痕のかゆみと闘っています。やはり自然を舐めてはダメですね!
ともあれ、帰宅後の死闘も含めて、とっても楽しい夏でした。
新しい環境に飛び込むって、素晴らしいですね!

さて次回は、ようやく夏休みに入り、夏を満喫しているであろう
清水です。お楽しみに♪

こどもの振り見て我が振り直せ

2017年9月5日 (火曜日)

こんにちは、コバやんです@
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね~。
それでも朝起きてカーテンをめくると日の出が遅くなったのを感じて
秋に近づいてるんだなと感じずにはいられません。
季節の中では秋が一番好きなのですが
年々「秋らしさ」が減ってきているようで寂しい限りです。
自分が子供のころは…なんて思ってしまうのは
いい歳になってきた証拠でしょうか(笑。

昔のことといえば、先日、大学からの悪友と久しぶりに会ってきました。
大学入学時が18歳。いま36歳。
人生の半分もコイツが一緒なのかー、とお互い大笑い。
今は二人して今年2歳になる子どもの親同志なので
飲みの話題も家庭のことやら、子どものことばかりでしたが
今を楽しんでいるのが分かって、とても楽しかったです♪

そんな子どもですが、学習能力が上がってきたので
今が物事の教え時か?と、良いことと悪いことや
簡単なルールやマナー的なものを少しずつ妻と一緒に教えているとこです。
「お片付けしようね」「ありがとうをちゃんと言おうね」など
所謂、社会性の基礎的なものですね。
どうやらイヤイヤ期に突入してしまったようで
片付けなどは「ヤダノー!」とエビぞりして反抗しますが
図書館へ行くと、持ってきた本を自分で元の場所に返そうとしたり
ちょっとずつ身についているようで微笑ましいばかりです。

しかし、親としては、ただ笑っているばかりではいられないこともあります。
子どもに「お片付けは?」と言いつつも
まだ自宅の2階には、箱に詰まったままの引っ越し時の荷物が…。
また反対に気づくこともあります。
「ご挨拶しよう」と子どもと一緒に誰かにあったら挨拶するように心がけていますが
近所や保育園のなかでも、知らんぷりされてしまうことも。

自分たちもきっと「挨拶しよう」「片付けしよう」と言われ育ってきて
素直にそれを実践できてきたはずなのに
大人になってしまうと”言い訳”や”理由”といった余計な脂を蓄えてしまって
できたこともできなくなってしまうのではないでしょうか。
(かくいう私もその一人です…お恥ずかしい)

『人の振り見て我が振り直せ』とはよく言いますが
自分の口から出た言葉と、子どもの振る舞いに
まだまだ自分が反省しなければならないことがいっぱいです!
当たり前のことが当たり前にできる大人になるよう
努力の日々は続きそうです。

それではでは、コバやんのひとりごと、今日はこのへんで。
お次の溝渕くん、よろしくお願いします♪

後方支援とは

2017年9月4日 (月曜日)

こんにちは。木村です。

謎解きとか人狼ゲームとか、普段使わない頭を使うゲームは苦手です。
やってみるとオモシロイなあ~!とは思うんですが、頭痛肩こりなど
疲労度がハンパなく、なかなか自ら手を伸ばすことができません……。

さて、ストックしていたブログ下書きが消えてしまったのでどうしようかな(泣)

 

ここ最近、営業の後方支援的な仕事を多くしているのですが、
体を動かすのではなく、頭を動かす難しさと面白さを日々感じています。
(人狼ゲームとかより、こういうリアルなことで頭を使うほうが好きかも)

その仕事の目的やゴール、何がベターでありベストなのかを考えたり、
社内メンバーやお客様のために何をすべきかを考えたり。
皆がやりやすいために、お客様がより信頼してくださるために、
そして最終的には結果につながりやすいために、何をすべきか。

きっと生き物みたいに状況も環境も変化するから正解は無いけれど、
あれこれ試行錯誤しながら取り組んでいます。

やっていて思うのは、考える仕事って、自分の中だけで完結してしまいそうだけど、
社内メンバーのこともお客様のこともすごく考えるし、コミュニケーションを
密に取らないとやっていけないな、ということ。

目的やゴールの確認はもちろんですが、どんな内容が良いのか、
何を実は求めているのか、何があったら嬉しいのか、何だったらやりやすいのか。
いろんなことを、いろんな人と確認し合いながら進める。
チームやメンバーを意識して仕事をすることの大切さを、あらためて感じています。

 

いまの仕事が、皆の結果につながり、効率化につながり、より良いサイクルで
まわっていけるように……。道のりは遠いのですが、すこしでも近くなるように、
考えて考えて、そしてコミュニケーションをしながら、仕事していこう!と思うのでした。

 

お次は、職サークルで後方支援をしているこばやんさんです。

ゲームに興じた週末

2017年9月1日 (金曜日)

我が家も平原家とほぼ同じフォーメーションの岩崎です。
元々『共働きである以上、夫婦間での立場は同等』という私の固い意思があり、
育児に関しても『二人の子どもなのだから親としての立場は同等』を貫いています。

ただ、我が家の場合、子どもが超絶ママっ子なので、何をするにも「ママー!」
となるのが悲しいところ…(涙)
夜の寝かしつけだけは未だに私の担当です…。

 

 

さて、先日のブログに久々の友人と連絡を取ったという話を書きました。
先週末その友人たちを我が家に招き、初めてたこ焼きパーティーをしました。
たこ焼きって大人5人で食べるとあっという間になくなりますね…(笑)

 

 

その時、一人が「人狼ゲームをやりたい」と発したことがきっかけで、
これまた久しぶりにカードゲームをやりました。

★今回やったのは簡単に人狼ゲームができる ワンナイト人狼
https://nanapi.com/ja/107546

一時期テレビで芸能人が人狼ゲームをやる番組を放送していたりもしたので、
ご存知の方もいるでしょうか?
知らない方は、説明だけ見ると「これの何がおもしろいの?」という感じでしょう。
私を含めて初心者が多かったので、探り探り進めることしかできず、
大胆な騙し合いなどはできませんでしたが、それでもとっても面白い!!

 

 

面白いと思う要素はきっとたくさんあるのですが、
『普段生活している世界とは異なったルールで物事を進める』行為が
夢中にさせるのかなーと。
(だからリアル脱出ゲームにもハマってしまったのですけどね)
たまにはこうして少し日常を離れて、違う頭の使い方をするのは
いいリフレッシュになりました♪

 

 

その間、娘は大人に構ってもらえずあっという間に昼寝(夕寝?)に入り、
約1時間スヤスヤと別部屋で寝ていました(笑)
もう少し大きくなったら、一緒にトランプとかボードゲームとかできるように
なるのかな。
私自身、小さい頃、寝る前に父親や弟と大富豪や七並べをしたり、
どこも行けない日はドンジャラやダイヤモンドゲームをしたりしていたので、
いつかはそんな日が訪れるのかな…と密かに楽しみにしています。

 

 

次は、その笑顔とポーカーフェイスの使い分けで、人狼ゲーム向きな木村さんです。