パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

苦手と嫌いは「可能性」

2012年4月12日 (木曜日)

こんにちは。木村です。

最近苦しんでいること……うーん、何でしょう。

2月頃から営業以外の社内仕事もしているのですが、
以前と比べて外出が少ないため、あちこちに余分なお肉が
ついてきたことに加えて、体力が落ちてきたこと、でしょうか。

一日中社内にいることにも慣れてきましたが、
営業的な血が騒ぐのか(?)「動き回りたい衝動」に駆られるので、
お昼休みは外を多少歩いて、日光浴するように心がけています。

 

さて、この4月に入社した新入社員のみなさんは、
ちょうど入社後の研修を受けている頃でしょうか。
どんな気持ちでいらっしゃるのか、とても気になってしまいます。

自分は1年目のとき何が大変だったかな~、と思い返すと、
通勤などのリズムに慣れることをはじめ、色々あったと思いますが、
やっぱり一番に思い浮かぶのは「電話」です。

おそらくどこの企業でも、内定者の頃や新入社員研修などで、
電話対応(受け方、かけ方)について、一度はレクチャーを
受ける機会があるのではないでしょうか。

以前も少し書いたことがあるのですが、
私は本当に電話が大・大・大の苦手でした。
友達でさえ、何を話せばよいのかわからないという状態。

そんな私が入社して、営業としてはじめにやることは、テレアポでした。
ひたすら電話をかけまくっていました。

アポを取らなきゃ、という焦りもありますが、
電話をかけることそのものに対して、緊張しっぱなしの日々でした。

いまでは、お客様と笑いあって会話もできていますが、
電話に慣れてきたかな、と思えたのは3年目の後半くらい。
ふつうの人より、確実に遅いですね。

でも、苦手意識があったことと、それだけ時間がかかったことで、
電話そのものの重要性・大切さを、誰よりも(とまでは言いすぎですが)
身をもって感じているのではないかと思っています。

大・大・大の苦手だった電話も、
いまの自分にとっては比較的好きな方だし、大切にしたいことの1つ。
受話器のむこうにいる相手の方と、心が通い合えるよう、
「笑声(=笑顔の声。エゴエと呼んでいます)」を心がけています。

 

……長くなりましたが、何が言いたいのかというと、
苦手でも何でも、放棄しなければ、経験を重ねていけば、
きっと楽しいと思えるようになるし、
自分の一番の得意分野になるかもしれない、ということ。

苦手とか、嫌いとか、そういったものこそが、
「可能性」を秘めているもの。

後ろ向きな感情が起きたとしても、
ぜひとも、避けずに、負けずに、へこたれずに、
向き合ってほしいなと思います!!

 

さてお次は、苦手だったことはなんでしょうか?島田です!

学生生活、充実してますか?

2012年3月22日 (木曜日)

こんにちは。木村です。
お酒に強いとよく言われます。
酔っぱらいますが、比較的楽しく酔うタイプです!

さて、学生のみなさんにとっては就職活動が真っ盛りな時期であり、
卒業式のシーズンでもありますね。(もう終わった学校も多いかもしれません)。

自分の大学生活のことを思い出すと(すでに5年も前という事実にビックリですが)
本当に充実した時間だったなあと思います。

「高校時代に比べて自由だから、大学生活はたくさんの授業に出て、
興味があるものはなんでもやってみよう!」と意気込みスタートした大学生活。

ライブやイベントを主催するサークルの活動、所属学部の広報誌制作、
学園祭実行委員、短期留学、ボランティア、卒業論文など。
簡単な気持ちでなれるものではないけど、せっかくのチャンスならばと
学んだ教職課程も、いざ教育実習に行ってみたら、心の底から感動して帰ってきました。
おかげで、単位は結構多く取得したと思います。

今振り返ると、「もっと時間を有効活用していたら、もっといろんな事ができたな……」
と反省することもありますが、いくつかアルバイトもし、旅行も各国・各地行きましたが、
学校に関連することだけでも、かなり充実した時間を過ごしたなと思います!

みなさんは、今どのような学生生活を過ごしているのでしょうか。
また、学生生活、楽しんでいますか!?
充実度は、何パーセントくらいでしょうか??

今しかない時間を、最高に素敵な時間だ!と思いながら、日々過ごしたいものですねhappy02

 

さて、お次はどのような学生生活を送っていたか気になる島田です。

自分でつくり出す

2012年2月29日 (水曜日)

こんにちは。
皇居ランはしたことがない木村です。

以前、皇居の周りを散歩していたら、皇居ランの流れに逆らって歩いてしまい、
一人ひとりのランナーの走る様子(形相というか……)を見ていて飽きなかった
ことを思い出しました。
長距離は比較的得意(だった)ので、いずれランし始めるかもしれません・・・dash

さて、2月~3月にかけて、セミナーや説明会の開催がピークを迎えていますね。
選考も始まり、学生のみなさんも忙しく過ごしているのではないでしょうか。

私もいろいろな企業様のセミナー・説明会を見学させていただくのですが、
各社違いがあって、本当に面白いなあと、最近改めて感じています。

事業内容の違いはもちろんですが、
その企業が一番に何を伝えようとしているのか、
社員が参加する場合、どのような社員が参加し、そこで何を語っているのか、
そして、参加している学生さんがどのような反応をしているのか。

企業様のカラーもありますが、参加している学生さんのカラーによっても、
会場の雰囲気は大きく変わります。

私も先日、企業様のお手伝いでセミナーの司会を複数回務めさせていただ
いたのですが、回ごとの「雰囲気の違い」というものを強く感じました。

司会者の力量や、開催側の努力も大いに関係がありますが、
その場の“空気”“雰囲気”をつくるのは、参加者である
学生のみなさんの影響が大きいです。

せっかくの貴重な時間ですから、良い空気・良い雰囲気を、
その場にいる人たちみんなで作っていきたいですよね!

「何人かいる参加者の一人として参加する」のではなく、
「自分のために開かれているその時間を、最高なものにするために参加する」
と思うだけで、自分の発する“空気”“雰囲気”も大きく変わるのでは
ないでしょうか。

本日、2月29日。
例年より24時間多い貴重な1日ですので、時間を大切に、
そして、良い雰囲気を自らつくり出していく1日にしたいと思いますsign03

お次は、島田です。

心がけ次第

2012年2月8日 (水曜日)

 こんにちは。
ポジティブ&ガッツフル(?)な木村です。
ガッツフルってなんでしょうか、大橋くん・・・。

さて、「ポジティブ」という言葉をもとに、今日はブログを書こうと思います。

私は、比較的前向きな人間なんだろうと思います。
正直、めちゃくちゃ落ち込むこともありますし、
悩んで動けなくなることも多々あります。

でも、周りからどう見えるかはさておき、
自分では前向きだと思っていますし、そうあろうと心がけています。
そう、書いていて気づきましたが、私は心がけているだけなのです。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – - - – – – –

大学生のある時のこと。ショックな出来事があり、
「今日は外に出たくない!今日のバイト絶対行かない!」と、
相当落ち込んだ日がありました。

でも、休むわけにもいかず、落ち込んだ気分のままバイトに向かいました。

当時、あるイベントのスタッフの仕事をしていましたが、
その日は“来場者にカードをひたすら配る”というのが、
私に与えられたミッション。

イベントの来場者と言えど、街中で見かける「ビラ配り」や
「ティッシュ配り」のように、道行く人にカードを配る仕事です。

カードを受け取ってもらうために、
 ・何を配っているのかわかってもらう
 ・もらうとメリットがある、と理解してもらう
 ・来場者が受け取りやすいタイミングで、カードを配る
 ・警戒心を解くために、常に笑顔!
ということを心がけて、仕事をしていました。

中でも、笑顔でその仕事をしていたことで、スムーズにカードを
配ることができ、カードを自分からもらいに来る人もいて、
ある程度、貢献できたのではないかと思います。

そして、来場者とのコミュニケーションを笑顔で楽しみ、
「気持ち」まで笑顔になっている自分に気づき、はっ!としました。

時には無理矢理でもいいから、「そうあろう」とすることで、
後から自分の気持ちがついてくることがある。

その時の経験で、私の心がけは大きく変わったと思います。

ポジティブであろうとすること。
笑顔でいようとすること。
自分を作るのは、自分の心がけ次第、なのだと思います。

最近はポジティブも笑顔も不足気味だったので、
心がけ、しっかりやろう、と、自己反省の意味も込めてのブログでしたsun

お次は、前向き人間、即断即決タイプ、と思われる島田です。

緑のおじいちゃん

2012年1月18日 (水曜日)

こんにちは。木村です。

素敵な贈り物なんて・・・正直、贈り物選びは苦手です。

優柔不断ということもあり、とことん悩んで疲れてしまうのです。

でも、確信をもって選べると、爽快ですよね!

私はどちらかというと、

形に残るモノよりは食べ物関連が得意かもしれませんrestaurant

(純粋に、自分が食べたいと思うものを選んでいるだけ……?coldsweats01

* * * * * * * * * * * * *

 

さて、今回は私が通勤路で毎日会う「緑のおじいちゃん」の話。

「緑のおばさん」を、みなさんご存知でしょうか。

小学校の通学路、とくに交差点や信号がある場所で、

児童の安全を守るために交通案内をしている人のこと。

旗を持ち、帽子や笛を身につけている、あの人です。

(正しくは「学童擁護員」と言うそうです。)

私の通勤路では、70歳ほどと思われるおじいちゃんがその役目を担っています。

そのおじいちゃんのスゴイところ。

・誰よりも大きな声で挨拶!

・児童だけでなく、まわりの大人たちも指導!

・その道を通るいろんなバスの運転手さんにも親しまれている!

 

優しさあり、厳しさあり。人に対する愛で溢れているから、

まわりの大人も、緑のおじいちゃんは裏切れません。

(颯爽と歩いている大人も、素直な孫のようですchick

 

じつは、簡単に信号無視できてしまう道だけど、バスも通るその道で、

私たちの命を安全に守ってくれています。

 

夏休みや冬休みなどは、おじいちゃんもお休み。

でも、なんだか物足りない朝に感じてしまって、

「いつでも立っていてほしいな」とさえ思います。

直接お礼を言う人は少ないと思うけど、心の中で感謝している人は多いはず。

私がその緑のおじいちゃんにできることは少ないけれど、

せめて、元気な挨拶をして、元気な朝を一緒に迎えたいと思います。

みなさんの街にも、素敵な緑のおばさん、おじいちゃんはいるでしょうか?

 

* * * * * * * * * * * * *

お次は、初登場、島田です!

現場へ急げ!

2011年12月26日 (月曜日)

こんにちは。木村です。

先日、とある企業様で研修を実施しました。
20代~50代までの幅広い年齢層の社員を対象にしたもので、
30名以上の方々に参加していただきました。

研修後にたくさんお話させていただいたのですが、社員のみなさんが元気なことsign03
そして、仕事・働くこと・会社のこと、本当に真剣に考えていらっしゃることが
わかりました。

当たり前と言えば当たり前ですが、
「一人ひとりがいろんな思いを持って働き、生きている」
ということが実感できて、とても貴重な時間となりました。

私は、普段は企業の採用担当者様とお話することが多いので、
現場で活躍している社員の方々とお話する機会は、そこまで多くありません。
だからこそ、実際の社員のみなさんの声を直接聞けることが本当に嬉しく、
それがとても大切なことであることに、あらためて気づかされました。

「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!」
という、『踊る大捜査線』の有名なセリフがありますが
現場を知ることって、本当に重要なことです。

いま就職活動をしているみなさんも、ぜひ「現場」に足を運んだり、
「生の声」を聞いたりして、自分の視野を広げていってほしいな、と思います。

WEBや伝聞(ウワサ)よりも、何十倍・何百倍ものことが得られるかもしれませんpresent

 

お次は、弊社の社員の「生の声」を拾い上げている、杉平です。

苦手意識も変わるもの

2011年3月7日 (月曜日)

こんにちは。木村です。

大橋が格闘した仕事により、新たなチャレンジができそうですrockshine
(大橋ありがとう!)

いま、私は「まだ会ったこともない、見知らぬお客様」と
電話で会話をすることが多くあります。
(いわゆる、テレアポというやつです。)

パフという名前を聞いたことがない方や、
採用活動でとっても忙しい方に向けて電話をするため、
冷たい反応をされたり、お断りされることも多いです。

入社してから(いや、正確に言うと入社する前から)
「テレアポ」をし続けているため、慣れたかと思いきや、
毎回気合を入れて電話をしていますdash

とくに、会ったことのない方向けに電話をする際は、
自分の声の調子や、そのときの心情がそのまま相手に伝わるため、
自分の気持ちがないままに会話すると断られてしまうことが多いです。

だから、以前すでにお会いしたことがある方だ、とか、
今日の新聞に広告が載っていたから何かのご縁がある方だ、とか、
「お会いしてみたい!」と、心から思っていると、
意外とその思いが伝わることが多いです。
声のトーンが勝手に上がり、話す内容にも気持ちが入っているのでしょうconfident

私は、学生時代、ずっと電話が苦手でした……。
相手の表情がわからないし、何を話したらよいのかわからない。
だから、社会人になっても、電話に対する苦手意識がありました。

でも、今では電話で話すことが、以前ほど苦手ではなくなりました。

働く上では電話は必須アイテムtelephone
メールよりも早く相手とコミュニケーションが取れるし、
どんな思いでいるのか、その時々で聞いたり、伝えたりできる。

慣れが一番なのでしょうが、
一生懸命話した内容で新しい出会いが生まれたり、
「木村さんとやるよ」といった、お取引の嬉しいご連絡をいただいたり。
電話から生まれる「嬉しかったこと」がたくさんあったから、
苦手意識が薄くなったのだと思います。

電話が「好き」とまでは言えませんが、お客様との会話を
(たまに大きな声で笑いながら)楽しんでいる自分が、
今ではちょっとすごいなと思ったりします。

もちろん、会話の行き違いや表現が足りずに、電話で痛い思いを
したこともあります。だから、電話は慎重にならなくては、と
常にドキドキしながら、相手との会話に気持ちを集中させています。

就活をしているみなさんは、自分の得意なこと・苦手なこと、
好きなこと・嫌いなこと、きっといろいろ考えているのではないでしょうか。

働くと、苦手なことや嫌いなことにきっとぶつかるし、
挑戦しなければいけない場面が大小関わらず出てくると思います。
むしろ、就活でもたくさんあるかもしれませんね。

「苦手」や「嫌い」には、きっと「自分の可能性」や「成長」が隠れているはず。
自分がどう向き合うかで、その結果も変わってくると思います。

就活を通じての成長、そして社会に出ての成長、
自分の成長をぜひ楽しみにしていてくださいね。

 

お次は、最近一緒に過ごす時間が多かった(これからも多くありたい)杉平です!

仕事って何だろう?

2010年10月25日 (月曜日)

こんにちは。
大橋からの初バトンタッチを受けた木村です。

さて、最近、いろんな仕事をしている中で、
「あらためて仕事って何だろう……」とふと考えました。

楽しい、充実している、と思うときもあれば、
苦しい、うまくいかない、何でこうなるんだ、と思うときもある。

仕事が複雑になればなるほど、「何があってここまで複雑なことを
しているんだっけ?」と、頭が混乱してきたりしますwobbly

そんなとき、もっと仕事や世の中が単純だったらどうなるだろう、
と考えてみました。

・黒や赤など種類はあれど、ペンをつくっている会社が
 世の中に1社だけだったら……。
・いつも食べるようなクッキーが、プレーン味のみの1種類しか
 この世に存在しなかったとすれば……。
・32色のラインナップがある服ではなく、4色だけの品揃えだったら……。

仕事の流れはスッキリしていて、複雑難解な仕事は発生しないかも!

他のメーカーと比べて商品開発し、価格競争しながら販売することも、
新しい微妙な味を追求するような研究開発をすることも、
たくさんの色をつくるために時間を費やす、なんてことも起きないかもしれません。

複雑ではない世界。単純でスッキリした世界。

でも、きっとそれでは味気ないでしょう

いろんな機能を持ったペンを使いたいし、
美味しい味のするいろんな種類のクッキーを食べたいし、
自分に合うオシャレな色の服を選んで着たい。

単純な世界でも、十分に生きられます。

でも、もっとこうしたい、上を目指したい、可能性を広げたい、
そんな想像力と欲求があり、単純なところにはおさまっていられないのが、
人間なのかな、と思ったりします。

いろんな思いを持った、いろんな人が集まった、いろんな組織があり、
「複雑」だけれど未知数の想像力を秘めた仕事がたくさんある世の中。

複雑で大変だけれど、味気があって、想像力があって、可能性があって、
実は豊かな世の中で、自分の仕事は価値のあるものかもしれないsign03

単純な考え方もいいけど、目の前の複雑な仕事に、もっといろんな価値を
見出してみよう、そう思った10月末なのでしたbleah

 

お次は、いろんな色のドレスを持っている杉平の登場です。

いよいよだ!

2010年10月6日 (水曜日)

こんにちは、木村です。

学生時代は、「社会人ってクールな感じだし、自分もクールに
サクサク仕事を進める人になろう」と思っていました。

でも、クールでサクサク仕事をしているけれど、ホットな思い
をたくさん持っている方々と出会い、考えが変わりました。

「仕事」と仕事しているのではなく、「相手」と仕事をしているので、
最終的にはホットな人間関係が大切なのですよね。

 

さて、10月に入り、実はちょっとドキドキしていることがあります。

それは、再会confidentです。

かつて書いたこともあったかもしれませんが、
私は学生時代「教職」の勉強をしていました。

もともと、すごく先生になりたかったというわけではありません。
(こんなこと言うとお叱りを受けそうですが、ごめんなさい。)

むしろ、人の人生に多大な影響を与える先生という立場と、
その「責任の重さ」について、怖さすら感じていました。

でも、怖さを感じてしまうくらいのその「責任の重さ」がどのようなものか、
「教育」というものに対して、どのような「教育」がなされているのかを
知りたくて、授業を受けているうちに気付けば4年が経っていました。

もちろん教育実習にも行き、高校で3週間、
クラス担任を持ち、公民と現代社会を教えていました。

とっても責任ある仕事で、怖さももちろん感じたけれど、
その分とっても楽しく、怖さを吹き飛ばすくらいの嬉しさとやりがいを、
心の底から感じる3週間でした。

私はその後、教師になるという道を選んでいません。
先生や生徒たちには、今でも申し訳ない気持ちでいっぱいですdespair

でも、場所を変えて、生徒たちと再会できる時期がやってきました。

当時担任していた彼ら=2012年度卒の学生と、WEBやイベントなどを
通じて再会できるであろうタイミングが、とうとうやってきたのです。

パフでは、10月15日に職学校webをリニューアルします。
そして、これから月見塾やパフLIVEなどのイベントを実施し、
学生と企業の間に、「顔の見える」機会を提供していく予定です。

その中に、私が知っているあの生徒たちはいるでしょうか?
いないかもしれないし、いても気付かないかもしれません。

でも、ドキドキ・ワクワクconfidentnote

場所を変えて、彼らを応援することができる。
そして、彼らに限らず、若者の巣立ちを応援できる。

学生のみなさんに早く会いたい気持ちでいっぱいの、2010年10月です。

 

お次は、まさに「師」である杉平の登場です。

本気になる

2010年9月16日 (木曜日)

こんにちは。木村です。
大野とたくさんの時間をともにしています。
自然と、気持ちも共有できている気がします。

さて、みなさんは「本気」になった経験はありますか?

・試験のために、本気で勉強をする
・試合に勝つために、本気で練習し試合に臨む
・大失敗をしてしまい、挽回するために本気で物事に取り組む
・大好きな人に何とか振り向いてもらうために、本気でアプローチする
……などなど。

まじめに、真剣に、覚悟を持って取り組む様子が、
「本気」の状態なのではないかと思います。

みなさんは、今、どれくらい「本気」の状態でいるでしょうか?

本気で勉強しています、とか、
本気で仕事しています、とか、
本気で恋しています、とか。

「全部本気でできています!」という人は素晴らしいと思いますが、
「全部100%、いや120%、本気でやりきっています!」という人は、
実際は、そんなに多くないのではないでしょうか。

そんなことを言うと、木村は本気で仕事していないのか!と言われ
そうですが、そんなことはありません。真剣に取り組んでいます。

「いやー、この仕事してるけど本気じゃないんだよね。」なんてこと、
「いやー、あの娘と付き合ってるけど本気じゃないんだよね。」と言う
ようなもので、あっては困るし、あり得ないことだと思います。

ただし、本気にも、きっとバランスがあるのだと思います。

自分の考えや時間を120%投資できる本気もあれば、
70%の投資しかできない本気もある。

今週優先的に力を注ぐ本気があれば、
1ヶ月後に花開くようにあたためる本気もある。

きっと、本気のバランスをとって、
みんな生活しているのではないでしょうか。

なぜこんなことを書いたかというと、最近、自分でもビックリするくらい、
本気で仕事したな、自分の気持ちも本気だったんだな、と思うことが
ありました。

真剣に考えたし、考える時間も話す時間も、かなり費やしました。
もっと知りたい、もっと何かできないか、もっと、もっと……と、
本気の思い入れもできました。

そこには、ただ真面目に真剣に取り組む、というだけではなく、
ワクワク感やドキドキ感、楽しさを自分自身が感じていました。
大変さも含めて、前向きな気持ちでいっぱいだったのです。

今、その仕事は落ち着きひと段落したのですが、ふと振り返ってみると、
「ああ、私、本気だったんだなあ」としみじみ感じてしまうくらい、
自分の気持ちが集中していたことに気付きました。

自分が今まで「本気」と考えていたものは、
実は本当の本気ではなかったのかもしれない。

自分が「限界」と感じているものは、
実は全然限界ではないのかもしれない。

自分で自分を確認できている状態は、まだ余裕があるってことかもしれません。
見えない先に、経験した先に、感じるものや見えるものがあるかもしれません。

本気になれたこと、本気の新しい領域を見れたこと、
なんだかとても嬉しくて、感謝の気持ちでいっぱいで、
このブログに書き留めておきます。pencil

学生のみなさんも、
本気で就活して、本気で遊んで、本気の学生生活を送ってくださいねsign03

お次は、本気の「舞」を見てみたい、杉平です。