パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

新人を育てるという「余裕」

2013年11月12日 (火曜日)

おはようございます。土田です。

いよいよ、納品のシーズンがやってきました。

営業も引き続き佳境ですが…
これからは、営業をしつつ、お客様の納品を滞りなく高品質に進めていく、
一年で最も忙しいシーズンになります。

 

突然ですが最近、思うことがあります。

それは新人を育てる、という「余裕」を持つ難しさです。

現在弊社では、バリキャリとハピキャリを見事にアウフヘーベンした平原が
産休に入ったこともあり、3人の新入社員が営業にも納品にもいきなり最前線に立って
仕事をする状況が続いています。

プロ1年目でいきなりスタメン出場と言う感じですね。

 

新入社員3人ともプロ一年目から大活躍の元ジャイアンツ・上原のように獅子奮迅の活躍!
…とはさすがにいかないのですが、カープでかつて新人ながら抑えをつとめた小林幹英並の
活躍をしてくれていると思います。
※つまり新人ながら一軍の試合に出て結果を出している、ということです。
 わかりにくくてすみません。

もちろん、初めてのことでうまくいかないこともたくさんあるわけですが、
日々の経験を糧に急速に成長していく彼らを見るのは、
ハラハラ・ドキドキで面白い毎日であります。

 

私自身は、いままでレポートライン直通の後輩がいなかったこともあり、
彼らとのやり取りも、日々勉強であります。

どこまで口を出すべきか、任せるべきか、

結構短期的な成果が求められるので、悠長なことも言っていられないが
あれをしろこれはダメだというと、やる気をそいでしまう。

叱った後もあのいい方はまずいのではないかとか、
やっぱりあれは口出ししないほうが良かったのではないか、とか
試行錯誤の毎日です。

 

そんなあるとき、新入社員に引継ぎをした某S社のYさんから
「土田さん、もうウチの打ち合わせは来なくていいですよ。来ると、口出ししたくなっちゃうでしょう」
「○○さんは、我々が育てます」
という言葉をもらいました。

時を同じくして、新入社員に引継ぎをした某F社のTさんからも
「○○さんは、我々が責任を持って育てる」
「たっぷりかわいがるので、覚悟してほしい」
という言葉をもらいました。

 

2社とも、弊社のビッグクライアントさんで、決して安くはない取引額。
「お金を払っているのに、新入社員が担当では不安だ。担当を変えてほしい」
「なぜ他社の新人を、ウチのお金を使って育てなければならないんだ」
と言われても不思議ではないのに、なんと
「私が○○さんを育てます」と言ってくださる。

何と有難いことでしょう。

 

改めて「新人を育てる」と言うことは、心の余裕が必要なのだと感じます。
私も「自分でやったほうが早そう」とか「新人にはこんなことを任せてよいのだろうか?」
と思ってしまうときは「目先の成果にのみとらわれていて、余裕が無い」ときです。

確かに、弊社も含めて現在余裕たっぷりの企業など、そもそも
そんなに存在しないのでしょう。短期的な成果を追い求める気持ちは十分にわかります。
(私も中間管理職見習いなので…)

しかし、「余裕を作る」努力を忘れては、人は育たない。
育てた人が、長期的には何倍ものパフォーマンスで返してくれる。
前述の素敵なクライアントさんたちは、そのビジネスの本質を
知っているがゆえに、あのようなことを言ってくださったのだと思います。

素敵なクライアントに囲まれて仕事をする喜びをかみしめつつ、
自分自身も余裕が無い時こそ、新人を育てる余裕を持つ努力をしようと
思う今日このごろです。

 

 

 

 

とある日のパフの日常

2013年9月30日 (月曜日)

こんばんは、パフの大野です。

先日、パフのスタッフ全員で飲み会がありました。

私は、カメラマンとして写真を撮影したのですが・・・
見てくださいこの表情!!!

 CIMG0245

この爆笑!!(笑)

 CIMG0277

社員同士の飲み会で、お腹を抱えて笑う。
これは、幸せなことなんだろうな~と思った花金でした。

 

 明日は、内定式。

全国各地で、たくさんの笑顔が咲きますように!

中間管理職のつぶやき

2013年9月17日 (火曜日)

おはようございます。土田です。

先日読んだ三国志関係の本でこんなことが書いていました。

———
国力や人材の量・質が(魏に比べ)圧倒的に劣る蜀は、劉備が臣下と
「この人のためなら死んでもいい」という任侠的な人間関係を
つくることで、なんとか他国に対抗できていた。

しかし、代替わりも進み、旗揚げ当初の臣下が徐々に減り、
様々な出身地、背景の家臣が増えると、徐々に任侠的な強固な
人間関係は薄れ、一枚岩な組織ではなくなり、
「魏の小さい版」みたいな組織になってしまい、弱体化した。

劉備が死に、諸葛亮が死んだ後は、
家臣同士の派閥争いや、自分の政治的ポジションを守るための戦争が繰り返された。

国力も疲弊し、組織も一枚岩でなくなったところを魏に攻撃され、蜀は滅びた。

———

また、いまさらながら「海賊とよばれた男」を読んでいますが、

強い組織は例外なく、
「この人のためなら、この組織のためなら命をささげてもかまわない」
という任侠的な人間関係と
「国家天下のために必要なことをやっているので、どんな困難も厭わない」
という使命感のようなものがメンバーにみなぎっています。

マネジメントとは結局、「人間力」であるというのを、先日某企業採用部長から聞き、
妙に納得しました。

任侠的な人間関係をつくり、使命感を持って働くメンバーを増やすというのが
マネジメントなのだという気がしています。

そのためには、こんなことが必要です。
・管理職がメンバーを信頼する・裏切らない
 →信用できない人には命をささげない
・管理職がメンバーよりも率先して大変な仕事をやる
 →実行しない、口だけの人にはついてこない
・管理職がメンバーの功績に報いる
 →報われないと思った瞬間、がんばらない、見放す

——–

中間管理職になって
「商品体系化」「営業マニュアル作成」「企画マニュアル作成」
「業務の見える化」「業務の納期・クオリティ管理」などを
優先してやってきました。主に「A面」ですね。

しかし、明らかに優先順位と順番が間違っていたな~、と
反省しきりです。

「仕組みの補強」(A面)も大事ですが、一朝一夕に大企業のような仕組みが確立できるわけもなく
「B面強化」こそ、我々零細企業が巨大組織に対抗しうる、唯一の手段なので、
両輪で手を打つべきでした。

まずは、メンバーともっとコミュニケーションをとる、関心を持つ。
メンバーの嫌がること、難易度の高いことに率先して取り組む。
メンバーのいいところをほめる。

ということを心がけます。

また、トップとしっかりコミュニケーションをとり、
全社が強固な信頼関係で結ばれ、使命感にあふれる会社にしていくために
自分は何をできるか?を常に考えます。

それにしても、初めてやってみて、
中間管理職というのは本当に奥が深いです。

周囲の中間管理職の皆様に敬意を表し、
いろいろ教えを請いたいと思います。

みんなでやれば、何でもできる

2013年9月11日 (水曜日)

こんにちは。土田です。

突然ですが、私はあまり精神論が好きではありません。

そんな私ですが、先日
「みんなでやれば、何でもできる」という
思いっきり精神論な経験をしました。

それは、先日このサイトを作った時のことです。

そう。弊社の社運をかけて開発された、
タブレット型面接支援システム【Good Assessor】の特別サイトです。
(TOP画像は、間もなくプロがデザインするカッコいいものに差し替わります)

実はこちらのサイト、弊社の社員が手作りしているんです。

僕が尊敬してやまない、パフの卒業生でもある高田さんが
現在所属するソーシャルグループウェア社さんの
ホームページ制作ツール「コミーティア」を活用して作成しています。

画像やテキスト原稿があれば、僕のような制作素人でも簡単にHPが作れるツールです。
画像やテキスト原稿が「あれば」簡単なのですが…
なんと今回は、HPに使用する画像や原稿の作成から社内でやることになりました。

商品説明のみならず、面接など採用活動ノウハウについて広くカバーする
HPにすることで、より多くの方にアクセスしてもらおう!ということに。

内容の専門性から、外部のライターさんに原稿執筆をお願いすると
却って時間がかかりそうだ、と言う判断のもと、
HP作成に必要な5万字もの原稿を社内メンバーで作成することになりました。
(尊敬してやまない高田さんのアドバイスによると、検索されやすいように
 するには、最低でもテキスト5万字程度ないといけない、ということでした)

 

そこで「HP原稿執筆合宿プロジェクト」が立ち上がりました。

プロジェクトと言っても、
1泊2日の合宿で、原稿を書きまくる」という至極単純明快なものです。

栄えあるメンバーとして選出されたのが、以下の面々。

平原 …もうすぐ出産なのに、豊富な採用ノウハウを期待され選出
田代 …鍛え上げた文章力と採用支援の経験に頼るしかない!ということで選出
梓澤&清水 …有無を言わさず選出
土田 …なぜか選出(たぶん土日暇そうだから)

※溝渕は、残念ながら「タイピングの遅さ」がネックとなり選出されませんでした…
 溝渕さん、頑張ってタイピングソフトで練習してください!

8月某日、金曜日の昼いよいよプロジェクトスタート。

都内某所の会議室を借りて
長机にPCを並べて、原稿を書いて書いて書きまくる。

聞こえる音はPCのキーをたたく音だけ…
というある種、神秘的な光景でした。

金曜日の夜は、都内某所ホテルにて宿泊。(折角なので飲み会も開催)
翌朝はまた、別の会議室に移動し、夕方までひたすら執筆…

結果、なんと1.5日(実質12時間程度)の時間で、
5人で目標5万字を上回る、6万字の原稿を執筆することができました。
大学生の卒論3つ分ですね。

僕が、金曜夜の飲み会ではしゃぎ過ぎてしまい、
土曜の午前中は二日酔いで使い物にならなかった、と言うのは内緒です。
(そうでなければ、あと1万字はいったかもしれません)

 

単純に計算すると、12時間×5人=60時間=7.5人日(1日8時間として)なので、
今回、ひとりでやった場合は、7.5日かかることになります。

しかし、出来上がったHPを見ると
「これを一人でやると、7.5日で終わるのか?」と感じます。
(おそらく、終わらないでしょう)

一人では心が折れてしまいそうなことも、
みんなで同じ時間、同じ空間でやることで、
実現できたということは、精神論が嫌いな私でも
「みんなでやれば、何でもできる」ということを実感させられました。

キムタクが「ソロで活動しないの?」と問われ、
「そういうことを言う人は、チームで仕事ができない人なんだなと思う。
 SMAP5人がそろった時にしか生まれないものを、僕は知っている」
と言う趣旨のことを答えたと言われますが、共感です。

我々がSMAP並の連携を発揮して作成したHP
是非より多くの皆様にご覧いただき、
内容についても忌憚なくご意見・ご感想を頂戴したいと思います。

 

採用したい学生

2013年8月22日 (木曜日)

皆さま、こんにちは。
マジックドラゴンの梓澤です。

先日、あるお客様とお会いした時の話をしたいと思います。

―――――――――――――――

15年卒採用ではどんな方を採用したいかという
お話をしていたところ、そのお客様はこうおっしゃいました。

「これからの会社を一緒に作っていける方」

それを聞いたとき、「うわー!」って感動しちゃって。

 

面接でも結局は「一緒に働きたいか」を見ているという話を耳にしたことがありますが、

その採用基準てはたしてどうなのだろう?

と思うことがありました。

 

確かに一緒に働きたい人と働きたいと思うのは、至極真っ当な考えで、

それがだめだとも思ったことはないですが、何かが足りない気がしていました。

 

そこで、

 

「これからの会社を一緒に作っていける方」

 

という考えにピンと来たのかもしれません。

「自分の会社での毎日のこと」を考えるか、
「自分が毎日働いていく会社のこと」を考えているか

の違いなのでしょうか。

 

この考え方が正しいというわけでもなんでもないですが、

こういう考え方って個人的にいいなと思ったのでご紹介まで。

オバサマになろう

2013年8月16日 (金曜日)

こんにちは。今年の4月からテニススクールに通い始めた吉川です。
旦那の趣味がテニスなのと、何か運動ぐらい始めたいという気持ちが重なって、30過ぎて生まれて初めてテニスをしました。

もちろんスクールでも一番下手。
ついていけないもどかしさと、失敗して一緒にやってる方々に迷惑かける申し訳なさで、正直、最初の1カ月間はつらい時間でした。

でも最近では、楽しくて仕方ありません。
少し上手くなってきたこともありますが、一緒にやるチームの方々とのコミュニケーションがとれはじめ、お互い声をかけながら楽しくプレーできていることが大きいです。

意外と気の小さい私は、初めてのコミュニティだと周りに話しかけられない性格です。
そんな私の壁を突破らってくれたのは、同世代の方々ではなく、オバサマたちでした。

最近の観察によるとオバサンの共通点はこんな感じです。

●声がデカイ。内緒話も丸聞こえ。
●自分の失敗に寛容。アラー!などと言ってごまかす。
●他人の失敗にも寛容。マー!などと言って励ます。
●楽をしようとする。冷房が最もよくあたるコート内のベスポジを常に模索している。
●楽できることが見つかったら、他人にも惜しげなく教える。「秋山さん、ここ涼しいよ、ほら!」と自慢げ。
●よく笑う。特に若い男性コーチが失敗するとバカうけ。

なんとも豪快かつ自然体、でも誰にでも同じ態度で、くるもの拒まずフルオープン。
そんなオバサン方のナチュラルな雰囲気づくりによって、私も失敗するのが怖くなくなって、堂々とプレーし始めたら技術力もあがってきた。
というのが最近です。

オバサマたちによってチームもだいぶまとまっています。
会社でもサークルでも友人関係でも、ちょっとおせっかいなこんなオバサマキャラって必要だなと実感。

まずは私が率先してオバサマになろう!(いや、もうなってる?)と心に決めたお盆でした。

縁ってあんだなー。

2013年8月12日 (月曜日)

こんにちは。
最近めっきりごぶさたしてしまっていたオオノです。私は生きています!笑

さて、みなさんは「縁」を感じたことはありますか?

先日、26年間生きてきて、こんなにこの言葉を強く意識した日はないくらい、
色んなことに思いを馳せる出来事がありました。
なんか人生ってすごい面白いなぁと、しみじみするような事です。
興奮して眠れないくらいです。
ちなみに何かは内緒です。。すみません。。

ただこの一件で感じたのは、
社会って一見殺伐としているように見えて、
実は色んなご縁で成り立っているのだということ。

縁は目には見えませんが、意外と見えたら
世の中、ご縁の糸だらけじゃないだろうかとさえ思います。

これから就職活動をする人も、
これから働く人も、
こんな風に縁を感じる事が起きると思います。

「あれ?これってご縁?」
そう気付いたら、そっと大事にしてほしいです。
巡り合うべくして出会っているのですよ、きっと。

そして(私も含め)
次は、そういうご縁を創っていける人になりたいですねー。


以上、オオノでした♪

ケンシロウはかっこいい!

2013年7月30日 (火曜日)

みなさん、こんにちは。

入社して早4ヶ月が過ぎ、すでに社会人1年目の3分の1が終わってしまったのだと

たったいま気付いた梓澤です。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

本日は、北斗の拳を久しぶりに読んだときの話をしたいと思います。

多分に趣味の領域ですので、ご了承ください。

ケンシロウの何がかっこいいって、弱きに優しく、悪には徹底的に厳しいところなんです。
ケンシロウのスタイルは歯には歯を、目には目を。
悪党の秘孔を突き、あと一分でお前は死ぬと宣告し、ボスの居所を吐いたら助けると言います。
でも、その悪党がボスの居所をバラしても、
“お前は約束を破る下衆だろう。どうして俺が約束を守る必要があるんだ”と涼しい顔で言い放ち、時間通り粉砕してしまうのです。

確かにその悪党はある約束を破り、問答無用で善良な一般市民をぶった斬ってしまったという卑劣な男。

やられてもしょうがないけど、そこまでしちゃう?!
と、苦笑を禁じ得ないほどの厳しい処罰を下す。それが正義のダークヒーロー、ケンシロウなのだと思っています。

まだまだ社会人としても人間としてもひよっこの私も、いつかはケンシロウのように

弱きに優しく、

悪には毅然とした態度でいられるような大人になれたら、

そんなふうに思った休日でした。

うまれよひよこ

2013年7月17日 (水曜日)

皆さん、こんにちは。最近、下着泥棒の被害にあった吉川です。
平成の世にもこんな古典的な犯罪がまだ残っているんですね。
今後は、下着を庭に干さないようにしたいと思います。

さて、今日は「反省」に関する話です。

2年ほど前、ある企業の人事の方と新入社員の方向けに日々の仕事を
振り返る癖をつけてもらう、よいプログラムがないかを一緒に考えたことがあります。

特に入社後半年は、「基本的な仕事の姿勢」を身につける重要な期間。
今後の社会人生活を左右すると断言できるぐらい大切なこの時期に、どんなことを軸に
振り返ったらよいかを議論しました。

そこでうんうんうなって、最終的にはこんな標語ができあがりました。

それが「うまれよひよこ」です。言葉の頭文字をつなげてできた標語なのです。

【うまれよひよこ】
 ※今日の一日を振り返り、以下のことができていたかどうかを確認して、
  当てはまる方にチェックをつけましょう。

 う…ウソをつかなかったか    Yes/NO
 ま…負けなかったか       Yes/NO
 れ…礼儀正しかったか      Yes/NO
 よ…弱い者いじめをしなかったか Yes/NO
 ひ…人様に迷惑をかけなかったか Yes/NO
 よ…世のため人のためになったか Yes/NO
 こ…困ったことがなかったか   Yes/NO

この項目を毎日チェックをつけて日々振り返りを行うノートをつくったんです。

実は冒頭の「うまれよ」。パフの社長・釘崎が創業以来実施している「うまれよ塾」
で就職活動をする学生に伝えてきた言葉です。株式会社パフの社員の行動原則にも
定められている言葉で、私にもとてもなじみのある言葉でした。

このノート作成直後の半年間は、私もこのノートを使って、日々の振り返りを行っていました。

半年間、実施してわかったことは、なんだか気分や体調がすぐれないとき、
または何かモヤモヤしながら仕事を終わったときは、どこかの項目にYesを
つけられない時でした。

周りの人や自分に対して何か後ろめたいことがあったときは、自然と体調も
すぐれないのだということがわかったんです。

このノート、最近ではめっきり使っておらず、日々の振り返りも忘れていました。

ただ、今日、昔から私のことを知っている方から「昔の熱さが足りないのでは?」
と指摘をいただき、とってもとっても悔しくなって自分を振り返っていた時に
ふと思い出しました。

確かに今日の私はすべてYesがつけられませんでした・・・。

 

ただ、この言葉を思い出した明日の私は、またすべてにYesがつけられる気がしています。

誰にでも大切にしている言葉、原点に戻る言葉がある。
それをどんなに短い時間でも毎日振り返ることは、やがて大きな財産になります。

明日からさらに熱く頼もしい自分であるために。
「うまれよひよこ」を日々唱えたいと思います。

新しい期を迎えるに当たって

2013年7月2日 (火曜日)

こんにちは。土田です。

先週でパフ/マジックドラゴンは期が終了し、今週より新たな期に入ります。

昨期は私個人にとっても会社全体にとっても、入社以来最高の結果を残すことができました。
学生の皆さん、お客様、そして同僚の皆様一人ひとりに感謝です。

おかげさまで今期は、投資・採用・育成だいぶ前向きに勝負ができそうです。
(私が決めるわけではないので、まだわかりませんが、勝負できそうな雰囲気です)

7月1日で体制や部署名、役職も変更になり、新たな気持ちで仕事に臨めそうです。
新入社員3名の成長も即会社の選手層強化につながるのでとても期待しています。

そして、なんとマジックドラゴン社の営業部門の責任者を拝命しました。

私は、小学校からずっとアウトローのポジションだったので「○○長」と
いうものをやったことが、一度たりともありません。

会社に入ってから職サークル事業責任者とか、
部長とかいう肩書で仕事させてもらってきたのは、
おそらく精神面の報酬という側面が強かったと思います。
私の実力不足で、実質は伴っていませんでした。

しかし、今回はマジで全社の営業に対して責を負わなければいけません。

たぶん、いや間違いなく今年はいろいろ大変なことがあるでしょう。
いずれにしても、自分の能力と人格を(特に後者)より
高めることが求められる一年になります。

いつも良くしていただいている企業管理職の皆様に教えを請いたいとおもいます。