弾丸出張
2016年4月11日 (月曜日)
実は肩こりはほとんどありません。
腰痛はヘルニアレベルだったのですが、最近は大丈夫です。
またちょっとくるかもしれませんけどね。という、ホサカです。
さて、本日の写真はこちら!
「東京⇒静岡⇒名古屋⇒品川」という
所要時間24時間の弾丸出張行ってまいりました。
静岡の写真も、名古屋の写真も、何も撮影してこなかったので
チケットの領収書なのがちょっとさみしいですね・・・苦笑。
静岡は毎月ご訪問しているお客様の定例会でしたが、
名古屋出張は久しぶり。
名古屋といえば、名大社。
職サークルのパートナー協賛企業であり、中部圏の就職・採用業界では
有名な会社さんです。
その名大社さんと
2018採用および中期的な新卒採用・就職に関して、
ディスカッションMTGを行うため、弾丸出張を決行したわけです。
名古屋19時到着。21時半までめっこりMTG。
ちょっとだけ、Y社長のご厚意で、リストランテで白ワインも飲みましたけど。
怪しい会合ではなく、しっかり“仕事”で名古屋に向かいました!
なにげに、職サークルの運営責任者であるわたくし。
私が何を目的に、名古屋に向かったのか、現時点では想像にお任せします。
が、これだけは。
職サークルが大切にしたいものを、少しでも多くの人に伝えていくべく
パフは動きます!(宣言)
明日は、静岡の会社さんのセミナー、どうだったかな?
田代さんです。
社会人と学生の違いって?
2016年4月8日 (金曜日)
こんにちは。いろんなものをもちすぎて、日々大きくなるヨシカワです。
先週より新社会人らしき人を電車で見る機会が増え、スーツの着なれない雰囲気や満員電車で無駄に抵抗をする様を見て、毎日微笑ましく感じています。
よく「社会人と学生の違いとは?」ということを学生から聞かれます。
そんなとき、「○○さんはどう思うの?」と聞き返すと…
●お金をもらって仕事するのが社会人で、お金を払って勉強しているのが学生
●プロフェッショナルなのが社会人で、アマチュアが学生
●社会人になると海外旅行がいけなくなるらしい
●社会人になると利害関係のない友達ができないので、学生のうちの友達は大切にした方がよい
などなど。
あっているな、とも思いますが、若い時の自分を振り返り、他人様からお金をもらってプロとして価値提供できていたか?と言われると・・・ちょっと自信がありません。
また社会人になっても、なんども海外に行ったし(しかも金銭面に余裕があるから結構いい旅ができる)、社会人になってからのお友達もたくさんいます。
“違い”ってなんだろう?よくわからいなぁ、と考えていたとき、尊敬する協賛企業の人事責任者イトケンさんが、学生に向かってこんなことをお話しされていた ことを思い出しました。
「4月1日になったら、いきなり社会人になれるわけではない。
だって3月31日と4月1日の自分なんて、そんなに大きく変わらないでしょう?
学生の皆さんは「社会人になる」ということを、何かの線で区切りたがるけど、そんなハッキ リした線なんてないと私は思っている。
イメージで言うと“ゆるやかな坂道”みたいな感じ。
毎日の成長は自覚するのは難しいけど、日々の積み重ねですこしずつ上にカーブしていって、 ふとした瞬間に後ろを振り返ったら『社会人になっていた』ということなんだと思う」
とてもしっくりきました。
年の区切りや新学期は、気持ちも新たに肩に力が入りがちですが、
それよりも毎日少しずつ良くなることを考えた方が、
ゆるやかな坂道が、少し角度がついて早く本当に意味でのプロになれるのかもしれません。
昨日より今日。今日より明日。
肩の力を抜いて、4月を生きよう。と思ったのでした。
次回は、ひどい肩コリ&腰痛もちのホサカです。
桜咲く季節になると
2016年4月7日 (木曜日)
ゴリラ的読書日記之11
2016年4月6日 (水曜日)
こんにちは。いよいよ11回目。マンネリ化が始まるのが、個人的見解だと二桁を迎えてから、というイメージが有り、最初の山場。ピリオドの向こうに、的なノリで何とか乗り切っていきたいと思います。(大河ドラマが全50話位なので…そこを目途にしようかな…と思う今日この頃です)
今回ご紹介する著書は総ページ数、463ページ 汗…
厚さは「少年マガ〇ン」や「別冊少年マ〇ジン」に匹敵します。(合併号でしたら負けてしまうかもしれませんが)
ただし、読み易さも何故か「月間少年〇ガジン」や「月間少年シリウ〇」に匹敵します。(久しぶりに←を読んでみると、むしろご紹介する著書の方が読み易いくらいかもしれません)
それでもこのボリューム。買うか、買うまいか。平積みされた棚を行ったり、来たり。本を開いたり、閉じたり。
少年時代のコンビニのレジに向かったあの頃の勇気を回想し、大きな意思決定を下しました。
■名和高司(2016)『成長企業の法則 世界トップ100社に見る21世紀型経営のセオリー』ディスカヴァー・トゥエンティワン。
■動機:
決して「コミックボン〇ン」を買おうと思い本屋に立ち寄ったわけではないですが、元々別の著書を捜して徘徊している矢先に偶然発見した本でした。
パラパラとページをめくってみると、良い意味で学者が書いた本、ではない本質的な解(当然、これが全てであるわけはなく、個人的な解。ただし著者にとっては真実。且つ、度重なる修羅場を乗り越えた経験則から導出されたパッと出の解とは明らかに異なるもの、である気がしました)を示しているような気を直感で覚え、購入を決断した次第です。(お陰様で読まなければならない本が溜まる一方…勿論、こちらも良い意味です)
■所感:
読んでいくうちに何故、自分がこの著書を購入したか、何となく理解出来ました。
本ブログは企業HPに公開されるシロモノですので、多く喋ることが出来ませんが、心の中のツカエがとれた感を受けました。ちょうど実務でも同様に、スッとなる瞬間が有り、あれだこれだと考え尽しても動かない時は全く動かない。太りに太った不動さん状態。でも進む時はすんなりと進む。物事ってこんなものだなと改めて思います。
この著書で主張されていることは至極シンプル(AppleのThink Simple。あれはいいですよね。自分にとっては逃げるためのSimpleになりがちですが…)。そのシンプルをかる~く描写させないために、これでもかというケースをコンサルティングで実際に内部に入った経験から示し、説得力をその主張に加えています。(特にTOYOTAに関する描写は力強く、他のケースに比べても、一層の筆圧の濃さを感じました)
『初心を忘れてはならない』
『むやみやたらに手を出してはいけない』
『現状に満足してはいけない』
『大義を片足で踏みしめ、もう一方の足で新たな一歩を踏み出そう』
…と一見すると相反する主張が混在しているように見えますが、「事実は小説よりも…」ではないですが、成功しているパターンとは大抵、二律相反する概念を包括して、筋を通してしまっているもの。イノベーションの本懐に通ずる発想のような気がし、それこそが差異化の原点。安直に「当たり前」に引っ張られる我々(自分は特にそう)が肝に銘じなければならない視点であると感じます。
是非「コロコロコミ〇ク」を買うか、買うまいかお悩みになった際には、本書を手に取ってください!
■お薦め本
ゲイリー・ハメル 他(2001)『コア・コンピタンス経営-未来への競争戦略』日本経済新聞社。
トム・ピーターズ 他(2003)『エクセレント・カンパニー』英治出版。
常盤文克 片平秀貴 古川一郎(2010)『いま・ここ経営論』東洋経済新報社。
生き生きと語る
2016年4月5日 (火曜日)
やってきました、第16回かほログ!
ついに「一年目社員」ではなくなり二年目に突入しました。
時間を考えるとあっという間でしたが、中身は濃い一年間だったと思います。
とはいえ悔しさ、焦りは大いにあるので、二年目にぶつけていきたいと思います。
さて、先日高松城跡に行ってきました。
曇り空の中大きな紺色の傘を広げて座っているおじさまがいらっしゃり、不思議がりながらも横を通過。
そのあと地図が読めずにぐるぐる回していると後ろから先ほどのおじさまが「案内しますよ」と。正直、「大丈夫だろうか」と不安になりました。何か買わされるんじゃないだろうかとか(笑)
結局案内をしていただいたのですがそれがとても面白く。
建物に入るまでの階段数、置かれた石の配置や形が示す意味であったり、実は石の裏側に文字が隠されていたというエピソードであったり、興味深い話ばかりでした。
どうやらその方は小説家だそうで、高松城の謎を小説にしているそうです。
そのため、お話しいただいた内容についても諸説あるとのこと。
ただ、歴史の背景などもお話しいただけたので大変勉強になりました。
また、私の知識レベルに合わせてわかりやすい例えを用いながら話してくださったこと、ご本人がとても楽しそうに語っていること(とはいえ聞き手を置いていかずに問いかける)がとてもよかったです。
「プロフェッショナルなことを聞き手にとってわかりやすいように話す」
「楽しそうに生き生きと語る」
これは聞き手に伝える上で大切なことなのかな、と思いました。
最初は失礼ながら「怪しいな」と思っていたマイナスからのスタートでしたが、
私も話に引き込まれていました。
お次のブログ担当は佐伯さんです。
お楽しみに!
なりたい自分になるために
2016年4月1日 (金曜日)
芸能ネタに詳しそうに見えますか~
実際は、スゴく冷めて観ていますね。。笑
一月前くらいにホットだった、浮気ネタや覚せい剤ネタなんて、
それはもう冷めて観てました…
さて最近は朝起きられないのが恐く、夜にしっかり眠ることができません。
ぶんしょーです。
眠れない一番の原因は、夜が遅すぎることですね。(最近は早く帰っています)
早く帰りたいですが、業務量が業務量なだけに
夜がやたらと遅くなってしまいます。(慣れてないことも一因)
誤解の無いようにお伝えしておきますが、業務量は調整して頂いているので、
私の業務量なんかは先輩方と比べれば蚊ほどの量でしょう。
夜が遅い→帰宅しても怖くて眠れない→朝の電車で爆睡(ほとんど本が進まない)
→夜が遅い→夜の電車も爆睡(ほとんど本が進まないpart2)
でも、はっきり言ってこれは言い訳です。
どれだけ忙しかろうが、どれだけ突発業務があろうが、
社会人としてプロフェッショナルを目指す以上、無い時間の中で
いかに時間を生み出して仕事もして、勉強もして、アメフトもして、
の勝負だと思っています。
言い訳ばかり言っていると、あっという間に30歳を超えてしまいます。
まだまだ若いですが、それでも今後は体力は右肩下がりなので、
「今」出来ずして、いつやれるのか。
東進ハイスクールの林先生の言葉が、今更ながら過ります。
私の目下の課題は、
・スピードアップ
・笑顔でいる
この2点です。
粒度も違うし酷く抽象的ですが、ご勘弁を。
「今でしょ!」
・東進ハイスクール 林修氏
「イライラすることは自分の実力が無いことの証明」
・どこかで拝見した、どなたかの格言
プライベートの話になりますが、
今年は、自分のアメフトチームの試合に沢山の人を
お呼びしたいと思っています。
仕事のスキルアップは当然ですが、今まで以上にアメフトのスキルアップも図り、
恥ずかしくない姿をお見せしたいです。
『習慣化を確立して、自己肯定感と筋力を醸成・向上する』
ところで、
牧野さんはご自身で習慣化してることって何かございますか?