ユニフォーム
2018年1月31日 (水曜日)
おはようございます。田代です。
前ブログの保坂さんのバトンを受けて。
続けることも一つの才能というのは確かだと思いますので
何事も継続は力なりだと感じました。
さて、今日のテーマは、ユニフォームについて。
私の趣味の一つに「ユニフォーム集め」というものがあります。
スポーツチームのユニフォームが妙に欲しくなってしまい、
激安のルートを探しては、購入するという、そんな悪趣味です。
なぜ、ユニフォームが買いたくなるのか。
それは、私のポリシーに「帰属を愛する」という考えがあって
一つの忠誠心や愛情の証として、ユニフォームを着たくなるのであります。
例えば、最近、私が一押しで
近所のスーパーで「ベイシア」という会社があります。
群馬県に本社を置く、有名企業です。
「ベイシア、いつも安くていいんだよなぁ」
「いつも試食コーナーのおばちゃんが元気が良くって好きなんだよなぁ」
「なんだか、もう、すごくベイシア応援したいんだよなぁ」
そう思って、私はベイシアのユニフォームがないか、
ひたすらネットで探しました。
結果、サッカーJリーグの「ザスパクサツ群馬」の
メインスポンサーであることが分かり、ネットでユニフォームを購入。
ユニフォームの胸元に「ベイシア」と大きく書かれておりまして
眺めるだけで、気持ちが高揚します。
他にも事例は数知れず。
母校・立教大学を愛するあまり、
立教大学野球部のレプリカユニフォームも購入しましたし、
今は千葉県に定住しているので
県のマスコットキャラ・チーバくんのポロシャツや関連グッズも購入しました。
清水エスパルスのメインスポンサーである某お客様の
お仕事を担当することが先日ありましたので、
お客様の気持ちになるべく、エスパルスのユニフォームを購入し、
家で眺めながら仕事をしました。
これもどれも、所属を愛するからです。
と、とっても馬鹿馬鹿しい話をしましたが、真面目な話。
私の信念の一つに。
自分の源泉となる場所や人、組織。
つまり生まれ故郷や、育った環境を大切に思うことは
人間の人格形成上、とても重要だと信じています。
あんなクソ田舎、誰が帰ってやるか!と
家を飛び出した十五の夜が誰にでもあるかと思います。
でも、何だかんだいって、
みんな、自分のバックボーンとなる所属は
頑張ってほしいし、応援したいはずなのです。
私はユニフォームを購入するという一つの形がほしいタイプなので
そのような行動をしているのですが、
どこにいようが、誰といようが、
所属や繋がりを大切に思う気持ちがある限り、
いい関係、いい仕事ができると思っておりますので
これからも、そんな気持ちでいたいなと思う今日この頃なのでした。
次は、所属しているパフ愛があふれ出ている平原さんです。
憧れの仕事をやってみた今、思うこと。
2018年1月30日 (火曜日)
こんにちは、100以上のタスクはこなせませんが、
1日373通(1月25日分)のメールを受信し、
対応の有無の判断なら瞬時にできるホサカです。
高速処理は得意ですが、粗いので「1分の1」大切にしなければなりません。
・・・
さて、1月も最終週。早いですね。
2019年新卒採用の広報解禁まであと1か月。
採用担当の皆様は、採用HPやパンフレットのリニューアル。説明会の企画など
大変な時期かと思います。
学生の皆さんは、私立大学では試験も終わって、2月のインターン参加などを検討
している時期でしょうか。
いま就職活動や採用活動を行う方々の支援は、パフにとって重要な仕事。
しかしながら、年次にとらわれない、就職と採用のあり方を考える取り組みや
学生と社会を繋ぐ活動も、パフにとっては大切な活動のひとつです。
今年の春から、どのような取り組みをしていこうか、企画会議が立ち上がっています。
私は大学生のころ、企画や編集に携わる仕事がしたいと思っていました。
自分にそんな才能はないと思い、就職活動では、
営業やシステムエンジニアを志し、パフに営業として入社したのですが、
入社して半年(正確には内定者期間から1年半)で、営業の才能がないと首になり(これは多少誇張しています)
Web担当⇒システム担当⇒オペレーションマネジメント担当と経て
どうしてか、現在、企画や編集に関わる仕事が多くなっています。
あんなにやりたいと、あこがれていた仕事ですが、いざやってみると、
毎回、生みの苦しみで、毎回正直ツライ!と思いながら、仕事に向き合っています。
先日ある方が「10年やってみて、続けていられたら才能」とおっしゃっていました。
企画や編集の仕事に、真正面から向き合って、10年も経っていないのでまだ自分に才能があるか
わかりません。
でも、あのルネッサンスから来期は9期め。
よりよい企画が生み出せるよう、企画チームでうんうん唸りながら
よいものを作り上げていきたいです。
・・・
さて、次回は、10年以上生み出し続けているので、才能があるタシロさんです。
1分の1
2018年1月29日 (月曜日)
皆さん、こんにちは!
大門さんとは長い付き合いになります、吉川です。
初めて大門さんと話したのは「電話」でした。
その後、対面でコミュニケーションをとるまでの約1年間は、お電話だけのやりとりのみでした。
でも実は、会った時の印象もパフに入社した今の印象も、初めての電話での印象と全く変わりません。
電話のような限定したコミュニケーションの方が、相手の姿勢や雰囲気ってリアルに分かったりするのかもしれませんね。奥深い。
――
突然ですが、皆さんは一日のうち、やらなければならないこと(タスク)って、何個ありますか?
私は気持ち悪くなるので数えない主義ですが、誰かの質問に答える、メールを返信するなんてタスクも含めたら、社会人の方は、20~30なんて軽くいっちゃうのではないでしょうか。
幅広い業務やマネジメントをしてる方なんて、50とか、多ければ100あるのかしら。
「今日は、あれをやる!」ってぐらいシンプルだとやる気もでるのですが、”あれ”が5個以上あると本当に気が滅入ってきます。
先日、某上場企業(連結で15,000人ほどの従業員を抱える世界有数の大手メーカー)の代表取締役を7年務めたUさんから、こんな話を聞きました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
俺は「1分の1」って考え方にした日から、どんだけ仕事があっても、すごく楽な気持ちでやれるようになった。
仕事しているとき「今から、本日のタスク100のうちの1つ目をやる」って思ったらつらいだろ?
工場長になった時、それまでとは比べ物にならないぐらい急に忙しくなった。
一日だけでも様々な相談が100ぐらいくる。それを夜中までかけて解決していく日が数か月も続いたころには、だいぶ疲れきっていた。
そんなある日の夜、当時首相だった小泉さんがテレビに出ていたんだ。
司会「毎日膨大な案件を抱えて秒単位でお仕事されていると思うのですが、どうやったらそんな多くのことを実施できるのですか」
小泉さん「目の前の仕事には全力投球しますが、終わったらすぐに忘れちゃうんですよ。あとは、次の仕事のことも考えてない。まずはその場その場でやりきるだけです」
それを観て、ひらめいた。
「1分の1」だ!ってね。
それまでの自分の仕事はこんなだった。
ある部下から「トラブルがありました!」と悪い報告があって、ナニ~~!(怒)という感情をもつ。その数分後に別の部下から「現場の○○が、社内でこんな表彰を受けました!」という嬉しい報告があっても、ひとつ前のトラブルが頭を離れず、目の前の部下の喜ばしい出来事を100%で喜べない。
結果、部下に対して自分は50%の気持ちでしか向き合えていなかったということ。
そんなこと、組織のトップとしては、絶対ダメ。
目の前で起こっている仕事は、「2分の1」でも、ましては「100分の1」でもない。
「1分の1」なんだ!
そう分かった日から、急に楽になったんだ。
目の前の人に対して100%の気持ちで向き合う。
そうしたら、仕事のスピードも効率も格段にあがった。
これまでとは比べ物にならないぐらい、早く多くのことが、苦なくできるようになったんだ。
仕事の大小、喜怒哀楽に関わらず、とにかく目の前の仕事、その瞬間に集中する!
これが「1分の1」ってこと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
素敵な話だな、と思いました。
Uさんは、社長になってから7年間、一度も風邪や病気で予定に穴をあけたことがないそうです。
「すべては、気持ちの問題だ」とおっしゃっていましたが、きっとこの「1分の1」の考え方が超人的な気持ちをつくってらっしゃるのだと思いました。
私もその話を聴いたその日から、「1分の1」精神で日々を過ごしています。
ですので、「吉川さん、なんだか忙しそうだから…」と思わず、遠慮なくご相談・ご意見・お酒のお誘い、ご連絡ください!
「1分の1」で向き合わせていただきます!!
明日は、CPUが高くて、毎日難なく100以上のタスクをこなす保坂です
人生幾度目かの初めまして。
2018年1月26日 (金曜日)
何者なのか!?
と石上さんよりご紹介にあずかりました、パフの新メンバー・大門(だいもん)と申します。
この1月よりパフに入社しました。
みなさま初めまして。今後ともよろしくお願いいたします。
実は前職でパフとはずっと関わりがあり、吉川さんや保坂さんを始め、みなさまには大変お世話になっておりました。
(ちなみに釘崎さんには業務外でのみお世話になっておりました…笑)
外から見ていた「パフ」は、平たく言うととても元気で、割といつも「動いている」会社さん。
メンバーのみなさまに直接会う機会は少なかったものの、お電話やメールでやりとりしている中で、常に止まっていない印象を受けていました。
私自身は土に根を生やしてのんびりじっくり…というタイプなので、その原動力ってなんだろうとか、あれだけ動く人が何人もいるってすごいなとか、そんな風に見ているところがありました。
そんな私ですが、この度ご縁あってパフに入社となりまして。
今まで外から見ていたものを、これからは中から見て、動く側に回ることに。
…動けるのか!?
いや、動くしか!!
今はまだ様子を窺いながら、自分にできること、自分がやるべきことを探っている状態ですが、
少しずつ少しずつ、動いたり根を生やしたりしながらパフのメンバーとして精進したいと思います。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
では、本日はこの辺で。
いくつになっても、何回経験しても「初めまして」は緊張しますね笑
明日は、以前より大変お世話になっており、そしてこれからはもっとお世話になります吉川さんです。
採用担当者は学生にとって敵か味方か?
2018年1月25日 (木曜日)
おおきに!雪が降ると思わず外にでてしまいます、カカこと石上です。
入社してまもなく11ヶ月が経とうとしています。
昨日は会津大学内のイベント運営のために、福島県会津若松市に行ってきました!
雪が降ってるよ~とは聞いていたものの、降り立つと一面銀世界。
もちろん会津大学内は美しいほどに冬景色。
そんな(電車も止まる)雪の日でしたが、会津大学のキャリアデザインの授業時間を使って、学生40名と企業5社の経営者や人事担当者の皆さまと「公開模擬面接講座」を行いました。
終了後、学生の口から出てきた言葉は、「企業が面接で何を見ているか知ることができた」。
———————————
約2年前の就職活動のことを思い出しました。
当時、私は恥ずかしながら採用担当者は学生の「敵」だと思っていました。
なぜなら、「ESを落とす」人で、「面接で善悪をつける」人で、「何で自分を判断されているか分からなかった」からです。
しかし、ある会社の選考を受けていく中で、採用担当者は「敵」じゃないと気付くことができました。
その会社が、パフでした。
「何を基準に見ているか」「なぜこの合否なのか」「イシガミのどこが懸念点か」ということを選考度に毎回フィードバックいただきながら、すすんでいたからです。
つまり、自分の分からないところで合否がつけられていて、一喜一憂することが「怖い」と感じていたんだと思います。
その合否のプロセスを見せてもらえると、安心します。
また、それに対して「今後どうすべきか」ということまでフィードバックもらえると学生にとって「味方」となります。
———————————
昨日のイベントでは、企業の皆さまが嘘偽りなく、自社の基準を軸に「面接で見ているポイント」をお答えいただきました。
そして、学生へのフィードバックでも「なぜこれを●●さんに伝えているのか」というところまでお話しいただきました。
そんな企業がもっと増えて、疑う学生が減ったら、今の就職と採用はより良くなるのではないかと感じた一日でした。
———————————
そして、ここで皆さまに一つお知らせがございます!
実は、先月からパフには新メンバーが入りました!
何者なのか?!誰なのか?!それは明日のブログのお楽しみです。
雪やこんこん
2018年1月24日 (水曜日)
大岡です。
月曜の雪は凄かったですね。
と、過去のことのように言ってますが、思いっきり影響の残る火曜の朝にこれを書いてます。
私の実家の滋賀県彦根市はゲリラ雪で新幹線を止める悪名高き米原駅の隣の駅なので、子供の頃からまあまあ雪には慣れ親しんでますが、東京が一面の雪景色になるのはこっちに出て来て25年超の今でもなかなか珍しく、テンション上がりますね。
そしてそんな日はどうしても飲んじゃいますよね。そんな日じゃなくても飲んじゃいますけど。
私が小学校の5年生くらいの時に、地元で記録的な大雪が降りました。
確か積雪2メートル級だったんじゃないかな。
雪でドアが開かない家が続出するレベルでした。
子供は雪掻きの苦労も知らずにただテンション爆上げで、休み時間はずっと雪合戦、そこいら中に巨大な雪だるまとかかまくらが並びました。
先生たちも滅多にないことだからと授業の内容変えてクラス対抗雪像作りが開催されました。
うちのクラスはゴジラ。
確か私がテーマを決めました。
安定感のあるフォルムは雪像向きで、2メートルを越す大きく立派な雪のゴジラが出来ました。
しばらくの間、グランドの真ん中に鎮座していたゴジラも日が経つと段々と崩れてきてしまい、ある日の帰り道で思い立った私は一人で修復作業を始めました。
背びれを下の方から直して、頭の上の方に向かおうと背中をよじ登った時、
ゴッシャー!!
とゴジラの上半身が崩れ落ちました。
日数が経って弱っていたのか、小さい時からデブ気味だった私の体重を支えきれなかっただけなのかはわかりません。
単に私は皆で作ったゴジラを壊してしまった罪悪感、というより皆に物凄く責められそうな恐怖でテンションダダ下がりで帰ってきました。
翌朝、誰が
「ゴジラが壊れとる!」
と言い出すのかビクビクしていました。
話題になった時、黙ってやり過ごすべきか、正直に言うべきか。誰にも見られてないはず。いや、もしかしたら誰かが?
言うとしてどういう順番で話せば皆が許してくれやすだろうか。。。
頭をフル回転させていました。
今でもその時の気持ちはリアルに思い出せます。
が、結果として、誰も何も言いませんでした。
もう皆数日前に作ったゴジラへの愛着なんか無くなってたんですね。
いつか自然に溶けてなくなるものだし、なんかのキッカケで壊れてもおかしくはない。
今思えば特に責められるようなことでもないのかもしれないけど、その時の私はその後も数日引きずり、結局先生に
「実は僕が壊しました」
と告白しました。
よく覚えてないけど、先生はなんだそんなことかと思いつつも、よく告白したね的なことを言ってくれたような気がします。
おっさんになってもこういうことって鮮明に覚えてて、大雪になるたびに思い出します。
おっさんだけど、おじいさんになった時にこうやって思い出せるいろんな経験をこれからもできるように、色々頑張ろうと思いましたとさ。
明日は雪が降ると喜び庭かけまわる石上です。
いかに学生一人ひとりの色を引き出すか。
2018年1月23日 (火曜日)
やってきました、第51回かほログ!
昨夜、東京は大分雪が積もりましたね。
ネットニュースには「就活生は帰宅指示が早めに出たホワイト企業をさがせ!」といった記事も出ていました。
雪で大変な思いをしている方々もいらっしゃるので悠長なことは言っていられないのですが、雪が降った瞬間、積もった瞬間だけは子供心に戻ります(秋の落ち葉をバリバリと踏むのも好きです)
私が帰宅するころには「ここはどこだろう?」というレベルで真っ白でした。
色が変わるだけで本当に別世界。いつもの道がそうでないみたいでした。
色と言えば先日カラーカウンセリングに参加し、自身に合う「色」を見てもらったのですが、同じピンク色でも系統の異なるピンク色を肌に合わせてみると「こんなに違うのか」というくらい肌の見え方が異なり、驚きました。
微妙な違いで輝くこともあれば、くすんでしまうこともある。
ふと思い出したのが、今まさにパフでも始まろうとしている「採用選考」でした。
昨年パフ自身の採用選考に携わり、ちょっと変わった選考(おもてなし選考やのびしろ選考)をやっていたのですが、選考内容や状況次第で学生の表情が異なるのが面白く。「こんな一面もあるんだ」といった発見が多い選考となりました。
得意不得意もあるかもしれませんが、その場で求められる表情と、思わず素が出てしまう状況など、様々な要因が合わさってできる表情なのだと思います。
選考の中身次第ではその学生の良さを覆い隠してしまう可能性もあります。
そう考えると、選考設計やコンテンツってとても大切ですね。
ただ自社を魅せるだけでなく、学生をジャッジするだけでなく、如何にその
学生の色を引き出すか。
今年の選考でも、その課題に向き合いたいと思います。
お次は大岡さんです!
「同期」に感謝!
2018年1月19日 (金曜日)
こんにちは、清水です。
ついに同期がいなくなってしまいます…。
とはいえ、春までは一緒にお仕事をする予定もあるので
なんだかまだイマイチ、実感がありません。
もともと2013年卒者は、男性2名女性1名(私)の計3名。
年齢も学歴・経歴もバラバラで、共通点と言えば…
新入社員の頃のTV取材で
「そんなに長くパフにいるつもりはありません」
なんて言っちゃう、生意気なところぐらいでした(笑)。
いい意味で全然違う2人の同期から
多くの気付きや学び、そして驚きをもらって
私の考え方や価値観がぐんぐん広がっていったのを覚えています。
2人がいなかったら、今の私はありません。本当に感謝です。
…なんだかしんみりとしましたが(笑)、
「同期」というのは会社に入るまでなかった感覚で
学生時代の「同級生」とも違うし、
部活の「仲間」ともアルバイトの「同僚」とも違う。
ライバルでもあり理解者でもある、そんな不思議な間がらです。
実感がないと書きましたが、きっとふとした時に、寂しくなるのかなと思います。
ちなみに最初にパフを卒業した同期は、紆余曲折ありながらも、
現在は愛媛で「みかん農家」になり、毎日頑張っています。
溝渕くんは、これからどんな道を自ら作り、進んでいくのかな。とても楽しみにしています。
それぞれ自分のキャリアを選び進んでいますが、社会人人生はまだまだこれから。
私自身も、次に会ったときに近況を誇らしく語れる自分でありたいです!
そのためにも、今年は「点滴穿石」。
小さな努力をコツコツ続ける、決めたことを持続して
大きな目標を達成する一年にしたいと思います。
お次は、色んな会社で沢山の同期に出会ってきた、牧野さんです★
ありがとうございました!
2018年1月18日 (木曜日)
こんにちは!今年の目標は「生き延びる!」の溝渕です。
私事で恐縮ですが、このたび今月末をもって、パフを卒業する
ことを決めました。このブログには、これが最後の投稿になり
ます。
通常よりも3年遅れで新卒入社し、ここまで5年間、会社とお
客様に育てていただきました。今改めて、「この会社を選んで
良かった」としみじみ実感し、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に、ありがとうございました。
思い返すと、学生時代から、“将来的には独立したい”という
気持ちが強く、その礎を築くうえで、「自分にとってベストな
環境だ」と選んだ会社がパフでした。「会社のブランドよりも、
自分のブランドで勝負できる人間になりたい」と生意気に思っ
ていましたが、パフという会社、そして釘崎さんのブランド力
を何度も何度も痛感させられた5年間でした。
30歳を迎え、今後どう生きていきたいか考え直したとき、「今
一歩踏み出さなければ、きっと将来後悔する」という気持ちが
どんどん強くなり、会社を飛び出すことを決めました。悩んで
いたころは、「結局自分には何もできない、何も残らないので
はないか」という弱気な自分もいましたが、今は新しい挑戦を
前に、とても晴れやかな気持ちです。これまでの自分の経験と、
持っているスキルについて、何が社会で通用するのか、何が通
用しないのか、今後明らかになっていくことにワクワクしてい
ます。
辞めると決めてから、一層会社のありがたみや周りの人たちの
温かさを実感し、どれだけ感謝してもしきれないことを悟りま
した。この先どんな人生を歩んだとしても、パフでの5年間は
自分の中で輝き続ける、大切な財産です。この感謝を胸に、一
生懸命生きていこうと思います。
たとえ野垂れ死にしようとも、絶対に諦めず、自分の信じた道
を生きます!5年間、本当にお世話になりました。今後とも、
何卒よろしくお願い申し上げます!
さて次回は、同期としてずっと一緒に頑張ってきた清水です。
お楽しみに♪
ファイト!×自分
2018年1月17日 (水曜日)
こんにちは、コバやんです@
ここ何年かは毎年パフにも新卒が入社してくれましたので
みんな頼もしい後輩だと思っていますけど
確かに岩崎さんのブログの通り、指導となると難しいものですよね。
ただ中途社員として思うには、パフは新卒社員にも
なかなか容赦しない(^^;)ので、「指導」ではないですが
ちょっとしたお悩み相談窓口になれていればいいなぁ、と思っています@
さて、そんな繁忙期に向けて配置換えもされたこの頃、
新しい年に変わりましたので、私も人並みに
「昨年はどうだったかな?」とちょっと振り返ってみました。
ちなみに2017年最初のブログで書いた抱負はこちら↓↓↓
———————————————————–
今年もいろいろ考えたのですが、シンプルにいきたいと思います。
『 積 水 成 淵 』
せきすいせいえん。
少しの水でもそれが積もればやがて淵になる意から
小さな力でも結集すれば大きな力になるということ。
また、努力を重ねれば思いはかなえられるということ
・・という意味らしいです。
だいぶ前にホサカさんが言っていたことですが
「採用業務の基本的な流れは毎年同じようになるけど
応募する学生は”初めて”就活するんだから
ちゃんと向き合わなきゃね」
当たり前のことですが、まったくもってその通りだと思います。
つい毎年のこと、と一括りにしてしまいそうになりますが
人も社会も一日一日と変わるもの。
日々の気づきや工夫を大切にして
学生にもお客様にも気持ちを届けられる仕事に今年は取り組みたいです。
———————————————————–
日々を大切に。ちゃんとできていたかな?
各社様のお手伝いだけでなく、職サークル業務にも関わっていた昨年は
例年よりもいろいろな方と接する機会が多かったと思います。
年末には20周年記念もありましたし
こつこつでも誠意は届ける努力はできたのではないかと考えています。
さて、今年はというとすでに採用業務が加速していまして
早速気合を入れている日々です(・ω・q
継続して積み重ねを大事にしようと「愚公移山」を
抱負にしようかなと考えていましたが・・・やめます!
今年は仕事にプライベートに頑張ることが多そうな1年です。
【ファイト一発!】を心に臨んでいこうと思います!
それではでは、コバやんのひとりごと、今日はこのへんで。
お次の溝渕くん、よろしくお願いします♪