仕事観の形成
2008年8月29日 (金曜日)
こんにちは。暑さに弱い長崎です。
パフでは、毎週月曜朝に全社朝礼を実施しています。
冒頭は社長からの訓話。
とある週の訓話は、阿久悠さんの特集番組を見たというお話。
釘崎さんの青春時代に多大なる影響を与えたらしく、「今の若者に
そのような音楽はあるのだろうか」との懸念を示していました。
その話を聞いて、インターン生Sくんが
「自分がいま、環境問題に興味を持っているのは高校時代に読んだ
本の影響です」と同じような経験談を話してくれます。
確かに青春時代に、どんなモノや言葉に触れたかは人間形成に大きく
関わってきますね。価値観やその後の人生観、仕事観なども養われる
時期なのかもしれません。
私自身の青春時代を振り返ってみて、一番「仕事観」に影響を与えた
出来事を思い出してみました。
高校1年生のとき、私の地元に高等養護学校ができ、友人と学園祭に
足を運んだときのこと。
劇や演奏をみたのですが、あらゆる意味で衝撃的でした。
「一生懸命さ」が伝わり、「一生懸命ってこんなに素晴らしいものなのか」と
涙が止まらなかったのを覚えています。
その後、帰り際に校長先生と話す機会がありました。
「養護学校の先生って、どんな職業ですか?」との問いに、校長先生は
とても優しい顔で、「天使に近づける仕事だよ」と。
高校生の私には、校長先生が天使に見えました。
自分の仕事を話すとき、自分も校長先生のようなオーラを出せる人間に
なりたいと、強く感じるようになります。
今の自分を顧みると、やっぱりまだまだ、まだまだどころかまだまだまだまだ
だなと改めて思ってしまうのです。人生も仕事も毎日が修行ですな。
みなさんの仕事観はどのようなものですか?
どんなモノ、出来事に影響されたのでしょうか。
そんなことを思い返すところから、就職活動を始めてもよいかもしれませんね。
思い返すような出来事がないという方も大丈夫。
これからの就職活動、仕事観を絶対的に覆されるような出来事や出会いが
たくさんあるはずです。
それらをきちんとキャッチできるよう、日々アンテナ張り巡らせておくことを
私長崎、おススメいたします。
次回は、お局社員吉川です。
平凡なのはあたりまえ
2008年8月28日 (木曜日)
こんにちは。パフの保坂です。今日は私が2丁目ブログの担当です。今日の話題はちょっとまじめです。
・・・
何も意識をしないで過ごしていると気づかない、素敵なことも、感動することも、心が痛むこともあまりない。平坦な毎日に思えます。
日々の日常を、自分がどのように捉えようとするのかによって、素敵なことにも、感動とも感じられます。
皆さん、こんなことを意識したことはありますか。
2年ほど前からパフスタッフのスタッフが書いているコラム「日々是感謝ダイアリー」。
このコラムは月に2回ほど自分の担当が回ってきているのですが、このコラムを書くために、直近10日間ほどのことを振り返ると、「あー、大したこともなかったなー、ネタがないなー」
なんて思うことも非常に多くあります。
でも、カレンダーを眺めて思い出す普通の日常には感動や気づきが隠れているものです。
これから就職活動を迎える学生の皆さんなら、自己分析や自己PRを考えるなんてものに、向き合わなくてはならないことがきっとあると思います。
そのとき
「自分はなんて普通なんだ」「自分はなんて平凡な人生だったんだ」
なんて落胆することはありません。
日々の日常にあなたらしさが隠れているものです。
不安になったら、ぜひ日々是感謝ダイアリーを読み返してみてください。普通の若者数名が1年以上、日々を綴っている日記です。
普通の人が、日々過ごす中で、気づいたり、成長したりする瞬間が垣間見れるのではないかと思います。
・・・
次回は、長崎が登場です。
メモを取ろう!
2008年8月27日 (水曜日)
こんにちは!パフの岩崎です。
昨日の平原のブログにもありましたが、この夏パフでは
PUFF STUDY!というイベントを開催しています。
(詳細はこちらから)
ちょうど先週末に2クラス目が終了しました。
プログラムの中では、ご参画いただいた企業の採用担当者さんから
コメントをもいただく機会がたくさんあるのですが(無茶振りも含め)、
その中でぜひ今回の日々是(ブログ)でぜひ紹介しよう!と思った
お話がありました。
詳しい話の流れは忘れてしまったのですが、「就職活動生に今日から
始めてほしいことは何ですか?」という質問だったと思います。
L社のIさん(私と同じ入社2年目)が「ぜひメモを取ってください」
と学生に話していました。
いくら頭で覚えたとはいえ、印象に残った言葉を一言一句その通りに
覚えておくことは不可能なので、ぜひメモを取っていつでも見返せる
ようにしておいてください、と。
そこで、私は最近取ったメモの内容を思い起こしてみました…。
するとまぁビックリ!ほとんどが月曜日の全社朝礼と所属グループの
会議内容でした。仕事中にメモを取ることはもちろん重要です。
抜け・漏れがないようにメモを取るのは必須です。
しかし、この3日間で学生のノートに書き溜められたであろう
「印象に残った言葉」は今の私のノートにはまったくありませんでした。
もちろんイベント中は学生の発表を聞き、たくさんメモを取りましたが、
いかに人の価値観に触れていないのだと少し寂しくなってしまいました。
人の価値観に触れることは、自分の価値観を見直す機会でもあります。
価値観というものは時間と共に変化するものでもあります。
今の価値観を忘れないよう、印象に残ったことはメモを取ろうと
学生と同じように決意した先週末でした。
(メモを取れば、このブログのネタ探しにも困りません…!)
次は保坂光江です。
誰かのために
2008年8月26日 (火曜日)
こんにちは。平原です。
先日、3日間連続イベント「PUFF STUDY!」に参加したある
学生さんから、お礼のお手紙を頂きました。
既にメールでもお礼を送ってくれていたのに、わざわざ手書き
のお手紙。本当に心がこもっていて、気持が伝わってきました。
やっぱり、嬉しいです。
こういうのって、何度経験しても「ああやって良かった」って
思える大切な瞬間です。
あ、勘違いの無いように。
別に感謝されたいわけではないのです。
パフという会社は「世界でたった一人のあなたのために」という
理念の通り、一人ひとりにとって価値のあるサービスを提供でき
る、会社でありたいのです。
だから、ほんのちょっとでも「役に立った」「参加して良かった」
という言葉を聞くと、イベント担当のヒラハラとしてはもう、冥利に
尽きるのです。
学生時代は「誰かのために仕事する」って全然イメージ出来なかっ
たけど、いまは胸を張って言えます。
私たちパフ社員は、パフと関わるすべての学生さん1人1人のために。
職サークルにご協賛頂ける1社1社の採用担当者さんのために。
毎日汗水かいています!!
そんな大切なことを改めて認識させてくれたY川さん、本当に
ありがとう!!!!
次は岩崎菜緒子です。
内定者を見ていて感じること
2008年8月25日 (月曜日)
こんにちは。高田です。
先週は、パフの09年内定者であるT君とK君とOさんが、
勤務体験ということで、1週間出社をしていました。
1週間のなかでは、パフのゆかりの地を訪問したり、
パフがお世話になっているお客様やパートナー企業様を訪問したりしていたようです。
思い起こせば、3年前、私も同じようなことを体験しました。
(時が経つのは早いなぁ)
内定者を見ていて、思ったこと、感じたことがあります。
それは、「正論を思い切り、ぶつけて欲しい」ということです。
私たち先輩は、日々の仕事の中で、うやむやにしてしまっている部分、
解決できないと思っている部分を持っています。
もしからしたら、実行に移せば、すぐに解決されるだろうことも、
「無理なもの」としてしまっているかも知れません。
だから、
内定者の皆には、「正論」をぶつけて欲しいのです。
私たちが、「常識」と思っている「非常識」をぜひ壊して欲しいのです。
「正しいことを正しい」と叫んで欲しいのです。
そうすることが、私たちに気づきや新たな活力を生むのだと思います。
しかし、「正論をぶつけて」も、先輩は動かないかもしれません。
時には、「反論」に会うかも知れません。
でも、そこで生まれる「摩擦熱」が大事なのだと思います。
君たちと私たちで議論をすることで、会社を良い方向に導くことができるのだと思います。
最初は、「言葉の使い方」なんて、気にしなくて良いのです。
自分の思いをストレートにぶつけてください。
きっと、私が「反論」します。(笑)
来年の4月からは、ぜひよろしくお願いいたします。
君たちが、「高田さん、間違っていますよ!」と言ってくる日を楽しみにしています。
次は平原葉子です。
ソバ打ち道場
2008年8月22日 (金曜日)
こんにちは、田代です。
2008年のお盆休み。
私は田舎の祖母の家へ行きました。
毎年、親戚一同が集まり、
近況報告や元気な姿を見せ合うのが恒例となっているのですが
今年は「ソバを打とう!」ということで、
皆でソバ打ちをイチから行うことにしました。
この一連の作業が、簡単そうで難しい。
ソバ粉と小麦粉を混ぜ合わせるのも、絶妙な水加減を要します。
また、しっかりと練り上げたら、切れないように
そっと、時に固まった麺玉を伸ばします。
そして包丁で適度な大きさに切り、ゆで上げる。
普段何気なく食べているおソバですが、
これだけの工程と職人技が必要なんだなと思うと
何だかじっくり味わって食べようと言う気になりました。
当たり前の裏には、プロの業がある。
日常のありがたみを感じる上でも、
こうした実体験をすることも良いなと改めて思ったのでした。
次は高田大輔です。
夏休み
2008年8月21日 (木曜日)
こんにちは。伊藤です。
パフでは、夏休みを、個々人がバラバラに取るようにしています。
私は、14日(木)15日(金)に取り、土日とあわせて4連休にしました。
14日(木)は、バイクで仙台へ、ひとり旅。
と言っても、バイクに乗っている時間が気持ちいいので、高速を降りて
寄り道することはなく、真っ直ぐに向かいました。正午過ぎに川崎の自
宅を出て、17時には到着。
泊まったのは、仕事で知り合い、すでに5年ほどのお付き合いになるA
さんの自宅。以前から「泊まりにおいでよ」と言ってくださっており、
なかなか機会がなかったのですが、お盆にもかかわらず、図々しく泊ま
らせてもらいました。
自宅には、奥さまと、小学生の息子さん。
ご飯を皆で外で食べた後、家に戻り、Aさんの若かりし(奥さんも映っ
ている)「ヤンチャ時代(“バイクや車が好きな人”の“集会”の様子」
のアルバムを見て爆笑したり、奥さまと息子さんが寝てから、男二人で
好きなジャズを聞いてしんみりしたり、ステキな時間を過ごしました。
※写真は、Aさんのアルバムの1枚(無断掲載)。何に笑ったかという
と、写真に吹き出しをつけるため、マンガから台詞をはさみで切り取っ
て、アルバムをつくっていたという事実。ちなみに、この写真の吹き出
しは「こりゃ、血を見るまで、おさまらないぜ」。私も笑いがおさまり
ませんでした。
翌日早々には仙台を出て、帰宅。
16日(土)は地元の花火を、地元の飲み屋友達と鑑賞。
17日(日)は読書、読書、読書。「難しくて、書いていることの3分の
1しかくらいしか理解できないけど、何だか大事なことが書いてある気
がする」という作家(学者)にも久しぶりに出会いました。(内田樹と
いう人です。『こんな日本で良かったね』(バジリコ)『子どもは判っ
てくれない』(文芸春秋)の2冊を読みました)
満喫した夏休み。
さぁ、仕事です!
次回は、田代明久です。
How much I love you
2008年8月20日 (水曜日)
社長室の杉平です。
週末、部屋を掃除していたら、いくつかの絵本が出てきました。
今日はそのうちの一冊をご紹介します。
タイトルは、 「どんなにきみがすきだかあててごらん」
原題は、 “Guess, How Much I Love You”
これを紹介してくれたのは、私が 「兄ちゃん」 と慕う友人。
2人のお嬢さんのパパであり、家族をこよなく愛しているその彼が、
自分の日記でこんな風に紹介してくれていたのを見て、
即、本屋さんに駆け込みました。
兄ちゃんに許可をいただき、以下日記の内容を転載♪
———————————————————-
チビウサギがベッドへ眠りに行く途中、
デカウサギにきいてみたくなりました。
「どんなに、きみがすきだか あててごらん」 とチビウサギ
「そんなのわからないよ」 とデカウサギ
「こんなにさ」 と腕を思い切り伸ばすチビウサギに、
「でも、ぼくはこーんなにだよ」 とデカウサギ。
お互いにどんなに好きだか、自分の大きさで比べあいます。
チビウサギは小さいので、どんなに手を広げても
デカウサギの広さにはとうてい及びません。
何度も比べあったところで、もうチビウサギは眠くて何も思いつかなくなり、
空を見上げてこういうのです。
「ぼく、おつきさまにとどくぐらい、きみがすき」
デカウサギは腕の中で眠っちゃったチビウサギを木の葉のベッドに寝かせると、
おやすみなさいのキスをして、こう言いました。
「ぼくは、きみのこと、おつきさままでいって
・・・かえってくるぐらい、すきだよ」
ていうお話し。
どんなに好きでも
どんなふうに好きでも
その好きがあてられなくても、
その好きをうまく表せなくても、
好きって気持ちは、いいもんだ。
好きって言ってもらえるのは、いいもんだ。
そんな人って、そんなにたくさんいないだろう。
どんな好きでもかまわない、そんな人がいるならば
それはと~ても大切な人だ。
———————————————————-
好きだよ! って、誰かにいいたくなる、そんな一冊でございます。
若者のチカラ
2008年8月19日 (火曜日)
こんにちは!今日は2年目の木村が担当です。
今、パフではインターンシップ生の受入れをしています。
パフの内定者、そして、パフでインターンをしたいと
申し出てくれた、大学3年生と院1年生のメンバーです。
このメンバー、2年目の私が言うのもどうかと思いますが、
ホントに若い!!フレッシュ!!なのです。
ハキハキした挨拶、時々感じられるたどたどしさ・・・。
「ういういしい!若い!」
自分もかつてぶつかった壁に、ぶちあたっている姿を見てしまった・・・。
「私もあんな頃あったあった!若い!」
ひとつひとつの行動に若さを感じ、自分自身をも振り返らせてくれる。
いるだけで周りに影響を与えられるって、若者ってなんてすばらしい存在なんだ!
と思いました。
でも、ふと気づきました。
いるだけで周りに影響を与えられる存在って、
誰でも、自分でも、あてはまっていることだな、と。
ういういしさとか、言葉の重みとか、それぞれ影響の与え方は違うかもしれない。
でも、若いとか、ベテランだという以前に、
ひとりひとりが、誰かに必ず影響を与えているのです。
そんな根本のことに気づいた今、「若いっていいな」発言をして、
ただ傍観しているだけの人になるのはやめよう、と思います。
自分も誰かに影響を与えている分、「木村っていいな」と
感じてもらえるような影響を、周りに与えていきたいなと思います!!
若者の素晴らしさ、そして、ただの傍観者ではいけないと
気づかせてくれた、インターンシップ生に感謝です!
※やっぱり、若者ってすばらしい(笑)
夏らしく。
2008年8月18日 (月曜日)
この猛暑に、ぼうぼうに髪が伸びていた私の髪の毛。
自分でいうのもなんですが、先日髪を切り、ものすごくさっぱりしました。
とくに、なにか大きな心の変化が…というわけではありません。
あえて言うなら、あまりに美容室に行かな過ぎて、
思いっきり短くしてしまえと思ったから。そして、暑かったから。
気分転換も兼ねています。
今回は息子を連れて、新たなお店へ。
スタイリストさん:「今日はどうする?」
私:「ぼさぼさなんで、いつものように長さは3センチくらい切って、
ざくざくすいてください。このへん重いんでざくざくいっちゃってください」
すると、スタイリストさんが…
「ボブはどう? 短くなるけどすっきりするよ」
私:「…じゃ、切っちゃってください!」
ということで、短くなりました。
すっきりして、清々しい気分です。
前回、髪を切ったとき
「今月いっぱいでやめて新しくお店を開くから、ここでは最後なの」
と伝えてくれた、スタイリストのYさん。
約5年前、妊婦だったころから通いはじめた美容室で、
ずっと担当してくれていたのがYさんでした。
Yさんに「お店を開く」と聞いてから、半年間、
気になっていたので、行ってみることに。
「こんにちは。」
「あっどーも。」
「あれ!? こんにちはっ」
以前のお店で、カラーリングやブローを担当していた、お兄さんがそこに。
よくよく聞くと、もうひとりアシスタントの女性と3人でお店をやめて、
みんなで出資して、開いたらしい。
場所はかわれど、以前となにも変わらない空間がそこにあり、
ほっとした気分になりました。
前の美容室よりも遠いけれど、息子を乗せて自転車で行ける距離。
やっぱりこれからも、Yさんにお願いしよう。
次は3ヵ月後くらいかな。。。
ほっとする場所。
清々しい気分にしてくれる場所。
新しい美容室と
Yさん、お兄さんに感謝!
次はマメ子で親しまれる、入社2年目社員・木村です。