パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

情報を開示すること

2015年7月31日 (金曜日)

やってきました第二回 かほログ !

今回は「情報開示」をテーマに書きたいと思います。

 

………第二回? かほログ? と思った皆さま。

 

実は前回、私横山がブログをアップした日にお客様に命名していただきました。

フルネームで名乗っておけばよかった、と思ったのですが…

「かほ」という名前なので「かほログ」

 

早速今回より使わせていただきます!

 

 

さて、今回は私自身が就活で「情報開示」が大切だと感じた経験を書いていきます。

昨年まで就活生であった私ですが、当時を思い起こすと必要以上に企業を疑っていたな、と思います。

 

「まだ私が知らない情報があるのではないか」

「この人が言っていることは本当だろうか」

「この会社に入って後悔しないだろうか」

 

今思えば疑い過ぎていました。

でも当時の自分には深刻な問題で、決めきれないまま就活を続けていました。

 

そんなときに出会ったのがパフで、「ここに入りたい」と決められたのもパフの採用体制が大きかったなと思います。

パフは、説明会で配布する会社概要に見づらいくらいにぎっしりと情報を公開しています。

「3年後新卒定着率」やら「月平均残業時間」やら企業によってはあまりオモテに見せたがらないような情報も。

「求める人材」や「求めない人材」に関しても表記が明確で、よくある採用募集ページの文句とは異なるものでした。

 

それが目にとまり、パフをもっと知りたいと思ったきっかけとなりました。

そしてその「情報公開」がパフに迷いなく入社を決められたポイントの一つであったと思います。

 

周りの友人の中には、入社してみてギャップがあったという方も少なくないのですが、 私自身は今のところ、ギャップがありません。

強いて言えば、把握していた以上にパフの社員は変わった人・面白い人が多いな、ということくらいでしょうか(笑)

 

一般的には、「学生が懸念する事項なのではないか」と思われていることであっても、実はそれを公開しないこと自体が、学生の内定承諾を妨げていることもあるのではないかと思います。

 

ぜひ積極的に「情報開示」していくことをおすすめします!

 

 

社員が交代でブログを書き始めて早1カ月。

8月スタートのブログは吉川さんです。 お楽しみに!

引っ越し

2015年7月29日 (水曜日)

みなさん、こんにちは。

ポテンシャルを見出された「ぶんしょー」こと渡邉です。

 

ポテンシャル = バカになれる

ということだと勝手に思って、もっとバカになれる男を目指します。

でもバカになれる“だけ”だと、それはホントにただのバカ。

努力に裏付けられた知識と経験と行動を伴った、幅の広い男になりたいものです。

 

 

さて、幅の広い男になるためには、経験は不可欠。

その中でも、自らが住む場所・地域は大切だと考えています。

高層マンションがひしめく都会か、自然豊かな郊外か。

将来住むのであれば…と色々妄想しますが、現状は高望みできる余力はありません。

分相応に、けれど狭すぎない物件を探しています。。

ちなみに全然関係ないですが、葛西・稲城・用賀はとっても良い所ですよ!

ぜひお引っ越しの際は、ご検討を!

 

引っ越し先の物件くらいは、早め早めで行動して目星を付けたいものです。

私はいつもギリギリで行動してしまいます。

そのせいで、結局期限に間に合わなかったりという体たらく。

どんな局面でも「スピード」を意識しないとです。

後回しは私の天敵だと、改めて気付かされています。

情けなし!!

今の私に実装されているスピードは、「食べるスピード」くらいです。笑

私、かなりの大食いです。

お食事のスピードに自信のある方は、ぜひお声掛けを。

挑戦者求ム!

 

 

真面目なブログが多いと思ったので、たまには中身のないブログもいいかな?と。笑

次回は、夜の茅場町に静かに消えて行かれた幅のあるお姉さま!牧野さんです☆

 

 

 

 

 

こんにちは!
先日出たボーナスは即刻愛車に献上しました。車バカの溝渕です。
まったくバカにつける薬はないですね!

早いもので7月も残りわずかですが、今月はお客様や友人と飲み
に行く機会が多く、個人的にとてもにぎやかな一ヶ月でした。
週一でオールというバカ丸出しの飲みスタイルは、体にも財布に
もなかなかにハードなものでしたが、気持ちだけでも少しは学生
に近づけた気がするので良しとします。

まあそのかいもあって、僕の財布の中身は連日の猛暑がウソのよ
うにキンキンに冷え切っています!笑

さて、先週末も例によってお客様と楽しく飲んでいたのですが、
二次会で入ったお店の女将さんから、素敵なお土産をいただき
ました。それがこちら。

IMG_4587

 

 

 

 

 

 

 

じゃ~ん!
カラオケJOYSOUNDさんの、法人・団体会員カードです。

「三次会はカラオケ」という我々の会話が聞こえていたのか、
僕が先発して次のお店を探しに出ようとしたところ、スッと
割引券を差し出してくれました。(そう、最初はカードでは
なく割引券だったのです)

この時点で既に相当気が利いていますが、女将さんのサービス
精神は留まるところを知りません。僕が嬉しそうにしているの
を見計らうやいなや、「お兄さんたちカラオケ好き?もう一枚
いっとく?」と、畳み掛けるように二枚目の割引券を差し出す
のでした。

「すごい、すごいよ女将さん!」

一連の手際の良さに、僕は興奮を隠しきれずにいました。
すると女将さんは、おもむろにレジの下にある引き出しに手
をかけ、最後の奥の手と言わんばかりに、法人カードなるも
のを取り出すではありませんか!

「なにぃっ!レジ横に乱暴に重ねられた割引券はあくまで
 ジャブということか。僕を確実にしとめるための、必殺
 ストレートをそんなところに隠し持っているとは、女将
 さん、あんたって人はぁっ!!」

完全に腰砕けにされた僕は、心地いい高揚感に包まれたま
ま、心ゆくまでカラオケを楽しむことができたのでした。

期待を超えるサービスは、常識にとらわれない全く新しい
価値を生み出しますね。女将さんの高速コンビネーション
を見習い、今日も元気に営業行ってきます!

さて次回は、そのカラオケでお客様からポテンシャルを
見出されたブンショーこと渡邉です。お楽しみに♪

「ある」「ある」を見つける夢

2015年7月27日 (月曜日)

「コバやん」こと小林です。こんにちは!
前回ブログアップ後にみなさんからあたたかくツッコまれ
自分で言ったことなのに、少し照れくさい今日この頃。
でも笑ってくれるなかまがいるっていうのは嬉しいですね(≧A≦)テレ

さて、2回目の今回からちゃんとブログしていきますよ!
今日は7月頭に見た記事から感想などをつぶやいてみたいと思います。

■「採用したい男子学生がいない」採用担当者が嘆く3つの理由
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/po-20150702-15603/1.htm

この記事は書籍から人事部の声を抜粋したものです。
どうやら世の中の採用担当者の方は、男子学生たちの

「内向き志向」
「自分で決められない」
「情熱・向上心のなさ」

の3つを特に嘆いていらっしゃるようです。
なるほど、そういう学生も増えてきているのか、と
現場にほとんど出ることのない私は、とりあえず同意。

しかし、「では、」っとここで一考。
担当者の方が感じているマイナスポイントを真逆にしてみたらどうだろうか。

「『外』向き志向」
「自分で『決められる』」
「情熱・向上心が『ある』」

ほほぅ。たしかに外資系で活躍しそうな活力のある青年ができあがりました。
リーマンショック以降景気も上向きになっているとは言え
企業としてはこうした突破力のある学生は、とても魅力的に見えることでしょう。
(中国株やギリシャの影響がいつ自分たちに降りかかってくるかわからない現在では
 なおさら将来を牽引してくれる若者への期待も大きいでしょうし)

でも、ちょっと待ってください。
採用に関わる方なら既にご理解いただいている大事なポイント。

【その学生、本当に自社にマッチしているの?】

「自社に必要な学生≠ハイスペックな学生」なことは、
皆さんも十分ご理解いただいていることと思います。
ミスマッチングな採用ほど、悲しいことはありません。
だって採用は、される側にとっては人生と生活をかけたターニングポイントであり
する側にとっては自分の人生と生活をあずけた会社の将来をかけた大事業ですから。

「いない」「いない」と嘆くのは簡単です。
社会・会社・学生がみんな笑いあえる採用なんて
それこそ夢だって笑われるかもしれません。
それでも、学生の良いところを「ある!」「ある♪」と向かいあって
理想論でも「キミだから来てほしいんだ」と言える採用の姿をやっぱり目指したい、と
人のめぐり合わせの難しさとともに改めて感じました。

さてさて、コバやんのひとりごとも今日はここまでです@

次は溝渕くんの番ですね。
営業目標達成に向けて出だしはどうかな?
みんなで応援してるから頑張ってね!!

ワクワクスイッチ

2015年7月24日 (金曜日)

こんにちは。
「営業シーズン到来!で輝いている」らしい木村です。

私そんなに輝いているかなー?と思ったのですが、
ここの所、お客様から追加でお仕事のご相談をいただいたり、
「これから3年先を見据えて、新しい取り組みをやりましょう!」
など、お客様と一緒に議論をする機会が多くありました。

何を隠そう、私自身とってもワクワクしていたので、
「なんか嬉しそうだなコイツ」と思われていたのでしょう 😆

「ワクワク」って大切ですよね。
心が躍る、弾むイメージ。

楽しいし、やる気も満ちてくる。
前向きに取り組めるし、本気になる。
もっと自分を高めて、成功させたいと思う。

ワクワクの“スイッチ”は、きっと人それぞれにあると
思いますが、いまの自分で、営業視点で、考えてみました。

 ・お客様と信頼関係が築ける
 ・木村さんだから、パフさんだから、というお話・ご相談をいただく
 ・お客様と「過去」「現在」はもちろん「未来」の話をする
 ・お客様と、一緒に、本音で、議論できる
 ・ちょっとでも新しい取り組みにチャレンジできる
 ・そんな内容を、きちんとお仕事としてご発注いただける

……などなど。
うーむ。抽象的な気もしますが。

入社間もないころは、新しい社会人との出会いにワクワク、
知らないことを知れることがワクワク、という感じでしたが、
年齢も経験も重ねてくると、ワクワクを感じるポイントが
がらりと変わってきているな!と、実感しています。

ワクワクスイッチが増えてきて幸せだな~
ワクワクできるお客様がいて、環境があることに、感謝だな~
自分ってワクワクを感じる「ワクワク力(りょく)」が実はあるのかな~
と、改めて思いました。

まとまりないですが、今回は、自分の“ワクワクスイッチ”と、真正面から向き合ってみました!

来週は、前回ブログアップ後に、心の中ではなく、
みんなから一斉に「コバやん!」と呼ばれ突っ込まれていた、コバやんの登場です♪

仕事の棚卸し

2015年7月23日 (木曜日)

こんにちは。岩崎です。
順番は事前に逆算(?)していたので、大丈夫です!(ドヤ顔(笑))
それでも何を書こうかなーと悩んでいるのですが…。

最近、自分のこれまでの仕事の棚卸しをしています。
社会人9年目。世の中から見れば、まだまだひよっこの部類だと思うのですが、
それなりに失敗もして、たくさん学び、できることが増えて、嬉しいことも
大変なことも色々と経験しました。
(学生の頃は自分が9年も働くなんて想像もつかなかったなぁ…)

棚卸しをしていて痛感するのは、

■その経験が勘や感覚となって、仕事をスムーズに進める糧になっていること

 ⇒自分の仕事の仕方を振り返ってみて、本当にびっくりするのですが、
  ほとんどが『感覚』なのですよね。私にとってみれば、経験に裏付けられた
  感覚なので、確かなものではあるのですが、これを他人に伝えるのって、
  とても難しい…。
  もちろん、その人にはその人なりの経験から『感覚』をつかんでもらえば
  良いのですが、「これは良い!」とか「間違いない!」と思ったことを
  伝えたいのが人の性…。押しつけがましくなく、少しでも役に立つものを
  残せればと試行錯誤中です。

■今思えば、当時「嫌だなー…やりたくないなー」と思っていた仕事にこそ、
 学ぶものが多かったこと

 ⇒「若い時の苦労は買ってでもしろ」などと言われますが、実はこういう
  考え方は苦手な私。(だって、楽して生きていきたいもの!)
  しかし、思い返すと、苦労したことって、いつまでも記憶に残っているし、
  失敗もした分、学ぶことも多かったなーと感じます。
  あえて苦手なことに飛び込んでしがみつく必要はないけれど、
  どうせやらなきゃいけないのであれば、少しでも得るものがあると信じて
  耐えてみると、その先に何かつかめるものがあるかもしれません。
  (それに気が付くのは何年も先のことかもしれませんが)

■仕事をしていく中で、学び得たものもたくさんあるけれど、元々の性格や
 価値観による得手不得手の部分も意外と大きいんだなぁということ

 ⇒これは就職活動を経て、社会人1年目の時にも強く感じたことなのですが、
  人間の大元の部分ってそうそう変わりません。
  一人で黙々と作業するのが好きなのか、人と話すのが好きなのか、
  大雑把なのか、マメなのか、おしゃべりなのか、無口なのか…。
  経験や練習や知識習得によって、ある程度変わる部分もありますが、
  変わらない部分も多くあります。
  「今の自分」や「これからの自分」も大切ですが、「今までの自分」も
  忘れずに大切にしていきたいな、と思います。

結局何を書きたいのかよくわからなくなってきましたが。

「世の中に価値ある人材となる」前に、まずは会社の中で価値のある人材となり、
その価値を後輩たちに引き継げるようになるのが、目下の課題だなーと
実感している日々です。

次は営業シーズン到来!で輝いている木村さんです。

産育休を経て

2015年7月22日 (水曜日)

みなさんこんにちは。平原です。
ブログの当番、明日だと思い込んでいたので、今すごく焦っています。

さて、前回の予告通り、今日は「産育休を経て、仕事の面白さをどう感じるようになったのか」について書いていこうと思います。

前回書いた通り、久しぶりに働いてみて、確実に産育休前よりも仕事が面白いと感じています。

まず、今私が感じている仕事の面白さはどんなものか、書き出してみますね。

・自分のスキルを活かせている
・自分にある程度のノウハウがたまっていることを実感できる
・短い時間で一定の(自分が納得できる)アウトプットを出せていると感じる
・お客様の先回りをして仕事ができている(ときもある)
・ちょっとした達成感をたくさん感じている

お休みをいただく前は、なんというか、ある程度大きなことを成し遂げた時にだけその達成感や感動で「やりがい」らしきものを実感していました。
それ以外の日々の仕事は、もう追われまくっていたのでちょっとしたことを感じる余裕もなく、毎日が嵐のように過ぎて行っていました。

でも今は、日々の業務にちょっとしたやりがいや、自己効力感を感じて楽しんでいます。
お休み中にだいぶのんびりしてしまったので、「自分にできるかな?」と若干不安を抱えながら復帰しましたが、意外とできる。覚えている。時間が限られている分、今までは苦手だった「先回り」や「事前準備」を重視するようになれている。などうれしい発見がたくさんありました。
仕事にましょうめんから取り組めている、良い状態だと感じています。

一方で、今まで自然につかんでいたある種の「コツ」について勘が鈍っているな~と感じることも多く、その点は改めて学習しようと前向きです。
今まで言語化できていなかった自分のスキルを言語化するチャンスです。
苦手をれんしゅうするチャンスです。

(うまれよの ま&れ)

そんなこんなで、株式会社パフの産育休第一号の平原は、
自分なりによい形で復帰することができています。
これもすべて周囲の皆様の理解と助力のおかげです。ありがとうございます!

学生のみなさん。長く働きたいから、産育休など女性の働きやすい環境が整っている会社に入りたい、というもの大事です。でも、産育休の実績なんてなくても、自分がその第一号になって道を拓いていくものおおいにアリです。前例がない分、自分のやりやすいように環境を作っていけるメリットもあります。会社選びの参考にしてみてくださいね。

さて、お次は岩崎さんです。ブログアップの日、勘違いしてないかしら。

ご飯は誰のために食べるのか?

2015年7月21日 (火曜日)

こんにちは。タシロです。

今日はプロ意識について一筆させて頂きます。

私は、最近、最適なコンディション作りについて考えることが多いのですが、
「ご飯は誰のために食べるのか?」ということを自己問答したことがあります。

そんなのお腹が減っている自分の体のためだろう…と言いたい所ですが、
私は社会人は違うのではないかと思います。

自分を必要としてくれている人のためにご飯を食べ、
万全のコンディションを築く。

これが私の結論です。

◆自分は自分だけのものではない!?

文字通り、社会に立つ人間こそ、社会人。

私は出会いとは「糸」のようなものだと思っています。
一度出会うと、人と人は交じり合い、
例え、離れていても、その人の心の中に自分自身は生きていると信じています。

なので…一度誰かに出会ったら、社会と関わりを持ったら、
自分はもう自分だけのものではないのです。

非常に抽象的な話ではありますが、そう感じているので、
私は、自分のコンディションは、自分さえよければ良いのではなく、
その人の中に生きている自分(期待値)に沿う自分でありたいし
そうでなければならないと思う次第であります。

ベストコンディションを築くために…

・ご飯も自分が好きな物だけを食べない
・食事を抜かない

など、テメーのために食べてるんじゃないんだ!という
意識のもと、日々行動している次第です。

 

次は、パフの元気印・ヒラハラさんです。

 

 

 

 

 

職サークル夏の祭典!

2015年7月17日 (金曜日)

こんにちは。

「ヤベー!ほせぇー!美人♪」と先輩に対して思ってしまった「元」生意気、ホサカです。 上に立つものとして、悪い言葉使いをしてしまいました。失礼しました。

さて、本日の写真は「職サークルシンポジウム」の様子です。

rePSS_4783

開始前。寸劇はなくとも、段取りは本気。

ヨシカワさんから、職サークル1年の取り組みを発表。

ヨシカワさんから、職サークル1年の取り組みを発表。

rePSS_4981

NGワードはなし、それが職サークル

 

─────────────────────────────────

『職サークル』とは、私たちパフが18年前から続けるベースワーク。

「学生・企業・社会の三方よしの就職と採用の環境を生み出し、 社会共通の財産である若者たちが誇りをもって働く世の中づくりを目指す」取り組みです。

『職サークル』の1年間の取り組みを発表させていただき、このような世の中づくりについて、 本気で考える人たちを増やしたり、その方法について議論する場として開催しています。

今回のシンポジウムのプログラム構成発案者は、私。

職サークルが「三方よし」なのはもちろんですが、「シンポジウム」も「三方よし」でなきゃ!
と参加する皆さんにとって、意義・意味のあるものにしたいと考えプログラムを練りました。

しかしながら、参加された皆さんは「企業人事採用担当」の方だけでなく 「大学関係者」「採用・教育業界関係者」「2~4年生の現役大学生」・・・・と多岐にわたり 「三方」どころか「八方よし」でなければなりませんでした。

で。

反省です。

本当は「パフからの一方的な活動報告」ではなく「気づくきっかけ」だけでなく 「議論する場」にしたかったのに。

会場の皆さんからの質疑応答や意見を頂戴したりする双方向の時間が一切なかった!

プログラム詰め込みすぎました・・・。本当に反省してます。

来年の夏は・・・いや1年後ではなく半年後にシンポジウム企画するかもしれません。 そのときには、もっとよい「三方よし」「八方よし」のプログラムを企画・運営する ことをここに誓います。

(でも寸劇は復活させないですヨ)

さて、次回のブログは、新たなる職サークルのシークレット企画の担当となったタシロです。 20日(月)は海の日・祝日なのでアップしませんので、21日(火)をお楽しみに!

変わらないもの

2015年7月16日 (木曜日)

皆さん、こんにちは。

「自分を変える」と前向きな新人・ヨコヤマのブログを読んで、「15年前に入社して、私はすっかり見た目が変わってしまったなぁ」と感慨深くなったヨシカワです。

ヨコヤマのブログを読んで、「私はどんなことが変わったのだろう」とふと疑問に思い、ちょうど15年前、内定者時代の大学4年生の8月から始めたパフでの研修アルバイト(実際は、かなりハードな営業実践)の日報を読み返してみました。

研修スタート1週間。
初めて営業として企業の方に電話連絡をして「アポください」とお願いする「テレアポ」を初めて実践した日の日報です。

————————————————————

2000年8月9日(水)9:00出社/19:00退社
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■仕事内容
・企業様へのアポ取り練習
・企業様へのアポ取り実践(初めて!)

■成果
・31社に電話
 ⇒11社に資料を送れることに
 ⇒1社から会っていただける気配

■反省
・だいたいは厳しい返事であった
・「ありがとうございます」という言葉を心を込めて言うことに予想以上の効果があった
・実践したことで、研修で学んだ「申し訳ありません」「ありがとうございました」の大切さを実感できた。何事も行動してみて分かることが多い
・反省会で、フルカワ(※他の内定者)から「良くない返事をされた時ほど、チャンスになる」という意見が出た。私もそれは実感した
明日からはつらい対応にもめげず、逆にそこでパフもしくは私の熱いところをアピールできたらと思う。
・とにかく「元気さ」と「熱意」が大事だと分かる。電話でも人の気持ちが感じられることに驚き

■次回出社 8月10日(木)13:00予定
・アポ取りで請求された資料の送付を完璧に
・初回訪問時の特訓も何度も繰り返しみにつける
・初回訪問特訓が実践できるようアポ取りをがんばる
・つらさをチャンスに
————————————————————

 

なんだか今とやっていることも考えていることも変わらないですね~。

ただこれが「逃げない/めげない/あきらめない」という
自分の営業スタイルの原点だったのかもしれないと振り返るのでした。

入社式

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、内定者の時からだいぶ生意気だったホサカです。