エレベーターの前に立つ人々
2018年11月21日 (水曜日)
こんにちは、コバやんです@
 今年の個人的なニュースは「人生初」が盛りだくさんでした。
 人生初!気球に乗る!
 人生初!サーカスに行く!!
 人生初!アルパカに唾を吐かれる!!!
 変わらない日常だと思っていましたが、結構山谷あって賑やかなものです♪
 年の瀬には少し早いですが、来年はどんな年になるのでしょうか。
  
  
 —
  
 さて、パフも今年は事務所の移転というニュースがありました。
 飯田橋に引っ越して早半年。
 以前の茅場町では2階が事務所でしたので、移動にはよく階段を利用していたのですが
 いまは6階の事務所ということで、フロアまでエレベーターを利用しています。
 エレベーターは便利だけど、自分の階に来るまで待つのがなんとも…、と
 ついつい以前と比べてしまう今日この頃なのですが
 引っ越してからエレベーターのことで気付いたことが1つ。
  
  
 1階でエレベーターを降りようとする扉の真正面に立つ人、人、人。
  
  
 扉が開いて降りようとすると、目の前の影にびっくり!なこともしばしば。
 以前は階段利用が多かったから気付かなかっただけで
 このように扉の前で待機している人は結構多いものなのでしょうか?
  
 まぁ、大きなビルでもないですし、同じタイミングで利用する人も
 そういないだろうと考えているのではないかなぁ、と
 そんな風に考えてはみるものの
 実際に扉の前で通せんぼされるのはあまりいい気分ではありません。
  
 個人的には、誰かがエレベーターに乗っている「かも」しれないんだから
 扉脇で待ってるのが普通だと思うのですが。。。
 正面と扉脇ではたった一歩分の差しかないのに
 何をそんなに急ぐのやらと、ちょっと不思議になります。
  
  
 そんなもやもやが重なっていたある日。
 【職サークル】100×10チャレンジの参加する学生を対象に
 マナー講座を、という話が挙がっていたのを耳にして、オッと思いつきました。
  
 『エレベーターにもビジネスマナーはあるのか?』
  
 普段利用しすぎていて、全く頭に考え付かなかったマナーのこと。
 調べてみると、やっぱりありました。
  
 エレベーターマナーの常識!正しい立ち位置や乗り方
  
 エレベーターにも上座・下座がある!?
 しかも操作盤が2つあるときにも正しい席次がある!!?
  
 これまで来客時の乗り降りマナーくらいは理解しているつもりでしたが
 まさか席次まで決まっていたとは…。
 社会人15年もやってて知らなかった自分の知識不足を反省です。
  
 # ちなみにエレベーターの正面待ちはNGです ^^;
  
  
 またマナーの話から派生して、共感できるこんな記事もありました。
  
 エレベータを扉の正面で待つ人とは仕事をしたくない
  
 読めば「なるほど」の仕事の進め方。想像力。
 こういった考え方はリスクマネジメントにも有用ですよね。
 ぜひ心に留めておきたい内容でした。
  
  
 最初はもやもやから調べたエレベーターマナー事情。
 開けばなかなか面白い発見がありました。
  
 相手の幸せのため、ひいては自分の幸せのため♪
 ちょっとの想像力で、みんなが気持ちいい空間をつくっていきたいですね!
  
 —
  
  
 それではでは、コバやんのひとりごと、今日はこのへんで。
 お次は清水さんです♪お願いします。






