パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

執筆の心得

2020年7月17日 (金曜日)

おはようございます。田代です。

保坂さんもテーマを決めてブログを書くようですね。

自分は前回ブログでコンセプトを「普通のおじさんと●●」シリーズ
勝手に決めたので、それに沿って執筆しようかと考えています。

が、

まだスタッフブログがどういう方向性になるか
社員も全く分かっていないので、もう少し様子見をさせていただきます。

本日は、ブログ、企画書、プレゼン資料…など
あらゆる文字を書き続けて数十年。
何でも屋・田代が思う執筆の心得をまとめてみました。

◆そもそも「読んでもらう」前提でいることが間違っている。

僕が文章を書く際、意識していることは、
誰も読んでくれないと自覚することからスタートします。

営業シーンで企画書や提案書を出せば
お客様は読んでくれますよね。

パワーポイントで作成した会社説明会のスライドも投影すれば
相手は見てくれますよね。

本当にそうでしょうか。

私はこの前提から疑うようにしています。
決して相手を信じていないということではありません。

ただ、この企画、提案、ブログなど…
読み手は受け入れてくれるものだと思った時点で、
自分本位の表現になりやすいからです。

気持ちは分かります。

徹夜明けで書いた提案書、渾身のプレゼン資料は一言一句読んでほしい。
情熱をかけた執筆ほど書き手としては読んでほしい。

でも、残念ながら、相手は読んでくれないんですよね…。

人間は感情を持つ動物。
正義が詰まった書類が必ずしも「是」ではありません。

僕が気に掛けていることは

内容もさることながら…

大前提、読みたいと思える雰囲気作りです。
見ていてワクワクするような予告やアウトライン
内容が自分事として感じてもらえる読み手ありきの構成など

「読んでみたい」「読み進めたい」という
気持ちに火をつけることが、とても重要だと感じています。

まずは「相手は読んでくれない…じゃ、どうするのよ?」と
いつも自問自答しながら、執筆と向き合うようにしています。

 

では、具体的にどう書けば分かりやすくなるのか。
今日のブログはここまでにしておきます。

次は、新ブログはここから始まる?平原さんです。