パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

No Working No Life だった1週間

2010年12月9日 (木曜日)

こんにちは。学生時代は1週間に4本、2日間に3本、ライブに行ったり、
Diveのために、ジャージを履いて挑んでいた保坂です。なつかしー。

つまり、No Music No Life だったわけです。

でも学生の頃から、No Working No Life でもありました。

振り返れば高校~大学の6年間、アルバイトを2つかけ持ち働き続けてきました。
入社してから、かけ持ちのアルバイトはもちろんやっていませんが、
仕事がない生活は、いまの私には考えられません。

大変なこともあるし、自分にできないこともあるし、
理不尽なことだって世の中にはあるし、
たくさんの出会いもあれば、別れだってある。
笑うこともあれば、怒ることもある、涙することだってある。

・・・・

No Working No Life
 - 仕事がない人生なんて。

という意ではありますが、
仕事って人生と一緒だよという解釈も、私の中では存在しています。

働くことなんて、大したことではないし、大したことでもある。
自分の捉え方次第。

いまの生活のため、家族のため、将来のため、社会的体裁のため
どんな理由にせよ、働くことを選択するならば、
ネガティブではなくポジティブに選択したいと思いませんか。

・・・

No Working No Life Week 期間中の先週も、たくさん働きました。
その分たくさんの人に出会い、たくさんのことを考え、たくさんの刺激を受けました。

働くって、自分にとってどんな意味なんだろう、
ぜひ就職活動生のみんなも考えてみてね。
きっかけは、自分で作ろう。

・・・

明日は、ついに!三十余年を過ごした杉並区から転出した吉川です!

他の人の席を奪うな

2010年12月8日 (水曜日)

こんにちは。長崎からの紹介にあった「アサーティブネス」の意味が分からず、wikiで調べた平原です。
しらべて、読んだけど、よくわかりませんでした。自己主張が強いということなのでしょうか。「曖昧な点がなくなる」という点だけ共感しました。それは、大切な事です。
どなたか意味の分かる人がいたら教えて下さい。

あと、Justin Bieber の来日講演が11年5月に決定したそうです。
すごく行きたいです。ほんとに。
どなたかチケット取ってくれる人いたら、声かけてください。
そして、一緒に行ってください。
ほんとに。

 

さて、先日学生が、職サークル協賛企業のセミナーで聞いた言葉を私たちにフィードバックしてくれたのですが、その中にスゴクしびれる言葉があったのでご紹介します。

「説明会のドタキャンをするな。他の人の席を奪うな」

 

くぅ~~~、私も、これが言いたかった・・・

そうなんです。皆さん、胸に手を当てて、自分を振り返ってみてください。予約していた説明会やイベントを、ドタキャンしてしまった事はありませんか。

急な体調不良等いろんな理由があるかとは思いますが、実際にイベントを主催している側の人間からすると、「出席率5割」という現状に、ただひたすら絶望しています。

もちろん、事前にキャンセルをしてくれる人もいます。
みなさんも、行けなくなったら事前にキャンセルさえすればOK、と思っていらっしゃるかも知れません。でも本当にそうでしょうか。

前日のや当日のキャンセルという行為は、正しい事でしょうか。

あなたのその行動は、必死に就活をする仲間の、席を、奪っています。
自分がどうしても行きたかったセミナー、ずっと満席で予約できず、結局参加できなかったなんていう経験もあると思います。しかし、そんなセミナーに実際に行ってみると、空席があります。
前日や当日にキャンセルした、もしくはドタキャンした人が確保していた席が、そこにむなしく残っています。

それを想像すると、悔しくないですか。
やりきれない気持ちはありませんか。

この際、企業側、主催者側のやるせない気持ちは無視します。
それでも、言いたい。

他の人の席を奪うな。

 

インターネットが介在する就職活動。どうしたって自分が損をしない、最も益のある行動を取りたいと思いますよね。でも、一歩立ち止まって、その先を想像して下さい。
全ての物事、人を思いやれる人でいてください。

心からの、お願いです。

 

※ 急な体調不良等の理由で欠席される方を責める意図は一切ありませんので、
  勘違いのなきようお願いしますね。
  もちろん、無理せず健康第一で就職活動に励んでください!

 

次は、ライブハウスで行われるロックのライブが大好きだと聞く保坂です。

明るい未来を作るため

2010年12月7日 (火曜日)

こんにちは。今年も残りわずかですね。
2010年の目標は(毎年の目標ですが)、

1. 血流改善 /2.峰不二子化

でしたが、進捗芳しくない長崎です。まだ時間ありますからね!
ガンバリマス。

さて、先日、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」が最終回を迎えました。
皆さんご覧になりましたか?最終回、龍馬がこんなセリフを放ちます。

「子どもらが、日本に生まれて本当に良かったと思える日本を作りたい」

ふと、だいぶ前に見たテレビの内容を思い出しました。
小学生に対して、芸能人(著名人だったか…失念!すみません!)が授業を
行うという番組です。

有名人  「日本は世界の中で何番目に豊かな国だと思いますか?」
小学生1 「10番目くらい?」
小学生2 「100番目くらい」
小学生3 「20番目くらい」

正直、かなりの衝撃を受けました。100番目は言いすぎかもしれませんが
「日本は豊かと言える国ではない」という気持ちが、子ども達の中に
少なからずあるのだな、と。

そして考えました。
今の私だったら、どう答えるだろう。
1番豊かとは答えないだろうけど…何番目だなんて想像できないな。
小学生の時の私だったら、どう答えるだろう。
当時1990年前後。1番目とは言わずとも3番以内だと答えている…かも。

小学生が、経済指標をもとに豊かかどうかを判断するとは思えません。
おそらく、周りの大人の言葉やニュースから流れてくる雰囲気で、そう
答えているのだろうと感じました。
そう考えると、私たち大人の発する言葉は責任重大。

なんとなく漂う閉塞感。現実に対しての失望感。未来に対する不安。
確かにありますけど、それを打破する言葉を使うのが大人の責任なのだと
思います。その動きが、ゆくゆくは「日本に生まれてよかった」と思える
人間が増える原点になるでしょう。

就職活動も同じ。
なんとなく漂う閉塞感。現実に対しての失望感。未来に対する不安。
あります。確かにあります。それを打破する言葉を伝えていくのが、
私たち就職情報会社の責任だとも思いますし、採用担当の方々がすべき
ことなのではないでしょうか。

そして、就職活動生の皆さん。
なんとなく漂う閉塞感。現実に対しての失望感。未来に対する不安に
同調し、「今の就職活動はひどい!」と嘆くだけか。
それとも、「日本に生まれてよかったと思える子どもが増える日本を
作るために、就職活動をやっちゃろうじゃないか!」と奮起するか。

どちらの側につくかで、大きく就職活動は変わってくると思います。

来年の目標は、未来に向けて奮起する言葉を使うことにしようかな、なんて
思う師走なのでした。

次は、高度なアサーティブネスを持つ平原です。

土田です。

休日に家で仕事をしていた私。
いつも読んでいる、とあるメルマガにこんなことが書かれていたのを発見した。

    プロというのは、寝ても覚めても
    仕事のことを考えている。
    生活すべてが仕事。
    そこがアマチュアとの絶対差だ。

       相田みつを

なるほどぉ。深い…

ワークライフバランスという言葉が巷にあふれるようになって久しい。

就職活動生に話を聞いても、

「残業が多い仕事はいや」
「プライベートとの両立」

ということをいう人が多い。

しかし、あえて書く。

ワークライフバランスなんて、いらない。
ワークはライフの一部。
そもそも分けて考えるのがおかしい。
相田みつをも「生活すべてが仕事」と言っているじゃないか。

休まず働け、ということではない。
仕事中にも、楽しみを見出し、
休暇中にも、仕事のヒントにアンテナを張る。

それがプロだろう。

仕事の成果=労働時間に比例する
と考えているうちは、まだまだバイトだ。アマだ。
プロではない。

そう、自分に言い聞かせるように思った休日の午後でした。

次は、長崎です!

「No Working No Life Week」と私の思い

2010年12月3日 (金曜日)

こんにちは。5社コラボセミナーにも参加した田代です。

今週は「No Working No Life Week」ということで、
職サークルに協賛している企業の皆さんが一斉に
「働く」をテーマにアクションを起こしていただきました。

学生の皆さんは、それぞれの活動、見ていただけましたか?
是非、12月19日の活動報告イベントにもお申込ください。

さて、今日の社員日記では、
先日行われたパフの座談会イベント「月見塾」の感想と
私の思いを綴りたいと思います。

※昔を思い出してのロングバージョンなので、読み飛ばしてもらっても構いません。

 

毎年実施している「月見塾」ですが、
私の中には、このイベントについて明確な位置づけがあります。

それは「気付き」です。
月見塾では、学生はもちろん、社会人も含め
参加者、皆が何でも良いので気付きを得て帰ってくれれば成功だなと思っています。

議論の場なので、考えようによっては、
簡潔に話せ、時間意識を持て、プレゼン力を上げろ、意見を言え!とか
檄を飛ばすことが必要だったのかもしれません。

でも、そんなことはヨソのプレゼンテーション講座でやってくれ、と私は言いたい。

話が何を言っているか分からなくてもいい、
伝えたいことが沢山あり過ぎて長時間、話してしまってもいい、
勇気がなくて意見が言えなかった、質問があるのに挙手できなかった自分がいてもいい。

そんな自分に気付いてくれれば、それでいいのです。

俺、意外と人の話聞けるじゃん、とか、
私、やってみたらプレゼン意外と反応よかったわ、とか、
自分の良さと悪さを、気付いてくれれば、月見塾は、それでいいのです。

目的は就職の先にあることを、青臭くて、馬鹿みたいに話すこと。ただそれだけ。
肩肘はらず、下手くそで、お酒を飲んで、滅茶苦茶なプレゼンで話せばいいじゃん、って。
個人的にはすごく思います。

就職活動で内定をもらうためのグループワークの練習とか、
そんな気持ちで来なくていい。
もっとアバウトで、取りとめもない会でも、それでいい。

先日参加したテーマは「働くとは?」でした。

学生の皆さんのプレゼンを見ましたが、皆、身の回りにあることを語っていました。
そう。テーマは崇高で、雲の上にある大きすぎるものかもしれないけど、
話してみたら、皆、口を揃えて、身の回りの経験談を話している。

働くって、雲の上でも何でもなくて、すごく身近にあるものなんだよね。
日々の、平凡で、くだらない日常でも、未来への気付きがいっぱいあるってことなんだ。

就職活動に正解はありません。

でも、もし正解に近いヒントがあるとするならば
偉大な人間の講演を聴いたり、大人の忠告を熱心に聞いたり、それも大事なんだけれども
そんな高いところにある話じゃなくて、皆の周りにあると思う。
日常を馬鹿にしちゃだめ。気付き、いっぱいあります。
だから、日常の、今の自分に自信持っていい。

イベントに出て、そんなこと思いました。
あぁ、またいっぱい書いてしまった。

こう私が熱くなるのも理由があって、
実は、私も就職活動中に、この月見塾に参加をして感化された人間だからです。

そのときは「真の豊かさを語る」って何だかよく分からないテーマを
学生、社会人、お互いバカみたいに語り合っていました。

某人事担当者さんは、お酒を飲んで、普通のおじさんになって、
学生と同じ目線まで降りてくれたとき、「天下の社会人も普通のおじさんなんだ」って
当時、氷河期世代で、社会の右も左も分からない私は、
冗談ぬきに、すごい心が救われた気がしました。

「人事対学生」ではなくて、「人間対人間」になっていたんですよね。
下手なノウハウを教わるよりも、社会人も学生も、立場が違えど、
同じ人間なんだぜってメッセージが、この場だからこそすごく響きました。

だから私も、職学校webの編集長ということで、
毎日取りとめもないことを書いている兄ちゃんですが、
出会ってみたら、のっぽで、普通の人で、皆と同じで、
毎日悩みながら一生懸命生きているんだよ、ってもっともっと伝えたい。

ということで、これからも、皆さんの気付きを
本気で応援し続けたいと思います。

甘やかすつもりはない。でも、絶対に皆を見捨てないので、
何かあれば、パフのイベントに来てください。

次は、土田です。

こんにちは、パフの高田です。

11月30日(月)は5社コラボセミナーの日。
5社コラボセミナーとは、職サークル協賛企業5社さんが「学生のためになる
セミナーをやろう」という思いで集まり、企画したセミナーであり、既存の就
職イベントとは一線を画した、各社の人事担当者の思いが詰まった、手作りの
セミナーなのだ。

働く素晴らしさを伝える「No Working No Life Week」の初日を飾るにふさわし
いイベントであった。

その日は、午前中に全社会議と営業会議。年内の数字の積立に向かって、喧々
諤々の議論をする。
午前いっぱいで終わって、その後社内で諸業務を実施。
仕事は、雑務の繰り返し。その中にも工夫のしどころがある。その辺は私はま
だまだだな。

17時手前、田代さんと一緒に秋葉原に向かう。この企画は田代さんが中心に
なって、各社のサポートをやっていたのだ。
出発してすぐに社内に忘れ物をしたことが発覚。走って戻る。

築地から日比谷線で秋葉原へ。微妙に迷いながらも、会場に着く。
秋葉原駅から近く良い会場だった。探してくれたキングラン西山さん、尾関さ
んに感謝。

会場のエレベーターでハイマックス佐々木さんと一緒になり、3F会場へ向か
う。

会場に着くと、レリアンの飯野さん、大口さん、内外日東の土田さんと相棒の
大島さんは到着していた。すぐにコムチュア村上さんも到着。

会場準備を始めると、作業が早い早い。普段、説明会や就職イベントを実施し
ているだけあって、動き方がわかっている感じ。レイアウト変更の機敏さって、
採用担当者の特徴だなぁ。

司会をお手伝いしていただいている方も到着し、準備万端。各自持ち場について
学生さんを出迎え。

私は、会場の外で学生さんの誘導。
イベントは何度やっても、「学生さん、来てくれるかなぁ。実は全員来ないん
では、、、」と不安に思うもの。不安は外れ、時間が近づくほど多くの学生さ
んに来ていただく。このドキドキもイベントならでは。

イベントが始まる寸前、トラブル発生。
一人の学生さんが、別の会場に到着してしまう。その子を出迎えるために、私
のみビル前で学生さんを待つ。数十分後、無事到着。とっても恐縮していたようだ
けど、到着できてよかった。間違えることは誰にでもある。
今回はまったく問題なかったけれど、この経験を生かして、他の機会では間違え
ないように気を付けてほしいな。

セミナーに戻ろうとすると、さらにトラブル。私の座る椅子がない。。。
想定より多くの学生さんにお越しいただいたので、椅子が足りなくなってしまっ
たのだ。。。学生さんの輪には入らず、急きょ、カメラマンになり、セミナー
の様子を激写。学生さんが多く来るのはうれしい誤算なのだが、話せなかった
のは少し残念だったかな。

途中、見学にいらした某大学のキャリアセンターの方々と情報交換などしていると
セミナーはあっという間に終了。

企業の方々も、話し足りなかったというご意見。2時間だもんね。次回は、半
日、1日くらいでやりたいなぁ。

終了後、これまた大急ぎで片付けを始める。どうやら、学生さんたちは、知り
合った人たち同士で飲みに行くよう。いいよね、そういうの。ぜひ輪を広げて
ほしい。

企業さんたちと反省会に行く。こちらも大盛り上がり。お酒っていいな。私は
イベントで使った備品を会社に戻さなければいけないので、残念ながら中座。

会社に戻って、備品等を片づける。アンケートをみると、おおむね満足感は高
いよう。うれしいな。もろもろ、反省点もあるので、次回に生かしたい。

学生に何かを伝えたいという思いが集まって成立した5社コラボセミナー。私
にとっても素敵な経験だった。こういう輪って、どんどん広がっていくといい
な。ぜひ、春先くらいにもう一回やりたいな。

参加された学生さん、そして、企業のみなさま、ほんとうにお疲れ様でした。
またやりましょう。

次は、5社コラボの中心であった田代です。

みなさま、こんにちは。
もしも18歳くらいで出産していたら、就職活動生の皆さんくらいの
子供がいてもおかしくないんだなーなんて恐ろしいことを想像しながら、
学生レポーターの担任を務めている杉平です。

さて、パフはただいま特別な一週間、No Working No Life Week 中!
協賛企業様各社の取り組みに負けじと、パフの名物少人数イベントである
「月見塾」 も、昨日今日と1日2コマ×2日連続で開催されます。

その「月見塾」に先週、イチ社会人として参加する機会がありました。
普段は社長室という部署で、管理部門をメインに担当しているわたし。
大きなイベントになれば全社員総出でスタッフとして仕事をすることはよく
あるのですが、こういった少人数イベントに関わることは、これまで意外と
少なかったのです。

テーマは 「働くとは」 。

いくら時間があっても足りないような大きなテーマだけれど、簡単に答えの
出ない、いや、答えなんかないようなお題を、それぞれの価値観をぶつけな
がら、相手の言葉に耳を傾けながら、語り合う。
いやー、いいですね。この手探り感。論理的思考だけでなく、五感の全てを
使いながらコミュニケーションをしていく感覚。

最初はなるべくみんながたくさん話す時間が取れるようにと、あまり発言を
せずに聞いていたのだけれど、同じチームの学生の皆さんから、
「杉平さんはどう思いますか?」と意見を求められたりしたこともあって、
私自身も一緒になって考え、脳にイイ汗かきました。

この日、最後に私が言った感想を書いて、ご一緒した皆さんへの改めての
感謝の言葉としますね!

 「人が動く」 と書いて 「働く」 という字なんだね、という話しが冒頭に
 ありました。今日、皆さんが色んな気付きがあった!発見があった!と
 言ってくださっているけれど、そのキッカケは間違いなく、皆さん自身が
 このイベントに参加するために、自分自身の足を動かしたから得られたも
 のです。これから苦しくなる時期もあるかもしれないけれど、パソコンの
 前にしがみついたりしないで、とにかく動く、ということを忘れないで
 くださいね。

パフのスタッフも、とにかく動きまくります!
我々がいつも心から応援している皆さんの心や足が止まらないように。
企業の採用担当者さまの心を動かすために。
そして、世の中をほんのちょっとでも、動かすために。

No Working No Life Week、動かにゃ損、損!ですぞー

次は、初の 「USTREAM特別対談」 の運営を控え、ドッキドキの高田の登場です!