レポーターに感謝
2010年12月16日 (木曜日)
こんにちは。風邪ウィルスと格闘しまくっていた木村です![]()
いまは12月19日のイベントに向けて、復活中です!!
私と同じように、風邪と闘ったりインフルエンザになってしまったり、
体調を崩している学生の方も多いようですね。ぜひお大事にして下さい。
何事も、カラダが資本です!!
体調管理ができない=自分をコントロールできない、ことと一緒。
社会人の基本だと思いますので、就活もぜひ、バランスを大切に
して下さいね。
(風邪を引いていながら、説得力のない話でスミマセン……
)
私はいま、19日のイベントに向けて「学生レポーター」をしてくれて
いる約20人の学生の「担任の先生」みたいな役割を担っています。
※学生レポーターとは……
職サークルに参加している企業が「若者に気づきを与えるきっかけ
となる活動」を一斉に行っていたNo Working No Life Week。
このWeek中にいろいろな活動に参加し、そこで得た学びや気づきを
19日のイベントで発表・共有してくれる人たちのことです。
長い人だと2ヶ月間、短くても1ヶ月間、彼らの活動予定を
把握したり、個別連絡をしたり、チーム内の議論に参加してみたり。
一人ひとりの個性が見えてきていることもあり、
特に、この半月は濃い時間を過ごしています!
今回のこの「担任」、私の中でとても大きな楽しみであり、
今の仕事のモチベーションを高めているものでもあります。
はじめはまったく予想していなかったことなのですが、
やはり、何でもやってみるものですね(笑)。
何せ、私にとってははじめての経験ばかり。
20人の学生と個別に連絡を取り合うことも、
一連の流れや目的を説明し理解してもらうことも、
自分が前面に立っているということも。
反省をしたり、ちょっと自分をほめてみたり、
私自身も本当にたくさんのことを学んでいます。
いろんな思いがあり、現在進行中なので、気持ちをまとめることは
できないのですが、「担任」をやってよかったな、楽しいな、という
思いでいっぱいです![]()
レポーターの活動の集大成まで、あと3日!
19日のイベントが、彼らにとっても、もちろん私にとっても、
そして、何より参加してくださるみなさんにとっても、
良い時間になるといいな、と思います。いや、そうします!!!
みなさん、お楽しみに!
お次は、「ボイスケアのど飴」という、ステキなのど飴をくれた杉平です。






