価値観は違うもの
2016年3月7日 (月曜日)
こんにちは、採用担当の仕事が予想以上に楽しくて、ハマってしまいそうな平原です。
私には現在2歳4ヶ月になる娘がいます。魔のイヤイヤ期といわれる2歳児です。
が、うちの場合は旦那ができた人だからか、そこまでひどいイヤイヤは(まだ)発症
していません。
それでもときどき鼓膜が破れるほど泣き叫び、イヤイヤをするときがあります。
親からすると、嫌がっているもの、本人がこだわっていることがあまりにもどうでも
良いことなので、なぜそんなことで泣き叫ぶのかと理解できず途方にくれてしまいが
ちです。
たとえば、
今は青いコップがいい!!!!!とか、
こないだ貼ってもらった絆創膏を今また貼ってほしい!!!!!(怪我はしていない)とか
まだ靴下を脱ぎたくなかった!!!!!!!とか
何の事前知識もなくこの状況になったら、「そんなことどうでもいいでしょ!」と
叱り飛ばしてしまいそうですが、いろいろな育児書を読むと、小さな子供が何かに
こだわることは正常な発達過程でとても大切なことであり、彼らにとっては至極
重大問題だそうです。
だから、こちらの勝手な価値観で「そんなこと」と言うこと自体が大間違い。
青いのが良かったね、じゃあ青にしよう。
同じ絆創膏、今はないから別のこれでもいい?
靴下脱がしちゃってごめんね、もういちど履こうね。
こんな風に彼女の目線と価値観に合わせて対応することで、大抵のイヤイヤを
免れることができます。
(それでもたまに「もう~~~~~~」と思うことはありますが 笑)
同じ価値観を持つのではなく、相手の価値観を認めるということ。
相手が自分と同じ価値観で物事を見ていると、そもそも思わないこと。
実はとてもシンプルで当たり前のことなのに、いつの間にかできなくなってしまって
いることに、子育てをしていると気づかされます。
私たちは学生に向き合い、いろいろな叱咤激励やアドバイスを繰り返していますが、
相手の価値観を無視していないか、自分が持っている考えが「正しい」と思い込んで
いないか、スタンスを見直さなければと思うのでした。
さて、お次はホームベーカリー導入予定?の木村さんです。