あったかカレー
2019年8月28日 (水曜日)
こんにちは、コバやんです@
 「あれ?」と思っていただいた方、
 いつもブログを読んでくださってありがとうございます♪
 今日は木村さんがお客様の元へ誠心誠意訪問中!のため
 代打で私がブログ更新です。
 ぜひ明日を楽しみにお待ちくださいね!
  
 さて、ようやく朝夕涼しさを感じられるようになってきましたね。
 うっかり体を冷やさないように気を付けていただきたいですが
 今回は心のほうがあったまるエピソードを。
  
  
 —
  
 「子ども食堂」。皆さんもご存知でしょうか。
 Wikipedia先生には
  
 『子どもやその親、および地域の人々に対し、
 無料または安価で栄養のある食事や温かな団らんを
 提供するための日本の社会活動』
  
 …とあります。
  
 自分の無知を明かすのは恥ずかしいですが
 最近まで子ども食堂はNPOだと思っていました。
 あくまで「社会活動(ボランティア)」だったんですね。
 活動している方たちの努力とやさしさに頭が下がります。
  
  
 そんな子ども食堂の活動を行っている
 関西のカレー屋さんの特集を目にする機会が先日ありました。
  
 そのカレー屋さんでは、格安ではありますが
 子どもも参加費(※)を支払って食事をとります。
 もちろんそれでも十分なのですが
 このカレー屋さん、子どもも大人もお互いに良い気持ちに慣れる
 素敵なアイディアを思いつきました。
  
 【子どものカレーチケット】です。
  
  
  1)大人は【カレーチケット(200円)】を購入
  2)その【チケット】を店内のホワイトボードにペタリ
  3)子どもはボードの【チケット】を利用して無料で食事♪
  
  
 ホワイトボードに貼るときは、子ども向けに
 「たくさん食べな!」といったメッセージを添えられるもの
 ちょっといいなと感じます。
  
 この【チケット】について、カレー屋さんの店長は
 こんな「いいこと」があると仰っていました。
 (うろ覚えなのでかいつまんで)
  
  
 『【チケット】は匿名。
  だから大人も見栄を張らず自然に用意することができる。
  子どもも気負いなく利用することができる』
  
 『ボードに【チケット】があるのが目で見て実感できるから
  子どもにも自然に「ありがとう」の気持ちが芽生える。
  単に募金だけで、どんな風に利用されているのか見えないより
  自分の【チケット】が利用されていることが見えるので
  大人も好意(行為)が子どもに直結していることを実感できる』
  
  
 おおぉ!
 子どもも大人も、気持ちの面でWIN-WINになれる
 本当に素晴らしい工夫です!
  
 常連さんの中には、ホワイトボードに隙間があると
 気になってしまうと、ニコニコと【チケット】を
 用意されていく方もいらっしゃるとか。
 “いいことの循環”に私も気持ちがあったかくなりました。
 正にあったかカレーです♪
  
  
  
 ※参加費…
  営利目的でなくボランティア活動であることを明確にするため
  「料金」ではなく「参加費」と呼んでいる
  子ども食堂が多いそうです。なるほど~。
  
 —
  
  
 それではでは、コバやんのひとりごと、今日はこのへんで。
 あー、ブログ書いてたらカレー食べたくなってきた(笑。
 木村さんのオススメカレーorカレー屋さん情報、
 よろしくお願いしまーす!






