パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

生きるちから

2011年2月14日 (月曜日)

実は初めてマラソンの応援に参加した岩崎です。
風のように前を駆け抜けていく先頭集団の速さに驚き、
一生懸命走る先輩たちに感動し、最後まで楽しい時間を過ごすことができました。

先日、同期の木村からとある相談を持ちかけられ、
二人でああでもない、こうでもないと議論をしているうちに、
とある言葉に出会いました。

それは、『ライフスキル』
1993年にWHO(世界保健機構)が「日常生活の中で出会う様々な問題や課題に、
自分で、創造的でしかも効果ある対処のできる能力」と定義したものだそう。

具体的には次のような能力を含むとのこと。

・自己認識
・共感性
・効果的コミュニケーションスキル
・対人関係スキル
・意志決定スキル
・問題解決スキル
・創造的思考
・批判的思考(クリティカル思考)
・感情対処
・ストレス対処

※詳しくはウィキペディアを参照
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%8A%80%E8%83%BD

就職活動をしていると『社会人基礎力』という言葉に出会うことがあると思います。
『社会人基礎力』とは2006年から経済産業省が提唱している概念で、
「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つを
社会人基礎力の核としています。

※こちらも詳しくはウィキペディアを参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BA%BA%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E5%8A%9B

正直、私この『社会人基礎力』という言葉、そしてその内容に今までピンと
きてはいませんでした・・・。
そんな中、ふとしたきっかけで『ライフスキル』という言葉、そして考え方を知って、
なるほど!と今までのモヤモヤを吹き飛ばすくらいの感動を覚えました。

「社会人」という日本語には、どうしても「会社で働く人」という意味合いが
強く出てしまいます。だから、なぜか「これから新しく身につけなきゃ!」という
意識が働いてしまうように思うのです。
それって面倒くさい、どうせ自分にはできないし…とかネガティブに考えてしまって
いました。

しかし、上に挙げた力はその名の通り、『ライフスキル』。人間として生きていく上で、
どんなことをしていても必要になる力だとハッとさせられたのでした。
だからこそ目を背けて進むことはできないし、今の自分でもできているものもあるはず。
できていないものとも向き合っていかなければならないと。

二つを見比べてみると、きっと内容は同じことを指しているのだと思います。
何をどういう言葉で表現するかというのは、思った以上に影響が大きいことも
あるんですね。
人によって受け取り方はそれぞれ。きちんと受け取ってもらえていなければ、
それは伝わったことにはなりません。これもコミュニケーションですね。

そんな偶然の出会いをくれた同期の木村に感謝です(笑)

次は、最近とても勉強熱心な大野です。