パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

オンライン麻雀のススメ

2020年5月19日 (火曜日)

皆様、おはようございます。

今回から横山が復活すると思ってぬかっていたので、清水のブログを読んであわてて執筆しております大岡です。

横山も次くらいから戻ってくるはずなのでかほログファンの皆様はお楽しみに!

 

清水に安定しているとほめられた我が家のWi-Fiですがコロナのちょっと前まですごい不安定だったんですよ。

レンタルで使っていたバッファローからTP-LINKというメーカーのルーターに変えたら劇的に改善しました。

ドコモ光のWi-Fiで調子いいと250Mbpsくらい出ますので、元の回線が遅いのはどうしようもないですが、接続が不安定な方はオススメ。

https://www.tp-link.com/jp/

 

在宅なんて絶対無理と思っていた自分もここんとこ週2日くらいしか会社に行かなくなりました。

その間の変化でいうと、料理の頻度が上がったことで、なかなか減らなかった冷凍庫の肉、見かけるとコレクションしてしまうアジア系の調味料などがだんだんと減ってきました。

特に調味料は気付けば消費期限を3年過ぎてるとかよくあるので(使います)チェックする余裕ができたことは大きいですね。

 

もう一つの変化がタイトルにもありますがオンライン麻雀です。

私が学生の頃の娯楽と言えば完全に麻雀でした。

日吉の雀荘に入りびたり、長い時は48時間居続けたこともありました。

社会人になって、さすがにペースは落ちましたが、最初に入った文化放送ブレーンには麻雀好きがたくさんいたので、ちょいちょい卓が立ちました。週1以上はやってたんじゃないかなー。

この癖の強い私がすんなり組織になじんだのも多分にマージャンのおかげだったと思います。

先輩で今もつながっているのは木津さんはじめ、麻雀でつながってた人がほとんどだし。

逆に言えば麻雀やってなければ木津さんなんて会社辞めたら一生会わない人だったかもしれませんw

そんな麻雀漬けの生活も仲間が結婚し、子供ができてとなるとなかなか集まる機会がなくなり、たまに大学時代の仲間と飲んで、「麻雀やりてえな」と飲み屋から方々に声をかけても4人が集まることは稀でした。

なのに、ですよ。

 

コロナでステイホームな生活になり、それぞれの予定なんてほぼなくなった中、サークルのオンライン飲み会があったことをきっかけに、当時の麻雀仲間で試しにオンライン麻雀をやってみたらこれが何ともいい感じでして。

オンライン麻雀のサービスはかなり昔からあるんですが、基本は知らない人同士が顔を見せずに集まって、段位を上げていくみたいなゲームだったのが、部屋を借りる感じで知り合いが集まれるようになってまして。

そこに最近当たり前になったビデオチャットを併用することで、まるで4人が集まったかのように麻雀が打てるわけです。

こんな感じ。

皆変に仕事スキルが身についてるので、すぐにスプレッドシートで集計表が用意され、戦績は一覧として残っています。入力間違いがないように検算セルもあり、さらには各人の1~4位率まで自動計算され、各人の雀力が完全に見える化されています。

誰かが「だれかいるー?」とメッセンジャーに書き込み、「やれます!」「いいよー」「1回だけなら」みたいなリアクションで4人が集まれば即スタートです。

土日なんて午前の部、午後の部、夜の部とそれぞれメンバーを変えて成立したりしますし、この間は調子に乗って午前3時までやってしまったら翌日とてもつらかったです。

で、はじめて集まったのが4月25日。これを書いている5月18日までの約3週間でのべ11人が参加し、135半荘が行われました。

GWがあったからとはいえとんでもないペース。

学生の時でもこんなにやってない笑

 

コロナはいろんなものを奪っていったけど、麻雀を楽しむ時間を返してくれた。

 

いや、早くステイホームは終わってほしいけど、収まってもたまには集まりたいもんです。

腕自慢の方、ぜひやりましょう!

 

明日は兼務になった石上です。

with コロナの過ごし方

2020年5月18日 (月曜日)

こんにちは!清水です。

小林さんのおヒゲ、ゴールデンウイーク明けの全社会議でお披露目されました!!
ダンディで素敵でしたよ~(^O^)
ほかの社員からも、絶賛コメント続出でした!

そんな小林さんからのご質問、
【在宅勤務が始まってから続けていること】。
私は2つあります!

1つは、資格の勉強です。(在宅以前から引き続きですが・・)
新しいことをはじめる余裕はない!と自分に言い聞かせ、あいかわらず大量の法律と向き合っています(笑)。
通勤していたときは1日1~2時間だった学習時間が、倍くらいには増えました。
ただ、「息抜き」が制限されるのがツラいですね…。
脳ばかり疲れて体力は余るので、最近はストレスを感じたら近所の公園でジョギングしています。
あとは、試験そのものがどうなるのか…というのが目下の不安です。。
年1回しかないのに…(泣)。
採用と同じく、足を止めたら負け!だと思うので、あまり考え過ぎずに頑張ります。

2つ目は、料理です。
通勤していたときの帰宅時間は、早くて20時。
主人は18時には帰宅するので、さすがに毎日2時間以上待たせるのは心苦しく・・・。
家で夜ごはんを作って一緒に食べるのは、休日合わせて週4日くらいでした。

そんな生活が、在宅勤務によって一転!
私自身が9時-18時の勤務になって終業時間が早まり、
主人も外食ができないので卵焼きだけは作れるようになり(笑)、
毎日おうちで夜ご飯、しかも19時くらいから食べ始める!という
小学生以来の非常に健康的な生活を送っています。

最近ハマっているのは「魚焼きグリル」。
今まで魚を焼くぐらいしか使っておらず(名前のままw)、
何なら、洗うのが面倒くさい!と少々邪険にしていましたが
InstaやTwitterで話題のレシピをいくつか試したところ、ドハマり。
特におすすめは、タンドリーチキン、焼き野菜、ローストビーフ、クッキーです!
ぜひお試しください☆

***

ということで、小林さんからのご質問を受けてこの一ヵ月半を振り返ってみましたが
なんだか私、在宅勤務でも結構イキイキしてますね(笑)。

緊急事態宣言はそろそろ解除されそうですが
6月以降も数カ月は、首都圏の在宅勤務推奨は続くでしょうし
「今までの普通」に完全に戻ることはないんだと思います。
アフターコロナの前段階、「withコロナ」を、できるだけ自分らしく、楽しく過ごしたいと思います!

お次は、ご自宅のWi-Fiがいつも安定していてうらやましい、大岡さんです!

こんにちは、コバやんです@
オンラインセミナー、いいですね!
気軽に参加できる利点は何よりです。
私も木村さんを見習って、学びの幅を広げたいと思いました!
 
 

 
在宅勤務も早1ヵ月。
仕事環境は慣れてきましたが、やはり出社しているときほど
効率よくできないことにもどかしさを感じる日々です。
 
そして突然乱入する子ども(汗。
バックオフィス業務なので電話をしていることも多く
会話中にいきおいよくドアが開き「おとーさんっ!」と来ることもしばしば。
まぁ、平原さんほどの修羅場ではないので弱音吐くにはまだ早い、ですかね?
 
 
さて、在宅勤務が始まったころ。
家に一日中こもっているのだからと
うちの妻がこんなことを言い出しました。
 
「髭伸ばしなよ、ひげ」
 
ひげ・・・。
頼んでもないのに毎日毎日生えてくるアイツ。
とにかく髭が普段から好きではない私なのですが
妻の一言に、嫌々半面、「普段やれないことやってみっか」と
ふと気持ちが緩んでしまいまして
髭伸ばしチャレンジをやってみることになりました@
 
最初の数日は剃ってない気持ち悪さのほうが勝っていましたが
目に見えて濃くなってくると、だんだんと
「ここで剃っては妻に負けを認めたことになる!」と
躍起になってしまい
結局この1ヵ月伸ばすことに成功しました!
 
まぁ似合っているかどうかはともかく
ちょっとしたイメチェンだと思って
もう少しだけ遊んでみようかと考えています。
なにより子どもが痛くないのか
嫌がらずにスリスリさせてくれるので
それが嬉しいですし♪
 
 
さてさて、髭と聞いて皆さん思い出すのは誰でしょうか。
私の乏しい知識からパッと思いつくのは
 
美髯公と称えられた関羽
上向き元気なカイゼル髭のヴィルヘルム2世
ちょび髭がトレードマークのチャップリン
 
でも、私が髭男性と言われて断然好きな方は
あのサルバドール・ダリです!
生前「水あめで固めた」と答えたという特徴的な髭と
かっと見開いた瞳のポートレートは誰が見ても印象的ですね。
あの「チュッパチャップス」のデザインもダリ作ですよー。
たしか紙ナプキンに描いたとかなんとか。
そしてかなりのイケメン!!(笑)
 
シュルレアリスムの代表作家で
奇行や逸話が数々残っているダリですが
親しい人の前では礼儀正しい紳士であったともいわれています。
とにかくどこを見ても天才としかいいようがなく
自分とは対極にいる人物に強い憧れがあります。
私も髭の魔術(?)で彼にあやかりたいものです♪
 

 
 
それではでは、コバやんのひとりごと、今日はこのへんで。
お次は清水さんです♪
在宅勤務が始まってから、ずっと続けていることはありますか?

オンラインセミナー!

2020年5月14日 (木曜日)

こんにちは、木村です。

 

はい、ナガサキさんともウメキさんともかぶっております!

ナガサキさんは初受注をアシストしていただき、自分事のように喜んでくださり、本当にありがたかったです。

初受注のお客様も本当に良くしてくださり、何度かナガサキさんと一緒にランチをご馳走になったなあ……。

そういえば、お客様がプライベートでやっているバンドのライブも観に行きました。懐かしい!(星野さん、お元気でしょうか?)

 

 

さて。

すでにGWの話はだいぶ過去のようにも思えるのですが、このGW中、オンラインセミナーに参加してみました。

 

「組織ファシリテーション概論」というもので、ようは組織のコミュニケーションのあり方などを学べる内容だったのですが、1時間半(ちょっと伸びて追加30分)、飽きずに聞けました。

 

たまたま見かけた広告?で申し込みをしたのですが、なんと700名以上の人が参加=閲覧していました。

日本全国から、いや、海外からも参加している人がいて、内容はもちろんですが、オンラインセミナーだからこそ集客できるのでしょうね。

 

私は日頃、セミナーや研修に参加してみたいなーと思っても、夜開催のものは、まず参加できず。

日中開催のものも、日頃の業務を優先してしまい、参加できず。

隙間時間で本を読む、ネットでできる範囲で学ぶ、くらいしかできず。

独自に道を切り拓くより、基礎や体系だったものを学ぶほう(偶然の学びがあることも含めて)が好きなので、ちょっとしたモヤモヤを抱えておりました。

 

が、オンラインセミナーって、本当に参加しやすい!

夜はまだちょっと難しいけど、日中や休日にあったとしても、移動時間がなく、短時間で参加できるし、近くに子どもがいても(集中はできないけど)聞く分には問題ないし。

今後も、オンラインで学ぶ、を、増やしていけそう!

 

なにより、学びの機会ができたことが、本当にうれしい!!!!!

 

 

パフもオンラインセミナーを主催する立場ですが、参加者側として、オンラインセミナーの良さを体感できる、よい機会になりました。

久々に、テンションと学ぶ意欲がアップ!!

思い切って参加してみて、良かったです。

 

 

さて、お次は、学びの方法が気になる!こばやんさんです。

 

 

おはようございます、平原です。
田代さんのお庭ライフ、眩しすぎて直視できません・・・!なんというリア充!
 
平原はどんなお家ライフを過ごしているかって?
動物園の中で毎日仕事をしている状況です。
毎朝毎夕散らかったものを片付けてくまなく掃除機をかけているのです。一日二回も!
それでもパソコンからふと目を離すと、部屋中に散らばる・・・
・ちぎられまくったティッシュ
・ハサミで切り刻まれた折り紙
・レゴ
・積み木
・おままごとの食材たち
・キキララお家セット
・ねこちゃんトリマーセット
・ケースから出されるのは当たり前、キャップさえ外れ、部屋中にちりばめられたカラーペン
・無数のぬいぐるみ
・無数の恐竜
・無数の剣
・無数の銃
・ゼリーの空きカップ
・ガラクタとしか表現ができない雑多なおもちゃ
・絵本
・ちぎられ丸められたセロハンテープ
・こどもチャレンジの教材
と、まあだいたいこのくらいが床にばらまかれている状態になります。全部ね。毎回。

1日に1回1時間ほど6歳児の学習に付き合い
1日に3回食事を作って食べさせ、片付け
1日に2回~3回オヤツ出せとせがまれ
1日に数回転んだ、ぶつけた、落ちたなどの泣きわめき対応をし
1時間に1回オムツかトイレに付き合い
30分に1回子供同士のケンカを仲裁し
5分に1回おもちゃの場所を聞かれ(知らん!!)
3分に1回一緒に遊ぼうと手を引かれる
お昼寝?3人まとまってお昼寝することなんてないので、お昼寝時間はあてにできません。

在宅勤務って、なんですかね。
保育園様、いつもありがとうございます。
といってもうちは旦那様が本当にほんとうにすばらしい方なので、子育て・家事の6~7割やって
くれているので、頑張ってお仕事します。

今日のブログはもうこのくらいでいいんじゃないかっていう分量になってしまいましたので、本日は
ストーリーではなく人に焦点を当てて短めに書きます。

さて、最近は「入社してから今までを振り返る」というテーマでブログを書いております。
前回は「職サークルへの気持ちを固めた就活ひらけゴマについて」でした。
今回は私の「理想のビジネスマン」に多大な影響を与えた1つ上のセンパイ、ナガサキさんについて勝手に書きます。

【 2005年4月~(入社1年目)憧れのセンパイ ナガサキさん】

私の1つ上の代は、1名のみの入社でした(本当は私の同期のウメキが入社するはずだったけれど、悔いなく勉学をしてから卒業したいと1年自ら大学に残って再度パフに内定するという高度な内定辞退をしたため、同期ゼロでした)。

ナガサキさんの存在感は、圧倒的でした。
(以下、すべて1年目のヒラハラから見た主観です)

まず声がでかい。
笑顔がはじけるように明るい。かわいい。
喜怒哀楽を全部出す。
言葉に常に魂が入っているし、ブレない。
圧倒的に賢い。
上下関係に気は遣うけれど、絶対に媚びないし、言うべきことは真正面から言う。
お客様に対してもまったくブレないその姿勢。
やるべきことはやったほうが良い、とはっきり言う。
ロジックと感情を上手に共存させて相手を動かす。
言ったからにはやり切る。
大枠でグイっとやるタイプに見えて、実はミクロの視点をとても大切にしていて、細かな点を疎かにしない。
プレゼンをしても、文章を書かせても本当に面白くてぐいぐい引き込まれる。
人との距離が近い。ぐっと近づいてくれる。
誰とでも深い人間関係を作れる。
年下男子はとりあえずカニばさみする(スカートで)
お客様からの信頼感が圧倒的で、営業目標を必ず達成する。
足が速い。
歌がうまい。

私が非常階段で泣いていると「わかるよ」と否定せずに寄り添ってくれる。優しい。
営業でも、営業サポートでも、イベント運営でも、企画でも、ライティングでも、常にダントツの結果を出すオールマイティ。

色々真似もしてみたけれど、やっぱりナガサキさんのようにはなれなくて。
今でも「ナガサキさんだったらどうするかな」と考えることは結構多い。
でも私にはナガサキさんのような大胆さも、聡明さも、推進力も全然なくて、私なんて全然まだまだだな、と思う毎日です。

社会に出てすぐに、こんな風になりたいと思える人がすぐ近くいたことが、とっても幸せなことだと痛感します。
ナガサキさん、また折々でお会いさせてください!

今日はここまで。お次は、ナガサキさんと被ってたっけ?木村さんです。

お庭で踊ろう

2020年5月12日 (火曜日)

おはようございます。田代です。

保坂さんのバトンを受けて。

家族、仲が良いということですが…そうっすね。
巷では、コロナ離婚なんて言葉も出ていますが、
我が家は、何とか平穏な暮らしを過ごしております。

最近、日の出とともに家族が起きて(5時前後には子供が自然と目を覚まし、目覚ましいらずで我が家スタート)奥さんと私が子守をしながら交互にランニングに行くという生活で、夫婦仲を保っております。

さて、今日の話題は、新型コロナウィルスに思う最近の徒然。
ズバリ「お庭」についてお伝えします。

——————————————————————-

◆住まいの選び方、皆さんどうしていますか?

さて、突然ですが、皆さんの住まい環境は、何を重視して選んでいますか?

通勤のしやすさ、生活のしやすさ、自然に囲まれた環境、子育て環境、駅近、治安の良さ、もちろん値段 などなど、住まいを見るポイントは、十人十色。枚挙に暇がありません。

住まいは、それぞれの価値観ですから、好きなように選べばよいし、特段、良いも悪いもないと思うのですが、最近思うことがありまして一筆します。それは「お庭って、やっぱり悪くないぞ!」ということです。

 

◆失われつつあるお庭文化

私が住んでいる千葉県・流山市は、この20年足らずで新しい駅ができ、都市開発が急速に進んだ街。「都心から一番近い森のまち」という市のキャッチコピーがあるように昔は緑一色。まさに、森しかない街でした。駅前はいまだにマンションが増え続ける一方、一軒家もとても多いベッドタウン。一体、どれだけ家が立ち続けるんだーという感じ。プチ都会でもあり、自然豊かな田舎ですね。

で、冒頭にお伝えした趣味のランニング(散歩も1万5000歩前後しています)をしながらの楽しみは、街の表情の変化や、新たに建つお家チェックです。最近、街を見ていてすごく感じるのは「お庭を作らない一軒家が増えている」ということ。

確かに、気持ちは、分かるんです。敷地面積いっぱいに住空間を作った方が家が広くなるし、だいたい庭なんて手入れが面倒くさい。毎日使うわけじゃない無駄スペースで意味がない。

事実、手入れ不足で、雑草だらけであったり、建て売り庭付きで購入したものの、面倒臭くなって?3~4年後に、せっかく植えてある木や芝生を引っこ抜いてしまうお家があるのも私は見かけました。ビジョン無く自宅の購入、庭を持つと、こういう自体になるんです

僕のお家に、友達が来た時も「芝生とか手入れ面倒臭そうだな…」って言われました。そういう人は、庭を持つのは向いていないので、やめた方がいいでしょう。下手に作って何もしないなら自然が可哀そうなので最初から持たないでほしい。

 

◆自粛生活で思う「あって良かった、庭」

本当に庭は邪魔者なのだろうか!?
私はこの問いに対して、断固として「ノー」と言いたいです。

あ、ちなみに我が家は、たぶん35~40%は庭です、笑。
住空間をもっと広く取ればいいのに…もったいない。という意見も多々あると思います。
防犯上、庭がない方が良いという意見もあるでしょう。

でも、お庭はメリットもとても多いです。

・敷地にスペースができ、日当たりや換気、見晴らしが変わる
・春夏秋冬の季節を感じることができる
・ガーデニングを楽しめる
・家庭菜園ができる
・子どもの遊び場になる
・ホームパーティーやBBQができる
・なんならテントも張れちゃう
・子供のプールとか最高
・ペットを放して遊べる

などなど。

メンテナンスの手間は正直かかります。芝生一つとっても根抜きや、虫取り(ミミズとか)、草むしりなど、色々あります。でも、その手間が楽しいんです。もはや庭は自分の家族。子供を育てる感じ、後輩たちの人材育成と何ら変わらない。手間暇時間は少しかかるけど、生命の偉大さ、愛おしさを感じることができます。

今年のゴールデンウイークは、自粛生活でしたから、市内を出ることはありませんでした。じゃ、どこにいたのか。そうです、お庭です。
ここで、ちょっとご紹介。

1、ハンモックで揺れていた

私のような巨神兵であっても、このハンモックは大丈夫です。

2、ガーデニングも楽しい

春と言えばチューリップ。今年もお庭のチューリープが綺麗に咲きました。

これからはアジサイの季節。花芽も出てきたので6月の梅雨時期が楽しみです。

続いては紅葉の木。ぐんぐん成長しています。秋になると真っ赤になります。

近くのお寺のお坊さんからいただいたお花。綺麗ですよね。

3、家庭菜園はこれからが熱い!

ナスとレタス。最近レタスの成長が著しいため、自給自足で、このレタスを食べて生活しています。

続いては、パセリ。パセリの生命力はすごい。これもサラダに入れてよく食べています。

最近はこれ、ミニトマト!ものすごい勢いで伸び続けます。

4、テラス席のようにしてテレワークもできちゃう

4月上旬ごろの様子。最近温かくなり、一気に緑が生い茂りましたので、今は違った雰囲気です。

スタバのコーヒーを置くと、あっという間に様になる、笑。

 

いかがでしょうか。他にもブルーベリーの木だったり、撫子の花だったり、色々あるのですが、あまり写真が多いのもどうかと思うので、本日はここまで!

自粛生活中ですが、ここぞとばかりにお庭が大活躍しています。
おそらく合理性だけを考えれば、庭なんていらないという結論になると思いますが、
こうした空間で、自然と対話しながら、生活するのも悪くはありません。
(ただし、手入れは必要ですから、誰でもかれでもお勧めする訳ではありません!)

以上です。

お庭の存在価値が失われつつある昨今の戸建て環境に「待った!」をかけるべく、
自粛生活を豊かにする、お庭のススメをお伝えしました。

続いては、日々家族とどんな暮らしをしているのか気になる平原さんです。

STAY HOME MY HOME

2020年5月11日 (月曜日)

歩く量を少し増やしているホサカです。
ご飯の量は変わりません。
お酒の量は・・・。

飲みすぎに気を付けて、免疫力高めて、今週もがんばります!

・・・

さて、今日(ブログアップ日、前日5月10日)は母の日ですね。

STAY HOME で、皆さんいつも以上に、家族と温かい日を過ごしたでしょうか。

毎年、母の日は何かプレゼントしている私ですが、
今年は何も用意しませんでした。

なんか、ここ最近、母親からおねだりをされることが多く、
すべて買い与えていたからです!

コロナで、野球中継もなくつまらない・・・という時期に
母親が大好きな舟木一夫さんのDVDをプレゼントしてあげました。

そしたらなんと、DVDプレイヤーが壊れたというので、購入し。

今度はラジオの大きいのが欲しいと・・・
老眼で小さいラジオだと操作できないらしい。

(ラジオって、小さい軽量のものはわかりやすくどこでも買えますが
中サイズのってあまりなく、ネットで探すの結構大変でした。
ネット注文より、店頭で購入するメリットこういうときに感じますね)

ここまでが先月の話。

STAY HOME で外出できなくてかわいそうだな。。。思い、
結構あまあまを許しておりました。

だから、母の日忘れたフリをしよう、と
何も言わずにいたら。

化粧水とクリームがなくなったんだけど、買ってきてー
と、メッセージ。

仕方なしに、Amazonでクリッククリックしましたw

という、どうでもいい、
母の日のエピソードで、今日はおしまいにさせてください。

・・・

さて、明日は家族と仲良しなタシロさんです。

心に刻む自分標語

2020年5月8日 (金曜日)

皆さん、こんにちは。家事の8割は旦那にお任せしているヨシカワです。(この前本人に確認したら、8割ではなく9割という認識だそうです。スミマセン)

山下のパン、美味しそうですねぇ!食べたい!!食べたい!!!こんどちょうだい。
どんな状況でも創意工夫で日々を楽しくしちゃう力があるって大切だなぁ、と思いました。

さて私は、仕事の節目節目で、忘れないための自分標語というのを作っています。

▼過去作成した標語はこちら

●すぐやる、今やる、早くやる
…めちゃくちゃ仕事のできる先輩社会人に仕事が早い理由を聞いたら「すぐやるからだけ」と言われ、あまりの衝撃に生まれた標語

●逃げない、溜めない、あきらめない
…10年近くあったパフの暗黒期(業績が悪くてトラブルの日々だった)に自分を奮い立たせるために生まれた標語

●前向き、ひた向き、ムッキムキ
…太りすぎを自覚してダイエットを決意した際、自分が大切にしたい譲れないことは何かな?と考えて生まれた標語

 

 

そこで、働き方がガラリと変わった今を忘れないため、在宅勤務やオンラインコミュニケーションをしてよかったことを標語にして見ようと思い立ちました。

うんうんうなってできたのが、こちら。

●きちっと、ぷらっと、フラット

・きちっと:
在宅勤務で、ホウレンソウが文字化。誰が、いつ、何を、どれぐらいの時間をかけてやったか、が見える化されました。
パフのみんなは、誰一人としてさぼらない。「お客様にために」という自分エンジンで動いている一生懸命なきっちり屋さんの集団だということが分かりました。
日報に時々書き込まれる皆のちょっとしたポエム?訴え?発信?みたいなのを見てコメントするのが好きになりました。

・ぷらっと:
オンラインミーティングをしていて、「両利きの組織を作る」という書籍の内容について、私が意気揚々と解説していたら…
当日コーディネートをしていた方がお知り合いだったということで、まさかの書籍の著者・ご本人がそのミーティングにぷらっと参戦!
直接対話ができたことに加えて、時間と距離の制限を一気に飛び越えるオンラインの世界の可能性に無茶苦茶感動しました。

・フラット:
オンライン化や在宅勤務など、社員全員が初めてずくしの経験ばかりだった2020年4月。
「正解がない」と分かったからか、後輩が入ってきた先輩としての自負なのか、この4月は、若手の社員が、遠慮なくハッキリ自分の意見を言うようになったなと思います。
誰が正解を持っているかなんてわからない時代。誰もがフラットに意見を言う・実行する時代が一気にきたことを実感しました。

きっと社会人人生でも忘れられない年となった2020年。いいことたくさんありました!

 

 

残りの半年は、以下の標語を胸に、爆走したいと思います。

●信じる、放つ、描き出す

「私たちには新たな世界を生み出せる力がある」と信じ
「無理だ」と思い込んでいた見えない壁・制限から解放され
「こうなったらいいな」という明るい未来を描いて方向性を指し示す。

ということで、皆さん、5月も明るく頑張っていきましょ~。

さて来週は、最近どんどん健康的になるホサカです。

「素養がある」話

2020年4月30日 (木曜日)

WEB打合せで画面に映る自分が、なぜかいつも顔面蒼白なはすみんです。
皆さん、コ〇ナで大変ななかですが、いかがお過ごしでしょうか。

岡崎はこの1ヶ月ほどの在宅勤務のなかで、「働くということ」、「自分の仕事の仕方」、「働き方」等など、振り返ってふと考えてしまうことが増えました。
考え出すと止まらないので、一旦ここでは置いておきます。

そして皆さんきっと、「コ〇ナ関連の内容だろうな」と踏んでらっしゃると思うので、天邪鬼(あまのじゃく!ってこう書くんですね!)岡崎、それも避けます。
…前回は壁にビーチを貼った話を書きましたが笑
※ちなみに今夜もジャングルの中でお湯につかり、映画を見る予定です。

コ〇ナコ〇ナ、右を向いても左を向いてもコ〇ナコ〇ナな日々で最近私が求めてやまない、
「コ〇ナとなーんにも関係ない話」
を、させていただきたいと思います!

ということで今日は、
「いつまで経っても人を励まし、勇気づけ続けるささいな一言」
というテーマでブログを書きます。

(その一言を思いついてから、テーマを後から決めた、ということがバレバレでしょうか?)

さて私にとってのその一言は、本日のタイトルのとおり。
「素養がある」です。

これは誰に言われた言葉かと言いますと。
中学校のバドミントン部の顧問の、小林先生(実名です、一般的な名前なので許してください)から言われた一言でした。

それもまた、直接ではなく人づてに。

確か中学生の私が職員室に体育館の鍵を取りに行ったとき、誰だか忘れましたがそこにいた先生に、軽く声をかけられたのです。
「おー岡崎、部活頑張ってるらしいじゃん」みたいに。

いきなりで驚いたのと照れ臭かった私は、てれてれ笑いながら答えます。
「えーそんなことないっすよ、てか誰に聞いたんですか?」
こんな生意気な物言いしてたかは別として。

するとその先生は答えてくれました、
「小林先生がね、「岡崎は素養がある」って言ってたよ」
と。

何かよくわからんが誉められたことだけは分かった私、もっとてれます。
「なにそれー、素養ってなんですか素養って!」

先生「素質みたいなもんだよ、見込みがある、みたいなこと。良かったじゃん。」

そんなんゆわれたら岡崎、こんなんです。
ヘ(≧▽≦ヘ)♪

そのあとどんな会話をして体育館に戻ったかはもう記憶の彼方も彼方ですが、その「素養がある」って言葉が嬉しすぎたんでしょうね。
なぜか24歳社会人になった今も、忘れてません。

今でも何かの拍子に、よく思い出すのです。
「そういえばあの時、小林先生が「素養がある」って言ってくれたなぁ~」と。
そして、なんだか暖かくて力が湧いて、頑張れる気持ちになるのです。

その当時も嬉しくってたまらなくって、お母さんにも話しました。
「小林先生にね、素養があるって言われたんだよ!!すごくない?!」

そしてその後中学を卒業するまで、アホみたいに毎日毎日部活が楽しみで、
昼休みもお弁当食べたら階段駆け降りて友達と外に飛び出して時間目一杯シャトルを打って、
外練の外周もフットワークも楽しくて楽しくて、、、

今考えると、不思議でたまりませんね。
が、そんな日々を過ごしました。

友達にも環境にもある程度恵まれていたことと、あの小林先生の「素養がある」っていう言葉とが、私の中学3年間を物凄くキラキラさせてくれた…。
そんな気がしています。

でも「本当に小林先生がその言葉を言っていたのか、言っていないのか」は不明である、ということには数年前にやっと気づいたのですが…笑

ふぅ。
しばしの間でも、皆さまがコ〇ナから逃れられていたら幸いです。笑
お次はさとみん!

在宅勤務 6合目あたり?

2020年4月28日 (火曜日)

こんにちは、鬼丸です。流行り病には必ず乗っかるタイプですが、今回は危機管理能力の高い人に管理され何とか健康を保っております。

石河さんのブログには激しく共感で、WEB打合せをする度になんて丸い顔なんだ!と自分でも思います。いつからこうなったのか、恐ろしい限りです。。

 

さて皆さんが書き尽くしたネタとは思いますが、私も在宅勤務になって初ブログでしたので備忘録がてら書かせて頂こうと思います。(前回は緊急事態宣言前ギリギリの4月6日でした)

●4月8日~10日 在宅勤務 登り始めた1合目

緊急事態宣言後、すぐに在宅勤務に切り替えられるようにということでまずは持ち帰る荷物の整理から実施。

紙での管理が多い私は、参考資料やパンフレットなど物理的にかさばる荷物をたくさん持ち帰るはめに(汗

そして在宅勤務初日はWEBでの新入社員研修の講師を担当し、一日ほぼWEB面談システムを繋ぎっぱなしにして、その莫大な使用データ容量と速度制限下での仕事のやりづらさに愕然としました・・・

慣れないテーブルや椅子での仕事に腰や膝も痛めました。

 

●13日~17日 あっという間の5合目

データ容量問題は複数回線を使い分けることでうまく対応が出来るようになりました。

一週間で在宅勤務のコツは掴めてきたと思ったのですが、次に仕事場と家庭の空間の切り分けという大きな壁が立ちはだかりました。

我が家は2名の在宅勤務者がいるのに区切られた空間が少なく、作業部屋がうまく分けられないのが最大の悩みです。(きっとどのご家庭もそんな感じだと思うのですが。)

私は整理整頓は大の苦手ですがキレイ好きなので、家庭では立ち寄る箇所でフキフキ、目についたら・気が向いたら掃除機をかける、というのがルーティンなのですが、その空間で仕事をしている人がいて掃除がままならない、またキレイにした所もすぐに汚れるという事象に苦しみました。

毎日2名分の昼・夜の食事を考える&作るのも私にとっては大変で、喧嘩もしました。結果、一回の買い出しでは3日分しか持たないということが分かってきたため、4日目からは料理を諦めるようになりました。

そうしたペースに慣れてきて、やっと5合目あたりかなと思えました。

 

●20日~27日 6合目

5合目を乗り越えた後は、なだらかな坂になったように感じます。

しかし会社とは違う処理スピードの遅さやなかなか担当者様と連絡が取れない状況に、慣れてきてしまったのではないかと焦り始めもしました。

会社にいればすぐに周囲の人に「今私こんな感じだけどそちらはどう?」と話せるようなことも、在宅勤務では一人で立ち向かわねばなりません。

大きな坂は来ないけれど静かに黙々と登っている、そんな風に感じる今日この頃です。

 

まだまだ山頂?まではほど遠いのですが、順応していると思うのでどんな環境であっても頑張りたいと思います!

あと労る心を忘れないようにします。

 

それではお次は岡崎さんです。