ほんまもんの採用力
2019年2月8日 (金曜日)
おおきに!カカこと石上です。パフに入社して1年と11ヶ月目に突入しました。
何事も真正面から向き合って、解決したい性分ですが、経験値と能力が足りず、まだまだまだまだ・・・という感じです。
今日は、つい最近あった出来事についてお話ししたいと思います。
石河が受注したある会社さまの面接官研修。
現役学生(4年生)を呼んで、実際に面接官の皆さまに模擬面接をしていただきながら、今の学生を知っていただいたり、改めて自社の判断基準を見直していただく、といった内容でした。
そこで、就活を終えた4年生を数名集めることが急務となったパフ。
社員の知り合いや職サークルの学生に協力を仰ぎましたが、皆忙しい等、なかなか反応がなく、営業担当である石河は日にちが迫っていたこともあり顔面蒼白。
そこで、2019卒採用でパフを受けてくれていた学生(四年生)54名にこんなメールを打ってみました。
お久しぶりです!株式会社パフの石上です。
パフの採用でお会いした石上ですが、覚えてますか?
▼石上って?
https://www.puff.co.jp/saiyo/members/ishigami/
今回は、以前にパフの採用を受けてくださった●●さんに、ぜひご協力いただきたいことがあり、ご連絡しました!
パフの職サークル(https://shokucircle.jp/)の協賛企業が、自社の面接官向けに実施する「面接研修」で模擬面接の学生役としてご協力いただける方を募集しています。
————————————————————
<概要>
————————————————————
先着2名までの企画です。
就職活動を終えた●●さんだからこそ、フラットな視点で企業の皆さんに「気づき」を与えていただきたいと考えています。
その他、ご質問がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
2019採用で出会った時から、およそ一年が経っていましたし、その後全く連絡もとっていなかったので、ダメ元でメールを送ってみました。
すると、なんと・・・!
9名の方から返事が返ってきて、うち2名がご協力いただけるとおっしゃっていただくことになりました。
改めてご協力いただいた学生の方にお礼を申し上げます。
実はこの54名、いずれもパフ採用を受けてくれて、どこかしらのフェーズで「不合格」を出した方でした。
だからこそ、私はこの返答率に驚き、感動を覚えました。
ご連絡いただきありがとうございます。
素敵な機会をいただけて大変嬉しく存じます。
是非参加させていただきたいのですが、その日は終日予定が入っております…
パフ様の選考を受けさせていただき、その後の就活が変わりました!私でもお役に立てることがございましたら、またご連絡いただけますと幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
都合が悪くても、このように返事をくれたり、代替日時を提示してくれたり。
「不合格を出された会社」に対して、ここまで真剣に向き合ってくれる学生と出会えたことが何よりもパフの財産だと思います。
そして、これこそがパフの目指す「採用力」なのかもしれないと感じました。
全社で顔の見える採用活動を行い、パフのファンになってもらう。
そしてそれっきりにならない関係性を築く。
でもそれって、本当の本当の結果や成果は、今回のように一年経たないと見ることができません。
そう思うと、改めて採用は一年単位のものではないですし、学生との関係構築がいかに大切であるか、気づきました。
ほんまもんの採用力を磨くには、まだまだパフもブラッシュアップすべきですし、採用担当としても精進する必要がありますね。
そんなことを思った今週でした。
次は、大門さんです!
パーソナルジム続報
2019年2月7日 (木曜日)
おはようございます。
全社で解決!お悩み相談会
2019年2月6日 (水曜日)
やってきました、第70回かほログ!
さて、このブログでも以前話に挙がっていたかと思うのですが、
パフでは月1回、全社キックオフミーティングがあります。
そのミーティング後には軽く企画を踏まえながらの
社内ランチ会を設けているのですが、
昨日の企画は「お悩み事をシェアしてみんなで解決しよう!」でした。
次のような流れで実施しました。
1.各自が今悩んでいることを仕事上のことでもオフのことでもよいので
A4の用紙に書き出し。いくつでもOK。
2.全員に対してお悩みを発表し、
全てのお悩みシートをテーブルの上に並べていく
3.各自、それぞれのお悩みに対して思いつくアドバイスを付箋に書き、
どんどんお悩みシートに貼っていく
4.最後に自分が書いたお悩みシートを手元に戻し、
皆が書いたアドバイスを確認
5.これが良かった!これを実行する!
といった気づきを全員を対して発表
6.終了!
お題が発表されたとき、「お悩みなんてあったかな?」と思ったのですが、
意外とありました。
皆さん、仕事上のお悩みもあれば、
部屋を片付けられるようになるには?
一人がイヤ!どうしたらいい?
など様々なお悩みが挙がりました。
そして最後にアドバイスを見てみると、
自分が思いつかなかった多方面のアイデアが書いてあり。
短時間にして発見が多かったように思います。
ちょうど前日のテレビ番組で
相談者のお悩みに対して、
同じ境遇でありながらその状況を乗り越えた先輩に
アドバイスを聞きに行こう!という番組があり、
想定外の答えがバンバン出てきて面白いなと思っていたところだったのですが、
思考も立場も人生経験も違う人同士が集まるというのも面白いなと思いました。
どちらも自分で考えるより早いですし、一気に可能性が広がります。
あとは単純にこの人はこんなこと考えてるんだ!というのが新鮮で面白く、
社員同士の親睦を深めるという意味でもよいなと思いました。
皆さんも是非やってみてください!
お次は大岡さんです!
新しい「家族」
2019年2月4日 (月曜日)
こんにちは!清水です。
小林さんのブログを読んで、「日常」というマンガを思い出しました。
その中のセリフに、こんなものがあります。
『日々、私たちが過ごしている日常は、実は奇跡の連続なのかもしれない。』
日常とは、必ずしも「常」ではない。
離れてみて初めて、ふとしたときに、その価値が分かるのでしょうね。
*真面目なストーリーを想起させるセリフですが、実際はシュールなギャグ漫画です(笑)
たとえ働いている姿は見ていなくても、いつも頑張っているお父さんの姿を
お子さんはきっと、見ていると思います。
小林さん、頑張ってください!!
***
さて。私事ではございますが、実は先週末に入籍しまして、主人という新たな家族ができました。
どんな家族になりたいかな、そもそも家族って何だろう、と考えたとき
今までの「家族」とは在り方が違うのでは?と考えはじめました。
これまでの家族は、自分が生まれた時から当たり前にある場所。
私を育て、大人にしてくれた、いわば「受動的に愛を享ける」場所でした。
でも、これからは違います。
新しい家族は、私たちが中心となって創る場所です。
それぞれに生きてきた2人が、協力して一緒に歩み、
さらには新たな命を育んで社会に送り出す(かもしれない)場所。
つまり、「能動的に愛を授ける」場所だと思っています。
これまでいただいた、たくさんの愛情や喜びに感謝し、
相手への尊敬を忘れない、笑顔いっぱいの家族を創りたいと思います。
仕事は変わらず続けてまいりますので、引き続き
ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします!
***
お次は牧野さんです!
関西出張では、ご実家のご家族とお会いになっていますか??
「日常」がありがたい
2019年2月1日 (金曜日)
早速ツッコまれてしまったコバやんです@
忙しいと顔から生気がなくなっていく私と違い
どんなに忙しいときでも溌剌とした笑顔をみんなに見せてくれるのが
木村さんのステキ☆ポイントですね!
寒い日々でも社内があったかくなります♪
—
さて、そのツッコまれた私といえば
家の事情で1月に入ってからバタバタしている日が続いています。
バタバタするのは数年前にも経験しているのですが
自分の身を置いた環境が一変してしまうと頭の切り替えが追いつかず
今更あたふたしてもしょうがないと分かっていても
つい焦りや不安ばかりが膨らんでしまいがちになってしまいます。
そんな中で、うちの奥さんや子どもが
ニコニコしてくれる「日常」があると
とてもホッとして気持ちがリセットされるなーと実感しています。
月並みですが、いつもは当たり前になっているものが
今の自分には割と必要なものだったと気付かされる毎日です。
(まぁ、自分の苦労もその必要なものが引き起こす、
ということまでがセットなのですがw)
とりあえず今は、いろんな方たちのお力を借りて
目の前ことをやり切るのみ。
頑張って走り切ろうと思っています!
—
それではでは、コバやんのひとりごと、今日はこのへんで。
お次は清水さん。宜しくお願い致します。
ひさしぶり!
2019年1月31日 (木曜日)
こんにちは、木村です。
1月から本格的に営業復帰をして、外出続きの毎日を送っています。
お伺いできるお客様がいるのは、とてもとてもありがたいことです。
よく考えてみたら、1月~6月のパフ下期(パフは6月決算です)に
営業チームに所属してどっぷり営業活動をしているのが、そして、
新規開拓の営業をしているのが、超・久しぶり!ということに気づきました。
もう5年以上前かなあ……もっと経っているかしら?
私は二毛作な人で、7月~12月の上期は営業チームで、既存のお客様に対して
営業・提案活動を送る日々。下期はサービスマネジメントチームで、ご発注を
いただいたお客様の納品、とくにアウトソーシング業務にかかわる日々、を
送っていました。(営業活動も多少していましたが…。)
夏は外回り、冬は内勤、という感じでした。
これからの時期は、いよいよ採用本番!でお客様も超多忙な日々を過ごされるので、
ご訪問のお時間をいただけるだけでもありがたく、だからこそ、その時のお客様の
状況をお聞きして、必要なこと、お役に立てそうなことをお届けせねば、と思います。
お客様が戦略を練って計画したことを実行するフェーズですので、
目指していることが達成できそうか、できなさそうであれば今後何をすべきか、
ということを、一緒に考えて、お手伝いできることをお手伝いできればと。
それは、情報や事例をお渡しすることだったり、ご提案をすることだったり、
さまざまですが、採用成功に向けて並走するパートナーとして、できることをする。
あたりまえのこと過ぎるかもしれませんが、
あらためて意識して過ごそうと思っています!
久々にこの時期に外回りができるので、お客様が学生とどのような
コミュニケーションを取っていらっしゃるのか、イベントや説明会など
見学ができればさせていただき。
まだ今はとても寒いですが、暖かくなれば桜や新緑などを見て季節を感じ。
学生とおなじように、体感しながら過ごしていきたいです。
意気込み日記みたいになってしまいましたが、いまのリアルということで。
うーむ。ブログ復帰2回目も、やはりうまく文章が書けないなあ……。日々是精進。。
お次は、これまた最近忙しそうな、こばやんさんです。
極意 その3
2019年1月30日 (水曜日)
マスクは9割『予防』目的の岩崎です。
これからの時期、倒れるわけにはいかないので、罹らないことに必死です。
仕事面ではもちろんですが、私生活でも、子供の看病ならまだしも、
“自分が体調崩して子供は元気”は最悪ですからね…(苦笑)
これからは花粉のシーズンも始まるので、ますますマスクが手放せません。
さて、思わぬシリーズものになってしまった、タスク・スケジュール管理に
ついて、いよいよ今回が最終回です。
☆前編はこちら
https://blog.shokucircle.jp/staff/2018/12/11/8789
☆中編はこちら
https://blog.shokucircle.jp/staff/2019/01/08/8860
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■記憶しない、記録する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<とにかくメモをする>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人の記憶は曖昧です。そしてすぐにキャパオーバーします。
とにかくメモをする癖をつけましょう。
(相手に対して『聞いてますよ』アピールにもなります)
<すぐにやらなくて良いものはメモして、頭から消す>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タスクを管理していくと、今すぐに手を付けなくても良いものが出てきます。
その場合、スケジュール帳の手を付け始める時期にメモしたら、
そのタスクはその日が来るまで忘れましょう。頭のキャパを占有しないように。
いつまでなら忘れても良いのか、それを見定めるためには時間見積もりと
スケジュール組み立ての訓練が必要ですが。
<スケジュールに関するものは1ヶ所にまとめる(あちこちにメモしない)>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
せっかくメモしても、そのメモを日々気に留めていなければ意味がありません。
アナログでもデジタルでも良いので、タスクとスケジュールに関するものは
ここに詰まっているという状態を作りましょう。
そして、それを毎日確認する癖をつけましょう。
※私の場合、仕事は完全にアナログ。スケジュール帳に忘れないように
書いておき、日々のタスクはメモ帳へ。1日はタスク洗い出しと優先順位
付けから始まり、終わったらサインペンで消す(これが気持ちいい!)
プライベートはほぼデジタル。旦那とスケジュールアプリを共有し、
それぞれの予定や保育園行事、買い物メモやレシピなども入力して、
『どちらかだけが知っている』状態をなるべく少なくしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■タスクの先順位をつける
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<人や場所の調整が必要なものが最優先(社外の人>社内の人)>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
優先順位をつける際、社内外を問わず、自分一人では完結できないものから
手を付けるようにしましょう。人をハンドリングするのは難しく、時間が
かかる場合が多いからです。
さらに社外と社内では、社外の方(お客様やパートナーなど)が関わるもの
から手を付けましょう。
<〆切が近いものが優先>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基本ですが、〆切が近いものを優先させ、〆切を守るサイクルを作りましょう。
<「これはすぐできる!」が確実ならそれからやっても良い(溜め込まない!)>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかし、自分の時間見積もりや経験値から、「これは5分以内に終わる!」とか
「絶対に時間見積もりからズレない!」というタスクであれば、まずはそれを
片づけてしまい、タスクを消化する方法もあります。
タスクが減ると心が軽くなるので。
しかし、やりやすいものからやっていると、苦手なものが残り、結局〆切に
間に合わない事態も発生するので、バランスは要注意です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私もいよいよ色々なタスクを抱え、スケジュールに追われる日々を迎えます。
自分で書いたことを今一度心に留め、これからの時期を何とか乗り切りたいと
思います・・・。。。
お次は、復帰早々、あちこち飛び回っている木村さんです。
免疫力を高める
2019年1月29日 (火曜日)
おはようございます。田代です。
社員の皆さまに出産祝いのプレゼント頂き、改めてお礼申し上げます。
さて、昨今、インフルエンザをはじめとする風邪が流行しております。
普段から体調管理には気をつけている自分ですが、
口元が腫れるヘルペスに久々にかかりました。
意外とショックでしたね。
病は気からだと思っているので、気力だけは十分にあるのですが、
もはや気力だけでは乗り切れず、体は嘘をつかないと言うか。
栄養不足、ストレス等による不摂生な生活からか…
免疫力が低下し発症していたようです。
(皆さま、食事、睡眠、運動など、本当大事です!)
その免疫ですが、自然免疫と獲得免疫の2種類があります。
簡単に言うと、
普段から健康に気をつけることで培われる自然免疫。
一度、風邪にかかることで抗体ができる獲得免疫。
自然免疫を高めるために、規則正しい生活も大事ですが、
一方で抗体を作ることも必要、ということなんですね。
自らの努力で高められる自然免疫と不測の事態で高められる獲得免疫。
このバランス、なかなか面白いです。
免疫力を高めるために、色々調べているつもりが、
仕事も同じだなぁと思うことが多々あります。
自然免疫を高めるために、
普段から知識や経験を積み重ねることは重要。
でも、それだけじゃ、本当の意味で強くなれない訳で、
失敗や修羅場を経験することで抗体を獲得する必要があるのです。
日々精進することはベースにおきつつ、
時に修羅場があれど抗体獲得と前向きに受け止め、
したたかに生きていく。
偉大な先輩方も、自然免疫と獲得免疫があって、今があります。
守りに入らず、これからも頑張らねばと思うのでありました。
今日はここまで!
次は、風邪予防か、風邪を引いているのか、
顔が温かいからか、メイク隠しか、それとも、ざわちんのものまねか
いつもマスクをしている岩崎さんです。
ブラックってなんだ。私にとってのホワイト企業。
2019年1月28日 (月曜日)
数年前まで、ごはん少なめ、だったのですが、
最近はスパゲッティ大盛を頼むくらい、大食いになったホサカです。ホントです。
・・・
さて、昨日一昨日と久しぶりに2日連続仕事をしてました。
土曜日は、本当は心と身体のリフレッシュに、遠出を試みたのですが、
途中のカフェで、ちょっとした仕事に取り組んだら、結局そこから、あれやこれや仕事を思い出してしまい、会社に戻って仕事してしまいました。。。
久しぶりの休日の仕事。
休日に仕事をすると、いつもの平日の仕事とちょっと違う心持ちで仕事に取り組むことができるのでリラックスしてというか、新しい視点やアイディアや、忘れてた大切なことに思いを馳せることができるということに気づいたんです。
平日に仕事を集中して、土日は家族や自分のために時間を費やすのもいいですが、休日の時間を少しだけ、仕事にあてて振り返りをしたり、環境を変えた中でいつもやっている仕事に取り組んでみるのもいいことですね。
休日にカフェで仕事に取り組んでいる人を見ると、
つい仕事忙しいんだろうな、ブラックな会社なのかな、とか若い人は思うかもしれないですけど。
仕事への取り組み方なんて、人それぞれ。
ワークライフバランスって、自分の365日、24時間の中で、
どう仕事と私生活を組み合わせていくかではないかと思います。
まして、ビルの電気が遅くまで点いているからブラックなんて・・・。
私は自由に仕事をさせてもらえるほうが、ホワイト企業だと思う!
あ、でも、22時以降は、残業代も高くつきますし、
健康には良くないから仕事するのは避けましょう。
あと、最近のパフはブラックではないので、土日に仕事をすることはマレなんですよ。
土日に仕事しても、代休取れますのでご安心を!!
(ちょっと言い訳じみて、今日のブログは終了です・・・)
さて、明日は、金曜日とても素敵な驚きと笑顔を見せてくれたタシロさんです。いい週末でしたか?!
「ご飯少なめ」から見えてきたこと
2019年1月25日 (金曜日)
皆さん、こんにちは。
趣味は食べること、特技はたくさん食べることの吉川です。
鬼ちゃんは、本当に段取りの鬼です。
営業でお客様先に行くときも、最も最短で行ける電車の車両や乗換の際の裏道までしっかりリサーチ。
行き当たりバッタリで40超えてもダッシュする毎日を過ごす私としては見習うところが多いです。
さてご飯の話が出たので、最近ランチをするときに気になったフレーズについて今日は話したいです。
そう、「ご飯少なめ」理論。
この前行きつけの飲み屋で、「ご飯少なめって、何割?」みたいなくだらない議論でもりあがりました。
結果、5~9割と、回答にかなりビラつきがあり…。
「5割って、半分じゃん!少なめじゃないでショー!」
「いや9割て、それお願いする意味ある?失礼じゃね。」
「言ったのに出てきたご飯が普通盛りと変わらないような分量でも文句言う人いないよねー」
個人によって解釈が大きく異なる分量の基準と、
結果期待はずれでも誰も文句を言わないこだわりの低さ。
これ、なんのために言ってるんだろう?
議論にその後発展していきます。
「自分はダイエットの身である!という自覚をより強くもつためかな」
「二日酔いで身体は食べられないのに目は食べたいというギャップを埋めるため」
「女子の可愛さアピールでしょ」
これまた意見がたくさん出てきました。
この壮大な討議。
最後は、「“気持ち”ってやつね」という話で、まとまりました。
「吉川ちゃん、気持ち安くしてよ」
「気持ちは分かるけど、あいつには、もう気持ち優しくしてやってよ」
■【気持ち】:
少しよりももっと少なくて
送り手と受け手の気持ち次第で
多さが変わる、
ほんのわずかな差のこと。(ヨシカワ解釈)
事実は何も違わないのに、違って感じられること。
これって日本人にしかない感覚なのかなと思いました。
この前、これまた地元の酒屋で日本酒を買っていたとき、店員さんがんが20代のお客様に
「このラベルの表現してるのは、雪月花で~、まー、わび・さびってやつですよ」
と説明してたらお客様の頭の上に?が5つぐらい浮かんでいました。
見る人によって感じ方が変わる世界。
私は好きです
ことビジネスでは、ファクトやロジックが求められる日々ですが、
サイエンスとアートどっちも分かる人間になりたいな、と改めて思った次第です。
今日から「ご飯少なめ」でいこうかしら?
お次は、サイボーグ扱いされているけど実は気持ち重視なホサカです。