パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

切磋琢磨

2015年9月9日 (水曜日)

こんにちは!
最近雨が多すぎてテンション下がり気味の溝渕です。
早く秋晴れの空のもと紅葉ドライブを満喫したいものです。

さて、先週パフでは、営業メンバーとインターン生がタッグを
組んで、テレアポ選手権なるものを実施しました。

ちょうど「採用コロンブスのたまご」の呼び込み電話をかける
タイミング、かつ多くの企業が17年採用の計画を立てる時期な
ので、「未取引の企業から、3日間でセミナー予約とアポイン
トをどれだけ多く獲得できるか競争しようじゃないか」という
ことで、各チームがしのぎを削りました。

最初は一方的な原稿棒読み感があったインターン生の電話も、
日を追うごとにみるみる上達し、「自然な会話ができるように
なってきた」という感覚をつかむまでになりました。

僕とタッグを組んだ當眞(トウマ)くんは、初日からアポを獲得
した猛者で、2日目が終わった時点で溝渕・當眞組が1位だっ
たのですが、最終日の朝、その當眞くんから

「溝渕さん、昨日帰ってからずっと考えていて、僕らは呼び込
 んでいる側なので、お客様がセミナーに来てくれれば嬉しい
 し、メリットになります。でも、お客様にとってのメリット
 を、僕の電話ではまだ端的に伝えきれていなくて、“こんな
 セミナーがありますよ”というご紹介で終わっています。
 溝渕さんはどのようにメリットをお伝えしていますか?」

という相談を受けました。めちゃくちゃ嬉しいのと同時に、
「すごいな!」と心底感心してしまいました。

そんな中始まった最終日。タイムリミットは17:30。
僕は訪問や会議のため、この日はほとんど電話をかけることが
できない状況だったのですが、前日までは余裕があったポイン
ト差が他チームの脅威の追い上げによりみるみるなくなり、
16:00ごろにはどのチームが優勝してもおかしくない、
全く予断を許さない状況になりました。

「まずい、非常にまずいぞ・・・」

僕は会議のための資料を準備しながらも、そっちが気になって
仕方がありません。社内の緊迫感は最高潮。全員が受話器を握
りしめ、他の誰かから取れそうな会話が聞こえてくると、また
一気に緊張が張り詰めます。

しまいには電話回線がいっぱいになり、社外から電話がつなが
らない状況が出てきたため、以前マジックドラゴン用に使って
いた回線を使って電話するなど、タイムリミット間近の社内は、
ある種の非常事態でした。

最後の数十分は、会議の時間を交渉して僕も電話をかけました
が、なかなかつながらず、心臓のバクバクする音を聞きながら、
ついにタイムリミットを迎えたのでした。

結果は、溝渕・當眞組が僅差で逃げ切り、1位!
ただしグループでは、木村、渡邉、横山が所属する第二グルー
プの勝利というかたちで幕を閉じました。

結局インターン生も全員が自力でアポを獲得!
予想以上の盛り上がりに、経営陣もご満悦の素晴らしい結果と
なりました。

やっぱり競争は大切、後輩にいいかっこを見せようとして頑張
ることも大切、そしてやっぱり勝利することも大切だなあと感
じた週末でした!

さて次回は、テレアポから新規受注を達成し、でかい案件も
どんどんつくって波に乗っているブンショーこと渡邉です。
お楽しみに♪

一か月前とは打って変わって、朝晩涼しい日が続いていますね。
一年のなかで一番秋が好きなコバやんが今回もやってまいりました♪
私はいま千葉に住んでいますが、千葉と言えばこの季節は何と言っても梨!
露地物で売っている梨はみずみずしくて甘く
贔屓にしている梨売りのおじさんからの嬉しい(&大量の!)オマケに
日々ホクホクしております(笑)

というわけで、今回は果物絡みの話題をピックアップです。

パフ社長、釘崎さんが「人事マネジメント」に寄稿されました。
(そのブログはこちらから⇒ 書いたからには読んでほしい。 )

もう読んで頂いている方もいらっしゃると思いますので
内容についてはここでは触れませんが
私も改めて、採用のドラマを感じました@
でも、今回の私のブログはパフのことではないのです(釘崎さんゴメンナサイ!汗 )

釘崎さんの記事を読もうとぺラっと目次を見ると
なんと「三方よし」の文字が! Σ(’A’)
「三方よし」は学生・企業・社会の就職と採用の環境を生み出そうする
職サークルを体現する言葉です。
なので、この言葉を使っている企業はどんな会社だろう、と興味津々めくった先は
高級フルーツの老舗、千疋屋総本店さんの記事だったのでした。

内容としては企業沿革や販売に対するサービス姿勢がまとめられており
特に”高級”という言葉から”一つ上の豊かさ”へと
言葉と意識をシフトさせた件(くだり)は
千疋屋という存在をより身近な存在として近づけた
上手い表現だと素直に感心してしまいました。

ん?結局「三方よし」はどこにあるんだって?
ちゃんと忘れていませんよー。

この記事で挙げられていたのは、『一客、二店、三己』の言葉。
三代目の社長が考えた店是だそうで、
 1番にお客様のニーズ対応と的確なサービス提供
 2番にお店の発展や従業員を大切にすること
 3番に自分磨き
と、この3つに努めよという意味だそうで
大事なのはこの順番で、これを間違えてはならないという教えもあるそうです。

記事を読んで、世にたくさんある会社のホームページの会社理念を見れば
なんだか書いてありそうなことだなぁ、と
少しがっかりしてしまったことをまずは正直に書いておきます。
ただ、もともと安売りをしていた初代から高級路線への転換を図った二代目、
そしてお店の活気も満ちて輸入果物や新種改良にも力を入れだした三代目と
会社が成長してきた背景と
この三代目が跡を継いだのが1877(明治10)年という時代を考えると
社是として掲げられたこの言葉も、他とは違った輝きを持っているように思えました。

それに加えて、同じ「三方よし」でも目指す先が全く異なる
他社の「三方よし」とパフの「三方よし」を見比べたことで
パフの事業の重みと、成功目指して活躍されている皆さんの強さを
改めて感じさせられました。

さて、話は変わりますが
千疋屋の代表を代々務める大島家にはこんな家訓があるそうです。
 『勿奢(おごることなかれ)、
  勿焦(あせることなかれ)、
  勿欲張(よくばることなかれ)』。
人間、成長するうえで大事なことですね。
私も肝に銘じておきます(>o<;

珍しく他の会社の話題を取り上げてみましたが
他を見て自らを見直すいい機会だったなと感じています。
コバやんのひとりごと、今日はここまでです@

次は溝渕くんの番です。秋もやっぱりドライブなのかな?
紅葉始まれば那須方面も河口湖方面もなかなかいいよね~。

新潟の報告日記

2015年9月7日 (月曜日)

 こんにちは。パフのキムラ大先生です。

いえ、ふつうのキムラです。

 

先日の吉川のブログで取り上げていただきましたが、

9月2日に新潟で「採用力アップセミナー」なる企画で、採用担当者様に向けて

講師を務めさせていただきました。

 

講師なんておこがましく、大役を引き受けてしまった……と思いましたが、

なんとか無事終了することができました。

 

今回無事終えることができたのは、「支えてくださったみなさま」のおかげです。

当日ご参加いただいたみなさま、企画運営サポートをしてくださったみなさま、

今まで一緒にお仕事をしてくださったお客様、私にたくさんの素敵な知識や情報を

与えてくださるパートナー企業のみなさま、こんな内容だったらいいんじゃないかと

アドバイスをくれた社長や先輩方……。

本当にホントウに、ありがとうございました!!!!!

 

 

参加者のみなさまにとってどのような内容がよいのか、どんな事例なら伝わるのか、

私が参加者のみなさまに伝えられることは何か、私が伝えたいことは何か、

悶々と悩む日々でした。

 

以前、あるお客様に「1つの仕事を10年したら、本を書けるようになるといい」

と言われたことを思い出しました。

10年間で培った自分の知識や経験をアウトプットし、まとめる。

ああ……いかに大変で、難しいことか。

 

今まで自分が経験してきたことは自信になっていますし、自慢したいこともありますが、

いかに自分が「自分なりの思い、知識、経験」をアウトプットしてこなかったか。

現在入社9年目ですが、本を書くレベルに至っていない自分を痛感。反省です。

 

 

話は戻り。

今回のセミナーで心がけていたのは2つ。

 1.笑顔で話す

 2.「80人」ではなく、目の前にいる「一人ひとり」に向かって話す

 

実はちょっと反応が気になる方がいたのですが、その人に向かって目を合わせて

しっかり話すよう心掛けていたら、終了後に名刺交換をしに来てくださり、

「とてもよかったです!」とおっしゃってくださいました。

 

ああ、伝わってよかった。この方に伝え続けようとしてよかった。

ほっとしたのと同時に、めちゃくちゃ嬉しかったです!!

 

 

「負けない」「めげない」気持ち、自分ができるすべてを「真正面から」お伝えすること。

意識しまくった、新潟出張なのでした。

 

 

お次は、こばやんお父さんです!

仕事のやりがいとは

2015年9月4日 (金曜日)

こんにちは、体力には自信があるものの、「膝を壊した」を理由に運動をやめている平原です。もう運動が出来る体ではなくなっていると実感します(涙)

さて、連日インターン生の話題ばかりですが、本当にみんながんばっているのです。

だから皆ブログにも書きたくなるのです。ということで、私もインターン生の話を書きます。

彼らは今、パフの採用ご担当者様向けセミナーのご案内電話をかけています。
お客様のお役に立つ、とっても好評のセミナーです。

http://www.puff.co.jp/seminars/20150911/

ビジネス電話をとったこともかけたこともない彼らが、会社の代表として電話をかける。それだけでとても緊張を強いられることです。さらに、セミナーの内容を案内し、お客様にとって価値のある時間であることを伝え、いきたいといわせなければならない。
非常に難しい課題です。

ひたすら電話をやるなんて、とてもつらい。それを彼らはお互いに励ましあい、協力しあい、時に闘志を燃やしながら、懸命に電話をかけ続けています。

アポが取れたときには社内からおお~!と歓声があがり、拍手が沸きます。それを見て、まだアポが取れないほかのメンバーが悔しそうに受話器をとりまたかける。
うまれよのれ、れんしゅうしろ、を全力で実践しながら進んでいる彼らです。

彼らを見ていると、やりがいや仕事の面白さは作業そのものにあるのではなく、本人の取組み姿勢に紐づくものであることを改めて思い知らされます。

どんな仕事にも、一生懸命やったらばそれに応じた喜びや悔しさがあります。
インターン生にはそんなことを感じてもらえたらうれしいなと、母親のような温かい視線を送っている平原なのでした。

お次は キムラ大先生です。

日々コツコツと練習を。

2015年9月3日 (木曜日)

こんにちは。
インターン生・タカユキ氏とプロジェクトを組んでいる田代です。

前回の保坂さんのブログにもありましたが、
最近のパフ社内は大学生が沢山いるので何だか元気な気持ちになります。
(若いっていいな)

ということで、本日は「元気」をテーマにお届けします。

———————————————————-

「元気があれば何でもできる」

ここにアントニオ猪木さんの名言がありますが、
これはまんざら嘘ではないと思っていまして「元気」はすごく重要です。

私は元気を維持するために「運動」をしています。

運動の中では、特に「球技」が好きですが
もう一つ「走ること」つまり「ランニング」も好きなんですね。
(フルマラソンは6回走りました)

なぜ「ランニング」好きなのか。それは努力のスポーツだからです。
年齢、性別、運動神経、ほとんど関係ありません。
練習をしたかどうか、この点が非常に大きいウエイトを占めています。

マラソン大会の勝負の分かれ目は
当日のペース戦略もありますが、大方事前の練習量で差がついてしまいます。

私も体力では勝るはずの年配の方や女性ランナーに何度も抜かれた経験があり
とても悔しい思いをしましたが、でもそういう結果が生まれる「ランニング」
という競技はシンプルでとても素晴らしいなと実感しています。
(マラソン経験者の方であれば、そのことは分かるはず!)

事前準備を怠らないコンディション作り。
運動から仕事に活かせる考え方なので、非常に勉強になっています。

釘崎社長のブログにも話題が出ておりますが、
9月末にリレーマラソン大会がありますので、準備をしていかないとなぁと
思う今日この頃なのでした。。

次は、体力には自信のあるヒラハラさんです。

 

 

 

刺激もらってます!

2015年9月2日 (水曜日)

毎日イイ顔しているかしら。
後輩にはちょっと怖い顔をしているよね。。。と反省気味のホサカです。

さて、いまパフの社内フロアは、空き席がないくらい、人がわんさかいます。

釘さんブログでもご紹介しているように、
中途社員の入社が決まったり、3名の大学1年生のインターンが出社していたり
と、新しい顔がたくさん。

その新しい仲間のひとりが、今日の写真!!!

写真

名前は、タカユキと言います。
昨年の職サークル100×10の修了生で、このたび、就職活動を終え
パフでインターンを志願してくれました。

その彼がいま任せられているのが、
職サークル100×10チャレンジのシークレット企画。

内容はまだ明かすことはできませんが、
もっと社会を知りたい、行動したい、学びたい、社会人に会って思考を深めたい。
高い目標に向かってチームでもっともっと協働し、刺激しあいたい。
そんな若者のための企画です。

「どんなんだったら、キミはこれをやりたい?」
「ううん・・・・こんなんですかね?」
「そう、じゃ、学生向けプレゼンよろしく、目標達成に向けたプランニングもよろしく」

とインターン初日に言われたらしい、タカユキ氏。
翌日は休みのはずだったのに、出社して、夕方すぎても、エクセルと悪戦苦闘のタカユキ氏。
この企画を知らない社員にちょっと説明して、と急遽声をかけて、説明するも、しっかり説明できずに撃沈するタカユキ氏。

プレゼンは明後日だよ。がんばってね。
でもまだインターン3日目だ、がんばってるとも思うよ。
成果にこだわり、結果が出るまでがんばろうね!

・・・

本日は少し内輪なブログになってしまいました。申し訳ありません。

でも彼をはじめとする若者たちに、刺激をもらい、自分の仕事に力も入る。
またさらに彼ら若者に何かを返したいと思う。
三方よしの活動のひとつだなと思い、書かせていただきました。

タカユキくんは、職サークルの各種イベントにも顔を出すはずなので、
社会人の皆さん、せいいっぱい応援をお願いいたします。

さて、次回のブログは、彼と一緒に新シークレット企画を企画中のタシロです。

「顔」の見える就職と採用

2015年9月1日 (火曜日)

皆さんこんにちは。最近、当たって砕けた際「撃沈し た!」というのは、日本語の使い方が間違っていることを知った吉川です。

今週の水曜、後輩の木村が、新潟にある会社の採用担当者様 100名弱の前で、講演をすることになりました。

とても人気の講演らしくホームページでも大々的に告知され ていると聞いて、ホームページを覗いてみました。

すると、木村の「顔」がドーンっと表示されたバナーがあるじゃないですか。

木村バナー

 

よくよくホームページを見ると、トップページのバナーにもさらに大きな「顔」がド・ドーン!と掲載されていました。

木村トップバナー

 

思わず「カワイイ~!」と社内で叫んでしまったのですが、その顔を見て、単に可愛いというのではなく、とっても安心

感のある表情だなぁ、となんだか見ているだけで癒されてしまいました。

改めて客観的に木村の顔を見て、入社時の顔とはだいぶ変わったな~と思いました。

―仕事が終わらず毎日終電で帰って、昼休みにデスクで突っ伏して寝ていたキムラ。
―大きなお仕事を任されたものの、なかなか仕事がうまく回せず、お客様に怒られながらも励まされて号泣していたキムラ。
―お客様のお困りごとを聞いて、これまでパフではやったことのない研修プログラムをゼロから作り、今やその会社さ
んの定期研修となるところまで磨き上げたキムラ。

入社後のさまざまな試練が木村の安心感&安定感のある笑顔を作ったのだろうと、木村の成長にしみじみとしてしまいました。

パフが大切にする「顔の見える就職と採用」の「顔」という意味。
face to faceでリアルに向き合うという意味の他に「本当の顔=ホンネ」などという意味も含まれていると考えていましたが、そこに「その人の顔を作った経験=人の歴史」という意味も付け加えて解釈していきたいな、と思いました。

はて、私は今、どんな「顔」をしているでしょう。
「今が一番輝いているよ!」と言われる顔でいられる日々を送らなえれば!です。

明日は、ともにさまざまな試練をともに乗り越えてきたので、毎日イイ顔しているホサカです。

毎日のロープレ練習

2015年8月31日 (月曜日)

やってきました、第四回かほログ!

ついに8月も最終日となりました。

ときが流れるのが早すぎて、つい最近まで脳内が「6月」感覚だった中、かき氷とスイカを食べて「8月」に修正したところだったのですが……、あっという間に外が涼しくなり焦っております。

さて、今回は7月、8月と続けてきた「ロープレ練習」について書かせていただきます。

先日木村さんがロールプレイング練習について書いていらっしゃいましたが、この一か月半ほぼ毎日、一日一時間のロープレタイムを設けていただきました。

お電話や訪問で「お客様と会話する」「お客様に伝える」「お客さまから聞く」といった場面を想定したロープレです。

何名かの先輩方に毎日日替わりのローテーションで見ていただいていたのですが、毎日違う方からフィードバックをいただけたことがとてもよかったと感じております。

同じトークで話しても「これは分かりやすくていいと思う」「流れの順番を変えた方が分かりやすいのでは」「この部分に具体例があると理解しやすい」といった様々なご意見をいただくことができました。

毎日私自身がテーマを設定していたのですが、あえて同じテーマで違う方に見ていただくと、全く違う意見をいただけることがあったのでとても参考になりました。

「この流れは伝わりやすいな」「この表現はとても惹きつけられるな」などといろいろ吸収させていただきましたが、最終的にはそれを自分の表現にしていかないと使いこなすことはできないのだと思います。

先週、牧野さんがブログで「トークの腕を格段に上げている」と書いてくださったのですが、一言も話せないで固まってしまう状況からは脱したものの、まだまだ「伝わるトーク」「自分らしいトーク」といった面では大きな課題が残ります。

9月も引き続き、試行錯誤と反省を繰り返しながら「自分らしさ」を表現していきたいと思います。

そして、9月初日のブログ担当は吉川さんです。
お楽しみに!

楽しむこと

2015年8月27日 (木曜日)

こんにちは!

一皮むけそうで、まだまだむけない、ぶんしょ―です。

溝渕さんが子供好きだとは!? 軽く衝撃です。笑

でも確かに、会社のバーベキューをした時は子供好きの一面を見せておりましたね~

実は、私も無類の子供好き! この世に子供以上に愛おしい存在はいないと思っています。

それはそうと、溝渕さんとの意外な共通点発見です。

強面なのに中身が優男って、ズルいですね。。

 

さて名前は「文章」なのに、毎回このブログが苦痛です。。

何を書こうか…

 

実は、苦痛な理由はただ一つです。明確に分かっております。

それは誰かに「評価されていて、その評価がダイレクトに私に届くことがない」から。

先輩方の誰かに向けられます。

本来、自分の心の整理に活用する(私が個人的に勝手にそう思っているだけですが)

はずのブログは、誰かにとって意味のある物。として記入を求められた時点で、

ツマラナければツマラナイ。と評価されます。

まぁ会社のブログですからね。評価されて当然です。

なので、

「評価されても、面白いと思ってもらえる記事を書けばよい」ということですね。

シンプルに。

 

私がやるべきことは、

・評価を厭わず、自分の発言に自信を持てるように努力すること。
 (周りに認められるように行動すること)

・苦痛だと思っていることを楽しむ余裕を持つこと。

随分と長い年月がかかるかもしれませんが、苦痛を「楽しめる」ようになったら、

その時は一つ成長した瞬間と言えるでしょう。

ブログくらい、面白い!と思ってもらえるはずです。

 

前回も書きましたが、楽しむためには、まずは当たり前のことをやる。

当たり前のことをやることを、継続する。

「継続」は何をやるにも大切だと痛感しております。

「継続」できなければ何をやっても上手くいかない。

 

情けないながら、

「継続」が人生においてとても重要だということは、最近知りましたが。

 

 

何やら、今回も最終的にただの反省文?みたいになってしまいました。

次のブログは、もっと前向きなことを書きたいですね。

 

ところで、また子供の件に戻りますが、神瀬さん!

もう少しマトモな男になったら、お子さんと遊んでも良いですか?笑

 

明日は、最近調子が良さそうな牧野さんです。

 

見られてるぞ、試されてるぞ

2015年8月26日 (水曜日)

こんにちは!
会社はベビーブーム、友人は結婚ラッシュ、そして僕は子供好き!
早く父親になりたいけど、あと10年はなさそうな溝渕です。

最近職サークルのイベントやお客様の内定者イベントで、学生と
じっくり話をする機会が多々あります。改めて痛感することは、
学生はこちらの表情や姿勢や言葉遣いを、常に敏感に感じとって
いるな、ということです。

特に象徴的だったのは、先日の職サークルイベントでした。
今期のくだんTalk Nightは、イベント終了後に学生との名刺交換
会があります。100×10チャレンジ社会人訪問のきっかけづくり
の場なのですが、僕が一社会人として参加した後に、ちょっとで
もスタッフ色を出してよそよそしくしていたり、忙しそうにして
いると、学生から名刺交換を求められることはありません。

「私は社会人訪問を受け付けていません。だから名刺交換もしま
せん」と言葉で発しなくても、学生はそれを敏感に感じ取ります。
逆にウェルカムな空気感を出していると、列をなして名刺交換を
求められます。自分の意識を少し変えるだけでも、学生側の大き
な反応の差となって現れるのです。

直接会話をしているときはもちろん、そうではないときでも、一
挙手一投足を鋭く観察されています。毎日のように学生の前に立
っておられる採用担当の皆様なら、常々感じていらっしゃること
かと思いますが、明確な学生の反応を目の当たりにして、改めて
実感した次第です。

学生に限らず、お客様と営業の関係においても同じで、特に初め
ての商談では、「この人は信用できそうかな」というお客様から
の問いに対し、営業は全身全霊をもって応えなければなりません。
当たり前のことですが、どれだけ意識しても意識しすぎることは
ないですね。

さて、8月も大詰めで、1日1日が超重要!
本日も緊張感を持って営業行ってきます!

次回は、もうすぐ記念すべき受注で一皮むけそう!?なブンショー
こと渡邉です。お楽しみに♪