パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

サイレント辞退

2015年8月10日 (月曜日)

こんにちは。
今年は夏バテではなく「初夏バテ」しました。木村です。
5月~6月の暑さで何回かやられておりました。季節先取りです 😎 
夏本番では、日傘を入手し、直射日光をしのいでいます!

さて。今回は「サイレント辞退」について。

「サイレントお祈り」というワードは、みなさまご存知でしょうか。

「お祈りメール」とは、○○さんのご健闘をお祈りしています、という
 内容が書いてある不合格メールのこと。
「サイレント」とは、そのままで、無言ということ。
「サイレントお祈り」とは、お祈りメールも来ない、不合格の連絡すら
 来ない状態のことです。

幸いなことに、と言ってよいのか分かりませんが、
ご支援させていただいているお客様には、学生さんとしっかり
向き合っているお客様が多いからか、「サイレントお祈り」を
しているという企業様はいらっしゃらない……と思います。

では、「サイレント辞退」とは。

とあるお客様と話していると、“内定者に連絡をしたが、留守電を
残してもメールを送付しても、何しても連絡が返ってこない”
ということがあったそうです。

事故にあったのでは、本人に何かあったのでは、と
採用担当の皆さんでとても心配をしていたそうで、
何か情報を得られないかとネットで調べていたところ、
なんと本人と思われるTwitterを発見!

でも、書いてあったのは、
「△△社(別の会社)から内定もらった!」という喜びの声と、
「○○社(私のお客様)から何度か電話かかってきてるけど、
 もう出ないな……」という内容だったそうです。

これってきっと、「サイレント内定辞退」ですよね……。

勝手に言葉を作りましたが、サイレントお祈りも、サイレント辞退も、
人対人のコミュニケーションの大切さが、抜け落ちている気がします。

企業にとって、応募者が選考に来ていただけるって、ありがたいこと。
応募者にとって、企業に内定をいただけるって、ありがたいこと。

どちらも「スルーしていい存在」なワケ、ありません。

真剣に選考を受けている応募者だからこそ、不合格でも連絡する。
真剣に内定をもらった企業だからこそ、辞退するならきちんとお断りする。

誠意をもって、相手に向き合ってほしいです!!

雰囲気を察するとか、自分の都合でやり過ごすのが「社会人」ではなく、
良い時も悪い時も、相手と向き合う誠意を持っているのが「社会人」では
ないでしょうか。

私の周りには、向き合い続けてくださるカッコイイ社会人が多く、
本当に恵まれています。

「サイレントをなくす!」
学生よし、企業よし、社会よし、の実現に向けて、
意識し続けたいと思う出来事でした。

お次は、夏風邪(?)を引いているこばやんこと、小林さんです。
早く良くなってくださいね!

あと2週間どころか、本日を含めて、あと6営業日になってしまった岩崎です。
実は10月に出産を控えており、平原さんに続いて、パフでの産育休取得第2号
となる予定です。

昨日の平原さんのブログ、首がもげるのではないかと思うほど頷きました。
特に1つ目と2つ目。
これは働く女性だけに限らず、男性にとっても大事なポイントなのではと思います。
男性が育休を取得したいと思った場合にもそうですし、介護やその他の理由で
休職が必要になった場合、企業がその機会を与えてくれるかどうかは1つ目と
2つ目による部分が大きいのかな、と感じます。
男女の別なく、「会社・世の中に価値ある人材となる」ことがますます重要に
なってくるのではないでしょうか。

さて、話は変わりますが。
先日、社内の懇親会で社員から「いいね!カード」をもらう機会がありました。

※いいね!カードとは、その人の「いいね!」と思うところを書き出して、
 本人に伝えるというパフ社内での取り組みです。

毎日接している社員から、改まって「あなたのここがいいね!」と言われるのは、
なかなか恥ずかしいものがありますが、褒められるとやはり嬉しいです♪

その中には、『これは強みである』とか『この人は私のここを良いと思っている
だろう』と自負しているものもありましたが、『えっ?そこ?』とか『そんな
ところ見てるの?!』と思いもよらない部分や、自分が苦手と思っていることが
人には良さとして見えることもあるという驚きもありました。

私の場合、【説明や話し方がわかりやすい】、【論理的】と言ってくれた人が
いたのですが、実はこれ、自分では大の苦手と認識している部分です。
新入社員の頃、上司に「何を言いたいのかわからない」とよく言われましたし、
今でも話が堂々巡りしてしまったり、自分でも「何言ってるんだろう…」と
思う時もあって、私はその類で褒められるような人間ではないと思っていました。
(苦手意識がある分、念入りに筋立てをしたり、努力はしていますよ!)

社会に出たらもちろんですが、就職活動中でも『自分が自分をどう認識しているか』
ということより、『人が自分をどう認識しているかを知っているか』どうかが
とても重要だと思っています。
評価は他人からしかされませんからね。
(もちろん自分で自分を認めて、評価することも大事ですが、それはまた別の話)

自分が得意と思っていることが、他の人からはそう思われていないかもしれない。
自分が苦手と思っていることが、他の人からはそう思われていないかもしれない。
自分では大したことないと思っていることが、他の人はそう思ってないかもしれない。

人を気にし過ぎる必要はありませんが、社会・組織という他者との関わりの中で
過ごす以上、「人からどう見えているか」という意識は忘れずにいたいな、と
感じたのでした。

次は、今年は夏バテ知らず!らしい木村さんです。

女子へ!

2015年8月6日 (木曜日)

こんにちは、本日(執筆日)子供が発熱のためお休みをいただいてしまっている平原です。
お客様、社員、お取引先の皆様にご迷惑をおかけし誠に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

子供はいつ熱を出すかわかりません。うちは4月に保育園に入園してから、だいたい月1回、母が休日出勤をした翌週頭に決まって発熱します(涙)
どこまで、何をわかっているのかわからないな~と思いつつ、意外と色々わかっていることに驚かされる毎日です。

これがまだ1人目だからいいものの、2人目以降は病気になる頻度も倍!と思うと、夫婦共働きならば父親側の会社も育児に理解がないと子育てしながらパフォーマンスを保つのは難しいよな~と思ってしまいます。子供をお持ちの社員がいる職場のみなさん、パパへのご理解お願いします。

最近お客様の内定者さんに会う機会も多く、女子学生が「女性の働きやすい会社かどうか」を非常に気にされているのを目の当たりにしましたので、ここで平原流の解釈を述べてみようと思います。

私が今から書くのは、厳しすぎない環境でそこそこ働いて、結婚して子供ができたら仕事辞めたいな~という人ではなく、バリバリ働いて結婚しても子供ができても仕事を続けたいという方向けのメッセージです。

●まず、自分が企業にとって「失いたくない」人材になれるよう、死ぬ気で働いてください。

企業は営利目的の集団ですから、いてもいなくてもいいような人材のために環境を作ってはくれません。自分が高い成果を出して、企業から「産育休後も戻ってきてほしい!」と思ってもらえるような人材になっていることは大前提です。
そのためには、人一倍働くことです。昨今コンプライアンスがうるさくて、思うように残業もできないかもしれませんが、とにかくたくさんのことをやる。引き受ける。声を上げる。手を上げる。成長≒経験であることは、間違いないです。

●産育休の実績有無ではなく、企業が人を大切にしているかどうかを見る。

私が入社したころのパフは、社員数9名、社員もみな若く、産育休の実績はありませんでした。そして、私が入社9年目で第1号となったわけですが、もし就職活動をしていたころの自分が「産育休の実績」を重視していたらパフには入っていないでしょう。大切なのは実績ではなく、自分が第1号になっても切り開いていくという思いと、それをサポートしてくれる社風かどうか、ということだと思います。

●女性社員と1対1で話せる場を作ってもらおう!

それでも、世の中には産育休を取らせない悪質な会社もあります。私の友人が務める会社はまさにそうで、妊娠報告に対する上司の回答が「いつ辞めるの?」だったそうです。そういう事情も含めて、やっぱり女子はとことん女子と女子トークすべし!男女混合の質問回で女性社員への質問時間があっても、意外と他の男子学生に遠慮して「ド女子トーク」はできないものです。「ここだから言える」「女子だけだから話せる」という話はたくさんあるでしょうから、迷っている・不安があるなら女性の現場社員との面談を調整してもらうことをお勧めします。

つらつらと書きましたが、一番言いたいのは1つ目です。自分に力がないのに環境ばかり求めるのは、いかがかと。
本当に力があれば、子供を産んだ後の転職だってできるはず。まずは自分の価値を高めることに力を注いでください!
そうすれば、自分よし、企業よし、社会よし。の三方よしが待っているはず!

次はあと2週間!なイワサキさんです。

同志

2015年8月5日 (水曜日)

こんにちは。田代です。

猛暑の日々が続いております。
体力、気力、それぞれ消耗しやすい季節。

私はコンディション維持のために公私の習慣化を大切にしているのですが、
習慣の一つに「運動すること」があります。

自分、24時間稼働しているスポーツジムに通っています。
早朝から深夜まで、いつでも活用できるのが大変便利で
有酸素運動を意識的に取っています。

回数で申し上げると、月20回以上はジムに行っており、
これだけ行くと、顔なじみの方も当然いるんですよね。
それで…いつもは仕事終わりにプラっと行くようにしているのですが、
先日、朝6時に顔を出してみました。

誰もいないだろうな…と思いきや、2名いつもの顔ぶれがいるんです。
きっと相手も「あのノッポ野郎が来た。あいつ寝てるのかな…」と思われていたはず(笑)。
負けてられないと気持ちが高揚したのを覚えています。

運動の習慣化ができていれば
何もスポーツジムに通わなくても良いのでは?と思う時があります。
確かに自宅に「倒れるだけで腹筋ワンダーコア」などがあれば、身銭を切っていくまでも無いのかもしれません。

ただ私は、名前も知らないけど頑張る同志がいるジムのあの空気感に
大きな価値を感じています。それぐらい同志の存在とは大きなものです。

公私に渡り、共に切磋琢磨できる環境を作れるかどうか。
何をやるにしてもすごく大事だなと思う今日この頃です。

次は、入社以来、私に日々刺激を与えてくれた有難き存在・ヒラハラさんです。

 

ブログがまた増えるの巻

2015年8月4日 (火曜日)

こんにちは、年女だと最近思い出したホサカです。
昨日は同世代の人との仕事が増えたというヨシカワさんのお話でしたが、
いま私は、ひと回りも年下の人たちと、一緒に仕事をすることが増えています。

4月~6月までは、新入社員の直上司。正直パワーいるんですよね・・・。

そして最近は、コレ!

写真 1

職サークルでは、
社会人訪問プロジェクト「100×10チャレンジ」が今週から始まります。

その100×10チャレンジを毎週レポートしてくれるインターンを募集し(正確に言うと指名しw)ました。

クラスごとのブログを担当する4名+オブザーバー2名との会議。
あれ、4名しかいない・・・?!

先週メンバーが決まったばかりで、全員を集めるのはちょっと難しかった。

1名は山形に帰省中。
skypeで挨拶だけでも参加しない?と言ったら、ネット環境を何とかして参加してくれました。

もう1名はバイト中。
終わりに電話でいいから挨拶だけでも参加しない?と言ったら、バイト終わりすぐに電話してくれました。

メンバーの圧倒的当事者意識に期待!

これから、私たちパフスタッフ・社長のおじさんおばさんブログだけでなく、
フレッシュな学生たち(その名も100×10ブロガーらしいです)のブログも、皆さん、お楽しみに!

 

次は、お兄さんキャラより、弟キャラのほうが、あっているんじゃないか、と最近思う
かわいい大きな後輩、タシロです!

覚悟する

2015年8月3日 (月曜日)

皆さん、こんにちは。
今年で38歳になる、蛇年生まれの吉川です。

最近、いろんな仕事で同世代の方とお仕事をする機会が増えました。
それがとっても刺激的で面白いんです。

30代後半は、さまざまなことを任され、これまで蓄えてきた知識や
経験を実践の場で活かせる一番仕事が面白くなる時期だからなのかなと思います。

先日お客様先のイベントでお会いした、同期入社の現場社員の方が、こんなお話をされていました。

  今の部署に配属されたばかりのころは
  『こんな忙しい部署、早く異動してやる』なんて思っていました。

  でもそんな気持ちでいるといい仕事ができないんですよね。

  いつでも離れられるよう意識して仕事をしちゃうと
  『私の責任範囲は、ここまでです。
  これ以上のことがあったらそれはあなたの責任です』

  なんてスタンスになっちゃう。

  そうすると相手もまた新たな条件をつけてくる。

  これじゃイノベーションなんて起こるはずがない。
  失敗しないための仕事しかできなくなっちゃうんですよね。

  ある時『これじゃだめだ』って思って
  『オレは、この部署に退職までいるぞ!』って覚悟したら、

  いろんなことがスムーズに運ぶようになってきたんですよ。

  大きな仕事や新しいシカケが、いくつも決まるようになってきた。
  そんなもんなんだな、って、わかりましたよ。

  逆に今は、
  『もし自分が明日いなくなっても、この仕組みが回るようにするには?』
  って前向きな気持ちで仕組化やマニュアル化に取り組んでいます。

  『自分がいなくなるかもしれないから』って言葉にすれば同じだけど、
  それを逃げる姿勢で言うのと、作る姿勢で言うのとはで大違い。

  最近実感しています。

見た目も渋いお兄さんなのですが、考え方も想像通り渋くて惚れ惚れしてしまいました。

働き続ける覚悟。
責任をとる覚悟。
今の仕事を永続的に継続・発展させていく覚悟。

歳をとるとテクニックより覚悟が大事。
と、同世代の方々と仕事をして最近つくづく感じています。

よし、8月もがんばろ~。

明日は、同世代女子のホサカです。

情報を開示すること

2015年7月31日 (金曜日)

やってきました第二回 かほログ !

今回は「情報開示」をテーマに書きたいと思います。

 

………第二回? かほログ? と思った皆さま。

 

実は前回、私横山がブログをアップした日にお客様に命名していただきました。

フルネームで名乗っておけばよかった、と思ったのですが…

「かほ」という名前なので「かほログ」

 

早速今回より使わせていただきます!

 

 

さて、今回は私自身が就活で「情報開示」が大切だと感じた経験を書いていきます。

昨年まで就活生であった私ですが、当時を思い起こすと必要以上に企業を疑っていたな、と思います。

 

「まだ私が知らない情報があるのではないか」

「この人が言っていることは本当だろうか」

「この会社に入って後悔しないだろうか」

 

今思えば疑い過ぎていました。

でも当時の自分には深刻な問題で、決めきれないまま就活を続けていました。

 

そんなときに出会ったのがパフで、「ここに入りたい」と決められたのもパフの採用体制が大きかったなと思います。

パフは、説明会で配布する会社概要に見づらいくらいにぎっしりと情報を公開しています。

「3年後新卒定着率」やら「月平均残業時間」やら企業によってはあまりオモテに見せたがらないような情報も。

「求める人材」や「求めない人材」に関しても表記が明確で、よくある採用募集ページの文句とは異なるものでした。

 

それが目にとまり、パフをもっと知りたいと思ったきっかけとなりました。

そしてその「情報公開」がパフに迷いなく入社を決められたポイントの一つであったと思います。

 

周りの友人の中には、入社してみてギャップがあったという方も少なくないのですが、 私自身は今のところ、ギャップがありません。

強いて言えば、把握していた以上にパフの社員は変わった人・面白い人が多いな、ということくらいでしょうか(笑)

 

一般的には、「学生が懸念する事項なのではないか」と思われていることであっても、実はそれを公開しないこと自体が、学生の内定承諾を妨げていることもあるのではないかと思います。

 

ぜひ積極的に「情報開示」していくことをおすすめします!

 

 

社員が交代でブログを書き始めて早1カ月。

8月スタートのブログは吉川さんです。 お楽しみに!

引っ越し

2015年7月29日 (水曜日)

みなさん、こんにちは。

ポテンシャルを見出された「ぶんしょー」こと渡邉です。

 

ポテンシャル = バカになれる

ということだと勝手に思って、もっとバカになれる男を目指します。

でもバカになれる“だけ”だと、それはホントにただのバカ。

努力に裏付けられた知識と経験と行動を伴った、幅の広い男になりたいものです。

 

 

さて、幅の広い男になるためには、経験は不可欠。

その中でも、自らが住む場所・地域は大切だと考えています。

高層マンションがひしめく都会か、自然豊かな郊外か。

将来住むのであれば…と色々妄想しますが、現状は高望みできる余力はありません。

分相応に、けれど狭すぎない物件を探しています。。

ちなみに全然関係ないですが、葛西・稲城・用賀はとっても良い所ですよ!

ぜひお引っ越しの際は、ご検討を!

 

引っ越し先の物件くらいは、早め早めで行動して目星を付けたいものです。

私はいつもギリギリで行動してしまいます。

そのせいで、結局期限に間に合わなかったりという体たらく。

どんな局面でも「スピード」を意識しないとです。

後回しは私の天敵だと、改めて気付かされています。

情けなし!!

今の私に実装されているスピードは、「食べるスピード」くらいです。笑

私、かなりの大食いです。

お食事のスピードに自信のある方は、ぜひお声掛けを。

挑戦者求ム!

 

 

真面目なブログが多いと思ったので、たまには中身のないブログもいいかな?と。笑

次回は、夜の茅場町に静かに消えて行かれた幅のあるお姉さま!牧野さんです☆

 

 

 

 

 

こんにちは!
先日出たボーナスは即刻愛車に献上しました。車バカの溝渕です。
まったくバカにつける薬はないですね!

早いもので7月も残りわずかですが、今月はお客様や友人と飲み
に行く機会が多く、個人的にとてもにぎやかな一ヶ月でした。
週一でオールというバカ丸出しの飲みスタイルは、体にも財布に
もなかなかにハードなものでしたが、気持ちだけでも少しは学生
に近づけた気がするので良しとします。

まあそのかいもあって、僕の財布の中身は連日の猛暑がウソのよ
うにキンキンに冷え切っています!笑

さて、先週末も例によってお客様と楽しく飲んでいたのですが、
二次会で入ったお店の女将さんから、素敵なお土産をいただき
ました。それがこちら。

IMG_4587

 

 

 

 

 

 

 

じゃ~ん!
カラオケJOYSOUNDさんの、法人・団体会員カードです。

「三次会はカラオケ」という我々の会話が聞こえていたのか、
僕が先発して次のお店を探しに出ようとしたところ、スッと
割引券を差し出してくれました。(そう、最初はカードでは
なく割引券だったのです)

この時点で既に相当気が利いていますが、女将さんのサービス
精神は留まるところを知りません。僕が嬉しそうにしているの
を見計らうやいなや、「お兄さんたちカラオケ好き?もう一枚
いっとく?」と、畳み掛けるように二枚目の割引券を差し出す
のでした。

「すごい、すごいよ女将さん!」

一連の手際の良さに、僕は興奮を隠しきれずにいました。
すると女将さんは、おもむろにレジの下にある引き出しに手
をかけ、最後の奥の手と言わんばかりに、法人カードなるも
のを取り出すではありませんか!

「なにぃっ!レジ横に乱暴に重ねられた割引券はあくまで
 ジャブということか。僕を確実にしとめるための、必殺
 ストレートをそんなところに隠し持っているとは、女将
 さん、あんたって人はぁっ!!」

完全に腰砕けにされた僕は、心地いい高揚感に包まれたま
ま、心ゆくまでカラオケを楽しむことができたのでした。

期待を超えるサービスは、常識にとらわれない全く新しい
価値を生み出しますね。女将さんの高速コンビネーション
を見習い、今日も元気に営業行ってきます!

さて次回は、そのカラオケでお客様からポテンシャルを
見出されたブンショーこと渡邉です。お楽しみに♪

「ある」「ある」を見つける夢

2015年7月27日 (月曜日)

「コバやん」こと小林です。こんにちは!
前回ブログアップ後にみなさんからあたたかくツッコまれ
自分で言ったことなのに、少し照れくさい今日この頃。
でも笑ってくれるなかまがいるっていうのは嬉しいですね(≧A≦)テレ

さて、2回目の今回からちゃんとブログしていきますよ!
今日は7月頭に見た記事から感想などをつぶやいてみたいと思います。

■「採用したい男子学生がいない」採用担当者が嘆く3つの理由
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/po-20150702-15603/1.htm

この記事は書籍から人事部の声を抜粋したものです。
どうやら世の中の採用担当者の方は、男子学生たちの

「内向き志向」
「自分で決められない」
「情熱・向上心のなさ」

の3つを特に嘆いていらっしゃるようです。
なるほど、そういう学生も増えてきているのか、と
現場にほとんど出ることのない私は、とりあえず同意。

しかし、「では、」っとここで一考。
担当者の方が感じているマイナスポイントを真逆にしてみたらどうだろうか。

「『外』向き志向」
「自分で『決められる』」
「情熱・向上心が『ある』」

ほほぅ。たしかに外資系で活躍しそうな活力のある青年ができあがりました。
リーマンショック以降景気も上向きになっているとは言え
企業としてはこうした突破力のある学生は、とても魅力的に見えることでしょう。
(中国株やギリシャの影響がいつ自分たちに降りかかってくるかわからない現在では
 なおさら将来を牽引してくれる若者への期待も大きいでしょうし)

でも、ちょっと待ってください。
採用に関わる方なら既にご理解いただいている大事なポイント。

【その学生、本当に自社にマッチしているの?】

「自社に必要な学生≠ハイスペックな学生」なことは、
皆さんも十分ご理解いただいていることと思います。
ミスマッチングな採用ほど、悲しいことはありません。
だって採用は、される側にとっては人生と生活をかけたターニングポイントであり
する側にとっては自分の人生と生活をあずけた会社の将来をかけた大事業ですから。

「いない」「いない」と嘆くのは簡単です。
社会・会社・学生がみんな笑いあえる採用なんて
それこそ夢だって笑われるかもしれません。
それでも、学生の良いところを「ある!」「ある♪」と向かいあって
理想論でも「キミだから来てほしいんだ」と言える採用の姿をやっぱり目指したい、と
人のめぐり合わせの難しさとともに改めて感じました。

さてさて、コバやんのひとりごとも今日はここまでです@

次は溝渕くんの番ですね。
営業目標達成に向けて出だしはどうかな?
みんなで応援してるから頑張ってね!!