クールビズでは甘い!
2018年7月20日 (金曜日)
さすが、田代さん!夏が大嫌いな岩崎です。
雪国生まれなこともあるのか、寒さへの耐性はあるのですが、暑さはまるでダメ。
高校生の時は夏バテして毎日そうめんしか食べられなかった記憶があります。
早く秋になってくれー!!と願ってやまない日々です。
田代さんが半袖シャツを買ったのは初耳でした。
うちの旦那もいまだ頑なに長袖シャツを着ているので、そろそろ半袖にしなよ、
と言いたいと思います。
この暑さの中、男性はスーツを着て革靴履いて。
女性は化粧してストッキングを履いて。
こういうのって日本人気質って言うのでしょうかね?
真面目なんだか、何なんだか…。
熱帯や亜熱帯では、こんな恰好で働いている人いないですよね?
(私はそのような地域に行ったことないので、妄想ですが…)
『クールビズ』とか生ぬるいこと言ってないで、
もうみんなTシャツと麻のパンツにサンダルでいいんじゃないの?と思います。
だって、仕事ができるかどうかと服装ってまったく関係ないですよね。
信頼関係があれば、その人がどんな服装をしていてもいいと思うのです。
私の中で、『心地良く働く』ってものすごく重要なポイントなので、
酷暑のせいにして、明日からも好き勝手な恰好で出社したいと思います(笑)
特に内容のない話で失礼いたしました。
お次は何年も前から半袖シャツを愛用している小林さんです。
半袖ワイシャツ
2018年7月19日 (木曜日)
おはようございます。田代です。
猛暑が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
本日は中年おっさんである私のどーでもいい戯言(たわごと)を記載します。
※注意
このブログを御覧になる多忙なビジネスパーソンの皆様。
これ以上、読まないでください。暇で暇で仕方のない方のみ閲覧してください。
◆私が半袖ワイシャツを着てこなかった理由
どうでもいい話。
つい先日、社会人になって初めて「半袖ワイシャツ」を買いました。
これは私のポリシーなのですが、
どんなに暑くても、1年中、長袖ワイシャツを着ていましたし、
暑さに隙さえあれば、ネクタイをして過ごしていました。
私が半袖ワイシャツを着てこなかった理由。
【1】はっきり言ってダサい
おじさんの象徴ともとれる半袖ワイシャツ。
これは巷(ちまた)の調査結果や独自のヒアリングから分析したのですが、
正直ダサいというデータが出ていますし、実際私もそう思っていました。
【2】人によっては中学生に見える
私が半袖ワイシャツを最後に着たのは…
思い返すと、中3の夏の終わり、15の夜でした。
若手ビジネスパーソンが、何も考えずに無地の半袖ワイシャツを着ると
中学生に見える可能性もあり、注意が必要です。
スタイリッシュに着こなす難易度が非常に高いということです。
【3】やっぱり、女子にモテたい
あるメディアで、女子は、男性が長袖を腕まくりしていると
「かっこよく見える」という都市伝説があり、私は馬鹿正直に信じていました。
そりゃ、パリッとスーツにネクタイを着こなしていれば、かっこいいですものね。
以上の理由によって、私は半袖ワイシャツを強く拒んでいました。
◆入社して14年間、拘泥した「俺のポリシー」を捨てた日
では、なぜ、私が半袖ワイシャツを着るようになったのでしょうか。
【1】おっさんであるという自覚を持つようにした
現在の私のビジネスフィールドは、学生の就職支援です。
年中、学生と対話しているので、気持ちは若いと思っていますし、
アイドルと同じ永遠の18歳のつもりでいます。
でも、もう、はっきり言って、おっさんです。
おっさんの汗は、ベタベタ、テカテカ、加齢臭。
長袖ワイシャツを腕まくりしてもカッコよくありません。
お客様にも社内にも迷惑をかけます。
誰かに「止めてほしい」と言われたわけでもありませんが、
年を重ねる人ほど、周囲は指摘しづらいと自覚すべきで、
自分のポリシーを疑うようにしました。
穿ったポリシーを曲げずに、
周りに迷惑をかける頑固おやじになりたくないと思いました。
あとは、新入社員の男子・石河君のピチピチ感に耐えきれず、もう引退すべきかなと。
【2】異常気象とも言える猛暑に耐えられなくなった
今年の夏は暑い。
自宅から最寄り駅までの約13分のウォーキング。
歩くだけで汗だく、つゆだく、並一丁。会社に着くまでに、汗が止まりません。
今後の世界を俯瞰すると、これから先、夏が涼しくなることはないでしょう。
異常気象と向き合わなければいけないと決意したので、
いつまでも、長袖ワイシャツでいる場合じゃないと思ったんですね。
朝からクダラナイ文章を失礼しました。
プロフェッショナル・仕事の流儀的に言えば「こだわりを疑い、ルールは変える」
以上、今日も汗かき、べそかき、一日乗り切りましょう。
続きまして、夏は嫌いそうに見える岩崎さんです。
出勤はいつもスニーカー&リュックの38歳。
2018年7月18日 (水曜日)
皆さん、こんにちは。
昨日のあゆさんのブログがあまりに脱力で、タイトルをまねてみました。
たまには脱力いいですよね苦笑。
・・・
さてさて、昨日は海の日でしたね。
私は、海が大好きです。
暑くて日焼けしたくなくて、海水浴には行きませんが、
海を眺めるのが大好きです。
今年は行けなかったのですが、海の日のイベントに行ったりもします。
旅行では、海か湖か川の近くをリクエストし、
乗り物好きでもある私―遊覧船や水上バスがあったら必ずコースに入れてもらうようにします。
なぜ、こんなに海が好きなのか、自分でもよくわからない自分がいました。
地平線を眺めていると落ち着く。波の変化は多種多様で飽きない。
自然を感じることができるなど、思いつくものはありますが。
先日のNHKスペシャルで、
私たちの祖先ホモサピエンスは東南アジアから、海を渡って日本にやってきた。
それは、私たち先祖が持つ「好奇心」からだったのだろう、と言っていました。
なるほど。海の向こうへの好奇心なのね。
海の向こうに行ってみたい。
ずっと心の底で思っていたのだな。
と。
そんな私、海外になかなか行けません。
言葉のハードルがあるから。
でも、語学力がなくてその好奇心に蓋を閉めてしまうのはもったいない。
長期休暇で海外に行くのはとうぶん先になってしまいそうだけど。
2020に向けて、まずは英語力アップ。
海辺でリスニングなんて素敵かも。週末、お台場へいっちゃおうかな。
暑いけど、せっかくの夏。
気持ちのよい過ごし方を考えて、乗り越えましょう!
・・・
さて明日は、暑くてもいつもスーツ・ネクタイでびしっとしているタシロさんです。
営業で、靴下履きたい!40歳。
2018年7月17日 (火曜日)
皆さん、こんにちは。
日々の暑さにやられて負けそうな自分を奮い立たせるべく、一段と食欲旺盛になっている吉川です。
先日朝礼で「今後のブログには、趣味の話を書きます!」と宣言したのですが、実は私、趣味といえるものがありません。
ただ周りの人の趣味に付き合うのは大好きです。
BBQやキャンプ、野球やサッカー観戦、テニスやゲームや旅をするなど、その道に精通している人にくっついていって、プロの豆知識を聞きつつ一緒になって参加するのってとっても楽しいです。
趣味がある人って、その話になると目をランランとさせますよね。
何かに夢中になれるって素敵だなぁ、羨ましいなぁ、といつも思っています。
そんな人の趣味に付き合うなかで、自分も好きになったことがあります。
それは、靴下。
一番仲の良い友達と私の母。誰かと買い物する時は、いつもそのどちらかが一緒なのですが、なぜかその二人、服屋に行くと必ず「靴下」を見ます。
2人とも目が飛び出るような価格の靴下も「可愛いぃ♪」と言ってバカスカ買うんです。
そんな人たちと数十年共に買い物していると、自然と私も靴下をよく見るようになり、普通の人よりは靴下を多く持つようになりました。
全く別の話ですが、最近も猛暑の中営業で外回りするのですが、その時ストッキングを履くのって結構ツライです。
ここ最近、毎日「靴下履いて営業行きたいな~」って思っています。
お客様のところに靴下履いて行っても許される信頼関係&キャラクターの確立ができるよう、今期も営業頑張ります!
最近のお気に入り靴下は、フランス柄の靴下です。
くだらない話で終わってしまいましたが、今後も趣味になりつつあるお気に入りの靴下を定期的にご紹介していこうと思います。
明日は、多趣味な保坂です。
昨夜のできごと
2018年7月13日 (金曜日)
イギリスにて。
2018年7月11日 (水曜日)
こんにちは。
誕生鮨はウニ、鮨言葉は饒舌だった大門です。
ウニ…いいですねえ。美味しいウニが食べたいです。
小樽で食べたウニイクラ丼が美味しかったです。
久し振りに北海道に行きたい気持ちになりました(そして今週末から釘崎さんが北海道に行かれるのを羨ましく眺めています)。
さて、昨日の石上さんや「趣味の話をブログに~」と話していた吉川さんに倣い、私も今回はお仕事から離れた話をば。
音楽活動をしていた頃の昔ばなしです。
クラシックからポップス系のバンドから、いくつかの形態でやらせていただいておりまして、その中の一つに英国式ブラスバンドというのがありました。
★英国式ブラスバンドのウィキはこちら
私の大学時代の師匠がその道の第一人者で、学生の頃に「こういうのがあるんだけどやってみる?」と誘われたのが始めるきっかけでした。
オーケストラとも吹奏楽とも違う構成、違う楽器での演奏は最初こそ戸惑いましたが、やってみるとすごく自分に嵌って、師匠が主宰する楽団にも10年ほどお世話になりました。
楽団ではコルネットの後列(Back Row)を担当していて、前列(Front Row)のようにバリバリとメロディを吹くのではなく、裏メロディからハモリから伴奏から中低音の楽器との繋ぎ役まで、言ってみれば「一歩引いた裏方の何でも屋さん」を担っていました。
フロントで攻めにいく人たちをどうやって支えるか…裏方・後方支援の面白さを知ったのもこの英国式ブラスバンドを始めてからだったと記憶しています。
(実務は全く別ですが、気持ちとしては今の仕事に大きく通じるものがありますね)
そんな英国式ブラスバンドをやる中で、本場イギリスに演奏&研修旅行に行く機会がありました。
マンチェスターで学校を巡って小学生くらいの子に教えたり、高校生くらいの子たちと一緒にミニコンサートを開いたり。
(到着した日にホテルで変圧器通さないまま携帯の充電器をコンセントに差したら、味噌汁くさい煙が出ました)
バーミンガムでは伝統あるコンテストとガラコンサートを生で聴いて涙を流したり。
(空き時間にファストファッションのお店に入って、現地の勢いある女性たちにも物怖じせず試着して服を買いました)
その中でも、ある学校で開催したミニコンサートで観た光景は、今でも強く印象に残っています。
学校のホールで、私達はその学校のバンド(高校生くらいの子たち)に混ざって一緒に演奏。お客様は学生の親御さんたちや近所の人たち。
軽食やドリンク、大人のお客様にはアルコールも出る(学校なのに!w)とてもフレンドリーな雰囲気のコンサートで、私たちも言葉がなかなか通じないながらも楽しく演奏していました。
で、一番印象に残ったのが、プログラムの終盤に演奏した「サウンド・オブ・ミュージック」メドレー。
「私のお気に入り」や「エーデルワイス」など、日本でも知っている方が多いミュージカルの歌をメドレーにして演奏していたのですが…ふと気付いたら聞こえてきた、男性の歌声。
え??と思って周りを見ると…
なんとお客様たちが歌っていたんです。
ビール瓶を片手に、とても気持ちよさそうに「エーデルワイス」を歌う恰幅のいい男性たち。そう、一人じゃないんです。何人もいたんです。
「エーデルワイス」以外の曲でも歌っていて、もはやどっちのコンサートか分からない笑。そして演奏が終わるととても大きな拍手をくれて…。
お客様も、演奏していた私達も、みんなが笑顔になれた本番でした。
こんな本番もありなんだ…!と、カルチャーショックを受けつつもすごく貴重な経験をしたな、と今でも思います。
あと、音楽は言葉を超える、と身をもって感じられたのも嬉しかったです。
日本ではとてもマニアックな「英国式ブラスバンド」ですが、それをやっていたからこそ得られた経験も数多く。
あの時誘ってくれた師匠には改めて感謝をしています。
(演奏家としては不出来だった弟子でごめんなさい…)
そんな昔ばなしでした。
阿久根さんもそういう経験、ありますか??
占いが好きな人へ
2018年7月10日 (火曜日)
おおきに!カカこと石上です。パフに入社して、1年4カ月目に突入しました。
先月で22期を終了したパフ。最終日にお客さまから受注をいただき、嬉しさで跳ね上がりました。
そして、22期はすべての取引企業さま、パートナー企業さま、パフにかかわってくださる方々や社員の家族など、本当にたくさんのお力添えをいただき、過去最高益を出すことができました。ありがとうございました!
もう既に23期モードに突入しているパフですが、先日の朝礼で吉川さんが「ブログをもっと趣味の話にしてみます!」という宣言がありました。
詳細はお楽しみですが、私も(勝手に)ゆるい回を増やそうと思います。
——————————-
そこで、今日は占い好きの方へ。
【誕生鮨】ってご存知ですか?
誕生鮨は、各日に定められた鮨で、誕生日ごとに鮨言葉・寿司言葉が定められているそうです。
誕生鮨ってなんやねん!とツッコミながら、読み進めてもらえればうれしいです。
例えば、私・カカの誕生日は8月11日。
誕生鮨:さざえ
鮨言葉:笑い
(食べログから引用 https://tabelog.com/yamaguchi/A3503/A350301/35002238/)
笑い・・・・・・・・。
パフ社長・釘崎さんの11月30日。
誕生鮨:キャビア
鮨言葉:達成
(食べログから引用 https://tabelog.com/aichi/A2301/A230110/23000588/)
ライブ満員御礼達成するようお祈りしております。
パフができた日、12月12日。
誕生鮨:ネギトロ巻き
鮨言葉:難攻不落
(銀のさら公式サイトから引用 https://www.ginsara.jp/menu/negitoromaki-1-hoso_1_detail.html)
ネギトロ巻きと難攻不落のつながりがまったく見えませんね。
負けないぞー!(何に?)
というわけで、暑さが増す毎日ですが、ぜひ鮨占いで元気をちょっぴりチャージしてみてください。
お祝い品.com https://www.oiwai-item.com/sushi
お寿司以外にも色々面白い言葉があります。
——————————-
今回はほんとに息抜き回。お読みいただき、ありがとうございました!
明日は、何のお寿司でしたか?大門さんです。
感謝のココロ
2018年7月9日 (月曜日)
おはようございます。
思いっきり舞台の本番中にこれを書いている大岡です。
アップされるのは月曜ということで、すでに終わっていますので、終わった体でお礼をば。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました!
ちょっとテーマがわかりづらい芝居だったので、酒飲みながらぜひゆっくり語りましょう。
毎度言いますが、サラリーマンやりながら芝居を続ける俺がすごいのではなく、サラリーマンやりながら芝居を続けさせてくれる周りがすごいのです。
特に今回は期末、しかも過去最高益行くか?行かないか?(行きました)というギリギリの毎日の中で稽古をすることになったので、私もきつかったですが迷惑もたくさんかけました。
改めて仲間とお客様に感謝を。
いつも、ありがとうございます!
さて、先日、携帯を変えました。
何だかんだでMNPの方が優遇されるので、ここのところ、2年に一回キャリアを変えるのが普通になっています。
今回はau→ドコモ。
最初の東京デジタルホンからドコモに乗り換えた後はずっとドコモだったのが、いつまでもiPhoneを取り扱わないことに業を煮やしてauに移って以来、auとSoftBankを交互に使っていたので久々のドコモです。
理由はテザリングが当面無料と宣言しているから。
3キャリアは値段もプランもほぼ同じと思っていたのですが、今回いろいろ話を聞いてみてかなり違いが出てきていることを知りました。
まーそれが当たり前かとも思いますが。
実は結構マメな性格で、ブログに書けそうなネタを見つけると、携帯メールの下書きに書き留めておく、ということをやっていたのですが、今回の機種変で全て消えてしまいました。
もう歳なので何を書き留めていたのか全然思い出せません。
なので今回はこれにて終了!
明日は前期ラスト受注を決めた石上です。
胡散臭いけどホントの話
2018年7月6日 (金曜日)
やってきました、第60回かほログ!
もうブログを書くのも60回目なんですね。
これだけ書いているともうどこかで話した気もするのですが、
私はパフで新卒入社して以来3年半、半年ごとに所属部門が変わっています。
1月~6月はアウトソーシング(お客さまの新卒採用業務代行)、
7月~12月は営業をやっております。
今週はまさにその切替えタイミングだったのですが、
今年は異例でアウトソーシング業務もまだ担当させていただいている中なので、
頭の切り替えに苦戦しております。
採用実務で使う頭と営業で使う頭、
上手く言い表せないのですが、全く違います。
ただ、私はこの形式が好きで、毎年やらせていただいています。
営業はお客さま視点、現場視点を求められると思うのですが、
実際にやってみた方が短期間でこれでもかというくらいに情報が入ってきます。
想像以上に大変なこと、面白いこと、日々発見があります。
同じことを体験したほうが、お客さまへの提案にも、サービスの向上にも、役立ちます。
職サークルも同じで、
「今」の学生をリアルに知ることができることは、
お客さまにとってはもちろん、営業にとっても大きな価値があります。
一年、一年と経っていく上で、
学生の志向も変わってきます。
それを自身を持ってお客さまに伝えられるこの営業職がいいと思って
私はパフに入社しました。
昔っから曲がったことや嘘が大嫌いだった私は、学生時代、
勝手に「営業職は騙し合いの世界だろう」と決めつけていました。
だから営業職にはなりたくない、と。
それが覆ったパフとの出会い、
初心を忘れずに頑張っていきたいと思います。
胡散臭い話ですみません。
でも本心です。
―――
お次は大岡さんです!
その「きっかけ」ってなんですか?
2018年7月3日 (火曜日)
こんにちは、コバやんです@
うちも皆さんほどの熱気ではないですが
サッカー、タイミングがあれば見ています。
ついついチームの活躍より個人技で魅せてくれる選手を応援してしまうので
かなり贔屓が出てしまうのですが(^皿^
とにかくプレーする選手は皆さん頑張ってほしいです!
—
さて、サッカーの合間に
先日家の片けをしながらぼんやりテレビを見ていたら
聞きなれない言葉を耳にしました。
『DIYバイオ』
DIYとバイオという言葉のイメージにギャップがありすぎて
なんだそりゃと思わず笑ってしまったのですが
話を聞いてみると、どうやら大学や研究所などの専門機関ではなく
もっと身近でもバイオ研究をやろう、ということらしいです。
最近ではDIYバイオをサポートする団体も増えているらしく
日本では渋谷にあるラボなどが紹介されていました。
研究する人たちもそれぞれで、一般的な会社員や主婦、学生などが
遺伝子解析やら人工血液研究やらステーキ味のトマトやら
かなり高度な研究をされていらっしゃるようです。
個人的に非常に興味を持ったのは
糖尿病の医薬品であるインスリンを安価かつ手軽に生成する方法を確立させ
それをさらにオープンソースとして公開することを目指している、という活動でした。
これが実現されれば医療の大革命ですね!
さて、今回はたまたま機会があって、専門知識なしの私でも
こんなに凄いことが世の中あるのかと知ることができました。
そこでふと不思議になったのは
「どうしてこの人達はDIYバイオをやろうと思ったんだろう」ということです。
上記のインスリンの研究を始めた人は
自身も糖尿病を患ったことで薬が身近になったこと、
自分は薬で生きていられるが、インスリンが購入できず
亡くなる人もいることに気づいたことがきっかけだったということです。
この人の持つ強い理念が伝わってくるエピソードでした。
「きっかけ」って重要視されにくいところかな、と思いますが
その人を動かす原動力がそこに隠れているはずだと感じています。
「きっかけ」がなければ、その人の努力や結果はなかったわけですし
「きっかけ」を理解すれば、その人を如何に活躍させるかも紐解けるわけです。
成果だけでなく、それを始めようと思った理念やきっかけ、
また現在までの過程と努力を、自信を持って伝えられる場が
もっと面接などにあったなら。
その人の可能性を腐らせないためにも
一歩踏み込みたいところだと考えさせられました。
—
それではでは、コバやんのひとりごと、今日はこのへんで。
お次は清水さん、よろしくお願いしまーす!