パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

置かれたところで、咲く

2009年2月10日 (火曜日)

すでに花粉を感じ始めている鼻声の吉川です。

先週、お客様のオープンセミナー「社長が語る人事業界セミナー」のコーディネート
に行ってきました。

「いくつになっても世間で通用する人材の条件」というテーマで社長が講演した後、
職学校校長の釘崎さんと対談するというプログラム。

社員300名の会社の社長の半生を事細かに聞くことのできるとても有意義な内容
でした。

特に興味深かったのは、

社長は、前の会社で人事部のプロフェッショナルとして活躍された方なのですが、
入社当時の配属面談で「人事部には絶対いきたくありません」と断言していたそう。

社長の前向きな社会人人生のお話を聞いていたら、
最初はやりたくないと思っていた職場でも、
自分が少しでも楽しいと思えるやり方を周りに提案し続け、
逃げずにやり続けることが、本当のプロになれる近道なのかもしれないと
気づきました。

—-
先日、若手社員のためのスター研修をうけましたが、講師の方が、
これと同じようなお話をしてくださいました。

 「私の尊敬する人がこのようなことを言っていました。

  『置かれたところで、咲く

  素敵じゃないですか。

  仮に自分のやりたくない仕事に着いたとします。
  でも私ならこれをあえて『希望通りの仕事に着いた』と言い切ります。
  それぐらいの気持ちで、来た球を打つという姿勢でいた方が、結局は
  自分の可能性に気づくことにつながります。

  そうやって来た球を打っているうつに、そのいくつかが、
  誰にも負けない専門性に開花していくものです」

—-

きっとチャンスというのは、どんな人にも同じような頻度で目の前をとおり
過ぎていているんですね。それを多くキャッチできるかどうかは、自分が
苦手なチャンスにもいかにくらいついていくか、にかかっているのだということ
が分かりました。

最近、体よりも少し頭を使う仕事が増えました。
正直、私には苦手な仕事です。

最近、このお二方の言葉から、今の仕事を「苦手」ととえるのではなく、
「チャンス」だと認識できるようになりました。

 就職活動も、自分と向き合い、道の領域に踏み込む大変な時期。
 でも捕らえようによっては、人生でもっともチャンスの多い時期なのかもしれないですね。

苦手にチャレンジできるオトナって、かっこいい。
だから自分もそのようになろうと思います!!

明日は、先週末「基礎を大切にしたい」と宣言していた吉田です♪

採用担当者訪問記

2009年2月9日 (月曜日)

こんにちは。平原と一緒の大学出身の保坂です。
母校には愛着ありますですが、同じ大学だからといってひいきはしません。
残念だったな、ヒラハラ、コン。

・・・

さて、話は変わりまして。

本日は予告とおり、先週お会いした職サークル協賛企業の皆さんのことを書きます!
「ブログに掲載させてください」とか「ネタにしますので写真を撮らせてください」とか
事前ネゴをしませんでしたので、社名は伏せさせていただきます

私は営業ではないので、業務で外出することはめったにありません。
なのに、先週はなんと、5日連続外出する用件がありました。
いやー、疲れますね、訪問(仕事なのに、文句を言ってはいけません)

火曜日は、M社へ訪問。
採用担当者のKさんと今後の予定をご相談。
スケジュール帳をちょっと覗かせてもらったのですが、
予定はびっしり
学生さんと会うために、
全国の学内セミナーや合同説明会に飛び回っているのでした。

水曜日は、K社のNさん。
あと1週間後に開催と迫った会社説明会の内容についての
お話をお聞かせいただきました。

「いやー、
採用担当は当日は影の存在ですからね。
先輩社員のコーナーがメインです」というNさん。

採用担当者の皆さんは学生視点の説明会プログラムを
いろいろ考えているんです

水曜日はN社の特別セミナーも開催しました。
内容は、就職活動生のための模擬面接講座。
自社の採用とは一切関係ないイベントを、
学生のためにと開催する企業もあるんです

Webで参加申込みをしてくれていたのに、
当日何も連絡なく、来てくれなかった人もいるというのが非常に残念です

木曜日はN社のTさんとFさんをご訪問。
前日の特別セミナーのお礼や今後の説明会予定についてご相談。
採用担当者の方々の忙しいスケジュールの中に、
説明会や選考の予定を組み込むのもひと苦労なのです。

・・・

学生の皆さん、
会社説明会や選考が始まる2月。

採用担当者の方々は皆さんとお会いすることを楽しみにしています。
また、他の仕事も抱えながら、説明会や選考の予定を組み込んでいるのです。
そんなことも知ったうえで、就職活動をしてほしいなー、と私は思います。

予約していた説明会が急遽都合で行けなくなる、ということもあるでしょうが、
その場合、きちんと「キャンセル手続きをする」もしくは「電話連絡をする」。

あなたに関わる周りの人たち、ひとりひとりのことを
イメージして就職活動に取り組める人に、ぜひなってください!

・・・

次回は、吉川が登場です。

口癖の矯正

2009年2月6日 (金曜日)

こんにちは、3度目の「女豹」のご紹介をいただいてしまった平原です。

長崎が私のことを「女豹」とかくたび、M社の採用担当であるIさんにからかわれます。

このブログを読んで頂いている証。これもありがたく頂戴します。

 

 

さて、先日高田もここに書いていましたが、パフには現在3人の男性が営業の助っ人として出社してくれています。

不運にも私の隣の席になってしまったT君。毎日毎日一生懸命、丁寧に、思いを込めてテレアポをしています。

見ているこちらが励まされ、聞いていて気持ちの良い礼儀正しい電話です。

T君のおかげで毎日新鮮な気持ちになることができ、とても感謝しています。

 

しかし、1点、どうしても気になる点があったのです。それはT君の口癖。

「まあ、~~」「じゃあ~~」「~~~ねぇ」の3点が、気になる。それも、かなりの頻度で会話に登場します。

「○○といったサービスで、お客様に大変ご好評をいただいております」 と、

「まあ、○○といったサービスで、お客様に、まあ、大変ご好評をいただいておりますねぇ」 とでは、聞いている方のインパクトが全く違います。

そして、全くそんなつもりはなくても、相手に失礼に聞こえてしまう時すらあります。

「○○ということですか」

「○○ということですかねぇ」

この差です。

 

本当に他愛もない、小さな口癖ですが、これがT君のビジネスマン人生にとって今後大きな

ハンデになってしまうと感じ、意を決して改善の提案をしました。

ここからがT君の素晴らしいところ。

私からの指摘をまっすぐに受け止め、自覚し、その日から懸命に口癖の矯正にとりかかりました。電話だけではなく普段の会話、それこそご家庭でも

実践をしてるとのこと。その素直さと行動力、そして決意の固さにまた感動をしてしまうのでした。

T君頑張れ!と、誰もが応援したくなる姿勢です。

一生懸命は、きっと人を動かします。そんな当たり前のことを、改めて教えていただいた最近でした。

 

みなさんは、損してしまうような口癖はありませんか?

また、人から指摘を受けた時に、素直に取り組めますか?

 

ぜひこの機会に、見直してみていただきたいと思います。私も汚い言葉づかいを直そ~!

 

次は、同じ明治大学の先輩でもある保坂です。

視力低下

2009年2月5日 (木曜日)

こんにちは。最近ちゃんと料理をしている長崎です。

昨年あたりから気になってはいたのですが、著しい視力低下が
私を襲っています。どんどん見えなくなっています。

スタッフ紹介にもある通り、もともと大自然の中で育ち、
夜中電気を消せば、カーテンを開けていても真っ暗(つまり、外に
明かりが何もない)場所で生きてきたので、視力は常に「2.0」!

大学進学で上京して、「世の中にこんなに目が悪い人がいるのか!」と
たいそう驚いたものでした。

そんな私も、文明の利器(パソコン)に触れ、少しずつ目が悪くなり
とうとう昨年の夏、「0.7」まで視力が落ちてしまいました。

昨年夏より全然見えないので、多分「0.3」くらいまで落ちている
のでしょう。残念です。

テレビの字幕スーパーが見えなくなった、今年のお正月。
「メガネをかける!」と一大決心をしました。

ちょうど冬のセールの時期だったし、意気揚揚とメガネ屋さんに足を
運びました。店員さんに声をかける勇気もなく、こそこそ店内で
いろいろなメガネをかけてみたのですが・・・

「メガネが似合わない!」

「なぜなら、顔がでかい!!」

伊藤や岩崎がかけているような「細メガネ」は絶対に無理。
メガネから「きついよぅ」という声が聞こえてきそうです。

釘崎がかけているような「丸メガネ」は、若者メガネ店には売って
いませんでした。あのメガネはどこで売っているのでしょう。

コンタクトにするという手もあります。
しかし、眼に異物を入れるなど、私の辞書にはない行為です。
無理です。

レーシック手術を受けるお金をためるまで、もしくはメガネがかわいそう
ではないくらい痩せるまで、私の我慢の日々は続きそうです。

就職活動もPCとにらめっこの日々が続きますよね。
くれぐれも眼精疲労対策、怠らぬよう。目に優しい就職活動をしてください。

次回は、目が豹のような「女豹」の平原さん です。

生涯現役プレイヤー

2009年2月4日 (水曜日)

こんにちは。田代です。

私は週末、ソフトボールのチームに属して汗を流しています。

この春で早3年目を迎えるシーズンですが
続けているのは理由があります。

一つは野球が大好き。社会人になっても見るのもやるのも好き。だからやる。
一つは健康管理。やっぱり汗を流すのは気持ちいい。健康的です。
そして、もう一つが、世代を超えた交流ができる。これが大きいのです。

チームには、前職で社長だった人や、
それこそ65歳前後でも在籍しているプレイヤーなど個性派の先輩方が多数。
やっぱり、野球や組織(チーム)の考え方をはじめすごく勉強になっています。
それに、生涯現役プレイヤーとして動きも機敏。本当に尊敬する方々なんです。

たとえ試合に出なくても、
こうして若手育成のために顔を出してくださることは
本当に感謝ですし、だからこそチームの為に頑張らなきゃ!と決心できる。

皆さんも、世代の違う人と交流することをおススメします。
人生も、共通の趣味も…含蓄のあるお言葉は、
きっと自分の人生にプラスになることでしょう。

続きまして、パフのイベント運営のキーマン・長崎さんです。

テレアポ

2009年2月3日 (火曜日)

こんにちは、高田です。

今回はテレアポについての日記なのですが、
スギヒラよりテレアポが大好きと紹介されていて、ビックリです。
書いた後に知りました。

現在、パフでは3名の助っ人に来ていただいています。
名前を、T君、S君、U君という。

3月末までの限定の営業助っ人として、協力していただいています。

彼らの主な業務は、テレアポ。

企業の方々に電話をかけて、アポイントをいただけませんか?
とお願いする仕事である。

朝、9時30分からお昼休みを挟んで、夕方の18時までずっと受話器を握りっぱなし。

決して、楽な業務ではない。
むしろ、学生の皆さんからすると、「やりたくない仕事」の一つではないでしょうか。

私は「とてもとてもとても尊い仕事である」と思っています。

現在、パフに載っている企業のほぼ全ては、最初は誰かがテレアポをしてアポイントをいただいた会社です。

パフのような小さな会社は、企業から「ぜひパフに載せてください!」ということはほぼありません。
だから、あの企業もこの企業もこちらから電話をかけているのです。

どんなビッグクライアントでも、誰かがテレアポをして、「お時間ください!」と言ったのが、最初なのです。

1本の電話が、パフと企業のつながりをつくります。
そして、学生の皆さんが、Webやイベントを通じて、その企業のことを知るのです。

全ての関係を作る、最初の一歩なのです。
やはり、テレアポは大事で尊い仕事です。

私も頑張ろう!

次は、電話の声が素敵な田代さんです。

キャリアヒストリー

2009年2月2日 (月曜日)

みなさま、こんにちは!
肩こりがひどくなると会社帰りに温泉施設に寄り道しちゃう杉平です。

さて、今日はパフが運営している【職学校SNS】の話題です。

職学校SNSは、パフが扱っている商品の一つである
「PNCS」(パフ内定者コミュニティシステム-SNS)を利用しているもので、
登録しているのは、パフと何らかの形で直接的な関わりを持った就職活動中の学生・
就職活動を終えた学生・かつてパフを利用していた現社会人の先輩達、
そしてパフ社員たち。
コンテンツを利用して近況報告をしたりレビューを公開するなど、
コミュニケーションの場となっています。

このSNSの日記機能を使って、
現在、わたしは自分のキャリアヒストリーを連載しています。

いままで掲載した内容をダイジェストすると・・・

第1話:高校時代、将来やりたいことが見つからず
第2話:進学をやめて就職の道を選び
第3話:とりあえず印刷会社への内定をゲットし
第4話:卒業旅行で初海外旅行、インドネシアへ
第5話:なぜか観光よりも人間観察にはまり
第6話:そこで私がやりたいのは旅行の仕事だ!と目覚めるが
第7話:内定先で3年は働くと決めていたので予定通り入社
第8話:いきなり希望しない部署に配属されブルーになって
第9話:2年目には新しい仕事を任され更にモチベーション低下
第10話:ところがある日突然、仕事の楽しさに開眼する

というところまで。

まだまだこれから、退職⇒進学⇒2度目の新卒就活⇒入社⇒倒産⇒再就職⇒
人事異動⇒異業種転職、と続きます。

考えると、なんだか気が遠くなってきました・・・(笑)

最初は、SNS会員の学生の皆さんに、
「自分で考え、行動し、決断する」ことの大切さや、そのヒントになる何かが、
少しでも伝えられたらいいなと始めたのですが、
実際に書いてみてしみじみ思うことは、

今まで出会ってきた人、会社、場所、出来事、そして壁。
その全てがあったからこそ今の自分があること。
遠回りしたこともあったけど、無駄だったことは何ひとつないこと。

忙しい日々の中でうっかり頭の奥にしまいこんでしまった、
大事な大事な思いをひっぱりだす。
いつの間にか自分自身にとって有意義な作業になっています。

就職活動中のみならず、社会人になってからも、
自分の歴史をじっくり振り返るって、とても大事かもしれません。

次回は、テレアポが大好きな高田です!

しあわせもの part2

2009年1月30日 (金曜日)

こんにちは。
昨日、岩崎が書いてくれた「お次は木村です」コメントでテンションが上がりつつ、
批判の声が上がってこないかと心配している木村です

前回、しあわせものと題してブログを書きました。
今回のブログは、予期せぬ「part2」!!

– – – – –

前回、お客様に自分の誕生日を祝ってもらって嬉しかったので、
「私もそんなことができる人になりたい!」と思い、
私の10日後にお誕生日を迎えた、採用担当者Sさんに、お祝いのカードを送りました。

といっても、Sさんのお誕生日だと気づいたのが、その日の夜。
申し訳ないと思いつつ、どうしてもその日中にお祝いを言いたかったので、
動画がついたWEBカードにコメントを添えてお送りしました。

すると翌日、そのWEBカードを見てくださったSさんから、すぐお礼の連絡がありました。
喜んでくださったので、送ってよかった!と、私自身嬉しい気持ちで一杯になりました。

ところがその翌週。

朝、Sさんから荷物が届きました。
なんだろう、と思って開けてみると、そこには高級ペンが2本
同封されていた手紙には、「遅くなりましたが、お誕生日おめでとう!」のコメントが。

10日前に誕生日だった私のお祝いとして、わざわざプレゼントを贈ってくださったのでした。

私からは、お祝いの言葉のみ、WEBカードで済ませてしまったのに、
Sさんは、わざわざ手紙を書いてくださり、プレゼントまで贈ってくださいました。

私を祝わせた感じになってしまったようで申し訳なく思いつつ、
そのように対応していただいた、Sさんの気持ちが本当に嬉しかったです。

喜んでもらいたくて行動したことが、自分も喜ぶ結果になった。
こんな「嬉しい」「HAPPY」の連鎖って、ステキですね。
こういうことって、ちょっと意識するだけでもどんどん広がって、世の中に大きな影響を与えていくのかもしれません。

いろんなことに気づかされ、Sさんに出会えたこと自体、私は「しあわせもの」なのだと感じた出来事でした。
Sさんに感謝!!

次回は、人を喜ばせることが大得意であろう杉平です!

意思疎通

2009年1月29日 (木曜日)

こんにちは。入社1年目と2年目はまったく違うなぁと最近ひしひし実感している岩崎です。

。。。。。。

パフではイベント準備や学生への発送の際に、配達業者さんを利用しています。

昨年初めあたりから、なぜか私が「パフの発送担当」となり、

発送物や発送先の取りまとめや発送数の確認、

集荷依頼の電話など、発送にかかわる諸々作業をしています。

そんな中、つい先日、先輩の長崎さんからこんな一言を言われました。

「最近、岩崎とあのドライバーさんはツーカーだね」   と。

。。。。。。

その時は大量発送のためにまとめて荷物を入れる箱をお願いしたかったのですが、

ドライバーさんが集荷に来た時に私が対応できるかどうかわからなかったので、

荷物とともにメモ書きを置いておきました。

すると、長崎さんが対応したときに「了解!」と言ってくれたそうなのです。

正直に言って、ドライバーさんに迷惑をかけてしまっている時が多々あります。

一日に何度もパフに来てもらったり、一度に持ちきれないくらいの荷物をお願いしたり。

機嫌がいいときもあれば、悪いときもあります。

同じ社内で働いている人ではないので、わからないことばかりです。

。。。。。。

それでも、もう既に1年くらい仕事をお願いしていて、「知らない人」ではありません。

わからないこともたくさんありますが、お互い気持ちよく仕事をしたいと思って、

パフの発送担当をやってきました。

ドライバーさんが快くお願いを引き受けてくれたこと、

そして、それを先輩である長崎さんが伝えてくれたこと、とても嬉しく思いました。

。。。。。。

社内の人や、自分の周りにいる人に気を遣うのは当たり前です。

しかし、社外の人、知り合いの知り合いとも気持ちのよい関係が築けるようになれば、

それはきっと自分に返ってくるんだなぁと実感したエピソードでした。

先日の吉田ママのブログにもありましたが、

たくさんの人にご協力をいただいた「SHOKUNIN魂 Vol.3」は、

パフとドライバーさんの素敵な連携によって皆さんのもとに届けられますので、

楽しみにしていてくださいね

。。。。。。

次回は、パフ社外では癒し系社員として有名な木村です。

面接側の思考

2009年1月28日 (水曜日)

こんにちは。情けないことに、インフルエンザになった伊藤です。

多くの方が、試験期間中ですね。ちなみに私が学生のころは、試験前には、図書館をよく使用していました。勉強目的が半分、真面目に授業に出ている友人を捕まえる目的が半分です。

そんななか、エントリーシートの〆切も迫ってきて、忙しい日々を送っているのではないでしょうか。

私が学生の皆さんから受ける相談も、具体的な面接の話が多くなってきました。

というわけで、改めて(以前も書いた気がするので)、私が考える「面接」とは。

・・・・・・・・・・・

「面接」とは、企業側から見れば「自社で活躍しそうな人を見極める」行為。

学生の皆さんにありがちな勘違いは「面接の上手な人が採用される」ですが、そんなことはありません。(一瞬の受け答えの「反射力」のようなものが求められる仕事であれば、面接の上手な人、は評価が高いと思いますが)

では、どのようにして、活躍しそうかを見極めるのか。

それは「Aさんは、どのような状況で、どのように考え、どのように行動するのか。そこから何を学んだのか」を確認し、「では自社に入社したら・・・」を推測することで、です。

ポイントは

・「働くこと」は日常であること

・「働くこと」はチームで行うということ

・「活躍する人」は素直さと謙虚さをベースに備えている、と捉えている企業(採用担当者)が多いということ

だから「Aさんは日常生活のなかの、特に集団の活動のなかで、どのように考え、どのように行動する人なのか。そこに素直さと謙虚さはあるのか」を事実を基に確認し、そこから「自社で活躍しそうか」を見極めていく、ということになります(分かりづらくなってきました)。

「じゃあどうすればいいんだ」という声が聞こえてきそうですが

・自分という人間の客観的把握

・集団のなかでの自分の役割

・どのような状況で、どのように考え、行動してきたかの整理

あたりだと思うのです。

面接の練習を人の何倍もやったからといって、何倍のアウトプットが見込めるわけではありません。

・・・・・・・・・・・

ということをわざわざ書こうと思ったのは、不安からか、「就職活動、一筋!」の人が今年も多く出てきそうだからです。でも、就職活動のためだけの大学生活にはしてほしくありません。「後悔したくないので就職活動を一生懸命やります」という姿勢は共感しますが、「一生懸命」にも、ラインを決めたほうがいいと思います(週1日はのんびりする、とか)。

就職活動は、今まで受験勉強で行ってきたような「入力(努力)を2倍にしたら、出力(結果)が2倍」という世界ではありません。「縁」が大きく左右します。だからこそ、「縁」を大いに活用してほしいのです。これまで出会った社会人、これまで出会った企業や仕事、今一度、ゆっくり思い出してみませんか。

応援しています!そしてインフルエンザになりませんように。

次は、入社2年目の岩崎です。