パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

恋の予感

2012年3月7日 (水曜日)

こんにちは、土田です。

突然ですが、私は歌(聞くのも歌うのも)が大好きです。 

 

歌と言うのは、よく言われますが、不思議な力を持っています。

つらいことがあったら歌の力を借りてテンションを上げます。

初対面の人とでも、カラオケで一緒に歌えばもう仲間になっていたり。

実際、歌を通して繋がっている友人は数知れません。

 

というわけで、今回以降は私が支えられてきた歌を独断と偏見でお送りします。

(三国志はまたどこかで復活するかもしれません)

——

第1回目は、恋の予感です。

 

どんな背景で作られた曲か、はwikipediaなどに譲りますが、

私とこの曲の出会いをお話しします。

———————–

【バイトをクビになった夜の帰り道に聞いた曲】

大学2年の時、私は塾講師のバイトをクビになりました。

理由は「上官不服従」です。

 

バイトは1年の時からやっていましたが、2年の4月塾長が代わりました。

 

その方(23歳くらいだったから、今の私よりも年下ですね)は「元ヤンキー」で、この塾のもと生徒で、

「自分が生徒の時代は、先生が自分に向き合ってくれた。

自分はこの塾があったからこそ、まっとうな社会人になれた。

だから、皆さんも私の先生が私にしてくれたように学生に向き合ってください」

と勤務初日から意気込んでいました。

 

「本当の(中途半端じゃない)ヤンキーが塾なんか行くかよ?」という突っ込みはさておき、

この方は、まず教室に入る時は応援団のような声であいさつをすることを

徹底するように、私たちに指示しました。

 

また、学生が望む場合は、勤務時間が終わっても、無報酬で残って対応するよう

私たちに、指示しました。

 

また、塾の授業がある日は「親が死んでも授業をしろ」(本人の言葉引用)と、

私たちに、指示しました。

 

要するに、始めて塾講師のマネジメントを任されて、

のぼせてしまって、ガチガチのハードマネジメントをしようとしたのですね。

 

当然、この方針を私はあまりスマートだとは思いませんでしたし、

私は無報酬の残業も、断固いやでした。

 

そんなこんなで方針にあらがい続けていた私は、間もなくクビになりました。

 

「ガン細胞は早めに除去したい」だそうです。

(最後はあきれてものも言えませんでした…)

———————–

その日、塾から自宅に帰るときに聞いたのが、

当時買ったばかりのiPodに入れていた「恋の予感」でした。

 

その時聞いていたのは、以下の原曲です。

府中駅の近くにあった中古CD屋でたまたま見て、安全地帯のベスト盤を購入し、

iPodに入れていたのでした。

 

以来、この歌は何とも言えないせつない気持ちの時によく聞いています。

—————————————

そして、先日もたまたま、何とも言えないせつない気持ちになり、

この曲を聞こうとしたところ、

この歌が2010年に安全地帯によってリレコーディングされている事を知りました。

 

聞いてみると、原曲よりも円熟味を帯びた雰囲気で、より完成度の高い曲になっていました。

 

玉置浩二と言う人は、人間的にはいろいろ言われていますが、

本当に歌手としては一流だと思います。憧れます。

また、井上陽水の「書き出してみるとよく意味がわからないのだが、歌ってみるとなんかいい歌詞」も素敵です。

 

次は、坪内です。 

Jリーグのススメ

2012年3月6日 (火曜日)

こんにちは。田代です。

今日は今週末に開幕するJリーグのススメをしたいと思います。

皆さん、Jリーグはご覧になるでしょうか。
学生の皆さんであれば、ちょうど物心ついた頃からあったと思います。

今のJは面白いのです。
なぜなら、群雄割拠。
どこのチームが優勝し、降格するか、まったく分からない状況だからです。

例えば、昨年J2だったFC東京が天皇杯で優勝したり、
J1復帰一年目で、柏レイソルが優勝したり…
もう先が読めなさ過ぎて、真剣に観たらとても面白いのです。

私は、大宮アルディージャというチームを本腰を入れて応援しています。
アルディージャは、…毎年J1の残留争いをするチームです。
サポーターの私は、毎年秋口になると日々ハラハラしています。本当しんどい。

一方、ご存じの方もいると思いますが、一昨年のFC東京。
毎年上位の実力がありながら、残留争いに巻き込まれ、
とうとうJ2に降格してしまったのも記憶に新しいかと思います。
実力はあっても、落ちる時は落ちる。すごい時代です。

何が言いたいかと言うと、Jリーグのごひいきチームを持つと
昇格・降格のスリリングな競争社会である「ビジネス社会の疑似体験」ができてしまう!!
というものすごいメリットがあるな、と最近になってすごく感じています。

どうでしょう。Jリーグを見てみませんか。
「松本山雅」がJ2に入るなど、
ますます日本全国・地域社会とJのチームが密接になり
より地元クラブを応援しやすくなったと思います。

以上、やるのは野球だけど、サッカーも好きな田代よりお話でした。

次は土田です。

お気に入りの言葉

2012年3月5日 (月曜日)

こんにちは、高田です。

前回までは営業について書いていたのですが、ちょっとまとまらず、全然違う内容を書きます。前回の続きは、次回かなぁ。

今回は、杉平のエントリーに答える形で書いてみたいと思います。
お気に入りの言葉ですね。お気に入りというか、モットーにしている言葉があります。

・全部自分
・think global act local

前者については、以前にこのブログで書いたような気がします。で、今回は後者について書いてみたいと思います。

人間は、常に誰かの役に立ちたいと思っていると思います。誰もがこの世界をよくしたいと思っており、色んなレベルでそれを実行しています。たぶん、ビジネスもそういう類のものかとも思います。

ただ、一部の人を除いて、一人の人間の力はあまりに小さく、世界全体をよくすることはできません。だから、みんなは、自分の手の届く範囲でそれを実行しようとします。

一方、「悪者」とされる人がいます。そういう人もたぶん、本当に真に「悪い」わけではないと思います。
他の人と同じく自分の手の届く範囲で、世の中をよくしようと思っているのでしょう。ただ、残念なのは、「実行する」のが手の届く範囲なだけではなく、「考え」も自分のまわりだけになっているのだと思います。

自分のまわりだけを考えて、何かを実行していると、様々な利害がぶつかります。実行内容が、世間の少数派であり、またそれが他の人の善を妨げていると、それは悪になるのかと思います。

人を善と悪とに分けているのは、視野を広く持てるかなのだと思っています。

だから、僕は、think global act local という言葉が好きであり、そうありたいと思っています。

おそらく、僕も普通の人なので、自分のまわりを良くするだけで精一杯です。

一方、人間の考えは、無限です。世界平和を祈ることもできるし、すべての人に優しくあろうとすることも可能です。

世界平和を祈りながら、隣の人にやさしくできる。そんな人でありたいと思い、think global act local でありたいと思っています。

次は、田代です。

 

みなさま、こんにちは。

今日のタイトルは、ちょっと無理やりだったかなー (^-^;;
と思っている 杉平 です。

◆ ◆ ◆

さて、今日はわたしが昔からとーっても気に入っている
「ネイティブアメリカンの古老 オリア・マウンテン・ドリーマーの言葉」 をご紹介します。

++++++++++++++++

 あなたが何で生計を立てていようと、 
 わたしには興味はない

 知りたいのはむしろ
 あなたが何で胸を痛めているか
 そしてあこがれとの出会いを夢見る勇気を
 持っているかどうかだ

 あなたが何歳だろうと、
 わたしには興味はない

 知りたいのはむしろ、
 あなたが愚か者に見えるのも覚悟のうえで
 あえて愛を、夢を、生きるという冒険を
 もとめるかどうかだ

 あなたの星座が何座だろうと、
 わたしには興味はない

 知りたいのはむしろ、
 あなたがあなた自身の悲しみの中心に触れたかどうか、
 そして人生の裏切りによって心を開かれたのか
 それとも縮みあがり、
 さらなる苦痛を恐れて心を閉ざしてしまったのかだ

 わたしの苦痛だろうと、
 あなたの苦痛だろうとかまわない

 あなたが苦痛に耐えられるかどうか、
 そして苦痛を隠したり、薄めたり、
 とりつくろったりするために
 じたばたせずにいられるのかどうか知りたい

 わたしの喜びだろうと、
 あなたの喜びだろうとかまわない

 あなたが喜びとともにいられるかどうか知りたい
 あなたが野生とともに踊り、手足の先まで歓喜に満ちて、
 わたしたちに用心せよとか、現実的になれとか、
 人間の限界を思い出せなどと
 警告せずにいられるかどうか知りたい

 あなたの話していることがほんとかどうか、
 わたしには興味はない

 知りたいのはむしろ、
 あなたが他人を落胆させることを恐れずに、
 自分に正直になれるのかどうか、
 そして裏切ったと非難されても耐え、
 自分自身の魂を裏切らずにいられるかどうかだ

 あなたが誠実で、それゆえに信頼できる
 人間なのかどうか知りたい

 きれいでない日常的なもののなかに
 美を見いだすことができるのかどうか、
 そして自分の生の源は神の存在にあると
 言えるのかどうか知りたい

 あなたが失敗に耐え、湖の縁に立って
 銀色の月の呼びかけに
 答えることができるのかどうか知りたい

 あなたがどこに住んでいようと、
 どのくらい金を持っていようと、
 わたしには興味はない

 知りたいのはむしろ、
 悲嘆と絶望の夜のあと、疲れ果て、
 骨の髄まで打ちのめされて、それでも起きあがり、
 子供たちのためにせねばならぬことをなしうるかどうかだ

 あなたが何者なのか、
 どうやってここに来たのか、
 わたしには興味はない

 知りたいのはむしろ、
 わたしといっしょに炎の中心に立ち、
 しりごみしないかどうかだ

 どこで、誰といっしょに、何をあなたが学んだか、
 わたしには興味はない

 知りたいのはむしろ、
 ほかのすべてが崩壊したとき、
 何があなたを内から支えるかだ

 ひとりぼっちでも平気かどうか、

 そして孤独なときの自分を
 ほんとうに好きかどうか知りたい

++++++++++++++++

彼の言葉はどこか神秘的で、
それでいて大事なことを暖かく包み込んでいて

いつ読んでも、何度読んでも、じーんとしちゃうのです。

皆さんは、どんなことを感じましたか?

 ◆ ◆ ◆

さて、お次はお気に入りの言葉をたくさん持っていそうな、高田です♪  
 

 

集中力

2012年3月1日 (木曜日)

こんにちは、島田です。

 

皆さんは集中力には自信がありますか?

私には忘れられない失敗談があります。

 

まだ駆け出しの社会人だった頃、会社の先輩からある仕事を任せられました。

他の人が作成した数ページの資料があり、その記載内容に間違いがないかチェックするという、仕事としては単純なものでしたが、私は資料の中の記載ミスを見落としてしまったのです。

自分では一生懸命取り組み、見落としがないように気をつけていたつもりなのですが、完全なケアレスミスによる見落としでした。

 

実はその資料はミスの許されない非常に重要なものだったため、念のため先輩がこっそりと再チェックをしてくれていたおかげで事なきを得ましたが、後で先輩からこっぴどく叱られました。

 

それから何日か経って、その先輩はもう一度同じような仕事をくださいました。

私は、今度は失敗できないぞという気持ちで臨み、チェックを終えた後「今回は見落としはないだろう」と、自信満々でその先輩に資料を渡しました。

 

ところがしばらくすると、先輩の怒鳴り声が聞こえてくるのです。

 

「こらっ!島田、また見落としがあるじゃないか!」

 

自分ではあれだけ細心の注意を払ったにもかかわらず見落としがあったことが信じられません。

 

私:「えっ?よく気をつけて見たつもりなのですが・・・」

先輩:「じゃあこれは何なんだ!」

 

先輩は私がミスを見落とした箇所を私に突きつけます。

それを見ると確かに私の見落としで、私はぐうの音も出ません。

 

私:「申し訳ありません。きちんとチェックしたつもりだったのですが・・・」

先輩:「・・・わかった。もういいよ。」

 

ケアレスミスを連発してしまった私には、その先輩からは仕事の依頼は来なくなりました。

一緒に仕事をしていく人間として失格の烙印を押されてしまったのです。

 

こういうケアレスミスは、単に集中力の欠如です。

自分では一生懸命やっているつもりだったのですが、「絶対にミスが許されない」という心構えで必死になって取り組んでいたかというと、今から思えばそうではなかったと思います。

いや、そのときは必死な気持ちで取り組んでいたつもりだったのですが、自分の必死さのレベルが低かったがために集中力を発揮できていなかっただけだということが、後になって分かってきたのです。

 

当時の私は、自分の集中力の欠如の自覚もなく、集中力のなさをカバーする仕事のやり方の工夫もなかったのです。

そのくせ、「ちゃんとチェックしたつもり」などという戯言を言っていたのです。

自分では一人前の仕事ができるつもりでいたんですね。

 

この先輩からは仕事はいただけなくなりましたが、他の先輩社員の指導のおかげで、そんな私でも何とか仕事をこなせるようになっていきました。

それから1年も経ったでしょうか。

気が付くとケアレスミスは全くなくなっていました。

 

仕事に対する責任感が芽生えて、集中力が高まったのでしょうか。

あるいは自分の能力の低さを補う工夫ができるようになったのでしょうか。

それとも他の人の仕事のやり方を学び、ミスを防ぐやり方を身に付けたのかもしれません。

 

仕事の精度が上がった理由は、実は自分でもよく分かっていません。でも昔に比べて集中力が増したことは間違いないだろうと思います。

最近は年のせいで逆に集中力が落ちてケアレスミスが増えてきているようにも思いますが・・・(苦笑)

 

そうして、周囲に認めてもらえるようになった結果、先輩や上司からさらに多くの仕事を任せていただけるようになりました。

しかし、あの先輩からはいつまでたっても仕事の依頼が来ることはありませんでした。

 

一度失った信頼を取り戻すことは最後までできなかったのです。

私にとって忘れられない失敗談です。

 

でもこのようにケアレスミスの繰り返しを許さない先輩がいてくださったからこそ、私の仕事に対する意識も改革され、曲がりなりにも独り立ちできるようになったのだと思っています。

 

次は、杉平です。

自分でつくり出す

2012年2月29日 (水曜日)

こんにちは。
皇居ランはしたことがない木村です。

以前、皇居の周りを散歩していたら、皇居ランの流れに逆らって歩いてしまい、
一人ひとりのランナーの走る様子(形相というか……)を見ていて飽きなかった
ことを思い出しました。
長距離は比較的得意(だった)ので、いずれランし始めるかもしれません・・・dash

さて、2月~3月にかけて、セミナーや説明会の開催がピークを迎えていますね。
選考も始まり、学生のみなさんも忙しく過ごしているのではないでしょうか。

私もいろいろな企業様のセミナー・説明会を見学させていただくのですが、
各社違いがあって、本当に面白いなあと、最近改めて感じています。

事業内容の違いはもちろんですが、
その企業が一番に何を伝えようとしているのか、
社員が参加する場合、どのような社員が参加し、そこで何を語っているのか、
そして、参加している学生さんがどのような反応をしているのか。

企業様のカラーもありますが、参加している学生さんのカラーによっても、
会場の雰囲気は大きく変わります。

私も先日、企業様のお手伝いでセミナーの司会を複数回務めさせていただ
いたのですが、回ごとの「雰囲気の違い」というものを強く感じました。

司会者の力量や、開催側の努力も大いに関係がありますが、
その場の“空気”“雰囲気”をつくるのは、参加者である
学生のみなさんの影響が大きいです。

せっかくの貴重な時間ですから、良い空気・良い雰囲気を、
その場にいる人たちみんなで作っていきたいですよね!

「何人かいる参加者の一人として参加する」のではなく、
「自分のために開かれているその時間を、最高なものにするために参加する」
と思うだけで、自分の発する“空気”“雰囲気”も大きく変わるのでは
ないでしょうか。

本日、2月29日。
例年より24時間多い貴重な1日ですので、時間を大切に、
そして、良い雰囲気を自らつくり出していく1日にしたいと思いますsign03

お次は、島田です。

データの威力

2012年2月28日 (火曜日)

こんにちは、大橋です。
尊敬している人物は、身近なところでは両親です。

***

私、釘崎と同じく、4月のハーフマラソンに挑戦することにしました。

体を鍛えることで持病の腰痛改善になるのではないかという目論見と、
昔から走るのは好きだったので、意を決して参加を決めてみました。
それから3週間、土日は毎日走るようにしています。

***

そんなある日、ランニングウェアを買いにいったときのことです。
あるスポーツショップで、フットスキャンという、ランニング時の
足の着地の動きを解析し、適切なシューズを提案してくれる
サービスを体験しました。

計測の仕方は非常に簡単で、マットの上を軽く走り抜けるだけ。
左右交互に、2回ずつやると、コンピュータが自動的に足の動きを解析してくれるのです。

そのデータをもとに、ショップの方が解説をしてくれます。
「ここは非常に良くて、ここは良くないですね」といった感じです。

現在、データを扱う仕事をしていることもあってか、
それがもう興味深くて興味深くてたまりませんでした。
少し、感動すらしてしまいました。

そして、今の走り方だと、足を不必要に痛める危険があるといわれ、
思わず、「それを解決できる靴があるってことですか?!」と聞いてしまいました。。

ここでもう勝負ありでした。

あれよあれよという間に、シューズを試し履きして
当初は全く買う気もなかったのに、気が付くとシューズを買ってしまっていました。。

もちろん、購入にいたったのには、「セールで安かった」、
「今のシューズは長年使っている」、「対応が良かった」という側面も
ありましたが、解析データにやられてしまいました。

データを見せ付けられてしまうと、デザインや履き心地といった感覚的なものではない、
自分の走りにあった科学的なチョイスができていると思ってしまうのです。
(ちなみに、購入したシューズには大満足しています)

データってすごい!と思うと同時に、データっておそろしい!と痛感しました。
より慎重に、より真摯に数字と向き合わねばと心した出来事でした。

次は、皇居ランが似合いそうな木村です。

 

進むべき道

2012年2月27日 (月曜日)

こんにちは、大野です。

皆さんには、ライバルや憧れを抱く人は近くにいますか?

私はいます。
(勝手にライバルだと思っている人も含めると)結構たくさんいます。

ライバルの共通点は、
世間から見れば、理解できない道であったとしても
強い信念を持ち、「私(俺)はこれがやりたいんだ。」と
自分で決断した道を歩んでいることです。

また、憧れを抱く方も、ここ数年でぐっと増えました。
それだけ素敵な出会いがある環境にいるのかもしれません。幸せですね。
先輩、お客様、年の離れた友人。結構わんさかいます。

ライバルと同様、最近憧れを抱く方の共通点も分かってきました。

・世の中視点で仕事に取り組んでいる
・仕事を心から楽しんでいる。
・ユーモアにあふれている(笑)

先日も、営業先でとあるお客様が、
「なんのために働くか?」という問に、
「世の中を良くしたいから。」と迷わず即答していました。

たまらなく嬉しかったです。こんな大人になりたい。そう思いました。

就職活動中は、短期間でたくさんの社会人と出会うと思います。
そこで「あ、この人いいな。」という、心の声に耳を傾けてみてください。

そして、なぜ惹かれたのか、なぜこの人をライバルと意識しているのか、自分の中の自分と対話をしてみてください。

そうすると自分てどんな道に進みたいと思っているのか、おのずとぼんやり見えてきます。
「いいな。」の感覚は、親や先生や友達など誰かから教わるものではなく、自分で出会って感じるものですので、是非、たくさんの「いいな。」に出会ってください!

皆さんが、意識する人、刺激になる人、憧れを抱く人。どんな人ですか?

 

次は、尊敬する人は誰だったっけ?(笑)大橋です。

最近ビックリしたこと。

2012年2月24日 (金曜日)

こんにちは。岩崎です。

皆さん、

①口を閉じている時、歯ってどうなっていますか?

②熱いものを飲む時、舌ってどこにありますか?

 

私は、
①上下の歯を合わせています
②舌の歯の裏、もしくは真っ先に飲み物に向かっていきます

 

27年間生きてきて、これが当たり前だと思っていたのですが、
どうやら違うようなのです!!

正常な状態は、
①口は閉じていても、上下の歯は合わせていない
②舌の歯の裏で丸める(舌先を舌の下に入れるような感じ)

この間、テレビの情報番組で見たのと、友人に教わって、初めて知りました…。
「そんなに驚くこと?!」と思うかもしれませんが、
①は肩凝りの、②は猫舌の原因(の一つ)なのだそう。
特に肩凝りには長年悩まされているのですが、
まさか、知らずに自分で自分の身体をしんどくさせていたとは…。
当たり前だと思っていたことが、そうでなかった瞬間の驚きようといったら…。
モノを知らないって損だな…と痛感した瞬間でもありました。

①も②も日常過ぎて、誰に教わるわけでもないのに、不思議ですよね。
どうしてそんなクセがついたのかもわからないし、
今さら直すのもなかなか難しいですが、自分の身体のため!と思って、
意識しようと決意したのでした。

 

次は、同じくいつでも歯を食いしばっていそうな大野です。

笑顔の理由

2012年2月23日 (木曜日)

皆さん、こんにちは。二枚目に憧れる三枚目、吉川です。

先日、サービス業の人事の方とお話しをしました。
その会社が仕事をする上で、一番大切にしていることは、『笑顔』だそうです。

サービス業は、お客様に楽しんでもらうことが仕事。
落込んでいたり・イライラしていたり、必ずしもはじめから楽しい気持ちで来客されるお客様ばかりではない。

そんな様々な感情をもつお客様に必ず楽しんでもらうためには、スタッフから「パワーや元気」を提供することが最も大切なのだそう。

その時、一番の武器になるのが「笑顔」。
笑顔は相手を元気にする、ものすごいパワーがあるのです。

ただ、「笑顔」って、いつでもでるわけではありません。

楽しい時には自然と笑顔になるけれど、疲れていたり、何か嫌なことがあるとやっぱり笑顔にはなれないです。

でもサービス業で働く人は、自分がどんなに疲れていても嫌なことがあっても笑顔をだせる人が本当の「プロ」なのだそうです。

サービス業でいう「笑顔」とは、相手への思いやりの気持ちそのもの。
「相手に喜んでほしい」。
そんな思いを強く持つ人は、自分がどんな状況でも笑顔を出せるのだそうです。

常に笑顔でい続けられる人は、相手への「思いやりの心」が深い人である。
とっても大切な考え方を知ることができました。

私も自分が笑顔になれない時を思い出してみました。
だいたい周りが一切見えなくなっている時です。
目の前の仕事が「作業」になって、その仕事の先にいるお客様の顔が見えなくなっている時です。
自分のために協力してくれている、共に働く仲間の気持ちを全く感じなくなっている時です。

私は、今、笑顔だろうか。
そんなことを毎日自分に問いかけ、心からの笑顔を出し続けられる人になりたいなと思いました。

皆さん、今、笑顔ですか??

明日は、「クククククッ」という笑い方が特徴的な岩崎です。