市川海老蔵とアンテナの話。
2009年12月10日 (木曜日)
こんにちは。那覇マラソンを走った田代です。
今日は「自分アンテナを張ろう!」という話をしたいと思います。
私は芸能界が大好きです。
生まれ変わったら、キムタクになりたいと本気で思っているし、
芸能人のイベントを街中で見れば、間違いなく足を止めます。
それぐらい好きです。
少し前の話になりますが、
市川海老蔵氏と小林麻央キャスターの結婚報道がありました。
私は小林麻央キャスターは同い年とあって、
特にファンではないけれど、
まじめで誠実な彼女をどことなく応援していました。
そしたら、まさかの市川海老蔵氏がお相手。
「またしても海老蔵の報道かよぉ~」という思いです。
まぁ、それは良いとしてですね。
私が注目したのは、ご本人たちのスピード会見です。
スポーツ紙がスクープ報道したのが早朝。
それに対して、日中のyahoo!ニュースを見ていたら
二人の連名で関係各位に「結婚します」というFAXを送る早さ。
あっさり、認めるところがすごい。
すると…私は、どうも匂うなぁ~っと夜に思うわけです。
もしかして、小林麻央キャスターが出ている
生放送の報道番組「ニュースゼロ」で何かが起こるんじゃないか。と。
「そんなアンテナが立ってしまった以上、見ないわけにはいかない!」
というわけで、仕事終わりの電車の中(23時半過ぎ)に
読みたい本を我慢してワンセグを見たわけです。
そうしたら、、
やっぱり「ニュースゼロ」の中でワンコーナーを設けて
報道しているじゃありませんか。
あぁ~やっぱり、やったか!と私は思ったのでした。
この話。どうまとめたいのか、というと
アンテナの張り方って大切だなと思うんですよね。
例えば、新聞紙上を賑わす「就職活動は大変だぞ!」記事。
確かに、景況感もあって採用数が前年より減っているのは事実ですが
内定取る人は取るし、採用数だって、氷河期と言われるころよりは
まだまだ多いわけだし、何をもって若者たちをそんなに焦らせる必要があるのか
私は疑問視しています。
情報が誰の手にも届く時代になった現代。
これだけ情報が溢れていると、最後の判断は自分自身。
その情報をどう自分の頭で噛み砕いて、自分の言葉で言えるか。
鵜呑みにして、流されるのはまだ早い。
先日、出版社の方と話す機会がありました。
やはり売れる本の傾向で、世の中が見えると言います。
つまり「売れる=世の中のニーズがある」ということで、
売上を重視した結果、出したくても出せない本や情報はたくさんあるそうです。
すごい世の中ですよね。
海老蔵氏の結婚報道を聞いた瞬間に
ニュースゼロを是が非でも見ようと思った自分。
情報はある。あとはどうアンテナを張るか。
自分アンテナを張り続けることは大切です。
次は、基本、人を疑い続ける土田くんです。
カッコイイ自己紹介。
2009年12月9日 (水曜日)
こんにちは。誕生花という存在を初めて知った純粋?なタカタです。
12月。
まさしく、忘年会シーズン。
お客様、元お客様、友人、なんとか。
色んな人とお酒を飲む機会が増えてきます。
そんなとき、カッコイイなぁと思うことがあります。
それは、自己紹介の上手い人。
それだけで、自分のキャラクターを分かって貰え、
人を楽しめさせ、そして、出過ぎない。
そんな自己紹介が出来る人を見ると、もう凄くうらやましいです。
そこで、ちょっと前から自己紹介を工夫したいなぁなんて思っています。
自分の特徴をちょっと面白い言いまわしにしたり、
それを磨くことで、自分らしい自己紹介にしていく。
例えば、「私、動物が好きなんです」というよりも、
「私、動物の豆知識であれば、何でも言えるんです。ちょっと質問してください」の方が、
ちょっと面白いし、すごい!って思いますよね。しかも、そこでコミュニケーションも発生します。
こういうことって、あまりやりすぎるとうーんという感じだけど、
でも工夫はあったほうがいいですよね。
それに、前述のように「動物の知識であれば、お任せください」という状態にするには、
自己研鑽(というほどのものでもないですが。。。)も必要ですよね。
何かと社会人は、仕事に追われがちで、自分らしさを作る時間をサボりがちです。
自己紹介をブラッシュアップするついでに、自分磨きまでできるのはいいですね。
今年の冬の忘年会では、各地でタカタの「オモシロ自己紹介」が披露できることを目指します。
(例によって、滑っている可能性もありますが。。。)
就活生の皆さんも、自己PRや自己紹介をすることが多くなると思います。
自分なりのやり方をぜひ考えてみてはいかがでしょうか。
続いては、那覇マラソンを完走したタシロです。
植物を育てるコツ
2009年12月8日 (火曜日)
みなさま、こんにちは。
11月は大学でのイベントスタッフとしてのお仕事で、外出が多かった杉平です。
さて、いま私の机の上にはクリスマス気分を感じさせる小さなポインセチアの鉢植えがあります。
週末明けの月曜に出社すると、2日のうちにすっかり土が乾いてしまい、葉っぱもぐったり・・・
あわててお水をあげたら、あっという間にこのとおり復活!
そして、社内には、もうひとつ私が水遣りを担当している鉢があります。
いつも大変お世話になっているパートナー企業、M社のI社長が、
当社の業績がアップするようにと贈ってくださったペンタス。
こちらもいつも週明けにはぐったりしているのですが、たっぷりお水をあげると、すぐに生き生きと葉を起こして、何度でも可愛いお花を咲かせてくれます。
パフの業績が祈願されていると思うと、枯らしたら大変だー!と、ちょっとしたプレッシャーだったりもするのですが(笑)、
最近、水遣りのコツがちょっぴりわかってきました。
1.基本は定期的に、お水をあげる。
2.あまりたくさんのお水をあげすぎない。
3.時々、土が乾ききるまで待って、
たっぷりお水をあげる。
1番目は、やはりコツコツと毎日の積み重ねが大事だということ。
2番目は、お水が多すぎると根腐りしてしまうということ。
3番目は、時々厳しい環境になると、何とか栄養を摂取しようと根を伸ばすようで、
そのあとお水をあげると吸収力がすごく強くなっているのです。
なんだか人間にも通じるようで、面白いですよね。
ちなみに、ペンタスの花言葉は、
「希望は実現する」、そして、「鮮やかな行動」。
決して楽ではない就職活動、
でも、それはみなさんが人間として、社会人としてしっかりと丈夫な根をはる、
よいチャンスに違いありません。
そしていつか、綺麗なあなただけのお花が咲きますように!
さて次は、赤いカーネーション( 花言葉は 「純粋な愛」 わーお♪ ) が
誕生花の高田の登場です!
体力低下
2009年12月7日 (月曜日)
こんにちは、最近体力の衰えを感じ始め、体を動かし始めた今です。
パフに入社してから、どうしても運動不足になりがちな日々が続いていました。
中学・高校のときは運動部に所属し、大学生時代には体を動かすアルバイトをしていたのですが、入社に伴い、めっきり体を動かす機会が減ってしまいました。
筋力が落ちていくのがはっきりとわかるのに体重は変わらない、
という恐怖を味わい、(つまり筋肉が脂肪に変わっているのです)
最近では週末にランニングをし始めました。
すると「なんか体がだるいなぁ」と思っていたのが嘘のようにすっきりしました。
体と精神は繋がっている、とはっきり感じました。
中学生の頃からずっと体を動かす環境にいたので、それが当たり前だと思っていました。
しかし運動をして、体を健康な状態に保つというのは自分の気持ちもすっきり晴れ渡り、
健全な精神を保つことに繋がるのだなぁ、と実感しました。
疲れたときにはしっかりと体を休めることだけが体調管理ではない!
とジム通いまで真剣に検討し始めている今日この頃です。
次はここのところ大学でのイベントで大忙しの杉平さんです。
楽しむために
2009年12月4日 (金曜日)
こんにちは。木村です。
気がつけば「師走」ですね。
遅ればせながら、食欲の秋(ならぬ冬)が訪れています。
冬眠しないのに栄養を蓄えてしまう・・・怖いです
さて、この時期、プレセミナーやオープンセミナー、説明会に
足を運んでいる人も多いのではないでしょうか?
「疲れた」とか「楽しかった」とか、いろんな気持ちが生まれると
思うのですが、みなさんは、今の自分の就職活動を楽しんでいますか?
自分を振り返ると、就職活動の楽しみといえば「散歩」だったように思います。
もちろん、会社や業界の話を聞けたり、知らないことがわかることは
楽しかったです。でも、実は説明会後に、その近くを見て回ることが好きでした。
企業がある場所は、初めて行く所がほとんど。
迷うし、焦るし、緊張するし、大変です
でも、説明会が終わった後は、緊張がとけて知識もついて、友達もできたりして、
ちょっとイイ気分で帰宅するのみ
だから、ついふらふらっと、はじめての街を歩きたくなってしまうのです。
ただ、今でも悔やまれるのは「勇気」がないこと。
散歩するのが好きなくせに、「はじめて入るお店」はすごく苦手でした。
だから、「お腹すいたな」とか「ここのお店雰囲気よさそう」とか思っても、
歩いて、見て、終わるだけ。
お金の余裕がなかった、というのもあるでしょうが、もったいないことをしたと
思います……
今は、営業としてあちこち街中を回っているので、「はじめて入るお店」は、
少しずつ攻略できているように思います。
(以前は「無理!」と思っていたけど、栄養バランスと美味しさを求めて、
定食屋に入ってご飯を食べることも多いです)
これから外出する機会も多くなると思いますが、ぜひ自分なりの「楽しみ」を
見つけながら、活動してみてくださいね。
私は、文庫版の地図を携帯して散歩することをオススメします!(笑)
お次は、道に迷わなそうなコンの登場です!
やりたいこと
2009年12月3日 (木曜日)
パフトーク初参加、おそらく学生より
緊張していた大野です。
さて、皆さんはやりたい仕事ありますか?
またはなりたい自分はいますか?
昨年まで就活していた私の場合、
福祉サークル(障害のある方と一緒に運営)の活動が活かせる仕事や、
漠然とおばあちゃんや子供と関わる仕事に就きたいと考えていました。
ただ現実は、パフという会社に入社しました。
まるで仕事内容はかけ離れています。
これは興味をもった仕事じゃない、大丈夫か自分!!
と、考えこんだ時期もありました。
しかし、不思議なのが入社した後「営業」という仕事の中で
福祉の企業様に訪問する機会をいただいたり、
電車で行動する時間が増えたので、私が関わりたかった子供や
おばあちゃんと話す機会も以前より多くなりました。
更に!現在真っ只中ですが、パフで2名の知的障害者の方を本日から
インターンシップとして迎え入れています!
(詳細は釘さんブログへ)
つまり!今!想像以上に!!
自分がやりたかったこと、関わり続けていきたかったことに
密度高く関われています。
これは単なる偶然かもしれませんが、
おそらく世の中は、自分が思っている以上に
色んな形でつながっているのだと思います。
やりたいこと、なりたい自分になる道は、意外なところにもあるのかもしれません。
そんなことに気づき始めた入社8ヶ月冬の大野でした。
次は、木村さんです。
『先読み力』の大切さに気付く
2009年12月2日 (水曜日)
こんにちは。両親ともに酒豪の岩崎です。
家には常にビール、ワイン、焼酎からウイスキーまで各種取り揃えている状態です。
私は家での晩酌はまったくしないですけれど。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、前回に引き続きイベントの話で申し訳ないのですが、
先日無事に終了したイベント「パフトーク」で感動する出来事があったので、
今日はその話を書こうと思います。
パフ独自のイベント(中~大規模)を開催する場合、
当日のお手伝いを、大学4年生や修士2年生の学生にお願いすることがあります。
先日の「パフトーク」にも、就職活動中パフを利用してくれていた、
現大学4年生がスタッフとしてお手伝いしてくれました。
学生の受付が一段落し、参加人数も確定した頃に彼から、
「参加人数は何人ですか?」と質問を受けました。
「120人だよ」と私が答えると、「じゃあ、グループ分けた後の椅子減らしておきますね」
とさらりと言うではないですか!
プログラム後半で、会場全体を5つのグループに分ける必要があったのですが、
彼は事前に用意していた椅子の数を、参加人数に合わせて調整してくれたのでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この動き、当たり前のことように思えるかもしれませんが、
事前にこれに気付けることってスゴイ!と私は感動してしまいました。
何がポイントかって、『事前に』気付いたというところ。
これって「先読み」したり、「想定」したりしないと出てこない発想です。
先読みするには、周りの状況を見て、これからの動きを考えて、
何が足りないか、自分には何ができるのか、できなければ誰に伝えるのか…と、
たくさんのことを一瞬の間に考えて行動しなければなりません。
学生のうちにこの能力を備えている彼はスゴイと思ったのですが、
社会人になって最も必要になってくる能力の一つかもしれません。
なぜなら、働くって一人ではできなくて、自分もたくさん動かなければいけないし、
たくさんの人を動かさなければいけないからです。
いかにスムーズに仕事や人を動かすか。
そのコツは「先読み力」かもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、私が思うに、この能力は一朝一夕で身につくものでもありません。
まずは周りの人を見て学び、やってみて学び、繰り返し意識するが近道なのだと思います。
デキる社会人になるために、学生のうちから癖付けてみてはいかがでしょうか。
次回は、同じく「パフトーク」のお手伝いをしてくれた大野さんです。
人生はミスマッチ
2009年12月1日 (火曜日)
こんにちは。伊藤です。
人生はミスマッチの連続。
それでいいのではないでしょうか。
大切なのは、描いていた未来と違う現実に向き合ったとき、柔軟に対応できる力を若いうちに身につけること。
最近そんなことを考えています。
・・・・・・
「きっとどこかにあなたにピッタリの会社があるんです!」
「きっとどこかにあなたにピッタリの仕事(適職)があるんです!」
これって、求職者(学生や転職希望者)を煽るために、“ビジネス”として生み出された、一種の“幻想”です。
どこかに、ピッタリの会社があるわけではありません。どこかに、ピッタリの仕事が転がっているわけでもありません。ちなみに、「本当の自分」なんてのも(少なくともインドや中国には)いません(今、そこにいるあなたが「本当の自分」です)。
「会社」や「仕事」は、商品ではありません。お金を払えば期待するもの(「入社」)が買えるわけでもないし、自分にとっての最良とは何か、という質問の答も、まず、分かりません。
会社も仕事も皆さん自身も、変わり続けるからです。
・・・・・
素晴らしい会社を仲間とともにつくるんです。
人に価値を提供できるレベルの仕事ができるように努力するんです。
そういうもんです。
今まで慣れ親しんできた「購入者」視点は早めに捨てたほうがいいです。
不況による就職難が騒がれ、不安も多くあると思いますが、突き詰めるのもほどほどに。「どこかにきっとピッタリの仕事」があるかもしれないけれど、ないかもしれません。
ご安心ください、明確な「理想の会社」「理想の仕事」「理想の働き方」がなくても、大人はそこそこ幸せに暮らしていくことができますから。
人生はミスマッチ。それでいいのではないでしょうか。
明日は、意外とお酒がイケる口の岩崎さんです。
「ありがとう」。
2009年11月30日 (月曜日)
料理人(調理師)の旦那をもつ吉田です。
先日、家で鍋をしたとき「いまひとつ足りない味がするね」と言われました。
その微妙な味加減は私には気づけない部分でもあるので尊敬するところのひとつです。
12年目のプロにはかないません。
さて先日、パフトーク「営業魂」へ行ってきました。
もちろんスタッフです(写真撮影と原稿用のメモ書きがメイン)
パネリストの方々のお話を聞き、
メモを取りつつ、一番印象に残っている言葉は、
「ありがとう」と感謝されること。
当日の司会(伊藤)が「仕事のやりがい、喜びはなんですか」と聞くと、
半数のパネリスト方が回答された言葉。
言葉としては短いものですが、
仕事で「ありがとう」と言われるまでの過程
(失敗したり、必死でお客様に向き合って考えたり、会社の仲間と協力する など)が
それぞれに楽しいだけではない、つらい時期、苦しい時期が
あってこその重みのある言葉です。
言葉を聞いてふと思いました。
仕事だけにかかわらず、最近「ありがとう」と言われることを何回しているかな。。。
逆に「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えているだろうか。
「忙しい」という言い訳で怠っていないだろうか。
日々、意識していきたいものですね。
就職活動をしている皆さん。
相談に乗ってくれる先輩や兄弟、両親や友人、
周りで支えている人々へ感謝の気持ちを忘れずに
過ごしてください。
次は、伊藤です。
本物が分かる人間
2009年11月27日 (金曜日)
おいしいものをとってもおいしそうに食べるのが得意な吉川です。
先日、協賛企業である「パルシステムグループ」のオープンセミナーで司会のお仕事をしてきました。
パルシステムとは生協の組織なのですが、今回のセミナーは、選考とは一切関係ないもの。
組織の概要説明などはほとんどせず、パルシステムの強みである「産直(産地直送)」に
ついて理解を深めるというセミナーでした。
なんと2時間のプログラムのうち、1.5時間以上を、パルシステムと契約している
農家の方の講演とQ&Aにあてているのです。
就職セミナーで、その企業の社員(職員)以外の人の講演がメインなのは珍しいので、
参加学生さんも興味深々で話を聞いていました。
かくいう私も、前のめりに話を聞いてしまいました。
無農薬農業を20年以上実施している方のお話は、人生観を変えられるほどの刺激がありました。
「食の価値は、物語できまる。
物語とは、どんな環境でどんな人がどのような苦労をしてどんな思いで作ったかということ。
その物語の深さが、本来、食べ物の価値を決めるのだと私は思っている。
『価格が安いから買う』という現代の消費基準は、
人間にとって本当に大切なものを忘れているのではないか」
「現実に目の前の食品が食べられるかどうか判断できないのは、人間だけ。
動物は五感をつかって、その食べ物が毒であるかどうかを見分けているが、
人間だけが『賞味期限』という第3者が決めた期日に頼って食べ物の
食べごろを決めている」
文明が発達したことで、人間が動物として“生きる”上での
判断基準を自分たちの五感を使わなくなってしまっている。
まさにそうだと思いました。
現実、私もそのような判断基準をしていました。
講演者の農家の方は、日々の食事の7割は自宅から半径500m以内の食物で
まかなっているとのこと。
「贅沢とは何か。生きるために大切なことは何か」を
改めて見つめ直すキッカケになりました。
今の就職活動も同じ状況なのではないかもしれません・・・
一度にたくさんの情報を受け取れる世の中において、
「就職氷河期」「内定取り消し」のような不安な情報ばかりが飛び交う今。
「少しでも安定した会社に入る」ことや「とにかくどこかの会社に入る」
という入社をゴールにしてしまいがちで、自分がイキイキと生きる・働くには
何が大切なのかということを見失いがちです。
本物を見抜く目。
人間の原点である「生きるため」という単純な発想に戻って、
自分の五感を信じることが、大切なのかもしれません。
本物が分かるオトナになるべく、単純に生きようと決意したセミナーでした。
明日は、本物の食を見抜く目をもつ「料理人」を旦那にもつ吉田です。