眠れぬ夜
2016年8月24日 (水曜日)
オリンピックも閉会し、TVライフに寂しさを感じている折原です。 開催前はいろいろと懸念されていましたが 開催中は国を背負って戦う選手たちの気迫が そんな懸念を払拭させたリオ・デ・ジャネイロオリンピックでもあったと思います。 母国の選手を応援するために、マイナーな競技を知るのもオリンピックの良さだと感じてます。 史上最多のメダル数と入賞数。 2020年東京オリンピックのために 各競技の強化と底上げをしてることが リオで明確になっているとも感じました。 日本で競技人口が少ないマイナー競技で メダルが取れたということも、底上げの一つだと思います。 50km競歩を、あんなに手に汗握り見るとは思いませんでした。 普段、賞金を目指して戦っているテニスやゴルフ等のプロ選手達も 国を背負って戦うオリンピックは特別な緊張感を背負っているんだと改めて感じました。 残り1ポイントで負ける絶対絶命の局面から 連続ポイントで準々決勝を勝利した後の 錦織選手の表情には、私も熱くなるものがありました。 重圧を背負った柔道の井上康生監督の男泣きにも感無量でした。 逆転勝利も多く、復活のメダル獲得や 10秒台の選手達が『世界一のバトンリレー』で9秒台を揃えるチームに勝つ等 ここぞの粘り強さや執着心、また工夫といった 日本のスポーツで薄れていた部分が復活したとも感じました。 瞬時の判断で結果がかわるスポーツの世界。 絶対的チャンピオンだとしてもそれは紙一重。 そんな世界で負けずにいたことが奇跡。 取り返しのつかないことなんて思わないでほしいです。 いろいろな想いを感じました。 ただ、長くなりそうなのでこの辺でやめておきます。 閉会の開催地引き継ぎセレモニーでは日本のコンテンツ力をアピールし 2020年東京オリンピック開会式の期待値がかなり上がっと言われています。 私も現状に満足せず、常に底上げ強化していきたいと思います!
ゴリラ的読書日記之19
2016年8月23日 (火曜日)
こんにちは。ゴリラも19歳になりました。
成人式まであと少し。紋付き袴をレンタルせねば。
因みに『真田丸』の19回は「恋路」。茶々への淡い、叶わぬ恋心を抱く信繁が描かれ、その二人の縁深さ、そしてその顛末を知る者としては(恐らく史実から最も乖離した回であることは自覚しつつも)中々にく~~い演出で、それはそれはニンマリでした。
ゴリラも19。成人式を控え、そろそろ流石にあま~~い恋愛しても良い年頃ですね。
意味が不明な前説はここまでで、本題に早速移ろうと思います。ちゃんちゃん。
□森岡毅・今西聖貴(2016)『確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力』角川書店。
□動機:
私はD(大)の遊園地好きです。全日本FUJIYA○A選手権大会があれば、間違いなくメダルは圏内でしょう。
その選手権大会のルールは、ひたすらに「フジヤマッチョ。」(以下URL)をやり続ける。審査員がチェックし、一心不乱度を評価し、下位の連中から脱落させていく。おそらく全国から猛者(マッチョ)が集結するために、エントリー者は1,000名は堅いでしょう。ですので、多分に20回はFUJI○AMAに乗らなければならない..それはそれは過酷なレースになるはずです。まさに自らの筋肉(マッチョ)と精神(マッチョ)との対話。折れそうになる心(マッチョ)。悲鳴を上げる上腕二頭筋(マッチョ)..しかしオリンピック同様に、参加者(マッチョ)には周囲からのリスペクトの嵐。誰も地元を代表して参戦したエントリー者(マッチョ)を咎めることはないでしょう。それだけ日本に留まらず、全世界から注目を集める選手権大会である..ことを期待します。
実際に私は初めてこのFU○IYAMAに乗り込んだその時、むしろ「フジヤマッチョ。」をやるために乗り込んだといっても過言ではなく、皆と一心不乱度を競い合ったものです。無論、私が最も一心不乱なマッチョでしたが。(ご迷惑をお掛けした係員の方々。この場をお借りして、心よりお詫び申し上げます。若気の至り、でした)
↓フジヤマッチョ。そのイメージ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1172777
新入社員への向き合い方
2016年8月22日 (月曜日)
やってきました、第24回かほログ!
学生とシンクロ率100%!から下がってきているかもしれません…
最近、学生と話していると「そんなことあったな」「あ、自分もそこが疑問だったな」と思い出すことが多く、つまりは結構忘れかけているんだと気づくことがあります。
これはいけない!と思い、最近はふと思ったことや気づきをメモするようにしているのですが、一ヶ月後に見てみるとずいぶん昔のことのように思います。
それだけ毎日充実しているというのはいいことなのですが、気づきや自身の感情、忘れないように書き留め続けます。
さて、今回はそんな気づきメモにも書き留めたことを書きたいと思います。
先日とあるお客様と話していたときのこと。新入社員に対するすてきな考え方をお話しいただきました。
「いい人を採用したら、その人が成功するような仕事をつくる。現状ないものであっても、その人が能力を発揮できる場が何であるのかを考えた上でつくる。」
現状の仕事にどう生かしてくかという発想が多い中、新たに仕事を生み出すという考え方は新鮮でした。
新卒採用の役割・メリットにはいくつか項目が挙げられると思いますが、その企業の新しい道を切り開いたり、発展へとつながったりするきっかけが、この考え方から生まれるのではないかと思います。
もちろん、入社した本人がどのように仕事に向き合っていくのかということは根本にありますが、その上で企業側もそれに寄り添っていく、お互いに成長していくという姿は素晴らしいですね。
お次のブログ担当は佐伯さんです。
お楽しみに!
ワールドワイド
2016年8月18日 (木曜日)
こんにちは!ぶんしょーです。
私の少年時代は、父のおかげで貴重な経験をさせて頂きました。
いわゆる転勤族、そして帰国子女です。はい。
私、こう見えてw
私の身に一つも成っていないであろう現状では、
声を大にして言えない過去ですね…
I can speak english.
はい。嘘です。
japaneseもさして話せる訳ではないので、
背伸びせず地に足付けて歩きます。
ところで私、駅のホームでこのブログを書いておりますが、
後ろの人がスゴくnoisyです。
何やら塾での教育について、それに熱を出す親への教育姿勢に
疑問を呈していらっしゃいます。
かなりexciteしてます。
仕事帰りでなければ、教育について談義したい所ですが、
初対面ということもあり、我慢します。
私も、ある先輩にしばしば声のデカさを注意されますが、
このようなfeelingになるのですね。
人は知らず知らずに迷惑をかけている。
人は1人で生きている訳ではないので、
気を付けなければいけませんね。
I’ll be careful.
決してバカの一つ覚えではありません。
情報化社会と言われる昨今、グーグルー大先生には憧れど、
ルー大芝には憧れません。
あえて言うなら、したかったことは、
「〜が大事だと思います!!」
「〜を意識しようと思いました!!」
みたいになりがちなブログのこの雰囲気を、
ちょっと壊してみたかっただけです。
ゆる〜く読んで貰えたらこの上ない幸せです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
明日は、牧野さんです。
お楽しみに!
台風の思い出
2016年8月17日 (水曜日)
こんにちは。良い仕事してる!溝渕です。
「絶好調」然り、ポジティブに言い切ることが大切ですね。
僕の営業としての良い仕事とは、お客様の採用成功に貢献している
かどうかによって測られるものだと思いますが、胸を張って「良い
仕事をした」とはまだ言えない案件も少なからずあります。
現在進行形で進んでいる仕事もたくさんあるので、「良い仕事をし
た」と周りから言ってもらえるよう最後まで頑張ります。
さて、昨夜から台風の影響で雨風が強かったので、ふと昔のことを
思い出しました。
僕は台風が好きな子どもでした。
「学校が休みになるから」という理由ではなく、増水した川を見る
ことや、ずぶ濡れになりながら走り回ったり雷に向かって叫びなが
ら自転車を漕ぐとが好きなのでした。今でも「台風」と聞くと、
それだけでテンションが上がります。
香川県はもともと雨が少なく、常に水不足と闘ってきた歴史があり
ます。恵みの雨に対する感謝と、単純に「強いもの」「大きなもの」
に対する憧れが根本にはあるのかもしれません。何十年か先、台風
の日に海を見に行ったきり・・・になってしまいそうで心配です。
思い出されるのは、高校1年の夏、部活の帰りに友達とずぶ濡れに
なりながら、強い風に負けないようにチャリはずっと立ち漕ぎで、
雷に向かってギャーギャー叫んで帰った楽しい日々。バカみたいに
はしゃいだり、とにかくがむしゃらに駆け抜けるようなことを、最
近あまりしていないなぁと思いました。まぁ、もうそんな歳でもな
いんですけど。
でも、心はいつまでも少年のままでいたいものです。
さて次回は、どんな少年だったのかな?ブンショーこと渡邉です。
お楽しみに♪
プロ魂を学ぶ
2016年8月16日 (火曜日)
こんにちは、F1好き・木村です。
持てる技術を投入し、万全の準備を整え、
一人一人がベスト&極限の状態で臨む、チーム戦。
些細なことが大きな結果(アクシデントや順位)につながるのですよね。
THE・真剣勝負の世界。
とはいっても、にわかファンレベルでございます……。
死ぬまでに1回、モナコに行きたいな~。F1観戦したいな~。
*****
先日、靴職人の方とお話しする機会がありました。
その方はオーダーメイドの靴を作っていらっしゃいます。
技術を持っている、ということで定評があり、
何十年間もお客様に困ることなくお仕事をされてきているそうです!
「はじめはどうやってお客様を獲得したんですか?どこかに営業をしたんですか?」
と、営業ウーマンとして気になるポイントを質問してみたところ、
「今まで1回も営業なんかしていないよ!」とバッサリ切り捨てられました。
その方いわく、どこの店に行っても直せない、という靴を修理して
直したことがきっかけで、そのお客様が仕事仲間や知人に口コミで
と広めてくれ、固定客を獲得することになった、とのことでした。
完成が1年先になるとしても、仕事の依頼はいまだに絶えないそうです。
嬉しそうに、誇らしそうに話すその方を見て、
とっても羨ましくて、幸せなことだなあ、と思いました。
・どのような状況の靴でも直せてしまう「技術力」
・自分が直してやるんだ!という「負けず嫌い」と「責任感」
・しっかり仕事をしきる「遂行力」
・誠実に良い仕事をするため得られる「信頼感」
・誰に対しても心地よいコミュニケーションをとれる「人間力」
お客さんに壁を感じさせず、営業っぽさも感じさせず、
いつのまにか虜にさえしてしまう、靴職人さん。
どれ一つ欠けても、成り立たないはず。
あと数年、元気なうちに引退するんだ!というそのプロ魂、
とってもカッコよかったです。
*****
「良い仕事をしていれば、自然と、良い仕事がわいてくる」
果たして私はできているだろうか。
良い仕事をすることに、貪欲にならないといけない。
そう、冷静に振り返るきっかけをいただいた、出会いでした。
お次は、「良い仕事してますかーーーっ?(猪木風に)」
溝渕くんです。
オリンピックが面白い理由
2016年8月15日 (月曜日)
こんにちは。
アスリートではなく、ただのスポーツ好きな田代です。
オリンピック、面白いです。
でも正直言うと、リオ・オリンピックに対しては、当初から感心が
あった訳ではありませんでした。むしろ、プロ野球や高校野球、
Jリーグ後半戦の方が気になっていたぐらいです。
それが今では、安室ちゃんの曲を歩きながら口ずさんでいる始末…。
(安室奈美恵はNHKのリオ・オリンピックのテーマソングです)。
この現象は、何も私に限ったことではなく、多くの方がそうではな
いかと思うのです。
そこで、なぜ人がオリンピックにハマるのかを考えてみます。
◆オリンピックが面白い理由
○自分の中にあるアイデンティティに気が付くから
人間は自分が思う以上に物事に対して好き嫌いがあります。それは
人間関係、食、土地、スポーツチームなど、ご贔屓はあってしかり
だと思います。オリンピックは国の威信をかけた真剣勝負。やっぱ
り日本人には頑張ってほしい。見れば見るほど、愛国心が芽生える
のは自然なことです。
○実はスポーツは、誰にでも馴染みがある
スポーツというのは、私たちの生活の身近なところに存在します。
運動が嫌いであっても、体育の授業で必ず触れていますし、社会人
になってもスポーツを続けている人も多くいます。何となくルール
が分かるから、ちょっと見てみようかなと思うのです。
○日本が各種目で強くなったから
とはいえ、メダルにほど遠い、すぐ負けてしまう試合は見ていて面
白くありません。やはりメダルに手が届くかどうかの展開に狂喜す
るのが人間です。事実、夏季五輪のメダル獲得数は年々増えており、
メディアでも注目されるようになりました。
夏季オリンピックは、盛り上がれる要素が満載なのであります。
リオが終わると、4年後のオリンピックは東開催となります。想像
するだけで楽しみで仕方ありません。東京オフィスの隣で、世界大
会が繰り広げられている。仕事に集中できないでしょうね(笑)。
野球、ソフトボール…見に行きたいなぁ。
既に4年後が楽しみになりました。言っても、自分の公私が安定し
ていなければ、心から楽しめないと思いますので、4年間、したた
かに過ごしていきたいです。
次は、F1が好きな木村さんです。
心技体。
2016年8月12日 (金曜日)
吉川さんのブログ、メルマガの出来事懐かしいですね。
社会人と学生との違いって、本当にないのかもしれないですね。
お金をいただいて仕事をしている限り。
ポジショニングを意識して、
自分自身と、頂戴しているお金に見合う程度(以上)の仕事をするスタンスは
中学生(卒業前にアルバイトしていたのです)から変わらないナ、と思うホサカです。
いつも、吉川さんのブログにコメントしていたら
それだけでひとつのブログになってしまって、これで終わりでいいのでは。。。
・・・
さて、夏休み谷間の本日。
夏、真っ盛りですね。
やはり話題は、オリンピック。
昼夜逆のブラジル・リオということもあり、
休みの日は昼間ずっと、テレビとスマホで、試合に注目してしまう日々が続いています。
私の注目の競技は、体操。
体操男子・団体金には、感激でした。
そのうえ、個人総合の金にも、衝撃でした。
オリンピックでいつも思うのは、はやり男女問わず、肉体美です。
ぽよぽよの、この身体をどうにかしないとと、4年に1度思わせてくれるオリンピック・・・苦笑。
すばらしい記録や記憶に残るシーンを作り出してくれるアスリートたち。
その裏には日頃の練習や努力やうんぬんは当たり前すぎて書く話ではないですが
心技体、鍛練をして初めて結果が出るのだと、はやり思います。
内村航平も言っていました。
「練習ではミスはしないので、いつもとおりやれば」と。
やはり常日頃の練習、日々が重要なのです。
すばらしい舞台で、すばらしい結果を出すために、日常を大切に。
夏休みの谷間の今日も、しっかり過ごしていきましょう。
・・・
さて、次回は、アスリートのような日々を本当に過ごしている田代さんです。
15年前の自分を振り返ってみる
2016年8月10日 (水曜日)
皆さんこんにちは。今月から内定者の皐月がスタッフブログメンバーに加わってくれて、嬉しい!2001年入社、新卒1期生の吉川です。
パフには学生のインターン生や内定者が社員同様にバリバリ働いてくれていて、常に若者の可能性を実感する日々です。
そんな時、ふと、15年前の私は、どんなこと考えてたんだろ?と思い、入社1年目の頃、若手社会人向けに書いていたメルマガ「歩歩(ふふ)通信」を読み返してみました。
すると今の私と全く変わらないことを感じていて、成長ないな、とも思いつつ、でも昔も今も変わらない働き方ができていることに嬉しさも感じました。
自己開示の意味も込めて、当時のメルマガ原文を以下、転載します。
誤字脱字もたくさんあるのですが、そんな未熟なところも含めて、当時のママの原文でお届けするのが、フレッシュ吉川をご理解いただけるかな?と思いそのまま掲載しますので、ご容赦ください。
――――
★☆———————————————————–☆★
「歩歩(ふふ)通信」とは・・・
これから新しい道を歩んでいく、新社会人のみなさんを応援する
メンバーメールを、将棋の駒である“歩”になぞらえ命名しました。
“歩”は、一歩ずつしか前に進む事が出来ず、即戦力にはならない
弱い駒ですが、「後ろには退かない」強さを持ち、将来「金」に成る
無限大の可能性を秘めている駒です。
パフは、未来に向かって一歩ずつ歩き出す、そんな新社会人のみなさん
を応援します。
★☆———————————————————–☆★
こんにちは。パフのヨシカワです。
唇が乾きやすいこの頃、みなさんいかがお過ごしですか。
唇荒れっぱなしの吉川は、毎日元気に外回りに飛び回っております。
先日、渋谷へ営業に行った時のコト。いかにも怪しいお兄さんが近寄
ってきて、キャッチセールスとしか思えない口調で声をかけてきました。
兄「チョーっとだけでいいんで、時間もらえます?」
吉「すみません。今、仕事中なんで。」
兄「えっ?仕事って、モデル?」
モモモモモモモモッ、デ──────────、ル─────────!
生まれてこの方、ぽっちゃり系としてしか生きてこれなかった24年間。
人生で初めて「デルモ(死語)」と呼ばれた女。吉川!
いやー、不思議なモンです。
絶対に売り込みのためのウソだと分かっていても嬉しいもんですよね。
その後営業先までうかがう途中、ずーっと顔がにやけっぱなしですよ!
世の男性人!
女は全く根拠が無くても、誉めるに限るベシ。
ほら、今となりにいる同僚、彼女、姉妹、母、妻、もー誰でもいいっ。
「きれいだ。。。」と呟いてみんしゃいっ。
バカにしながらも、その目の奥は喜びに満ち満ちているハズ。
突如、あなたへの扱いがやさしくなること間違いなしです。
っとくだらない話はさておき、今月も肩の力を抜いてまいりましょう!
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パフ新入社員イッパイイッパイ奮闘記
〔 第11回 ~学生?と社会人?~ 〕
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社会人になって、あと少しで8ヶ月が過ぎようとしている。
ふと急に、4月1日(日)の入社式での出来事を思い出した。。。
社長「これからキミたちは新社会人となるわけだけれど、学生と社会人
の違いってなんだと思う?」
新人「学生は『責任が無い』が、社会人は『責任がある』!」
新人「学生は『人の力を借りる』、社会人は『すべて自立している』!」
新人「学生は『お金をもらう』が、社会人は『お金を稼ぐ』!」
あれから8カ月が経った現在、今だに本当の違いなんて分かっていない。。。
今年度パフでは、理系の学生を対象とした新コンテンツを企画し、その
企画のお手伝いを、パフ会員であった理系の現大学4年生と修士2年生に
お願いしている。先週、就職アドバイザーと命名した彼らの何人かを集
めたミーティングがパフ本社にてあった。
その理系企画のパフの目標は、「理系学生により就職意識を高めてもら
う。」こと。しかし、それ以上にパフのお客様となる協賛企業、パフ自
身、そして何よりお手伝いしてくれている就職アドバイザーをも含めた、
彼らの満足も満たすような企画にしたい!と燃えに燃えている。
そこで、お手伝いただく彼らたちに、この企画に対しての目標を聞いて
みた。そこで私は予想外な言葉を耳にすることとなった。
「自分たちが、これから就職活動をする学生に対して応援アドバイス
する事で、その彼らが、来年今の自分たちのように後輩に何かして
あげたいと思うようになることが目標です。
そして、ゆくゆくはこの『就職難』と思い込んでいる世の中を
『自ら動けば就職はできる』
という考え方に変えていきたいです。」
まじ?
なんという、志の高い事だろう!いちおう、彼らはバイトとしてパフが
雇っているような形になっているのだが、お金についても、損しなけれ
ばイイと言う。
ちょっと、ちょっと!社会人でもここまで目標や志を持って、仕事に取
り組んでいる人っているワケ?
ますます、学生と社会人の違いなんて分かんなくなってきたのだ。
そんな今日この頃、いつものようにパフでアルバイトをしている来年4月
入社予定の内定者が話かけてくる。
「アユさーん、
この前の取材の原稿できたので、チェックしてくださーい。」
内定者といえども、パフの社内では確かな戦力。そもそも1年目の私が
原稿チェックをしている時点でおかしいのかもしれないが。。。
彼らは学生だというのに、社員と同じように夜おっそーくまで働いて
いる。しかもビックリする事に自分の力だけで仕事も取ってきたりし
ちゃている。
その上、この年末には彼らだけでパフ売上目標達成のためのプロジェ
クトを立ち上げるというのだ。
学生だけど『責任がある』仕事をしている。
学生だけど 人の力を借りずに、『自立して』仕事している。
学生だけど『お金をもらう』だけでなく、確かに『お金を稼いでいる』。
さらに、「パフを大きくしよう!自分の実力をつけたい!」などその
志とモチベーションの高さには、どっかの社会人より数倍スゴイ!と
手前味噌ながら尊敬している。
「奴らがやってるなら、私もやっかっ!」みたいな場面は多々あった。
なんだか、「学生」と「社会人」という大きなくくりが、とても無意味
なもののように思えてきた。
そんな線引きいらないんだ!
すばらしい仕事なんて、いつだって誰だっていくらでもできるんだ!
仕事だろうがバイトだろうが関係ない。
自分で自分オリジナルの目標なり志なりをもてた時に、
『やらされていた仕事』から『自分の仕事』になるのだと気付かされた。
こんなカッチョヨイ働きっプリを身をもって見せてくれた学生のみんな
ありがとう。
おそらく、これからもパフでバリバリ働く内定者や学生と触れ合っている
うちは、私の仕事へのモチベーションは、下がらないだろう。。。
■吉川ココロの一句
学生は
明日を気にせず
飲みに行く
社会人
明日を気にして
飲みに行く
結局「飲む』こたぁ かわらない
⇒う~ん。でもやっぱ、私は女子高生に戻りたいワァ!
(次回もお楽しみにっ!)
___________________________________
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます!
自分の会社の自慢話になってしまいましたが、正直な私の気持ちと思っ
てご了承ください。
最近、大学の頃の友人と飲みに行って、つくづくこのようなメンバーと
仕事ができてる自分を幸せだと気付いてしまったのです。
みなさんは『学生』と『社会人』何が違うと思いますか?仕事への熱い
想いなども含め、どうぞご意見・ご感想をお寄せ下さい!
2001/11/21 吉川 安由
――――
決して、釘さん日記をまねた手抜き日記ではありません!
明日は、メルマガ内で「アユさーん、この前の取材の原稿できたので、チェックしてくださーい」と言っていた、可愛い後輩、ホサカです。
辻斬りさつきの変身願望
2016年8月9日 (火曜日)
はじめまして。
パフ、2017年卒の内定者、皐月彩と申します。
自己紹介も含めまして、私を一言で表しますと
ずばり『切り捨て御免!短気勝気なつめた~い女』ではないかと。
昔から、「頑張る気持ちがないなら辞めてよ」が口癖で
一人で作業をしてたり、考え事をしていると仏頂面。
高校の後輩たちには陰で「鬼生徒会長」と言われていた始末……。
友人に「例えるなら映画『セッションの鬼指揮者』」と例えられ
※下の動画参照
そんな私も、5月より広報として職サークルの運営にかかわり
4人の広報インターン生たちと共に活動していました。
そこでいつも悩んでいたのは主に
「どうやって、自発的に、積極的に動いてもらうか」。
○日のミーティングまでに、
それまでの活動内容と、今後それに対してどんな追いかけ・改善をすればいいのか
たたき台まででもいいから考えてきて!
そして、当日になり、
「すみません、やってきてません」と言われた私は
つい今までの癖で、なら私が考えたのでいいからやってきて!と
考えさせるのをやめて、とにかく手を動かせていました。
でも、成果は全く上がらない。
それに、渡したタスクは終わってない……!
一人で悶々と「どうして?!」と悩んでいました。
そんな時、7月から仲間として入ってくれた同じく17卒の佐藤に
「それじゃあ、皆が積極的にやってくれるはずがない。
もっとみんなに考えさせたり、楽しくやらせてあげないと」とお叱りを受け
ああ、私は昔から何も変わってないなあ……と猛省したのでした。
釘崎さんからも
「社員でやらず、大学生を雇っていることの意味を考えなさい」と言われ
そこからは、インターン生たちが話すまで待ったり、
あえてキツく「まだできてないの?いつできるの?」とリマインドしたり。
人に嫌われることを恐れずやってみることも
誰かのために自分が努力するのも面倒くさがってきた私が、
ちょっぴり変わった出来事でした。
前進というにはまだおぼつかないかもしれませんが
これからもチームで動く意味を意識しながら尽力していきたいと思います。