パフスタッフが綴る何気ない日常。日々感謝をこめて。「パフ・ザ・マジックドラゴン 執務室」

仕事ができるようになるまで

2010年8月27日 (金曜日)

こんにちは。岩崎です。

最近、「仕事の仕方(進め方)」についてふと考えることがあります。
パフの中にはもちろん、世の中にはたくさんの仕事がありますが、
おおまかな流れって実はそう多くはないんじゃないかなと思うのです。

・必要なタスク(作業)を洗い出す
・タスクをスケジュールに当てはめる
・スケジュール通りに進めていく
 →定期的に進捗確認をする
 →予定通りに進んでいない場合の挽回策を練る

仕事ってこの繰り返しなのだと。
なんだかつまらなそうに見えますか?(笑)
地味かもしれないけれど、これができるかできないかはとても重要です。

その上でさらに大切なこと。
それは仕事は一人でやるものじゃないってこと。
社内には先輩がいて、同期がいて、後輩がいる。
協力してくださるパートナー会社の方もいるでしょう。

一つの仕事をやり遂げるために、プロジェクトやチームを組むことも多くあります。
チームでスケジュールを組んだものを役割分担して、
個々人がさらにスケジュールを組んで進めていく。
それぞれが自分の仕事をきちんと進めることで、大きな仕事をすることができるのです。

そして、もっとも大切なことは、その先にお客様がいるってこと。
お客様は企業の場合もあるでしょうし、個人の場合もあるでしょう。
何かよいものを作り上げようとするならば、お客様とのコミュニケーションは重要で、
都度、相談し、確認し、報告することがとても大事だと考えています。
なぜなら、答えはお客様しか持っていないから。
アドバイスや提案をすることはあっても、良い・悪いを決めるのはお客様です。

社会人になって4年目。
まだまだ悩む機会も多いですが、自分の力で進められることも多くなってきました。
なぜできるようになったんだろう?とふと考えた時、
「わからないながらも色々とやってきたからかなぁ」とぼんやり思っています。

Webプロジェクトとしてサイト立ち上げに関わったり、
イベント担当としてイベント準備・運営に関わったり、
採用のお手伝いを設計したり、マネジメントしたり…。
色々な仕事にかかわることで、仕事全体のことがわかったような気がします。

最初は戸惑いますし、ミスもします。トラブルも起こします。
だけど、社内には先輩たちがいるし、今までのノウハウもある。
わからないことは相談し、いいなぁと思ったことは盗む、実践してみる。
自分でやってみなければできるようになりません。
まずは逃げずにやってみる。最後までやり切る責任を持つ。
結局はその姿勢を持つことが一番大切なのかなと改めて思ったのでした。

次回は、これからWebプロジェクトでさらに色んなことを学ぶであろう大野です。
(今回の一連の流れは、ミーティングで一生懸命議事録をとる大野のおかげで、
 気付くことができました。大野ありがとう!)

職業に貴賎なし

2010年8月26日 (木曜日)

全社プロジェクトを一緒に担当する保坂とほぼ毎日、議論&相談している吉川です。
保坂とは丸9年間一緒に働いているので、実は家族の次に時間を共有している人かもしれません。

先週末、大学のゼミで一緒だった友人4名と飲みました。
全く気を遣わずに食べて飲んだ楽しいひと時でした。

その時、友人からこんなことを言われました。

「私、アユが就職先決まって初めて会った日のこと憶えているよ。

 なんかその日久々に顔を見たんだけど、アユはいつもより自信に満ちた輝かしいオーラを出して歩いてたの。

 それで声かけたら『内定決まった~』ととっても嬉しそうに話してくれたのね。本当に納得した就職活動をしたんだなって感じて、なんかその場面が今でも忘れられない」

私は全く記憶にないシーンでした。
でも当時の私も株式会社パフに入ることに納得してたんだなと知って、ほっとしました。

そしてなぜか、ふとこの職学校WEBの校訓を思い出しました。
http://shokugakkou.com/member/11/shokugakkou/about/rule.html?reqId=DqnSdY7tzeh0u

~~職学校 校訓~~

「職業に貴賎なし」

君が就いた職業が何であったとしても、
君自身が一生懸命に取組むことによって、
その職業を、かけがいのない尊い職業にすることができる。

しかし、君がひとたび君の職業に一生懸命でなくなったとき、
君の職業は賎しいものになっていく。
いや、その前に君自身が賎しい人間となっていくのである。

職業に貴賎があるのではなく、君自身の心に貴賎があるだけだ。

職学校ではそのことに気づき、貴い心を養って欲しい

私が内定した当時のパフは、社員が2名でした。
でも不思議と会社に対する不安はありませんでした。
むしろ期待の方が大きかったと思います。

それはきっと、内定後のアルバイトを通して、
目の前の仕事に一生懸命に取組む社長の釘崎の背中や
会社における新卒採用の重要性を真剣に語る採用担当者さんを見て、
この仕事の尊さをなんとなく感じていたのだと思います。

これまでは社会にでる前の学生さんや若手社会人の方々に
「とにかく目の前のことを一生懸命に!」と訴えかけていた私ですが、その前にまず、
目の前の仕事に一生懸命に取組み、この仕事のすばらしさを実感している
背中を若い人に見せていかないといけないなと思いました。

背中で語るカッコイイ大人になりたいものです。

明日は、メガネっ子・岩崎です。

自分のための時間

2010年8月25日 (水曜日)

コンタクトが干乾びたため、メガネ生活をしばし楽しんでいる保坂です。
はっきりいって、メガネをかけると知的に見えるはずと信じ込んでいます。はい。

・・・

いつも公言しているとおり、仕事人間の私ですが、
最近自分のための時間を取るようにしています。

「仕事」「自分以外」「自分」の3つの視点で、
自分がやるべきこと・やりたいことを整理するようにしています。

正直いままでは「仕事」の「TODO」でパンパンだったんですけど
自分以外の人のためにも、時間を使わなければならないと思ったとき
「あー、仕事以外の自分ってのもあったな」と思い出しました。

でも、「自分」のためにやりたいことなんてあまりない。
リストアップしても、ほとんど、「仕事に関係する自分」のためのも
のになっちゃっているのが現状です。。

知識や能力向上のため、本を読む時間だったり。
仕事効率化のため「i-phone」でAppを検索したり。
スーツや靴買わなくちゃと思ったり。
健康維持が重要だから食事に気をつけなくてはと思ったり。
リフレッシュの時間も取らなくては、仕事に影響するかな、と思ったり。

やっぱり根っから仕事人間なんですかね。

それはそれでよいと思うのです。
「自分」が「やりたいこと」「やるべきこと」を
意識する時間が取れていること自体、私としてはとてもいいことだと思うのです。

リストアップしていないものは、
自分が自分で「やらない」と決めているのですから。

毎日、就職活動や学業で忙しく
疲れた、やる気がないというときは、少し休んで、
整理することに時間を当ててみたらどうでしょう。
「就活」「学業」「友人」「自分」・・・と
やるべきこと、やりたいことをリストアップしてみたらどうかと思います。

時間は限られているので、
「自分」のために使える時間はあまりないかもしれません。
それでも、自分は何に時間を使っているのか明確になり
「自分は何をするのか」自分の意思で決めることができますよ。

そうすれば、毎日が少し楽しくなるのではないでしょうか。
私は、以前より少し毎日が楽しくなりましたよ。

・・・

次回は、ここのところ、たくさんの時間を共有している吉川です!

自分にできることから

2010年8月24日 (火曜日)

こんにちは。ら、ら、・・・ららら~♪
長崎からのリレーがどうにもつなげなかった平原です。
 
皆さんは夏休みはいかがお過ごしになられましたか?
私は実はまだ夏休みをいただいておらず、10月に6~8日の3日間お休みをいただくのですが
友人とグアムへ女二人旅の予定です!
入社後初の海外逃亡です!
 
海、砂浜、空、緑、そしてナマコ・・・(グアムの浜はナマコでいっぱいといううわさが・・・)
今からとっても楽しみです。
急ぎパスポートの再発行をしなくては。
 
 
 
さて、8月から私の隣の席に新入社員のナラが座っています。
毎日元気に挨拶をし、一生懸命働いています。
まだまだ営業としての本格的なスタートはこれからですが、日々の彼女の仕事の取り組み
姿勢をみているととても気持ちが晴れやかになります。
 
それはなぜか。
 
少しでも役に立ちたい!
自分にできることを精一杯やりたい!
できることを増やしたい!
 
そんな思いがひしひしと伝わってくるからです。
 
 
例えばちょっとしたコピーをとろうとしたとき、「ヒラハラさんやりましょうか?」
例えば「お弁当買ってきまーす」と社を出ようとしたとき、「ヒラハラさん、私も行くので良ければ一緒に買ってきます!」
例えば会議で「う~パンパンです。なんとかやりきります・・・」と、仕事が大変なことを暴露すると、「ヒラハラさん、私にできることありますか?」
 
常にこんな感じで自分から仕事を探し、取りに来てくれます。
(これだけ読むと私がナラをいじめているみたいですが、そんなことはありません)
 
入社1年目って、自分にできないことばかりで、ともすると「待ち」の姿勢で仕事を
与えられるまで動かない新人が多いと聞きますが、ナラに限ってはそんなことは全くありません。
後輩ながら、「すごいな~」と尊敬して見ています。
 
こういった仕事のより好みをせず、自分から積極的に取りに行く姿勢、先輩としては何よりも嬉しいものです。
 
 
私も先輩として恥ずかしくないよう、一生懸命仕事をするぞ!と意気込んでいます。
こうして新卒採用は組織を活性化させるんですね。
 
 
今は学生のみなさん。
社会に出て「仕事を与えられるのを待つ」のではなく、
やってやるぞ~と気合いをいれ、「何でも仕事を取りに行く!」
そんな1年目として活躍して下さいね!!
 
 
お次は、最近メガネをかけてキャラを偽っているらしい保坂です。

働くことは楽しいか

2010年8月23日 (月曜日)

こんにちは。長崎です。
テレビに映る嵐を見て、嵐のデビュー当時を思い出し、「人って成長するなぁ」とお母さんのような気持ちになっている長崎です。TOKIOのリーダーは、もうすぐ40歳なんですね。時代を感じますし、アイドルも楽じゃないですね。

何事も「続ける」ということは、誇れる価値になります。
第一線でアイドルを続ける彼らは、「エクセレント!」なわけです。

さて、本題です。
パフでは、就職活動中にパフが運営する少人数イベント(月見塾やうまれよ塾)に参加した方を対象に、SNSを運営しています。単年度ではなく、パフを利用して就活をした現社会人の方も登録されており、「就職活動生にとって、よりよい場であること」を運営目的として、働くことに対する活発な意見交換がされているのであります。

先日、SNS内で私が書いた日記には、たくさんのコメントが届きました。

************************************************************************

就職活動中の学生さんから、「今の仕事楽しいですか?」と質問されることも
あるし、質問をしている姿を後ろから見ることも多い(説明会中とか)。

うーん。
働くって楽しくあるべきものなのでしょうか。

この業界で働いて8年。未だに違和感があります。
楽しいわけないじゃないか!仕事なんだから!!
ただただ楽しい仕事は、きっとやりがいがないぞ。
苦しくてしんどい思いをするからこそ、やりがいがあって、
やりがいを感じる時「楽しい」と初めて思うのでは?と信じている自分と、

イキイキと働いている人は、楽しそうに見える、という現実と…。

まだ自分の中で解がありません。
今現在の解は、働くは楽しくないけど、「面白い」、という点でとまっています。

私たちの世代は、ロストジェネレーション世代と言われています。
自分としては、「へぇ」という感想程度だが、青春時代は、バブル崩壊直後の
混沌とした時代。確かに未来は暗く見えたし、でも、何かに期待してもしょうが
ないから、自分でなんとかしようよ。という風潮だったように思う。

生まれ育った地域の影響もあるかもしれないが、「手に職をつけなさい」という
教育だったし、資格取得が盛んに叫ばれていた時期のようにも思う。

自分でなんとかするしかないんだ、そう思っていたからか?
働くが楽しいだなんて、依存心の塊のような言葉に聞こえてならないのでR。

皆さんはどうお考えですか?

************************************************************************

本当にたくさんのコメントが届きました。
・壁を乗り越えることで、「楽しい」という気持ちが芽生えるのでは?
・楽しいかわからないが、面白い仕事をしている認識はあります。
・人によって、「楽しい」の価値観が違うのでは?
・その人がお気楽な意味で「楽しい仕事をしたい」と言っているのか
 どうなのかは、個々人とじっくり話をしないと見えてこないのでは?
・質問をひっくり返して、
 「楽しいとき/面白いときにに何をするか?」となると、
 「もっと楽しく/面白くなるようにする!」という回答をしている。

などなど…。

コメントを読む中で、私の中でひとつの解が生まれました。

「仕事に楽しいもつまらないも、ない」
だって、仕事自身が感情を持つことはないから。
感情を持つのは、仕事をする側の人間であって、

楽しい仕事はないけど、
仕事を楽しんでいる人はいる、
ということなんだな、と。

仕事をするということは、対価が発生します。お客様が存在します。お客様の期待を超える仕事ができた時、その仕事をするには苦しさも伴うかもしれませんが、そんな時にきっと「楽しさ」を感じることができるのでしょう。

「楽しい仕事」探しをしたところで、仕事に楽しいも、楽しくないもないですから。仕事を楽しめる自分でいればいいのです。

そう考えると、少し楽になりませんか?
隣の芝が青く見えるかもしれないけど、隣に移動したところで、自分自身が変わらないと、結局同じ。社会人の皆さん、今目の前にある仕事を大切にしましょう、学生の皆さん、今目の前にある仕事を一生懸命できる自分でありましょう。乱暴な言い方ですが、会社なんて、どこでもいいと思うよ。

次は、名字に「ら」が2文字入っている、平原です。

御意見お待ちしてます!

2010年8月20日 (金曜日)

おはようございます!“T3”の闘犬こと・土田です。(呼ばれたことはありません)

先日、2012年度のパフ会員の皆様にお送りするメルマガの
第一号が配信されました。


URLはコチラ

  http://puff.weblogs.jp/message04/2010/08/vol1.html

メルマガと言うものを初めて書いてみたのですが、
難しいですね。

伝えたいことはたくさんある。
学生さんにわかっておいてほしいことも。
自分が、学生のときにわかっていたらよかったなと思っていることも。

しかし、上から目線では相手は受け止めてくれないし、
相手に迎合せず、伝えるべきことは伝える必要がある。

ここのバランスは、これから試行錯誤しながら調整することになると思います。

いやあ、リクナビブログや、マイページを更新されている
採用担当の方はすごい!
と改めて感じている今日この頃です。

さて、本文でも書いていますが、リアルな社会と学生さんの橋渡し、
採用担当者のみなさんと学生さんのお互いの本音(いい面も、悪い面も)を
お互いに伝える、ということをメルマガを通してお伝えしたいと思います。

と言うわけで、メルマガに対する御要望、御意見などあれば、
どしどし私までお願いいたします!

次は、パフのヴァルキュリアこと長崎先輩です。

新メンバー加入

2010年8月19日 (木曜日)

こんにちは。田代です。

高田から指摘がありましたが、黒くなるのは
夏を満喫しているわけではありません。
男たるもの日焼け止めなんて、使ってたまるかと思っているからです。
こうして、シミそばかすができるんでしょうね。お馬鹿です。

読者の皆さんに、社内情報のクイズです。

問題1)スギヒラ…タカタ…タシロ…。

さて、何でしょう。
気付いた方も多いかもしれませんが
このブログリレーは、名前の順になっています。

問題2)タカタ…タシロ…ツチダ…。

さて、何でしょう。
なんだ、これも名前の順じゃない!?
確かに。しかし、ここに重大な事実が隠されています。

パフの男性社員、3名。全員。

そうです。頭文字“T”の3人トリオ
AKB48みたいにアイドル風に言うならば、“T3(ティースリー)”でございます。

私はこのブログを書くたびに思います。
数少ない3人の男が、横に並んでいるなんて、
パチスロで、スリーセブンを出すぐらい難易度が高いぞ!と。

さて、冗談はさておき
この“T3”文明に、新たな男性が入ろうとしています。
“T”ではなく“O”こと、内定者のオオハシです。

10月入社(予定)のオオハシは、
現在、夏休みを利用して内定者アルバイトをしています。

ちょうど、私の隣の席に座って、日々勉強中なのですが、
若手社員らしく、元気な挨拶を心がけています。

もともと爽やかキャラのオオハシが、元気な挨拶をすると、これがまたいい。
やはり、元気って、大切だな、周りにも伝播するな、と感じています。

皆さんも、周りの人が元気がないときこそ、
自分が元気でいるようにしましょう。元気は感染します。伝播します。

ということで、
異色の“O”ことオオハシには、
これからも期待したいと思います。

“T3”の先輩を代表して、一筆してみました。

続きまして“T3”の闘犬こと・土田です。

夏になると思うこと

2010年8月18日 (水曜日)

こんにちは、高田です。

最近、運動不足です。。。夏は最繁忙期のため、どうしてもスポーツジムも疎遠になりがちですねー。
いやぁ、このままではだめだ。明日ジムに行こう!と決意しました!

さて、夏ですね。夏になると思うことをつれづれに書いてみます。

■カレーが食べたくなる

夏になるとなぜかカレーが食べたくなりますよね。
いろんなメディアでカレーをプッシュされるので、煽られている部分もあるのですが。

最近食べたカレーでおいしかったのは、ココ。

野菜を食べるカレーcamp
http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130403/13036978/

名前のとおり、「野菜」がたくさん入ったカレーがおいしい。
そして、名前のとおり、CAMPテイストなお店であり、
店員さんの格好も、それっぽい。お水は水筒に入って出てきます。

■BBQがしたくなる

夏には、そして、人生にはBBQが必要である。

肉を焼き、お酒を飲み、友人と会話する。
野性味を取り戻す感じ?これが必要。

この間は晴海ふ頭公園で開催。都心からも近くて、海も近くていい感じ。

■15日付近になるとやっぱり神妙な気持ちになる

夏は各種イベントやお誘いもあり基本的に楽しいことばかりなのだけど、
やっぱり15日付近になると、過去について考える。

日本の夏は、「楽しい」気持ちだけではなくて、「神妙な」気持ちにもなる。
この2つが混ざった空気が存在するのが、日本の夏だなぁと。

遊んで帰ってくる電車の中で、twitter上の戦争についてつぶやきを読んで、
戦争と平和について、あの時代の同世代と自分の共通点などをぼんやりと考えたりする。

これも大事な夏だなぁ。

そろそろ夏も後半ですね。
皆さんにとってもいい夏であるように。

次は、夏を満喫しすぎて、黒くなっている田代です。

震えるほどに

2010年8月17日 (火曜日)

みなさま、こんにちは!
この時期、夏休みでご旅行に行いっていらっしゃる方も多いのでは。
現在、毎年9月恒例、自分の「お誕生日旅行」を計画中の、杉平です。

さて、少し前のお話になりますが、
パフでは7月の頭に、全社員参加での社外研修を行いました。
研修の内容は、「劇場型ラーニング」という言われるもので、
参加者全員が仮想世界の主人公として、次々に課される問題に、個人や
チームで立ち向かっていきます。

詳しい内容は書きませんが、
とにかく、丸2日間、「本気で「変わる」ということの難しさ」を、
心から実感する時間になりました。
私もそうですが、過半数の社員がこの2日間で1回は泣きました(笑)。

自分をみつめて、分析したり、反省したり、だからここを直さなくちゃ。
なんてことは、もちろん大事なことではあるのですが、意外と表面的に
済ませてしまうことができます。

「私は明日からこんな風に変わります!」という宣言だって、言うだけなら簡単。

だけど、実際に「変わる」ことって、ものすごく難しい。
ちょっと考えて、ちょっと宣言したくらいじゃ、全然変われないのです。

わたしもこの研修で、1日目に書いた「自己変革宣言」が、
研修を進めていくごとに、「さっきこう書いたけど、根っこはそこじゃあ
ないんじゃないかな?」とか、「ほんとうはこうしたいのに、自分で無意
識にこうあるべきだと思い込んでたんじゃないのか?」なんて、どんどん
自分の深いところに潜り込んでいく貴重な体験をして、いかに自分の言葉
が表面的で、実行できるわけがない宣言だったのかがわかりました。

この、劇場型ラーニングのコンセプトが、
「頭と体と心を震わせて学んだことは一生忘れない」であるように、
震えるくらいの「何か」がないと、「本気」さはでてこないのですよね。

就職活動でも学業でもスポーツでも恋愛でも。
失敗や成功や感動や気付きに、妙に斜に構えてしまわずに、
遠慮なく、頭と体と心を震わせる。これ、すごく大事だと思います。

皆さん、全身使って生きていますかー!

さて次は、ちょっと運動不足なんではないかと心配な、高田の登場です!

変化する

2010年8月16日 (月曜日)

こんにちは。木村です。
学生時代は、社会人になったら海外行くなんて難しいかな・・・
なんて思っていましたが、意志さえあれば行けるものです。
今年中に、またどこかに旅立ちたいと思っていますairplane

最近、自分が訪問している企業の採用担当者様が異動して、
新しい担当者様にお会いすることが多くなってきました。

実際、各企業で人材配置など異動が活発になっているのもある
でしょうが、4年間も営業をやっていれば、異動の機会に出く
わすことも多くなっているのでしょう。

あまりに当たり前のことかもしれませんが、いろんなことを考えます。

・4年間もずっと同じ企業に訪問しているという年月の長さ
・新しい担当者様より自分の方が、その企業の採用のことを
 知っているかも、というちょっとした自信と誇らしさ
・例えば、数年ごとにローテーションで仕事が変わるとして、
 各企業で働いている方々の「数年で仕事を習得して能力を
 発揮する」というすごさ

……などなど。
また、自分と同じように1年目だった担当者様が、今では
後輩を指導しながら仕事をしているということに、少し
微笑ましく思ってしまったりしますcatface
(きっと自分もそう思われているのでしょうが。。。)

人が変われば、考え方も変わる。
当たり前で分かりやすい変化ですが、見逃していけないのは、
もし人が変わっていなくても、考え方や行動はいくらでも変わる
ということです。

3年前に楽しいと思っていたことを、今でも楽しいと思っているか。
かつて否定的に思っていたことを、今でも否定的にしか思えないか。

生きていれば、自分の考えも行動も変わるでしょうし、
まわりにいる人の考えや行動も変わってくるでしょう。

とくに、「仕事」で考えてみてみると、同じ考えや行動を
ずっと保っていれば成功するかというと、そうではない。
きっとそれでは取り残されてしまうと思います。

老舗といわれるお店や企業が、ずっと老舗でいられるのは、
大切なものは変えずに、でも常に変化しているからでしょう。

かつて「ダメだ」と思っていたことは、「今でも本当にダメなのか?」
と自分に問うてみる。

かつて「●●だ」と言われたことは、「今でも●●だと思っていますか?」
と相手に問うてみる。

私自身、何も変わっていないようで、考え方や行動は確実に
変わっています。楽しいと思うことも変わっているし、
こうしたいと思うことも、半年前でさえ違います。

人は結構変化する、ということを分かっていれば、まわりの人との
コミュニケーションもその時々で楽しめるでしょうし、今後の自分の
未来も、ワクワクしながら描くことができるでしょう。

偉そうなことを言える立場ではないのですが、自分へのメッセージも込めて。
学生のみなさんには、自分が今後変化する姿を、ぜひ楽しみに
していて欲しいです。とくに、仕事を通じて感じる「変化」は、
楽しくも苦しくも、いろんなものが凝縮されている気がしますよ!
乞ご期待です!good

お次は、何度も旅行ネタでバトンタッチしている杉平です。