大学生が採用担当者向けセミナーに潜入!
2015年2月18日 (水曜日)
採用担当者向けセミナー。パフだけに限らず、世の中の採用支援会社や就職情報会社が毎日のように開催している。特に今年は、経団連の「指針」によって採用時期が大きく変更となったため、「対策セミナー」的なものがこの時期になっても頻繁に開催されている。
巷のセミナーには、かなりグレーであざとい手法やノウハウを提供するものが多いので、とてもではないがその内容を、学生や大学の教職員に伝えることはできない。もちろん入場はお断りだ。
ところが、昨日のパフが開催した採用担当者向けセミナー。タイトルは、【伸びしろのある学生を発掘する新採用手法「Bizオーディション」紹介セミナー】というものだったのだが、なんと二人の学生が潜入していた。
いや、潜入していたというのは冗談で、二人とも正々堂々と事務局に、「自分たちはまだ学生なんですけど、企業がどのような採用をやっているのか学びたいので、参加させてもらえないだろうか」と問い合わせてきて、許可をもらった学生だったのだ。
二人とも職サークルの会員学生ではなく、たまたまFacebook(知人の採用コンサルタントがFacebookでこのセミナーを紹介してくれていた)で、このセミナーを見つけたのだという。
で、昨日のセミナーは僕も見学者でヒマだったので、この二人の学生の対応役を引き受けた。
この二人、実は立教大学三年生の現役野球部員だった。一人は福岡の高校から、もう一人は静岡の高校から六大学野球に憧れて東京にやってきた若者たちだった。
「自分たち日ごろ練習ばかりでなかなか就活できないんっす。できるだけ動けるときに動いておこうと思ったんっす。参加させてもらってありがとうございます。今日も夕方から練習なんっす」と言っていた。
約90分のセミナー。彼らは実に熱心に、ノートにメモを取りながら、うんうん頷きながらセミナーを聞いていた。
「いやー、よかったっす。勉強になったっす。採用担当者の方々もこうやって勉強していることが意外だったっす。裏側も知れてよかったっす。なんか頑張ろうって思えてきたっす。今度は職サークルの学生向けのセミナーにも参加したいっす」
と、終了後、実に嬉しそうに語ってくれた。
そして二人とも、昨夜のうちにお礼のメールを僕に送ってくれた。なかなか可愛い奴らだ(#^.^#)。
僕らが開催する採用担当者向けセミナーは、学生に見せてもなんらやましいことは一つもない。これからも希望者には、積極的に見学してもらうのもいいかもしれないな。
さて、ではそろそろ朝食。そしてマッサン後、行ってきます!
ボツにならないことを祈ります!
2015年2月17日 (火曜日)
先日の日記でもチラッと書いたが、本日の採用担当者向けセミナーに、NHKのカメラが入る。
約1時間半のセミナーの内容を収録したのちに、講師(執行役員のヨシカワ)や、セミナーを受講してくださった採用担当者の皆さんにもインタビューをするそうだ。
ボツにさえならなければ、来月早々(3月2日かな?)の朝のニュースで取り上げてもらえるらしい。
そういえば、2月6日の学生向けイベントにもNHKのカメラが入ったんだった。
本当は先週末のニュースで流れるはずだったんだけど、優先度の高いニュースが入って取り上げられなかったようだ。まだボツになったわけではないらしいんだけど・・・(´・_・`)。
本日の取材は、予定通りちゃんと取り上げてもらえるといいんだけどなあ。
懸念されるのは、講師がカメラを意識しすぎて緊張したり、不自然なポーズを取ってしまうのではないかということですかね(笑)。
では本日も早朝会議なので、マッサン抜きで行ってきます!
55歳ライブをやる!
2015年2月16日 (月曜日)
ちょっと唐突だけど、このほど内々に決めた。
55歳ライブをやります。
候補日は11月28日(土)。
ひょっとしたらライブハウスの関係で、12月5日(土)か12月12日(土)になる可能性もあるけれど、いずれにしても土曜日の午後、ゆったりと、まったりと。僕が55歳の誕生日を迎えるのは11月30日なので、その前後1~2週間くらいのうちに行おうと思っている。
50歳ライブの時は、遠く新潟で開催したので、多くの方々から「おい、遠すぎて行けなーじゃねーか!」と、顰蹙をかってしまった。
なので、今回は都内で行おうと思っている。
そして今回は、できるだけ多くの方々(ただし45歳以上かな?)にステージに上がっていただき、思い出の青春の一曲を歌ってもらいたいなと思っている。
・・・単なる「素人のど自慢大会」になったりして(笑)。
4月までには詳細を決定しますので、「歌いたい!」または「楽器を演奏してみたい!」という方は、ぜひ立候補していただければと(#^.^#)。
さて、本日は早朝会議。ではマッサン抜きで行ってきます!
毒を吐いた日
2015年2月13日 (金曜日)
昨日は、14年間お付き合いしているM社とのスペシャルセミナー開催日。「何がスペシャルなんだよ?」という突っ込みを浴びせられそうだけど、それは僕にもわかりません(笑)。
40数名の学生が参加したのだが、史上まれにみる満足度の高いものだった。
まず、出席率が95%を超えていた(予約者で欠席したのは2名だけ)というのがスゴかった。
そしてアンケート(無記名)に書かれた5段階の満足度。若干名が4点でその他は全員が5点満点を付けてくれた。無記名のアンケートで、ここまでの高評価をもらったイベントは僕の記憶の中でもほとんどない。
何が良かったのだろうと振り返ってみたけれど、やはり、僕とM社F部長との対談で、以下の本音(真実)を学生に対してぶちまけたことが良かったのではないだろうか。そしてそのことで学生は、就活に対する不安や疑心暗鬼を取り払うことができたのが良かったのではないだろうか。
1)採用担当者や面接官を始めとする社会人は、必ずしも凄い人ではない。学生と同じように、悩みや不安を抱えているただの人だという事実(だから学生は委縮する必要はないということ)。
2)経団連が言っている「指針」通りの採用を行う会社なんか、実はほとんどないという事実。
3)なぜ企業は「指針」通りに採用をやらないのかという本当の理由。
4)では、なぜその事実や理由を企業が公にできないのかという理由(背景や事情)。
5)じゃあ、M社はどうするのか、という説明(ウソが全くない採用情報の開示)。
6)「指針」の目的(そもそもの意義)が失われているにもかかわらず、採用時期を守らせることだけに固執している国や経済団体のお偉いさんたちの滑稽さの解説。
7)そんななかでの就職活動を、今日から自分自身、面白くしていくための提案。
ちょっと毒づきすぎたかなーと思ったのだが、M社のF部長が僕の数倍くらいの毒舌と客観的事実をもって説明してくれたので、学生のみんなも納得してくれたようだ。それがアンケートの高評価につながったのだと思う。
やっぱりね、キレイごとでは何も伝わらないですよね。
イベント後、ご飯を食べながらM社のF部長とさらに語り合ったのだが、お互いさらに毒づき合って実に楽しかった。
毒を吐くっていうことも、たまには大事なことなのである(^.^)。
では、朝食&マッサン後、行ってきます!
一週間の真ん中に祝日があるのは良いものだ
2015年2月12日 (木曜日)
昨日は水曜日。でも建国記念の日で会社はお休み。学生向けのイベントもなかったので、僕も(夕方3時間ほど買い物&ラン&ジムで外出した以外は)ずっと家にいて比較的のんびり仕事をした。
仕事と言ってもそんな根を詰めたものでもない。机の左にあるテレビを観ながら、机の背後にあるスピーカーから音楽を流しながら、机の右側にあるサブディスプレイではfacebookのタイムラインを表示させながら、実に緊張感のない仕事スタイルである。
いま、ためしに写真に撮ってみたが、こんな感じ(#^.^#)
昨日は祝日だったので届くメールも少なかった。
平日、僕のところにはいったいどのくらいのメールが来てるんだろうと2月10日の受信トレイを数えてみたら、なんと263通もあった。
会社の中では(ウルトラインターンの社会人100人訪問プロジェクトも含め)いろんなプロジェクトが走っており、それぞれに情報共有のためのメーリングリストが存在しているのだが、そのメールが全体の8割くらいを占めている。
全てのメールを上から下まで一文字残らず読むわけではないが、でもざっとは流し読みしている。危険な香りを漂わせているメールのやり取りが1日に必ず何件かはあるので、すぐ担当者に「要注意」のメールを送ったり、本当にやばい場合は横槍を入れたりする。実は僕の平日の時間の半分は、このメールの読解(?)に費やされているんじゃないかと思われる。
でも昨日はこのメールがぐっと減って約90通。僕が書いたメールも20通くらい。しかもその半分は、飲みのお誘いへの返事とか、わりとどうでもいいもの。会社の仕事関係のメールはごくわずかだった。ということは社員たちも、ちゃんと休めていたということだろう。
うん、週中の休日。週休三日というのも、月に1回くらいはあっても良いのではないかと思う。ただし、お客様も休みじゃないと休めないんですけどね。
ということで、国民の休日は月曜日よりも水曜日を提唱したいですね。安倍さん、いかがでしょうか?
さて、本日は月曜日のような木曜日。朝食&マッサン後、行ってきます!
お上の研修会はホントつまらない
2015年2月10日 (火曜日)
昨日は、午後まるまるお上(どこのお役所かはあえて書かない)が主催する研修会だった。
参加必須の(強制力が働いているような雰囲気の)研修会だったし、代表印を押した提出資料が求められていたので、つまらない研修会だとは思いつつも、渋々僕が参加することにした。
13時半から16時半までの長い拘束時間の研修会。
講演とビデオ観賞を中心とした内容だったのだが、まー、つまんないことつまんないこと。僕の両隣の参加者なんて、ぐぅあんぐぅあんと鼾(いびき)をかいて寝ているし(+o+)。
あまりの鼾のうるささに、「おい、おっさん、うるせーぞ!」と、もし僕がいまより30歳くらい若かったらきっと怒鳴っていただろう(ー_ー)!!。
そもそも眠くなるような講演やビデオを延々とやるのが良くないよね。
しかしまあ、なんでお上が主催する研修会や講演会というのは、こうもつまらない内容なんだろうか。
国の威光を笠に着てるもんだから、いつしか緊張感がなくなってしまうんだろうか。
あんなつまらない内容なのに、会場となったホールは1F席から3F席まで超満員。数千名の首都圏の人事担当者たちが集まっていた模様だ。
なんの創意工夫もなしに、あれだけの集客ができるって凄いことだ。そして面と向かって、内容に対して文句を言う人がいないというのも凄いことだ。
監督官庁恐るべし……。
あ、毒を吐いてしまった。ちょっとまずかったかな(^_^;)
ということで、本日も食パン抜きの朝食後、行ってきます!
嘘も、本当にしてしまえば嘘じゃなくなる?
2015年2月9日 (月曜日)
最近の休日のマイブームは、ランニングして、ジムで筋トレして、サウナに入って、家に帰ってビールを飲むこと。
もう、至福のひと時なのである。
昨日も雨の上がった午後4時くらいからランニングに出掛けた。
いつもより少し多めに走った。
そしてラン後、夕方5時過ぎに勝どきのジムに入った。
さぞかし体重も体脂肪も減ってきたことであろうと、ジムに備え付けられている体組成計に乗ろうと思った。
が、僕の前にカッチョイイお兄ちゃん(たぶん40歳前後)が計測しており、僕はお兄ちゃんが計り終わるまでストレッチしながら待っていた。
数分後、お兄ちゃんは満足そうな表情で僕の前を去って行った。
さて、僕の番だ。
でも、お兄ちゃんのデータが液晶画面に残っている。リセットせずに行っちゃったんだね。
で、その液晶画面を何気に覗いてみた。
うぁー、うらやましい。体脂肪率がなんと11.4%!
これは、スポーツマンの体型。ちょっとやそっとじゃ達成できない数字だ。
そういえば、あのお兄ちゃん、スリムで筋肉質だったよな~。
せっかくなので、データをリセットする前に、このお兄ちゃんの液晶画面をスマホでパシャっと撮った。
それが、これ。
で、その後イタズラ心が湧いてきて、思わずFacebookに「どうだ!」と投稿したのだった。
誰も僕の体脂肪が11%だなんて、しかも体重が62kgしかないなんて、信用しないと思っていた。
「また釘さん冗談言ってるわいw」という感じで、オヤジの他愛ないギャグとして流してくれると思っていた。
が、予想に反して様々な方々からの「いいね!」の反応。賞賛の言葉をいただいてしまったり……。
ありゃりゃ、こりゃマズイ。とってもマズイ(-_-;)。
ギャグのつもりが、すっかり嘘つきになってしまった……。
「いいね」してくださった皆様、お褒めくださった皆様、騙すつもりはなかったんです。本当です。
申し訳ありませんでした。
どうか、お許しくださいませ<(_ _)><(_ _)><(_ _)>。
しかし、待てよ……。
これは神様が与えてくれた試練なのではないだろうか。
メタボ判定されてしまうほど膨れ上がった腹囲を「正常値に戻しなさい!」と、神様は言ってくれているのではないだろうか。
神様は僕に、「体重62.95kg、体脂肪率11.4%のお兄ちゃんを目標にしなさい!」と、命じてくれたのではないだろうか……。
うん、きっとそうだ(^o^)。
嘘を本当にしてしまえば、嘘ではなくなる。
ということで、
目指せ体重62.95kg!!
目指せ体脂肪率11.4%!!!
では、食パン抜きの朝食&マッサン後、行ってきます!