コメントを募集してみる日
2008年6月1日 (日曜日)
僕がWebサイトで日記を書き始めたのが2002年の秋。今年で7年めになる。たまに真面目なことを書くこともあるが、基本的には、不真面目をモットーにしている。その日の出来事のなかで、特に印象的だったことや面白かったことを、公(おおやけ)の為になる・ならないなど、まったくお構いなしに書いている。
定期的な読者は、社員と取引先の皆さんであろうと推測され、その大半が、僕の正体を知っている人である。だから、ふざけたり、オチャラケたりしたことを書いても、「まあ、いいか」と済ませている部分もある。
が、たまに、全くの初対面の方から、 「いやあ、実は以前からクギサキさんの日記のファンで、シゴトの息抜きによく読ませてもらってますよ」と言われることがある。
おまけに、 「昔と比べると、ずいぶんと発言が控えめになりましたねえ」とか、 「昔のように、もっとキワドイことを書いてくださいよ」とか、昔の日記を引き合いにして、最近の日記が『こじんまり』していることを指摘されたりすることもある。
一方で、 「あんなこと書いちゃって、大丈夫ですか?」とか 「社長なんだから、もう少し真面目なことも書いたほうがいいんじゃないですか?」ということを言われることもある。
いったい、どうしろっちゅうねん!! (苦笑)
ということで、きょうはこの日記へのコメントを募集してみたいと思います(おっ)。
下段の、「コメント」というところをクリックしていただくと投稿フォームが出てきます。この日記で書いて欲しいことや期待していること。あるいは、「励まし」や「慰め」のメッセージとか……。
くっだらないことで構いませんので、お寄せいただけると嬉しいです。日々の執筆の励みにしたいと思います。名前は匿名で構わないのですが、面識のある方か否かが、分るようにしておいていただけるとありがたいです。メールアドレスは非公開ですので、入力しておいていただければ、後で個別にメールを入れさせていただきます。
よろしくお願いシマジロウ(!?)
これまでに頂いたコメント
9件コメントがあります
- モンキチさん
- nagasakiさん控え目になりましたが、社長っぽくてよいのではと思っています。 
 なので、「よろしくお願いシマジロウ」とか書かないでください。
 読んでいて恥ずかしいです[E:sad][E:heart03]
- Yoshikawaさん私個人としては、昔の方が、オモシロかったです。 
 ただ内輪ネタすぎて、学生さんたちに読ませるにはどうかとも思っていました。難しい問題ですね。
 三十才、女性。パフ一期生です。
 ぜひ社外の方、コメントどうぞよろしくお願いします。
- しまさんいろいろな意見はあろうかと思いますが、基本的に釘さん日記の読者は「釘さん日記」が好きだから読みに来ているのだと思いますよ。なので、今のままのスタイルでよいのではないでしょうか。 
 たまにはキワドク、たまには真面目に、たまには熱く、たまには手抜きで・・(笑)
- 球磨川さんMailありがとうございました。 
 たしかに「よろしくお願いシマジロウ」はきついですね・・・。
 もうシマジロウ世代のお子さんがいるわけではない
 ですよね??
 残念です・・・(笑)
 というのは冗談で。
 まあ、あまり内輪向けや特定の顧客向けでなければ
 いいのではないでしょうか?
 日々更新することが大切だと思います。
 それよりもT田氏の惰性「日々是感謝」のほうが改善
 の余地がありそうですね(笑)
 ”感謝!”さえ書けばいいというものではないですからね^^
- deerさん古参企業の古参担当者ですっ! 
 毎日続けることに意義があると思います。意地でも続けてください。
 私自身も毎日内々定者掲示板へ日報をUPする大変さ、身にしみています。 Yoshikawa女史とか nagasakiさんにツベコベ言われる筋合いは無いっ!
 陰ながら応援していマッスル北村!
- 釘さんさん>モンキチさんへ 
 第一号のコメント書き込み、ありがとうございます。
 パフが創業して間もないころにイベントとか参加してくれてたのかな?それとも昔の「うまれよ塾」や「つきしま村塾」に参加してくれてたとか?それとも。。。いやいや、あまり突っ込み過ぎないほうが良さそうですね(笑)。
 これからもぜひご愛読ください!
 >Yoshikawaさん Nagasakiさんへ
 deerさんにみごと怒られましたね(笑)。ざまあミケランジェロ。でも誰も社員が書き込もうとしない中での、勇気あるコメントありがとう!
 >しまさんへ
 おとなのご意見ありがとうございます。勇気付けられました!
 >球磨川さん
 当社の内部事情に詳しい方であるとお見受けしました。でもメールアドレスからは、どなたであるかが分かりませんでした。社内でも「球磨川さんって誰??」という声があがってきております。よかったらまたの機会にヒントとなるようなコメントをいただけると嬉しいです。T田くんがちょっと落ち込んでいます(笑)。
 >deerさん
 女史を蹴散らしてまで応援していただき、恐れ入谷の鬼子母神です。今後も我々オヤジギャグに立ち向かう敵には、敢然と立ち向かいましょう(笑)。
- マナベさんお久しぶりです。コメント募集というのを見つけて、恐れ入りますが書き込んでみました。 
 私は個人的に釘崎さんを存じ上げているので、釘崎さんの近況がわかるというだけでとても楽しい読み物になっています。
 けれど、「新入社員の言ってはいけないワード」や、一社会人の目から見た尊敬できる人物像などがわかる日記などはいつも以上に興味深く拝見させていただいています。
 地道に誠実に、というのが一番なんだなぁ、と、身を引き締めることができるので、これからも今の調子で続けていただけるとありがたいです☆
 では、お身体にお気をつけてください。
- 釘さんさんマナベさん、遠く北の国からのコメント、ありがとう!また遊びにきてください。研究が終わって上京したら、築地の寿司をご馳走します! 







いつも励まされています。ずっと今のペースで書き続けてください。楽しみにしています。三十才、女性。学生時代にお会いしたことがあるものです(*^_^*)。