わくわくプロジェクトのキックオフミーティングに行ってきます!
2017年10月25日 (水曜日)
本日はこのあとすぐ、創業時から(厳密にいうと現社長とは創業前から)お付き合いのある物流企業ダイワコーポレーションさんに直行する。
朝8時半から、とあるプロジェクトのキックオフミーティングが開催されるのだが、そこにオブザーバーとして参加させていただく。
とあるプロジェクトとは?
僕が2年前に人事専門誌「月刊マネジメント」に寄稿した記事に詳しく掲載しているので、その紹介文章から引用してみよう。
☆☆☆
【タイトル】
【記事の概要】
弊社が新卒採用の支援を以前より行っている、株式会社ダイワコーポレーションという物流企業が本年2 月より取り組んでいる新卒採用プロジェクト(同社では
「和く和く(わくわく)プロジェクト」と命名している)について紹介。これは、入社3 年以内の若手社員全員に,新卒採用の企画・運営を全面的に任せるというもの。
【人事マネジメント9月号 記事ダウンロード】
http://www.puff.co.jp/official/201509JM.pdf
☆☆☆
このプロジェクト、入社2年目を迎えると全員が参加できることになっている。そして最長3年間在籍すると卒業していく。大学の部活のように、毎年メンバーの入学と卒業を繰り返すことで、組織の新陳代謝が図られているのだ。
本日から四代目のプロジェクトが、新メンバーとともにスタートする。
このプロジェクトをいままで側面から支えてきたのがパフのキムラなのだが、ご存知の通り(ご存知ですよね?)先日から産休に入っておりプロジェクトを卒業。本日からは新メンバー(さて誰でしょう?)が支えることになる。
ということで、僕も「行かねば!」ということで行ってくる。何もしないけど(笑)。
僕は「人事マネジメント」に寄稿した記事を、次のような文章で結んでいる。
☆☆☆
【互いに育て合う組織風土へ】
新卒採用に巻き込まれることに否定的な現場社員は多い。「新卒採用なんかのために駆り出されるのは迷惑だ」とあからさまに抵抗する社員も少なくない。採用担当者でさえも,自らが手足を動かして学生と接触することを「非効率」という名のもとに避けようとする風潮がある。
確かに仕事に効率性を求めるのは当然のことだし,ビジネスの最前線にいる現場の社員に,本業とは違う業務を行わせることに抵抗感があるのも無理ないことかもしれない。
しかし,それは実にもったいないことだ。効率性を追求するあまり,(組織に本来必要な)多様な価値観を受け入れるための寛容性や人間性が失われてしまっていないだろうか。採用に無関心であるということが,結局は自分の後輩や部下に対しても無関心な自分を作り出してしまっていないだろうか。無気力で不活性な,余裕のない組織風土を生み出す一因になってはいないだろうか。
新卒採用プロセスを利用して,現場の社員たちに多くの純粋な若者との交流の機会を持たせることで,社員たちは改めて自社の価値を発見できるはずだ。自分たちの将来の仲間は,自分たちで見つけ育てていく,という習慣が自然にできれば,会社は人間らしい温かい組織となり,ことさら大仰な教育制度など作らずとも,互いが互いを尊重し,助け合い,育て合う組織風土になるだろう。
☆☆☆
なかなか、いいことを書いているじゃないか(#^^#)。
では、ちょっと早めに大井町方面まで行ってきます。わくわくできるかな?