パフ代表の徒然ブログ「釘さん日記」

パフの人事制度では、半期に一度、個人の目標を設定することになっている。

すでに下期がスタートして2ヶ月が経つ。

本来なら、とっくの昔に目標が決まっていなければならないはずなのだが、実はまだ終わっていない。

今回の目標決めでは、もんのすごい時間と労力をかけているのだ。

新しい人事制度が導入されて一年半。今回が3回目の目標設定のタイミングなのだが、やっと「目標を設定する」ということの重要性が分かってきた。

いや、「目標とは何か?」という本質が分かったというほうが正確だな。

僕だけでなく、3人のグループ長が、全員そろって分かってきた。遅すぎるかもしれないが、心の底から理解できてきたのだ。

「これはイチから出直しだ。一人ひとりの目標をキチンと見ていこう。評価のためではない。メンバー一人ひとりの成長のためだ。それが会社全体の業績向上に繋がるし、より良い会社作りに繋がる。メンバーがたとえ会社を離れることになったとしても、また別の世界で(家庭内でも)通用する、“素敵な人間作り”に繋がるんだ」

と思えるようになってきた。

今回は、そういう強い決意で、3人のグループ長と僕との4人で、全メンバーの目標をきちんと見直すことにした。一人のメンバーの目標の見直しで、1時間以上の時間をかけた(ちょっと前の日記でも書いたと思う)。

この作業は、本人へのフィードバックも含めて、先週までで、ほぼすべて完了している。膨大な時間を費やした。

が、3人だけ、まだ済んでいなかった。

いままで苦労してメンバーの目標設定に時間と頭を散々使ってきた3人のグループ長自身である。

この3人のグループ長の目標設定を、今夜8時から行なった。

今夜で3人すべての目標設定を終えるつもりだった。ひとり一時間かかったとしても、終電までには全員が完了するヨミだった。

が、甘かった。

結局やれたのは1名だけ。しかも、かけた時間は3時間。

でも、徒労感はまったくなかった。むしろ、充実感に満ちていた。

なぜならば、グループ長の目標設定こそが、会社全体の目標設定であるということが分かったからである。

一人のグループ長の目標を決めるプロセスが即ち、会社全体の課題を認識し、改善に向けてどうやって取り組んでいくのか、ということを話し合う場になっていったのである。

これは大発見。

あと2名の目標設定も、また別の時間でやることになったのだが、ここにかける時間は、ちっとも惜しくない。

目標設定の作業で、ここまで時間を費やす会社も珍しいかもしれない。単に要領が悪いだけなのかもしれない。「バカじゃないの?」と思われるかもしれない。でも、今はそれでいいのだと思う。

会社をつくって11年。やっと会社らしい会社、組織らしい組織に脱皮しつつあることを実感しているこの頃である。

これまでに頂いたコメント

4件コメントがあります

  • あさひさん

    どうしても、人は大きいものに目がいく習性があって、
    それ自体は特に悪いことだとは思いませんが、
    でも大きいものばかり見ていると、
    とても大切な小さいものに気づけなくなったりするもので。
    「大きい」は実は「小さい」の集合体であって、
    自分の周りにある小さな物事をひとつずつ
    消化していくことが、「大きい」に繋がっているんですから、
    それはとてもいいことだと俺は思います。
    何だか、パフらしい素敵なお話でした[E:wink]

  • くぎさんさん

    あさひ、コメントありがとう。
    さすが、あさひ。コメントも詩的だなあ。
    あさひの同期と後輩たちは、いま着々と育ってるよ。

  • 石本さん

    「一人ひとりの成長が、会社の業績に繋がり、人間関係づくりや社会の修復に繋がる」と言う組織論は、素晴らしいですね。
    パフが一流会社になった証拠だと、「組織論的にのみ」企業やNPOを眺めている私は思います。
    釘崎さんは、かつて私が在籍していた会社を過大評価されているようですが、あそこの組織論はひどかった。
    組織論のベースにあるのが、「他者&自己への愛か、単なる自己愛か」は、すごく重要だと思います。
    パフには、これからも注目していきしたいと、改めて思いました。

  • くぎさんさん

    おぉ、石本さん。過分なるコメントをありがとうございます。うちで働く社員には、全員、「人間として優れた」人材になってほしいと思っています。