パフ代表の徒然ブログ「釘さん日記」

2019年4月に施行される働き方改革関連法(正確には「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」って言うらしいんだけど、あー、イライラする日本語だw)に対応すべく、我がパフでも、就業規則や給与規定を始めとする人事諸制度の改定に着手した。

でも、今回の法律を読めば読むほど、これを杓子定規に当てはめた制度を作ったとして「社員は本当に幸せになれるの?」「会社をこれから維持・発展させられるの?」という純粋な疑問がわいてくる。

いまの給与テーブルを基に新法律を適用させてしまうと、多くの社員の給料が下がってしまう。社員にとってはいい迷惑だろう。

労働時間は、法律本来の趣旨に反して(現在の給与を維持させようとすることで)増えてしまうんじゃないだろうか。生産性の向上どころか、逆に低下を招きそうだ。

さらに、自由な裁量を与えたくても与えられなくなってしまう社員も増える。おまけに労務管理を行うための工数が格段に増えてしまい、給与・経理担当者やマネジメントの役割を担う社員の仕事を増やしてしまう。まさに生産性の低下ではないか。

そしていちばん深刻なのは、労働時間に関係なく成果をあげている社員ほど相対的に損をしてしまう(不公平な処遇となってしまう)ことだ。

時間を気にせずジックリとインプットしたいときもある。一瞬の閃きですごい企画を考えつくこともある。普通の者が1日かけてやる仕事を1時間で済ませてしまう社員もいる。逆にダラダラと時間をかけて結局なんのアウトプットも出せないことも(同じ社員でも仕事によっては)ある。

うちの会社の場合は、「ホワイトカラー・エグゼンプション」を、若手クラスであっても無理なく適用できるような制度が望ましいのだが、「残業ゼロ法案だ!」と野党や労働組合からの揶揄、批判、非難も多く(厚労省のチョンボもあったりで)法案提出が見送りとなり、「高度プロフェッショナル制度」という名の(若くて経験の浅い社員には)使えないものにすり替わってしまった。

社員を幸せにしない、お客様も幸せにできない、会社も成長できないような制度は、あたりまえだけど絶対ダメだ。

法律がどうであろうとも、社員を公平公正に処遇できるような、社員の能力向上の機会を存分に提供できるような、余計な管理なんかしなくても自分の健康は自分で守れるような、正直者が馬鹿をみないような、ワークとライフを分離するのではなく「ワークとライフが共存共栄」できるような、そんな新人事制度を作りたいと思っている。当局から睨まれない程度に…だけど(苦笑)。

おっと、昨夜は家に帰ってから制度の構想を考えていたものだから、愚か者ブランディングに反して、うっかり真面目なことを書いてしまった。反省します💦

さて、本日は11月度のキックオフミーティング。他にも外出があったり夕方は大事な来客があったり夜は楽しそうな宴席があったりで、わりと忙しそう。

では、朝食&まんぷく後、行ってきます!