新・パフの創業物語<第7話> 「酒と泪と男と女とフォークソングの下宿時代」(1)
2020年6月8日 (月曜日)
20年前(2000年7月から約1年間)メルマガで連載していた自伝(自虐?)のコラムを不定期で再掲しています。きょうは第7話です。
※第1話はこちら⇒新・パフの創業物語<第1話> 「最初の出会いは産婆さん?」
※原則として昔の原文のままですが、事実とは異なっていた内容、誤字も含めての不適切な表現、「てにをは」のおかしな個所は、修正しています。また当時の写真やイメージ画像等を追加で掲載しています。
※文中にある「今」の内容は、すべて執筆したとき(西暦2000年当時)のものです。
1976年4月。
湯布院の山奥から抜け出して、都会生活(といっても大分市内だけど)に胸をふくらませ僕が入学したのは大分県立大分舞鶴高校。当時は、大分舞鶴、大分上野丘、大分雄城台の三高校がライバル関係にあり、東大を頂点とした旧帝大や国公立大、有名私大に何人送り込めるかを競い合っていました。
上昇志向のほとんどなかった僕は、そんな学校の事情とは一切関係なしに、とにかく都会でひとり暮らしできるのが嬉しくて嬉しくて、舞い上がっていました。
高校入学時の集合写真(前2列目の右端が僕ですね)
が!
下宿生活スタート初日から、その嬉しさが大きな不安へと変わっていったので す。
・ごはんがまずい・・・
・下宿のオバサンがちょっと・・・
・下宿の娘(当時高2)がちょっと・・・
・隣の部屋の下宿生(大分大学1年生)が困った奴で、麻雀や飲み会に毎晩誘ってくる
とまぁ、様々な不安要素があったわけでして、それぞれの不安要素はそれぞれの現実的な問題を引き起こしてしまったわけでして・・・。
学校の勉強などするはずもなく成績急降下。下から数えた方が早い成績で、最初の頃は目をかけてくれていた先生も、1年生の夏頃には「問題児」として扱われてしまいまいました。
この怠惰な下宿生活に転機が訪れたのが、秋の文化祭。
僕の高校の文化祭の最終日は、市内の大分文化会館(2,000名ほどが収容できる大ホー ル)を借り切って、コンサートを丸1日開催するという豪華なもの。「かぐや姫」の南こうせつや伊勢正三を輩出した高校としても有名で、フォークソングが好きな生徒が多かったんですね。
僕はたまたまこの文化祭のコンサートの舞台裏担当に任命され、楽器の搬入搬出や、幕の上げ下ろし、マイクテスト、出演者の誘導などなどを行っていました。
このコンサートでは、プロなみの腕前を持ったスゴイ先輩たちが、かぐや姫、陽水、拓郎、ビートルズ、チューリップ、アリス、その他当時流行っていたニ ューミュージックのコピーを演奏したり、オリジナル曲を披露したりしていました。
この模様を舞台の袖から見ていた僕は、すっかりそのパワーに魅せられてしまい、「よーし、俺も来年はこの舞台に立ってやる!」と、問題児生徒にもひとつの目標がメラメラと燃え上がっていったのです。
翌日、書籍・参考書なども古本屋に売り払い、なけなしの小遣いと併せて1万円ほどの資金で中古のフォークギターを質屋から調達しました。
そして、下宿の環境も変えなければなりません。
クラスの友人に頼み込み、 急遽その友人宅2階の一部屋を借りて新たな生活をスタートさせたのでありま した。。
(つづく)
この物語を再掲させるにあたって昔の写真を漁っていたんですが、高1、高2、高3になるにしたがって顔つきがどんどん変化していました。成長期だったんですね。
さて、会社はいまレイアウト変更工事まっだだなか。朝食&エール後、ちょっと様子を見に行ってきます!