パフ代表の徒然ブログ「釘さん日記」

偶然の再会

2014年12月17日 (水曜日)

昨日、とある人事マンに久々に再会した。パフ創業のころ職サークルに協賛してくださっていた某社の人事マンである。

名前をIさんという。

Iさんは、創業したばかりのパフのオンボロ事務所(新富町にあった)にも来てくれたことがある。当時まだ20代のIさんだったが、出身地が僕と同じ大分県ということもあり親しくしていた。

しかし会社の事情もあり、この14年間ほどパフとの取引は途絶えてしまっていた。Iさんとお会いすることもなくなっていた。

ところが昨日、ひょんなことからこのIさんと再会することとなった。実に14年ぶりだ。

一昨日、パフの新人営業マンであるワタナベがド新規企業へのテレアポをしていた。

某(著名な)公益財団法人にテレアポをしたときである。「クギサキさんはお元気ですか?」と尋ねられたという。

電話をしたワタナベは、「???」の状態。無理もない(笑)。そのことを聞いた僕は、昨日のアポに一緒にくっついていった、というわけである。

久々の再会、とても嬉しかった。Iさんも僕が突然目の前に現れて喜んでくれた。

Iさんは今年の10月に、この公益財団法人に転職したばかりだという。

当時20代だったIさんは、もう40代。貫録のあるベテラン人事マンとなっていた。この財団法人の人事を改革するために入社したとのこと。新卒採用の見直しもIさんのミッションだ。

それにしても、こういう偶然ってあるものなんだ。

たまたまワタナベが新規テレアポを行っていた。たまたまIさんが、テレアポリストにあった財団法人に転職していた。たまたまIさんが、ワタナベの新規テレアポで電話に出た。

よのなかは様々なご縁で成り立っている。こういうご縁こそ、大事にしていきたいものだ。

 

俗世を知る

2014年12月16日 (火曜日)

最近テレビや雑誌をとんと見なくなった。

毎朝NHKニュースとマッサンはみてるし、日経新聞や日経ビジネスも読んでいるんだけど、所詮それだけだ。狭すぎ、偏りすぎだ。

芸能ネタやスポーツネタなど、とんと疎くなってしまった。

これは正しいオヤジの生き方ではない、という危機感を抱いている。

そこで、こんな週刊誌を買った。

weekmagazine

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、一週間前に買ったっきりで、まだ読めていない(+o+)。

もっと俗世に興味を持たなきゃダメだな。今日こそ読むことにしよう。

では、朝食&マッサン&週刊誌後、行ってきます!

選挙と一緒に本格的な冬が来た

2014年12月15日 (月曜日)

寒い!

戦後最低の投票率のせいではあるまいが、とても寒い。

昨夜、我が家ではついに暖房器具を取り出した。加湿器も取り出した。

外では初雪が舞っていたらしい。

冬なのだから寒いのは仕方ないのだが、経済の冷え込みだけは避けなければならない。

第三次安倍内閣が発足する。

最近、安倍さんの顔が「悪人顔」になってきたのが気になるが、間違った道を進まぬよう、我々も気を抜かぬようにしなきゃね。

mio_e

昨日のお昼、いっしょに遊んでくれたミオちゃんが描いた絵。ぬり絵なのだそうだ(^.^)

 

 

こういう絵を、子供たちが無邪気に描ける日本がずっと続きますように……。

さて、さすがに本日はコートを着ることにしようかな。

ではクローゼットの奥のほうからコートを取り出して、朝食&マッサン後、行ってきます!

 

17歳の誕生日

2014年12月12日 (金曜日)

17年前のきょう、パフは設立された。

1997年12月12日。僕は当時37歳になったばかりだった。パフの新卒一期生のヨシカワさんやウルトラインターンシップの熊澤コーチと同い年。37歳というと、もう「オヤジ」で遅めの起業かなと思っていたが、今振り返るとまだまだ若造だった。

いまから14年ほど前に「パフの創業物語」というコラムをメルマガで執筆(52話連載)していた。その最終話では会社設立の日のことを書いている。ちょっと引用してみよう。

1997年12月12日。 

この日がパフの設立日、すなわちパフが生まれた日です。 

「生まれた!」といっても、「おぎゃ~」と産声をあげるでもなく、ただ無表情な法務局のお兄ちゃんが、会社設立登記申請の書類を受け取ってくれただけのことなんですけどね…。 

この日、クギサキくん、37才と0ヶ月12日。 
お世辞にも「青年社長」とは言えない年齢になっていましたが、それでも、これから始まる未知の世界に、まるで少年のように心をウキウキさせていました。 

(大幅に中略)

身内だけのささやかな「設立記念パーティー」で、日本酒をしたたか飲んでしまったクギサキくん。 明日から始まる「パフ」という会社の物語を、どう造りあげていくのか…。 

きっとノラリクラリと、「あー、めんどくせーなー…」と言いながら、 でも、結構真面目に過ごしていくんでしょうね! 

                                                      お・し・ま・い 

いみじくも、

“きっとノラリクラリと、「あー、めんどくせーなー…」と言いながら、 でも、結構真面目に過ごしていくんでしょうね!” 

なんてことを書いている。14年前から今の姿を予想していたのだ(笑)。

会社設立記念日には毎年、今日まで会社が続いたことに感謝し、20年、30年、50年、そして100年でも永続できるような会社にしていきたいと、気持ちを新たにするのである。

 

では、朝食&マッサン後、新鮮な気持ちで行ってきます!

夢は夜ひらく

2014年12月11日 (木曜日)

というタイトルがふと浮かんだのだけど、あまり意味はない。

最近(いや昔から)夜が長い。冬至が近づいているから?いやいや、そうじゃない(笑)。

昨夜も、お湯割りを飲みながら、野郎だけでしみじみと。

いくつになっても語り合うことは大事である。

赤く咲くのはけしの花、白く咲くのはゆりの花だけど、

もうひと花、どんな色で咲かせましょうかね。

釘さんの夢は夜ひらく……。

では、朝食&マッサン後、行ってきます!

 

 

ふつうの日記に戻る日

2014年12月9日 (火曜日)

思い出語りの日記が長く続いたせいで、日常のできごとの記録がおろそかになってしまった。

この1か月半、いろんな変化があった。

 

いちばんは秋から冬になったこと(^_^;)。

それからウルトラインターンシップ100×10チャレンジ【秋=第二クール】が、いよいよ終盤を迎えつつあること。

第二クールは想定外のことがいろいろと起きており、なかなか苦戦している。

来週末(20日の土曜日)がいよいよ成果発表会。そしてその翌日(21日の日曜日)がBIZオーディション。さて、どんな逆転ドラマが生まれるだろうか。

楽しみにしておこう。

 

次の変化は、お腹の成長が止まらないこと。

そんなに暴飲暴食しているつもりはない。ランニングも昔ほどではないが、週末にはいつも走るようにしている。

でも、お腹の成長は著しく、衣替えした際の秋冬用のスーツのズボンがキツイ。ベルトがなくても十分なくらい(´・_・`)。

 

最後はやっぱり、マッサンかな。

いやあ、このドラマは楽しい。見ててイライラするんだけど、それがなかなかいい。

サントリーの創業者をモデルにした堤真一の演技が秀逸だ。さすが鈴木オート。

エリーちゃんの一生懸命さも伝わっていい。だんだん日本語が下手になっていくのだが、それがまた意地らしくてガンバレと応援したくなる。

 

と、どうでもいいことを書き綴る日記。

また明日からボチボチと駄文を重ねていくことにしましょう。

では、朝食&マッサン後、行ってきます!

柔道部でのドタバタを中心に中学生のころのことを書いてきたが、もちろん柔道ばかりをやっていたわけではない。

中学の三年間というのは、もっとも多感な時期である。いろんなことがあった。

 

●中学一年生

本格的に異性に目覚めた。朝から晩まで女性のことばかり考えていた(笑)。

フォークソングを好きになったのもこのころだ。南こうせつとかぐや姫(これが正式なグループ名だった)の代表曲となる「神田川」がリリースされたのは、中一の秋だった。ほかにも井上陽水、吉田拓郎、チューリップ、アリス、ガロ、海援隊などなど、ラジオでよく聴いていた。

ラジオと言えば深夜放送に嵌っていったのもこのころ。鶴光のオールナイトニッポンは毎週土曜日のお楽しみだった。教科書や参考書を広げつつ、勉強などいっさい手につかなかった。

 

●中学二年生

柄にもなく学級委員を務めていた。クラスには問題児が何人もおり(根がわりとまじめだった僕は)クラス運営に苦労していた。

ひとつだけ忘れられないことがある。夏の臨海学校で級友が溺れて亡くなってしまったことだ。

その級友と僕とは仲が良く、臨海学校の前日も一緒にビーチサンダルを買いに行ったりしていた。気が弱く、クラスの悪ガキたちからよくいじめられていた級友だったのだが、僕といるときは逆に僕が彼から、からかわれたりしていた。彼にとってはホッとできるひと時だったのではないかと思う。

溺れたのは、彼が悪ガキたちに誘われて一緒に泳いでいた時だった。何があったのかは分からない。ただ、僕とずっと一緒にいたならばと、大いに悔やんだ。葬式で弔辞を読んだ僕は泣きじゃくってしまい、ほとんど言葉にならなかった。辛かった。このことを公の文章にするのは、これが初めてである。

 

もうひとつ書き残しておきたいことがあった。

僕は比較的温厚な性格だったのだが、中二の秋に、母や教師と激しくぶつかったことがある。

昔から口やかましい母だったので、僕はいつも母の言うことを「はいはい、はいはい」と言って、右から左に流すようにしていた。

二学期の技術家庭の授業で、カンナやノコギリなどが入った大工セットを買わなければならないことがあった。たぶん、そのころ我が家にはお金がなかったのだろう。母は「そげなもんは買わんでもよかっ!」といって取り合ってくれない。全員が買う必要のあるものだと、どんなに説明しても「学校にあるのを借りればよかったい。無理やり生徒に買わせる学校がおかしかと!」と言うのみ。

結局、技術家庭の先生に「うちでは買ってもらえないから学校のを貸してほしい」と頼んだところ、「お前にだけ貸すわけにはいかん。ふざくんな!」と一喝された。そのとき、どうやら僕は反抗的な態度を取ったようで、先生からいきなり殴られた。訳が分からなかった。皆の前で殴られたのである。学級委員としてのプライドもあった。先生を思いっきり睨み付けた。すると先生は、僕の顔が腫れあがるくらい、さらに何回も殴りつけた。僕は泣きじゃくった。痛いからではない。悔しかったのだ。恥ずかしかったのだ。そして、ノコギリを買ってくれない母と貧乏を恨んだ。この日の悔しさと恥ずかしさは、やはり一生忘れることがないだろう。

 

●中学三年生

中学の締めくくりとして、最高の教師や級友たちと巡り合えた。

このころの級友とは40年経った今でも交流がある。

渡辺浩という当時の生徒会長で僕の最大の敵(悪友)だった男は、高校時代も大学時代も社会人になってからも、そしてなぜか今現在も、僕の回りをウロチョロしている。来週も、会いたくもないのに会う約束をしている(笑)。

イオちゃんという当時の愛らしい副班長は現在、湯布院で福祉の仕事をしており、数年前から介護が必要となった母の心配をしてくれていた。ことあるごとにメールで近況やアドバイスを僕に送ってくれていた。

永遠のマドンナきよさんは、いまでも僕の誕生日にバースデーメッセージを送ってくれる。つい先日も54歳の誕生日にもらったばかりだ。ちょっとだけキュンとした。できれば40年前にもらいたかった(#^.^#)。

姫野はガソリンスタンドを経営する社長だ。帰省した時はいつもこのガソリンスタンドに顔をだし、「おう元気か?じゃまたな!」と1分間だけ会話することにしている。それだけで十分だ(笑)。

潤一郎は、大手の航空会社で整備士をやっている。消息が一時途絶えていたのだが、4~5年前に同窓会で再会して以来、年に一度は会っている。あいかわらずスケベだ(爆)。

他にもまだまだ仲の良かった級友たちがたくさんいるのだが、切りがないのでこのへんで。

 

そして、担任の中島先生は怖かったけど、僕に大きな影響を与えてくれた先生だった。こういう大人になりたいと、15歳の僕に思わせてくれた。殴られたりビンタされることもあったけど、理不尽に殴られることはなかった。いつも納得のいく、愛ある体罰だった。

この先生やクラスのことは昔(15年ほど前)、メルマガに連載していた「パフの創業物語」のなかで書いたことがある。

中二のときは辛いことの多い毎日だったのだが、中三のときは本当に毎日が楽しかった。本来であれば高校受験を控えた大変な一年のはずなのだが、いま思い出されるのは楽しいことばかり。

中島先生と素晴らしい級友たちが作りだした「三年一組」には、いまでも感謝している。

その中島先生は、7~8年ほど前に病気で亡くなった。翌年、悪友の渡辺浩といっしょに帰省して墓参りに訪れたのだが、先生はきっと喜んでくれたことと思う。

卒業アルバムより。後ろに見えるのは由布岳。

卒業アルバムより。右端にいるのが中島先生。後ろにうっすら見えるのは由布岳。

 

 

 

そして湯布院中学校を卒業し、僕は大分市内の高校に進学。一人暮らしを始める。

以来僕は、両親と一緒に過ごすことがほとんどなくなった。長期の休みの時も、ほとんど自宅には寄り付かなかった。高校を卒業して、東京に行ってしまってからはなおさらだ。

だから親孝行らしい親孝行を、僕は何もしてこなかった。一緒に暮らすことが親孝行だとするならば、それすらもしてやれなかった。

 

 

僕の父は今から23年前、心臓の発作で急逝した。享年62歳という若さだった。

そして母はつい先日、脳梗塞が原因で亡くなった。享年90歳。母は長生きしてくれたのだが、「東京に連れて行ってほしい」という願いは、ついに叶えてあげることができなかった。

貧乏だとか口やかましいだとかいろいろ書いたけど、なんだかんだいって僕を産み育ててくれた実の親である。感謝してないわけがない。

母が亡くなったと聞いたときは(覚悟していたとはいえ)相当にショックだった。母を困らせたり怒らせたり悲しませたりしたことを思い出しては後悔した。

昨日、母の四十九日の法要と納骨を、東京のお寺で済ませてきた。父のお骨を納めているのと同じお寺だ。きっと今ごろ母は、23年ぶりの父との再会を楽しんでいることだろう。いや、ひょっとしたら母のことだから、高倉健さんや菅原文太さんに目移りしているかもしれない(笑)。

実はこの「幼いころを思い出してみる」というシリーズは、母が亡くなった翌日から、自分の幼いころの姿(つまりは父や母がまだ若かったころの姿)を思い出しつつ、追悼のつもりで書き始めたのだった。

終わってみれば自分の情けない話ばかりだったけど、父と母には天国で、暇で暇でしょうがないときに読み返してもらえたらと思う。そして長男とは違い、反抗的で出来の悪い次男坊だったけど、僕は僕なりに懸命に生きていたことを分かってもらえたらと思う。

ちなみに母の逝去のことは、どなたにもお知らせしなかった。いまこの日記で初めて公開する。どうか非礼をお許しいただきたい。

そして皆様からの永年にわたるご厚情に心より感謝しつつ、幼いころの思い出話を終了とさせていただきます。

読者のみなさん、長らく私的なことにお付き合いいただきまして、まことにありがとうございました。

(完)