九州のみなさん気を付けてください。
2015年8月25日 (火曜日)
台風15号が熊本に上陸したそうだ。
これからさらに北北東に進み、長崎・佐賀・福岡にも上陸していきそうな気配だ。
九州、特に熊本、福岡、大分には僕の古くからの友人や親せきがたくさん暮らしている。昨日も、湯布院(大分)や福岡に住む友人たちと連絡を取り合ったばかりだ。
台風などの自然災害は、いくら気をつけろと言われてもやれることには限界がある。でも、気を付けてほしいという気持ちだけは伝えたい。
そんなことを言っている僕だが、今朝はついに平日ランをサボってしまった。
いや、昨夜就寝するまでは走る気満々だったのだが、今朝は体内時計が作動せず、目覚めたら朝6時だったのだ。いままでは放っておいても朝5時前に目覚めていたのだが、涼しくなって眠りが深くなってしまったのかな(-_-;)。
ということで、今週の平日ランは、水・金に変更しよう。
こういった柔軟性が大切なのだ。
ではでは、台風の勢力が弱まり、進路を外れることを祈りつつ、行ってきます!
55歳記念ライブの参加予約を受け付け始めました
2015年8月24日 (月曜日)
密かに(…でもないけどw)準備を進めている55歳記念ライブ。土曜日にFacebookでイベントページを作成して予約受付を開始した。
このページだ。
https://www.facebook.com/events/1635154216737455/
Facebookのユーザーじゃなくても上のURLから申し込めるので、この日記をご覧になった皆さんも、ぜひお申込みください。
入場料は一般の大人は3,000円だけど、学生は2,000円。中高生は1,500円。小学生以下は(父兄同伴が前提だけど)なんとタダ。
小さなお子さんがいらっしゃる方も、ご家族でお越しいただけると嬉しい。軽食と1ドリンクも付けちゃう予定だ(たくさん飲みたい方はドリンクバーがありますので自腹でどうぞ)。
ステージは三部構成。第二部や第三部からの途中入場も、途中退場も自由です。
第一部は、17時半開演。1960年代後半~1970年代前半までのフォークソングが中心。
第二部は、19時開演。ゲストの皆さんにご登場いただく。クラッシックギターの独奏があったり、ジャズがあったり、あの幻のバンドも登場したりで、見応え抜群(…の予定)。
第三部は、20時半開演。1970年代後半~1980年代前半までのフォークソング(この時代はニューミュージックなって呼ばれていた)が中心。一応はアンコール曲も用意しているw。
すべてが終わるのは(アンコールまで含めると)22時近くになるかも。遠方からお越しの方は宿の手配もお忘れなく(^_^;)。
・・・さあ、これでもう逃げも隠れもできない。
本番まであと三ヶ月ちょっと。これからの週末は、少しずつ練習することにしましょう。
さて、今朝の東京は曇り空。涼しい風が窓から吹き込んでくる。なんだか秋の気配だ。あ、そういえばオフコースの「秋の気配」もいいかも(笑)。
では、ウォーキングで行ってきます!
夏休みを取ろうかな
2015年8月21日 (金曜日)
今年の夏は、休みを取っていなかった。
そういえば、久しく長期休暇と呼ばれるものとは無縁の状態だ。
10年近く前、家族旅行で北海道に4~5日行ったことはあるが、それくらいじゃないかな。
今年は、ちょっとチャレンジしてみようかな。
うーむ……。
この先の予定を確認してみたら、10月までは無理だということが分かった。
チャンスがあるとすればその後。11月中旬ころか。夏休みと呼ぶには、あまりに遅い時期だけど。でも、紅葉の綺麗な季節だな(^.^)。
「社長元気で留守がいい!」という仮説を、今年は本格的に検証してみよう。
では、せめて日記だけでも夏休みモードで。行ってきます!
蒲田っていいね!
2015年8月20日 (木曜日)
パフの監査役を務めてもらっているキムラさん(僕のSE時代の先輩)は、蒲田に自分の会社事務所を構えている。
僕は毎年この時期になると(つまり決算の数字がまとまって監査してもらえる状態になると)、キムラさんの事務所を訪れる。
で、決算数字の報告が完了すると、そのまま夜の街で一献傾ける。
昨日は、その年に一度の日。
寿司をつまんだ後、
「おいクギ。もう一軒、ザ・蒲田みたいなところに連れてってやるよ」と、キムラさんは、ぶっきらぼうな口調で言う。
寿司屋のある商店街から3分ほど歩くと、そこには懐かしい風景が広がっていた。
おっ こっ、これは!
蒲田のガード下に連なる飲食店街。なんだかとても懐かしい気持ちにさせられる場所ではないか。
昭和20年代の蒲田を舞台にしたNHKの連ドラ「梅ちゃん先生」(堀北真希主演)を彷彿とさせる。
入ったお店は、「立ち飲み処うなぎ家」。8人も入れば満員になるようなカウンターだけの小さなお店だ。
鳥羽一郎の大ファンというオヤジさんが一人で経営している。鰻の肝焼きがたまらなく美味しかった。
他にも魅力的なメニューがいっぱい。
キムラさん、ご馳走様でした!
そうそう、お勘定のときにビックリしたのだが、キムラさんはお釣りの500円玉を受けとったあと、それをそのまま「ほいっ」と言ってオヤジさんに渡したのだ。オヤジさんは「おうっ」と言って受け取る。
へー、チップかあ。粋だなあ……。
昭和のにおいがプンプン漂う蒲田だからこそ似合う、「粋」な客と店主との間のコミュニケーションなんだと思う。
うん、ザ・蒲田いいぞ!
また近いうちに来ることにしよう。
ところで本日は木曜日。そう、早朝ランの日だ。
が、走り始めたところで、ポツポツと大粒の雨が降り始めた。よっぽど引き返そうかと思ったが、せっかくなので短い距離のコースに変更して走ることにした。
これが正解。
家に帰るやいなや、本降りの雨になってしまったのだ。
もし、いつもと同じコースを走っていたら、ずぶ濡れになるところだった。
きょうは運がいいぞ(^.^)。
では、気をよくしたところで、行ってきます!
真夏の夜の酔いどれキャリア論
2015年8月19日 (水曜日)
うむ。我ながら、いいタイトルを思いついたものだ(笑)。
昨夜は、下の写真の4人で深夜までキャリア論…というか、男の生き様を暑苦しく議論していたのだった。
38歳の野郎と、(推定)29歳の野郎と、54歳のオヤジが二人。
殴り合いこそしなかったのだけれど、激しい議論が夜遅くまで展開された。
が!
記憶がない(汗)。
そもそも上の写真を撮った記憶すらない。
どうやらFacebookに投稿しようとしていたみたいなのだが、力尽きてそのままだったようだ(-_-;)。
昨夜は、本当は別の打ち合わせをすることを目的に54歳の二人は集まったのだが、その本来の目的はどこかに行ってしまった。またどこかでやらねばならぬ。
でも、まあ、いいのだ。
キャリアとはそんなものだ。
人生は予期せぬ偶然の連続で、その偶然から逃げずに楽しむことが大切なのだ。
と、酔いどれを正当化したところで、ちょっと仕事をしなければ。
では、昨夜やり残した仕事を片付けたうえで行ってきます!
飲み過ぎた翌日は控えめラン
2015年8月18日 (火曜日)
平日のラン7日目である。
昨日は想定外の送別会兼カラオケ大会で、ちょっと飲み過ぎてしまった。
が、習慣とはたいしたものだ。いつも通り朝5時前には目覚めた。
雨でも降ってたらいいな~と窓を開けてみた。
ちゃんと晴れていた(^_^;)。
仕方ないので、いつも通り走り始めた。
だが、やはり体が重く、ちょっとシンドイ。
こんな時に無理をしてはいけません。
ということで、今朝は限りなくウォーキングに近いランニング。
距離もいつもの7掛けの3.5km。コースもちょっと変えてみた。
うん、なかなかいい景色じゃないか。
これでいいのだ。
継続することこそ大事なのである。
ところで、昨日は、「東京マラソン、プレミアムメンバー先行エントリー抽選結果のご報告」というメールを大会事務局からもらった。
結果は・・・
なんと落選!
うーむ、残念。
でも、大丈夫。
11月中旬に2度目の抽選があるのだ。そこで当選すれば何の問題もない。
その日が来るまで、走り続けるのだ。
では、控えめランのおかげでアルコールも抜けたようなので、爽やかウォーキングで行ってきます!
映画の評論を書けなかった朝
2015年8月17日 (月曜日)
先週末はお盆ウィークということで、東京都内はとても静かだった。電車もガラガラ。のんびりした空気が漂う数日間だった。
そんななかの僕の週末。
●暑気払いの宴席、
●スタジオでの(55歳ライブに向けての)練習、
●お墓参り、
●皇居ランニング
・・・と、なかなか忙しく(?)過ごしていた。
それともうひとつ。
戦後70年を迎えた終戦記念日だったこともあり、1967年に公開された「日本のいちばん長い日」をDVDで鑑賞した。
2時間38分の長い尺のモノクロ映画。いま公開されている同名作品とは、ややストーリーやテーマ、コンセプトが違っており、こちらはこちらで見応えがあった。
実は、今朝はこの映画の感想を、つらつらと書いてみたいと思ったのだが、あまりに重いテーマでもあり、なかなか思うように筆が(キーボードが)進まなかった。めずらしく60分近い時間を費やしてしまった。
でも結局、たったいま全削除。公開取り止め。やはり難しいことを書くのはガラじゃないようだ(苦笑)。
ああ、もう新しいネタを書く気にならないので本日はこれにて終了!(-_-;)
ところで本日の東京は雨。昨夜遅くから降り始めた。大きな雨粒が激しく降りつけている。休み明けの人たちにとっては、ちょっと憂鬱な天候かな。
気が付けば8月も後半戦。来週はすでに月末だ。9月もシルバーウィークと呼ばれる長い休みがある。いつもの月と比べると、この8月と9月は稼働日がすごく少ない。これだけ休みが多いと、貧乏性の僕はついつい心配になってしまうのだが、パフの営業メンバー諸君、大丈夫かな。早いところ、たくさんの受注をあげて安心させてほしいものだ(´・_・`)。
では、お盆明けの月曜日。朝食をとって、傘をさしてのウォーキングで行ってきます!